スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)05:55:0 ID:qjEzr4A5d
ベーシックインカム行けるやろこれ
"
スポンサーリンク

177: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)06:38:4 ID:3J3Gz4/pp
>>1
ベーシックインカム来る前に年金と介護保険料と老人の医療費で使われて終わり

 

2: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)05:55:2 ID:bTXY5VQLa
ええわい

 

3: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)05:55:2 ID:U0nHCdw70
唇飛び出てるぞ

 

4: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)05:55:4 ID:qjEzr4A5d
働くのはクリエイティブな意識高い系だけでええやん

 

5: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)05:56:2 ID:myC/V42J0
人手不足が解消されていいやん

 

11: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)05:57:5 ID:qjEzr4A5d
>>5
少子化の日本にピンズドやな

 

6: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)05:56:3 ID:jV+ybZWJa
体制が変わるまでに大量の犠牲が出るんやで

 

7: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)05:56:4 ID:qjEzr4A5d
おらワクワクしてきたぞ

 

8: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)05:57:2 ID:mQyQhmRn0
新しいサービスの雇用ができるで

 

9: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)05:57:2 ID:aTsWW8LLd
??「AIはドラえもんの四次元ポケットじゃないから仕事は減らない」

 

10: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)05:57:3 ID:qgQZCp1Pd
保険ないけど病院とかどうするんや

 

12: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)05:58:2 ID:uk1RR+Efd
ベーシックインカムなんかじゃなくて金融緩和だけして欲しいわ
貯めるやつおらんやろ

 

13: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)05:58:2 ID:4bMshnex0
資本主義やから無理やと思う
その分他のことして金稼げっていう経営者が多いで
ワイらは所詮奴隷やからな

 

17: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)05:59:2 ID:WCsHBHyfd
>>13
まさに奴隷的な思考やね
お似合いやと思う

 

32: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)06:02:2 ID:4bMshnex0
>>17
ワイを煽っても変わらんで
産業革命やってそうやん
資本家だけ不労所得で生活できるようになったけど小市民は変わっとらん

 

14: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)05:58:3 ID:qjEzr4A5d
今録画したクロ現みてる

 

15: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)05:59:0 ID:Lf8NYbJV0
なお置き換わらない模様

 

16: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)05:59:0 ID:BzbZbK0Pd
10年は無理
早くても50年後やな

 

24: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)06:01:0 ID:qjEzr4A5d
>>16
NHKが言っとるぞ

 

18: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)05:59:2 ID:01nGOqzs0
AIが稼得した収益がなぜ配分されると思うんや
それは全部AI所有者のモンやろ

 

23: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)06:00:5 ID:GUqOsiGd0
>>18
税金でしぼりとる

 

39: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)06:04:1 ID:01nGOqzs0
>>23
搾り取る為に税金を上げる
働かないやつの為にベーシックインカム導入
二つの障壁乗り越えないとあかんけどどちらもかえって不平等だわ
働かないやつの為に税金を配分する事に合理性がないだろ

 

19: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)05:59:4 ID:gpx7aUwR0
オラの仕事AIに取られちまったらオラ乞食になっずぅ~

 

21: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)06:00:2 ID:Lf8NYbJV0
現状AIは無能ななんJ民でも簡単に出来ることが出来ない模様

 

スポンサーリンク

26: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)06:01:1 ID:4bMshnex0
2010年「自動化で2020年に無くなる職業一覧はこれだ!」
2013年「10年後AIに仕事が奪われる」
2015年「AIが本格的になる10年後は仕事をしなくてもいい」
2019年「10年後AIが仕事をしてくれる」

いつになったらAIがやってくれるんや?w

 

57: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)06:09:4 ID:B7zRMZck0
>>26
石油みたいやな

 

27: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)06:01:2 ID:Lf8NYbJV0
現状のAIはレスバトルすら出来んぞ

 

155: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)06:34:4 ID:6SVSVO13d
>>27
レスバトラーすら引くレベルのレイシストにはなれるのでセーフ

 

28: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)06:01:2 ID:jV+ybZWJa
というかシステム的に可能でも怠けたらアカンっていう思考が強いから2世代3世代くらい変わらんと無理やと思う

 

29: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)06:01:5 ID:Hm/FE+l/a
今の仕事が49%置き換わるだけで仕事の数が51%まで減るとは言ってないぞ?

 

35: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)06:03:2 ID:f49EUf710
>>29
増える仕事もあるという

 

30: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)06:01:5 ID:qjEzr4A5d
医者ですらAIに置き換わるんやぞ
ほんま怖いな

 

31: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)06:02:0 ID:jlGxRBmI0
それで生み出される余剰のエネルギーを分配させるためにテロせなあかんから忙しいで

 

33: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)06:02:4 ID:xjVUEMzD0
愛知万博の時から自動運転とか言われてたのに未だに一般道路すら走れてないから技術の進歩って案外と早くないやろ

 

81: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)06:17:3 ID:zEqtF22d0
>>33
あの頃はまだ挑戦心があったんかな
あの辺でやりたかった事は全部中国がやってるで

 

34: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)06:03:2 ID:f8P07shN0
AIの稼いだ資本はAIの所有者の物だよ

 

36: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)06:03:4 ID:2nmk64pL0
この手の話は全部与太話やからほっといでええで

 

37: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)06:03:5 ID:qjEzr4A5d
とりあえず理系は死ぬんちゃうか

 

38: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)06:04:1 ID:f8P07shN0
>>37
馬鹿!文系が死ぬよバカが

 

42: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)06:04:5 ID:z6qurzc9a
人権を!

 

44: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)06:05:2 ID:Tvo5MGZd0
ソフト面は理論上できるかも知れんけどさ、それを実現するハードがそんなに簡単に普及するのかね?

 

45: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)06:05:2 ID:4bMshnex0
人間は働かなくて良い時代が来るんだ!とか言ってる奴全員胡散臭いやん
そいつらに喰い物にされるだけや

 

50: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)06:07:2 ID:gGMWR0Rg0
半分なくなるっていうけど具体的にどの業界や

 

53: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)06:08:0 ID:Onrbzxzka
レベル5の自動運転はよ

 

54: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)06:08:1 ID:Bnq0yaVMa
ワイ工場作業員、絶対取られない自信がる

 

56: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)06:08:4 ID:+vP6RzP50
少なくとも薬剤師は確実に死ぬ

 

60: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)06:10:2 ID:Lf8NYbJV0
>>56
そもそも今でも薬剤師要らんからな
法的に必要なだけで

 

59: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)06:10:0 ID:JWDEiFoy0
誤解する奴多いけど論理的な仕事ほどAIは出来ないから理系は必要や

 

61: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)06:10:3 ID:x3oLVnGc0

プログラム作成 実行! エラー

このエラーですら自動とかAIで直せ無いからな・・・
人間が見れば1秒で分かるようなバグであっても。

こんな調子でAIで仕事なくなるようになるとは思えん。

 

スポンサーリンク
62: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)06:10:4 ID:1Uiz9UB90
AIより安い仕事は残るからそんなに無くならんやろ

 

66: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)06:11:3 ID:D2U6wWBQ0
洗濯物すらまともに畳めないAIがなんだって?
10年後急速に進歩するわけがないわ
せめて20年後30年後やと思う

 

67: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)06:12:0 ID:4bMshnex0
AIで働かなくて良くなるとか世間に発信してるような奴は既に別に働かなくても暮らせるような資本家ばっかやからな

 

68: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)06:13:1 ID:p1Nx1jzHM
働かなくてよくなるいうけど
実際は上級国民は機械に働かせて更に富んで
底辺は機械に取って代わられて職場なくなってますます貧しくなるだけやろ

 

69: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)06:13:5 ID:8RZTxsZYa
私は新型です

 

70: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)06:14:0 ID:4bMshnex0
食洗機すら普及率3割やからな
人工知能が製品化されたとしてもそんな簡単に普及せんわ

 

74: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)06:15:3 ID:Lf8NYbJV0
>>70
食洗機洗うの大変だし

 

71: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)06:14:2 ID:7wQ1S45S0
リニアモーターカー言われ続けて何十年経つけど未だ走ってない
たった10年で世の中そんな変わるわけないわ

 

76: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)06:16:1 ID:fYNzSPIw0
>>71
中国はもう走っとるやん
やるかやらないかだけやろ

 

72: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)06:15:0 ID:LHX+4pYC0
薬剤師薬剤師言われるけど法的に守られとるからな
薬剤師消したいなら一類売るの誰でもええようにせなあかん

 

75: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)06:15:5 ID:Yj+ASzVO0
AI AI言うけど AIってなにが出来るんマジで

 

78: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)06:17:0 ID:+wojcHH10
何気に掃除ロボってクッソ難易度高いよな

 

79: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)06:17:3 ID:4TzAwDnM0
今の低賃金とか無能が片っ端から生活保護になってネット荒らしとる近未来だけは見える

 

82: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)06:18:1 ID:+kLwh9RDa
奇遇やなワイもさっきTEDでこの話題のスピーチ聞いたンゴ

 

83: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)06:18:2 ID:w3GvSeMP0
とりあえず数学だけ勉強しといた方が良さそうやな

 

84: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)06:19:0 ID:HMXLV3G60
今のAIってただパターンを選択するだけやからな
経験則や新しいものつくる職なくならんやろ

 

97: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)06:22:1 ID:8gL2HsS50
>>84
でも計算しかできんかったコンピューターと比べてパターン認識ができるようになったAIは割とすごい進歩やで
人間が簡単にできるパターン認識と常識的判断がこれまでのコンピューターにはできてなかった訳やからな

 

85: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)06:19:0 ID:YzZUGXFW0
一番のロボットの問題はバッテリーだぞ
スマホですら1日持たないことがザラなのに無理に決まってんだろ

 

94: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)06:21:2 ID:+wojcHH10
>>85
おにぎり数個のエネルギーで半日動けるもんな
やっぱ奴隷のコスパええわ

 

86: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)06:19:3 ID:gJ6Hd0w70
時間外は減ると思うけど絶対無理やろ
そんなの導入する金が無さそうだし

 

87: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)06:19:4 ID:8gL2HsS50
まぁスーパーコンピューターが人間の脳レベルになっても仕方ない部分もあるけどな
脳の再現性云々はともかくとしても民間に普及するまでにはさらに時間かかるし

 

88: 風吹けば名無し 2019/04/26(金)06:20:4 ID:0jQpWOdT0
AIというか機械科やろ

 

引用元: 10年後には49%の仕事がAIに置き換わる←これ

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク