スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2019/10/19(土)01:46:22.81 ID:gPbHFNol0
いつになったら人間楽できるんや
"
スポンサーリンク

2: 風吹けば名無し 2019/10/19(土)01:46:51.11 ID:CHWCXBN00
あと数百年はいるやろ

 

5: 風吹けば名無し 2019/10/19(土)01:47:23.63 ID:gPbHFNol0
>>2
おっそ
ほんなら騒ぐなや

 

6: 風吹けば名無し 2019/10/19(Sat)01:48:08 ID:WcdenbTl0
このレスは人工知能が書き込んでいます

 

7: 風吹けば名無し 2019/10/19(Sat)01:48:13 ID:4+t2DXE30
25年くらい先

 

8: 風吹けば名無し 2019/10/19(Sat)01:48:30 ID:8Z71bsSF0
実際人工知能に仕事取られてクビになった奴なんかおるんか

 

12: 風吹けば名無し 2019/10/19(土)01:49:42.57 ID:qbZFkEMc0
>>8
実際はクビを切るための体のいい理由になってそうやな

 

9: 風吹けば名無し 2019/10/19(土)01:49:06.02 ID:wZV9tDJv0
応用が殆ど必要無く知識があれば出来る仕事
計算を主とする仕事

この辺りからじわじわ来るで、メガバンとか採用くっそ絞ってるそうやん

 

10: 風吹けば名無し 2019/10/19(土)01:49:26.23 ID:pNL9rDObM
銀行員さんとかは続々と採用絞られとるんちゃうの?

 

32: 風吹けば名無し 2019/10/19(土)01:56:47.96 ID:6lQksxDra
>>10
それ人工知能関係無いネットバンキングやし

 

36: 風吹けば名無し 2019/10/19(土)01:57:55.25 ID:pNL9rDObM
>>32
査定とかをまかせるんちゃうの?
ビックデータからそろばん弾いて

 

41: 風吹けば名無し 2019/10/19(土)01:59:31.82 ID:m6o3p5hW0
>>36
削減されてるの窓口とかやろ

 

52: 風吹けば名無し 2019/10/19(土)02:01:52.69 ID:pNL9rDObM
>>41
銀行 AI でぐぐてみてもそういう感じちゃうけど

 

11: 風吹けば名無し 2019/10/19(土)01:49:28.45 ID:gPbHFNol0
騒ぐならマジで目に見える形で社会に出てきてから騒げってのなホンマ
AIAIて今んとこ大した事なんも出来んのやろ実際

 

13: 風吹けば名無し 2019/10/19(土)01:50:09.55 ID:pKOGt1/za

そらAIAI騒いでるやつのほとんどクッソショボいからな

ほんまこのバブル草

 

15: 風吹けば名無し 2019/10/19(土)01:51:00.12 ID:z3RWSdya0
給料が並みの仕事は奪われて
段違いに給料が安い同じ仕事をやらされるだけやぞ

 

16: 風吹けば名無し 2019/10/19(土)01:51:28.56 ID:gPbHFNol0
もうなんやったら4、5年前から人工知能すげぇって言われてたやんな
4、5年たってまだこんなんじゃ本格的な社会実装とかマジで100年後やなこれ

 

22: 風吹けば名無し 2019/10/19(土)01:52:46.17 ID:pNL9rDObM
>>16
スマホで初めもそんな感じやったけど数年でもっとんの常識になるやで

 

17: 風吹けば名無し 2019/10/19(土)01:51:29.58 ID:Ge7oK2CT0
人間にやらせた方が安いし業務内容変更に柔軟に対応しやすいって結論出てる

 

18: 風吹けば名無し 2019/10/19(土)01:51:52.20 ID:ALMJiStg0
ワイのバイト先もAIが仕分けしてくれるから人間要らなくなるとか言ってたくせに結局ワイらが確認しなきゃいけないから二度手間って事でルンバっぽい奴が100台くらい埃被ってたわ

 

19: 風吹けば名無し 2019/10/19(土)01:52:08.15 ID:Lsj8nzFV0
全部の仕事をAIがやるんじゃなくて10人必要だった仕事を3人で回せるようになるとかそんな感じやろ今は
AIがあるから首ですとは言われないけどコストカトで切られてるのには間接的にAIに取られたと言える奴らもおるんちゃう

 

スポンサーリンク

20: 風吹けば名無し 2019/10/19(土)01:52:34.88 ID:beFa29GA0
工場の溶接のおっさん曰くロボットに仕事奪われるってことも昭和から言われてたらしい
はよ奪えや残業ばっかやぞ

 

21: 風吹けば名無し 2019/10/19(土)01:52:39.21 ID:dnXTHH850
まあ見とけよ
iPhoneですら初登場は10年前ってことをよく考えておけよ

 

23: 風吹けば名無し 2019/10/19(土)01:52:50.57 ID:lCoT57Ot0
新技術は人間の仕事を日々奪い続けているし人間は苦労し続けている

 

24: 風吹けば名無し 2019/10/19(土)01:54:10.69 ID:FD+Vx4wFM
ワイの勤務先もAI AI騒いでるけど思うに使う側が無能やとアカンのちゃうか

 

25: 風吹けば名無し 2019/10/19(土)01:54:42.25 ID:n9rAIFA40
三大職奪われたおじさん
切符切りおじさん
会計そろばんおじさん
新聞配達おじさん

 

26: 風吹けば名無し 2019/10/19(土)01:55:09.46 ID:r7Mjvmok0
言うほど仕事してるAIって人工知能感無いよな

 

33: 風吹けば名無し 2019/10/19(土)01:57:22.71 ID:beFa29GA0
>>26

うん無い、人間がセッティングして完成を人間が確認して、駄目なら人間が手直ししてる

これAIの意味ある??

 

27: 風吹けば名無し 2019/10/19(土)01:55:09.65 ID:ZzbrsxzE0
【悲報】翻訳ソフトさん、相変わらずポンコツ

 

28: 風吹けば名無し 2019/10/19(土)01:55:35.68 ID:m6o3p5hW0
RPAゴミすぎる
今の段階じゃまだまだ複雑なことの実用化無理

 

30: 風吹けば名無し 2019/10/19(土)01:56:32.72 ID:bQ1Q+YsrM
ワイの周りはRPAで騒いでるわ

 

31: 風吹けば名無し 2019/10/19(土)01:56:45.62 ID:wZV9tDJv0

5Gに移ったら本格的にAIが台頭してくるんやろうな

1980年代のポケベル時代がスマホに驚くレベルのことが起こるらしいぞ

 

35: 風吹けば名無し 2019/10/19(土)01:57:45.52 ID:gPbHFNol0
>>31
ねーわ
通信速度早くなるからなんやねん

 

39: 風吹けば名無し 2019/10/19(Sat)01:58:52 ID:OyY+j7MT0
>>35
自動運転の実用化

 

34: 風吹けば名無し 2019/10/19(土)01:57:42.83 ID:joKSPiAm0
AIソリューション(VBA)
外資コンサル(笑)でもこれだからな

 

37: 風吹けば名無し 2019/10/19(Sat)01:58:29 ID:OyY+j7MT0
よくわからんけどアレクサとか使ってる家はそこそこあるやろ

 

38: 風吹けば名無し 2019/10/19(Sat)01:58:47 ID:cS4e9o61p
求人に苦労してる業種ほど奪ってくれないゴミ

 

42: 風吹けば名無し 2019/10/19(土)01:59:32.02 ID:yFLCBPt80
ここの無職は銀行がリストラ始めたのも知らんのか…

 

43: 風吹けば名無し 2019/10/19(土)01:59:32.43 ID:8Z71bsSF0
融資審査の自動化とかいうけど元々システムで自動化してるっての

 

48: 風吹けば名無し 2019/10/19(土)02:00:50.82 ID:vrLOUVOZ0
ロボットはまだまだ雑魚黒人とゴリラはよ見分けてどうぞ

 

49: 風吹けば名無し 2019/10/19(土)02:01:17.32 ID:gPbHFNol0
そもそもプログラムされてツール化したシステムってAIって言えるもんなん?

 

55: 風吹けば名無し 2019/10/19(土)02:02:08.16 ID:8Z71bsSF0
AIとRPAの区別ついてない奴もいっぱいおるしな

 

スポンサーリンク
57: 風吹けば名無し 2019/10/19(Sat)02:02:40 ID:NJzmyhEpd
さっさと仕事奪ってベーシックインカム達成してくれよ

 

58: 風吹けば名無し 2019/10/19(Sat)02:02:41 ID:YkKGPsnT0
でも無人サービス増えてきたらマジでどうするんよ
雇わないと税金上乗せする法律作るんかね

 

64: 風吹けば名無し 2019/10/19(Sat)02:04:40 ID:OyY+j7MT0
>>58
浮いた人員で畑を耕して食料増産する

 

65: 風吹けば名無し 2019/10/19(Sat)02:04:57 ID:YkKGPsnT0
>>64
それすら無人にしてほしいなぁ

 

59: 風吹けば名無し 2019/10/19(Sat)02:02:49 ID:/N7NbwpI0
めんどい仕事だけ残す畜生

 

60: 風吹けば名無し 2019/10/19(Sat)02:03:41 ID:z3RWSdya0
2050年シンギュラリティ説も
「昔と比べてここ最近の進歩具合の凄さ考えたらさらに加速するやろなあ」
って言うポジポジ予測やんなよく考えたら

 

61: 風吹けば名無し 2019/10/19(Sat)02:04:02 ID:YkKGPsnT0
AIやロボの恐ろしいところは電気とメンテさえあれば
24時間350日レベルで働き続けられるとこよな
おまけに労災もいらんし

 

62: 風吹けば名無し 2019/10/19(Sat)02:04:33 ID:O7If+BYf0
AI騒ぎはこいつらなら何かできるとちゃうか!?でみんなが大騒ぎして投資が盛り上がっただけや
今は飽きて幻滅期に入っとるからまぁしばらくは再燃しないやろなぁ

 

66: 風吹けば名無し 2019/10/19(Sat)02:05:04 ID:/N7NbwpI0
もっとガチってほしい

 

67: 風吹けば名無し 2019/10/19(Sat)02:05:04 ID:Pgxne8L50
米軍の戦車には砲弾を自動装填する装置を付けていない
故障のリスク考えたら人間にやらせた方が確実だし、人間はいろんな作業に使えるからという理由で
戦争も人工知能の時代はまだまだ来ないかもな

 

68: 風吹けば名無し 2019/10/19(Sat)02:05:16 ID:UsnfG4PKa
RPAですら使い物にならんのにAIなんて使いこなせるのか

 

69: 風吹けば名無し 2019/10/19(Sat)02:05:26 ID:Cgz2/0ATa
AIってただの近似関数だからなy=axに毛が生えたところで自我が芽生えたりせんやろ?
所詮AIで仕事無くなってBIとか所詮ニートと奴隷の妄想やで

 

75: 風吹けば名無し 2019/10/19(土)02:07:17.88 ID:ldxUy6ogd
>>69
これな
深層学習の中身しってがっかりや

 

70: 風吹けば名無し 2019/10/19(土)02:05:51.54 ID:8Z71bsSF0
ドラえもんみたいな万能型の人工知能が出てくるのはまだだいぶ先やろなあ

 

71: 風吹けば名無し 2019/10/19(土)02:06:35.78 ID:NJzmyhEpd
AIって所詮人間の真似事なのがおもんないわ

 

73: 風吹けば名無し 2019/10/19(土)02:07:13.10 ID:h2vOymZr0
いやお前ら楽観視してるけど無人レジはもう実戦投入されててだんだん増えてきてるじゃん
このままだとあと5年ぐらいで完全普及してもおかしくないけど
その場合何人くらい職失うか想像できるか?

 

80: 風吹けば名無し 2019/10/19(土)02:07:52.95 ID:/N7NbwpI0
>>73
今でもたいして儲からん仕事やん

 

74: 風吹けば名無し 2019/10/19(土)02:07:15.09 ID:+Y/8lI0l0
ワイ会計士、早くAIに仕事奪ってもらいたくて震える
人日当たりの業務量多すぎるやろ

 

77: 風吹けば名無し 2019/10/19(土)02:07:40.84 ID:OMIQP7OS0
AIが仕事を奪ったら、
ベーシックインカム導入して
みんな緩く生活するんや

 

引用元: 【悲報】人工知能さん、騒がれてるのに全然仕事奪わない

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク