スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2019/12/15(日)18:43:16 ID:xwbbo8zQ0
・家賃補助が最大2.8万円支給
・通勤の交通費が一部支給
・有給休暇が付与される
・医療費は3割負担でOK
・定年後は年金がもらえる
・出産したら出産一時金がもらえる
・保養所がある
・期末手当が支給
・時間外労働に対して手当支給
・ボーナス支給あり
・育児休暇あり
"
スポンサーリンク

2: 風吹けば名無し 2019/12/15(日)18:43:35 ID:xwbbo8zQ0
ちなみに国の借金は1000兆円

 

3: 風吹けば名無し 2019/12/15(日)18:43:58 ID:JGfTHtk4d
低すぎるって意味だよな?

 

7: 風吹けば名無し 2019/12/15(日)18:44:27 ID:xwbbo8zQ0
>>3
ワイらの税金が由来だぞ

 

9: 風吹けば名無し 2019/12/15(日)18:44:51 ID:tCkpFX8B0
>>7
でも君大して払ってないやん

 

18: 風吹けば名無し 2019/12/15(日)18:46:56 ID:xwbbo8zQ0
>>9
消費税やら所得税から山ほど払ってるぞ

 

21: 風吹けば名無し 2019/12/15(日)18:47:13 ID:D4Uss+yW0
>>18
年間いくらくらい払ってんの?

 

29: 風吹けば名無し 2019/12/15(日)18:48:45 ID:xwbbo8zQ0
>>21
分からんけど沢山や

 

31: 風吹けば名無し 2019/12/15(日)18:49:14 ID:XE9Eybw5d
>>29
ニートさんw

 

4: 風吹けば名無し 2019/12/15(日)18:44:12 ID:jCss25g50
家賃補助少なすぎるな
ボーナスはあって当たり前やし

 

10: 風吹けば名無し 2019/12/15(日)18:45:04 ID:xwbbo8zQ0
>>4
誰のお金や

 

6: 風吹けば名無し 2019/12/15(日)18:44:23 ID:onbGNnCO0
交通費一部支給で草
全額ちゃうんか

 

11: 風吹けば名無し 2019/12/15(日)18:45:47 ID:rXim38klM
>>6
交通費補助は実費の9割上限が多いな

 

12: 風吹けば名無し 2019/12/15(日)18:45:49 ID:gc5FRRVka
民間のワイとほとんど変わらんやんけ

 

13: 風吹けば名無し 2019/12/15(日)18:46:07 ID:jCss25g50
何がワイら()だこの貧乏人が

 

15: 風吹けば名無し 2019/12/15(日)18:46:40 ID:vRXALpnH0
かわいそう

 

24: 風吹けば名無し 2019/12/15(日)18:47:51 ID:jCss25g50
>>15
勉強しないで漫然と生きてるとボーナスもないようなクソ企業にしか入れん
完全に自己責任

 

16: 風吹けば名無し 2019/12/15(日)18:46:50 ID:D4Uss+yW0
医療費3割負担やないことなんてあるんか?

 

17: 風吹けば名無し 2019/12/15(日)18:46:50 ID:FflWw6Ug0
出産一時金とか財源税金じゃなくね

 

19: 風吹けば名無し 2019/12/15(日)18:46:56 ID:wd8P8TFN0
いっちの働いてる環境が心配になるわw

 

22: 風吹けば名無し 2019/12/15(日)18:47:19 ID:bOuqZmoU0
なお国家公務員は手取り10万~13万クラスがゴロゴロいる模様

 

25: 風吹けば名無し 2019/12/15(日)18:48:03 ID:eos1n9HFd
特別区は5年後とに家賃手当て1万減って最終的に8000くらいや

 

26: 風吹けば名無し 2019/12/15(日)18:48:07 ID:pQ7SlG5+0
ワイも含めて一家全員公務員やから社会人は医療費3割がデフォやとつい最近まで思っとった

 

スポンサーリンク

27: 風吹けば名無し 2019/12/15(日)18:48:32 ID:FflWw6Ug0
3割負担じゃないところなんかあるか?

 

30: 風吹けば名無し 2019/12/15(日)18:48:53 ID:+TWwlgpp0
国の借金の話を引き合いに出してるってことはこれ国家公務員?

 

32: 風吹けば名無し 2019/12/15(日)18:49:20 ID:31FjaF3y0
公務員「財政が厳しいぃぃぃ財政が厳しいぃぃぃぃ」

 

33: 風吹けば名無し 2019/12/15(日)18:49:22 ID:HzerRJXca
福利厚生は大企業のが良いだろ

 

37: 風吹けば名無し 2019/12/15(日)18:49:37 ID:2ElwXDPr0
ゴミクソじゃん

 

39: 風吹けば名無し 2019/12/15(日)18:49:43 ID:NZ2mQBGJ0
なおボーナスは平均年150万もらえる模様

 

40: 風吹けば名無し 2019/12/15(日)18:49:53 ID:3E7vAiMyp
公務員は住宅補助がめっちゃ出るぞ

 

46: 風吹けば名無し 2019/12/15(日)18:50:47 ID:eBL6DN2T0
>>40
上限3万やしなあ
国家は公務員住宅で敷金礼金タダなのがでか過ぎる

 

41: 風吹けば名無し 2019/12/15(日)18:49:58 ID:XAVIWDyS0
実際公務員の恩恵は福利厚生の部分やわ
給与だけなら有能は民間の方が稼げる

 

43: 風吹けば名無し 2019/12/15(日)18:50:13 ID:eNNp2d1t0
中小以上大企業未満だよな

 

44: 風吹けば名無し 2019/12/15(日)18:50:22 ID:pkrvR6yM0
ボーナス要らんやろ
自衛隊救急以外、仕事らしい仕事しとるか?

 

45: 風吹けば名無し 2019/12/15(日)18:50:25 ID:gc5FRRVka
手取り言ったら大体所得税どんなもんかってわかる?
ワイは手取り27万で残業代6万5千円や

 

47: 風吹けば名無し 2019/12/15(日)18:50:52 ID:cY+EDMTdp
言うて仕事でガイジ市民相手にしたいか?

 

48: 風吹けば名無し 2019/12/15(日)18:50:55 ID:ihtkFUW40

地方公務員の友達に聞いた福利厚生

・地元のシネコンは映画700円引き(家族含む)
・有名観光地にある温泉付きの保養所が1泊2職付で4、000円
・提携してる全国のホテルが1人3、000円引き
・ディズニー2、000円引き
・国内の遊園地などの施設がほぼ500~1、500円引き
・指定金融機関に自治体職員専用の年利1.8%ぐらいの口座が開設できる

これ普通なんか?

 

49: 風吹けば名無し 2019/12/15(日)18:51:12 ID:upYt453L0
民間で育休ない会社なんかあるんか?

 

50: 風吹けば名無し 2019/12/15(日)18:51:25 ID:jArBKwew0
3割負担じゃないことがあるんか?

 

引用元: 【悲報】公務員さん、待遇や福利厚生の内容があまりにも凄すぎる

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク