スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:17:19.51 ID:sHxcHela0
夢見ないほうがええぞ
"
スポンサーリンク

16: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:21:15.96 ID:r0qL6R9K6
>>1
何でや!仕事が暇つぶしやで!

 

2: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:17:40.88 ID:/p6z4k/h0
国家は激務やろ
地方は楽そう

 

6: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:18:02.57 ID:sHxcHela0
>>2
田舎役所ならそうなのかもな

 

3: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:17:47.35 ID:uP/sw+jsa
子会社と公務員どっちがええ?

 

4: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:17:52.48 ID:0a7kUs740
高卒だろ

 

7: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:18:24.57 ID:eBhJs2uP0
選択肢なくて草

 

10: 風吹けば名無し 2019/11/21(Thu)23:19:50 ID:bKReEr6kd
激務イヤなら市役所いっとけ

 

12: 風吹けば名無し 2019/11/21(Thu)23:20:07 ID:DCfwP8Eo0
でもクソ陰キャコミュ障でも勉強(しかもそこまで難しくはない)さえすればなれるのが公務員やから

 

13: 風吹けば名無し 2019/11/21(Thu)23:20:30 ID:sHxcHela0
>>12
意外と元気キャラ多いで

 

14: 風吹けば名無し 2019/11/21(Thu)23:20:40 ID:REMyInZRd
公務員準拠の独法やけど市民対応も無いしヌルくてええわ
ワイんとこはたぶん潰れんし

 

18: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:21:31.33 ID:DCfwP8Eo0
ワイは来年度から国家やから震えとる

 

21: 風吹けば名無し 2019/11/21(Thu)23:22:09 ID:sHxcHela0
>>18
出先ならええと思う
本省いくやつは意味がわからない

 

29: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:23:09.66 ID:DCfwP8Eo0
>>21
出先や
何するかようわからんし残業は40くらいで済ませたい

 

33: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:23:47.72 ID:r0qL6R9K6
>>29
残業代つくの?羨ましかー

 

20: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:21:51.36 ID:CnpJpCpy0
お前らに騙されて公務員になったらサビ残上等鬱続出のブラックやったぞ
地上は糞や

 

25: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:22:40.50 ID:sHxcHela0
>>20
それな
地上とかいう闇世界すごいわ

 

24: 風吹けば名無し 2019/11/21(Thu)23:22:27 ID:50VoPgcE0
マジで公務員と言ってもピンからキリ

 

30: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:23:22.44 ID:hgb4NQvZ0
地方上級転職考えてるけど難易度どんなもんよ

 

31: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:23:30.21 ID:qn4ln4rR0
コッパンと地上どっちが楽なんや?

 

37: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:24:10.16 ID:O1iJ9P1m0
>>31
コッパンやろなコミュ障でもなれる

 

32: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:23:35.42 ID:hmxo7rax0
戸籍課やけど質問あるか?

 

36: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:24:09.38 ID:0I4uD/ph0
特別区落ちて警察や憐んでくれ

 

38: 風吹けば名無し 2019/11/21(Thu)23:24:21 ID:2schEoh6M
ワイ4月から団体職員や
国家並みに出る割に緩そうやから期待してる

 

39: 風吹けば名無し 2019/11/21(Thu)23:24:25 ID:hJxfuwXZ0
地上ってどれだけ勉強すれば筆記通過出来るん?
働きながらでもいけるか?

 

71: 風吹けば名無し 2019/11/21(Thu)23:29:06 ID:DCfwP8Eo0
>>39
半年ガチれば余裕ちゃう?
仕事しながら長いスパンで考えるなら一年半とか

 

スポンサーリンク

41: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:24:48.51 ID:c8dFMv390
民間とどっちが入るの楽?

 

47: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:25:44.00 ID:r0qL6R9K6
>>41
ペーパー試験さえ通ればいいからクソかんたんやでw

 

44: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:25:26.59 ID:hgb4NQvZ0
鉄道と迷ってるんや
どっちがおススメや

 

57: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:27:09.44 ID:WrdNGyG0a
>>44
絶対地上でしょ
鉄道総合職でも俺なら地上
現業なんて不規則だからもってのほか

 

68: 風吹けば名無し 2019/11/21(Thu)23:28:35 ID:sHxcHela0
>>57
地上は規則正しく残業地獄だったりするぞ
時期によっては不夜城や

 

46: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:25:41.60 ID:WrdNGyG0a
子会社やめとけおじに公務員やめとけおじと今日は色々おるな

 

48: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:25:53.80 ID:s0WbFh5t0
土日休み確定しててなーにがブラックじゃボケ

 

49: 風吹けば名無し 2019/11/21(Thu)23:26:26 ID:/p6z4k/h0
やっぱり新卒に比べたら社会人は試験不利なんやろな

 

52: 風吹けば名無し 2019/11/21(Thu)23:26:42 ID:sHxcHela0
>>49
そんなことないで

 

61: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:27:40.88 ID:/p6z4k/h0
>>52
ほんまに?26やけどまだ間に合うか?
筆記は通っても面接で落とされる気しかしなくてな

 

67: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:28:29.22 ID:r0qL6R9K6
>>61
うちはウェルカムやでw

 

53: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:26:50.92 ID:W4pt18/uM
国葬の式にはお偉いさんがくるのにコッパンにはこなくて草

 

54: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:26:53.10 ID:q0olt5dbr
ワイ就職留年しそうなんやけど公務員試験も受けたほうがいいんか?

 

66: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:28:26.30 ID:0DHT2Wkjp
>>54
ワイは就職留年して公務員一本や

 

74: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:29:17.14 ID:q0olt5dbr
>>66
それって留年する意味あるんかな?
民間受けないなら留年しなくて良さそうやけど

 

90: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:30:42.84 ID:0DHT2Wkjp
>>74
ないで
ホントは民間も受けるつもりだったけど怖くてできなかった

 

55: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:26:56.63 ID:Wo6W4pCaa
手っ取り早く公務員になりたいなら東京神奈川の教員採用試験おすすめやで

 

56: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:27:01.98 ID:h4c305Cm0
ワア地銀1年目、国税への転職を考える

 

87: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:30:27.20 ID:hgb4NQvZ0
>>56
地銀ってやっぱつらいんか?

 

58: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:27:25.20 ID:d47QMxr20
ヤフコメ民にクソ嫌われてて可哀想だなと思いました

 

65: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:28:24.80 ID:hgb4NQvZ0
転職して公務員になったとしたらめちゃ年下と同期なんやろ?
そんな奴にため口聞かれたくないわ

 

79: 風吹けば名無し 2019/11/21(Thu)23:29:45 ID:q0olt5dbr
>>65
言うて年齢給やろ

 

72: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:29:07.00 ID:On9HkQ7Np
試験期は公務員試験板に入り浸ってたけど
地方神、国家は薄給激務でクソなんて風評に釣られてる奴が多過ぎるわ

 

85: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:30:22.52 ID:YX4zeKAgd
>>72
地方落ちてコッパンに決まった奴らが急にエリート意識持ち出して自分に言い聞かせてたの草やった

 

102: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:32:18.50 ID:On9HkQ7Np
>>85
俺は市役所も裁判所も国税も国立大学も全部受かって国家行ったけど
別に自分も周囲見ても負け組だとは思わんけどな

 

スポンサーリンク
75: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:29:20.95 ID:rOUHrOJx0
まだ7時間しか勉強してねぇ
エリートどもに追いつける気がしない

 

76: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:29:29.35 ID:h6SHMcby0
Fランやが公務員なれるやろか

 

80: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:30:01.26 ID:On9HkQ7Np
>>76
高卒公務員多いから別に学歴なんか関係ないよ

 

77: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:29:36.61 ID:ZKioJLPU0
ワイ役場職員今日もサビ残
締切まだだけどどう考えても間に合わないからね

 

86: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:30:25.12 ID:sHxcHela0
監査とか議会とか
足引っ張りたいとしか思えんわ

 

92: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:31:10.09 ID:/p6z4k/h0
公務員勉強してる人って独学?やっぱり通信教育とか受けた方がよさげ?

 

98: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:31:46.28 ID:qwW7j4Ua0
>>92
面接対策も考えれば予備校

 

93: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:31:29.27 ID:7Ce9shsS0
専門ってどうなん?

 

94: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:31:29.92 ID:O1iJ9P1m0
働き方改革のせいで隠れて残業しなきゃいけないから残業の多い部署はまじでゴミ

 

110: 風吹けば名無し 2019/11/21(Thu)23:33:08 ID:qwW7j4Ua0
>>94

クソ上司「てめー残業45超えそうじゃねえか俺が人事に言われんだから申請せずさっさと帰れや。サビ残もバレたら面倒だから許さん。でも仕事は絶対に終わらせろ」

なんなんこれ

 

159: 風吹けば名無し 2019/11/21(Thu)23:39:12 ID:/uETlJXSd
>>110
これほんと糞
残業代四千円はさすがに草生えた

 

96: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:31:35.14 ID:7OJDJytc0
年齢なんてギリギリでもいいけど試験突破して面接で筋の通ったことを言えるかだろ

 

99: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:31:52.61 ID:16hLNZOg0
公務員スレ人気やなJは

 

100: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:32:11.42 ID:iM/Zcx8y0
地上ってワードを現役職員が使うのか?
県とか市って言わない?新卒のペーペーなんて高卒と同じ配属やろ

 

108: 風吹けば名無し 2019/11/21(Thu)23:32:54 ID:7OJDJytc0
>>100
言われてみればやな

 

103: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:32:24.15 ID:7R9lylMs0
おっさんでも受けられる公務員あるか?
来年まで勉強して試験受けたい

 

107: 風吹けば名無し 2019/11/21(Thu)23:32:54 ID:16hLNZOg0
>>103
職歴ある?

 

179: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:41:30.77 ID:7R9lylMs0
>>107
あるで

 

197: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:43:07.63 ID:16hLNZOg0
>>179
4年くらいあるなら経験者採用やな
結構な自治体がやってる

 

104: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:32:28.97 ID:+aGa90910
特別区と埼玉県庁受ける予定なんやが特別区選んだ方がええんか?

 

112: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:33:28.32 ID:jN3UT8U+M
部署によるぞおじさん「部署によるぞ」

 

114: 風吹けば名無し 2019/11/21(木)23:33:49.82 ID:qwW7j4Ua0
>>112
実際ほんまにこれやししゃーない

 

引用元: 公務員受験生おるか?公務員はやめとけ

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク