1 : 2020/09/13(日)15:27:18 ID:2CplwU9a0
仕事やめたいンゴねえ

2 : 2020/09/13(日)15:27:38 ID:2CplwU9a0
好きな場所好きなときに仕事するノマドライフ送りたいんやが
3 : 2020/09/13(日)15:27:40 ID:YTOdEGBla
すれば
4 : 2020/09/13(日)15:28:14 ID:ArmHXaj30
マジレスすると個人開発で食えたのは10年前の話や
6 : 2020/09/13(日)15:28:35 ID:2CplwU9a0
>>4
ま?
いまは?
ま?
いまは?
5 : 2020/09/13(日)15:28:26 ID:2CplwU9a0
可能なのか?
アプリの個人開発って平均的にどのくらい儲かるの
アプリの個人開発って平均的にどのくらい儲かるの
7 : 2020/09/13(日)15:29:21 ID:2CplwU9a0
アラサー文系未経験が今からプログラミング始めたとしてウィザードとかハッカーって呼ばれるくらい習熟できるの?
8 : 2020/09/13(日)15:29:51 ID:2CplwU9a0
アプリの個人開発って儲からんの
9 : 2020/09/13(日)15:30:05 ID:87plgTfWa
これからは個人開発のハードやで
12 : 2020/09/13(日)15:30:26 ID:2CplwU9a0
>>9
ハードの個人開発ってハードル高くない?
ハードの個人開発ってハードル高くない?
22 : 2020/09/13(日)15:32:20 ID:87plgTfWa
>>12
せやからブルーオーシャンや
ソフトの個人開発のなんて真っ赤っかのレッドオーシャンやから余程の才能と運がなければやるだけ無駄や
ソフトの個人開発のなんて真っ赤っかのレッドオーシャンやから余程の才能と運がなければやるだけ無駄や
27 : 2020/09/13(日)15:33:25 ID:2CplwU9a0
>>22
まあ確かに後半はそのとおりやと思う
でもハードの個人制作で稼ぐのはやっぱりきついやろ
誰かハード制作で有名な人とかおる?
まあ確かに後半はそのとおりやと思う
でもハードの個人制作で稼ぐのはやっぱりきついやろ
誰かハード制作で有名な人とかおる?
44 : 2020/09/13(日)15:35:41 ID:87plgTfWa
>>27
Appleかて個人からスタートや
因みに最近のハードはソフトが乗らない事はほとんどないから、メカとハードとソフト、全部やれんといかん。ワイは出来るが。
因みに最近のハードはソフトが乗らない事はほとんどないから、メカとハードとソフト、全部やれんといかん。ワイは出来るが。
46 : 2020/09/13(日)15:36:13 ID:2CplwU9a0
>>44
すげーやん
なんか作ってるの?
すげーやん
なんか作ってるの?
54 : 2020/09/13(日)15:38:40 ID:87plgTfWa
>>46
直近は、アクアリウムのスマホからのリモート監視と餌やりやな。
56 : 2020/09/13(日)15:39:14 ID:2CplwU9a0
>>54
面白そう!
自動で餌やりできんの?すげーやん
面白そう!
自動で餌やりできんの?すげーやん
60 : 2020/09/13(日)15:40:14 ID:87plgTfWa
>>56
出先から餌やりして動画で見るんや。
水温も見れる。
水温も見れる。
10 : 2020/09/13(日)15:30:19 ID:VD2tM2zz0
趣味レベルでアプリ作るって可能なん?
13 : 2020/09/13(日)15:30:40 ID:2CplwU9a0
>>10
結構やってる人いるで
結構やってる人いるで
15 : 2020/09/13(日)15:31:02 ID:VD2tM2zz0
>>13
はぇ~すっごい
11 : 2020/09/13(日)15:30:25 ID:/xMCmskr0
ツイッターにこういうアホよく居るよな
ITワナビ
ITワナビ
14 : 2020/09/13(日)15:30:52 ID:bM+7LoX7d
ええやん
16 : 2020/09/13(日)15:31:15 ID:2CplwU9a0
ハードウェアの個人開発は量産のハードルが死ぬほど高そう
17 : 2020/09/13(日)15:31:37 ID:x8+e0lve0
アプリってなんや?Androidとかか?
19 : 2020/09/13(日)15:31:52 ID:2CplwU9a0
>>17
そうそうあとはWEBサービスとか
そうそうあとはWEBサービスとか
18 : 2020/09/13(日)15:31:40 ID:2CplwU9a0
電子工作もちゃんとやってみたいけどな
シュタインズゲートみたいにガラクタ作りたい
シュタインズゲートみたいにガラクタ作りたい
20 : 2020/09/13(日)15:32:01 ID:MDEtlV8oM
個人開発でそのまま稼げるとは思えないが
転職する時にはアピールできるやろ
転職する時にはアピールできるやろ
23 : 2020/09/13(日)15:32:25 ID:2CplwU9a0
>>20
IT企業に勤めたいわけじゃないんだよな
IT企業に勤めたいわけじゃないんだよな
26 : 2020/09/13(日)15:33:09 ID:R2Q7QHPfr
>>23
稼ぎたいだけなら他にもやりようはあるやろ
29 : 2020/09/13(日)15:33:47 ID:2CplwU9a0
>>26
元手不要で稼ぐ方法なんてあるか?
元手不要で稼ぐ方法なんてあるか?
21 : 2020/09/13(日)15:32:14 ID:lxkbTcBBM
そんなに儲からんしメンテが面倒
趣味のレベルならええが
趣味のレベルならええが
24 : 2020/09/13(日)15:33:01 ID:lxkbTcBBM
ロボット作ってようつべで配信する方が儲かるかもな・・
25 : 2020/09/13(日)15:33:07 ID:x8+e0lve0
最近こんなスレばっかりやな
32 : 2020/09/13(日)15:34:19 ID:yMsmAwElr
こういうの憧れるけど結局雇われてる方が楽なんかなと思う
35 : 2020/09/13(日)15:34:53 ID:YaXuvJIP0
>>32
未だにどんぶり勘定で金動くからな
33 : 2020/09/13(日)15:34:41 ID:i/t9KkQLd
個人でやるとプログラム部分は良いんだけどガワの部分です行き詰まること多いわ
絵が書けないんだよ
絵が書けないんだよ
42 : 2020/09/13(日)15:35:22 ID:2CplwU9a0
>>33
わかる
デザイン難しすぎや
センスいいロゴとかサイトとか作れる気しない
わかる
デザイン難しすぎや
センスいいロゴとかサイトとか作れる気しない
34 : 2020/09/13(日)15:34:52 ID:2CplwU9a0
ハードとソフトを融合させるのはどうや
ソフト無料でハードで集金するモデル
ソフト無料でハードで集金するモデル
36 : 2020/09/13(日)15:34:59 ID:oED5Ohm1d
ワイもそういうの考えたけど思い付く物全部先に作られてて止めた
37 : 2020/09/13(日)15:34:59 ID:JDwHZX7D0
そもそも働きたくないんだが
43 : 2020/09/13(日)15:35:32 ID:2CplwU9a0
>>37
これもある
これもある
39 : 2020/09/13(日)15:35:05 ID:vuY3+rAO0
クラファンでやっとるやろ
レッドオーシャンやん
レッドオーシャンやん
40 : 2020/09/13(日)15:35:15 ID:ckyBmMOK0
サラリーマンプログラマーやりながら趣味で作って小銭入るのが一番楽しいよ
48 : 2020/09/13(日)15:36:57 ID:2CplwU9a0
>>40
そうかもなあ
そうかもなあ
45 : 2020/09/13(日)15:35:58 ID:Aw3McC7U0
趣味にするなら良いと思うけど食うってのは相当考えないといけない
50 : 2020/09/13(日)15:37:41 ID:2CplwU9a0
ちなワイは会社の作業を自動化するスクリプト作ってたけどもうすぐ完成しそうやで
165 : 2020/09/13(日)16:05:07 ID:a3umBwaw0
>>50
rpaかな?
52 : 2020/09/13(日)15:38:08 ID:IZ1EMO2ua
実装は誰でもできる
何を作るかのアイデアが全て
何を作るかのアイデアが全て
53 : 2020/09/13(日)15:38:30 ID:2CplwU9a0
>>52
いいアイデア湧くやつとわかないやつって何が違うんやろな
いいアイデア湧くやつとわかないやつって何が違うんやろな
59 : 2020/09/13(日)15:40:13 ID:mPzFshNb0
>>53
アイデア思いつくなら誰でもできる
それを実行できる奴は殆どいない
それを実行できる奴は殆どいない
75 : 2020/09/13(日)15:43:19 ID:xlyLRasv0
>>59
いやITに関してはイケてるアイデア思いつく方が難しいわ
83 : 2020/09/13(日)15:44:21 ID:mPzFshNb0
>>75
仕事以外で何十時間も開発に時間割けるってよっぽど好きじゃないとできないよ
もはや才能
もはや才能
55 : 2020/09/13(日)15:39:07 ID:IZ1EMO2ua
プログラミングなんかできなくていい
アイデアさえあれば実装は外注で十分
アイデアさえあれば実装は外注で十分
57 : 2020/09/13(日)15:39:28 ID:3h8dxdbo0
ワイのアプリ50万ダウンロードいったわ
58 : 2020/09/13(日)15:39:55 ID:2CplwU9a0
>>57
それで収入はどのくらいになるの?
それで収入はどのくらいになるの?
61 : 2020/09/13(日)15:40:23 ID:x4GC4BLA0
>>58
200万
65 : 2020/09/13(日)15:40:45 ID:2CplwU9a0
>>61
すっげ
それ何年前や
最近だとそこまで稼ぐのもう無理ってよく言われてるけど
すっげ
それ何年前や
最近だとそこまで稼ぐのもう無理ってよく言われてるけど
64 : 2020/09/13(日)15:40:35 ID:POvaWJUzM
今未経験だとキツいだろ
66 : 2020/09/13(日)15:41:01 ID:LazMltctM
昔は個人制作のゴミゲーム多かったなキモいアルパカのタップゲームとか
68 : 2020/09/13(日)15:41:34 ID:mPzFshNb0
BMI計算するだけで天才扱いされる時代もあったわけで
69 : 2020/09/13(日)15:42:14 ID:+IYiGn3D0
今は相当厳しいやろ
プログラミングスクールは糞ばっかりやからやめとけよ
プログラミングスクールは糞ばっかりやからやめとけよ
70 : 2020/09/13(日)15:42:25 ID:2CplwU9a0
文系サラリーマンのアプリ開発日記っていうテーマでブログやったら読んでくれる人たくさんいるかな
78 : 2020/09/13(日)15:43:43 ID:YaXuvJIP0
>>70
コードで困った時ワイが検索してひっかかるんやで
81 : 2020/09/13(日)15:44:11 ID:2CplwU9a0
>>78
やっぱコード載せたほうがええんか
やっぱコード載せたほうがええんか
71 : 2020/09/13(日)15:42:29 ID:3RNg93Vj0
わいもプログラミング始めようと思って入門本買ったんやけど続かんかったわ
本に書かれてることができました→「…で?」てなるわ
どーやったら続くねん
本に書かれてることができました→「…で?」てなるわ
どーやったら続くねん
73 : 2020/09/13(日)15:43:02 ID:2CplwU9a0
>>71
わかる
最初は俺もそんな感じやったわ
わかる
最初は俺もそんな感じやったわ
作りたいものできてようやくこれはこういう意味か、これに使えるな、みたいなのがわかってきた
85 : 2020/09/13(日)15:44:39 ID:rhbulXpQM
WEBアプリかAndroidアプリ作りたいンゴね
人生ゲームメーカーとか良さそうやなとは思う
人生ゲームメーカーとか良さそうやなとは思う
88 : 2020/09/13(日)15:45:19 ID:XwRvFBc5M
暇だからラズパイでエアコン外からつけられるようにしたり、NAS構築したり
108 : 2020/09/13(日)15:50:44 ID:+IYiGn3D0
UdemyでHTMLとCSSからサーバーサイドとデータベースまで触りでやるコースとかあるやろ
ああいうのやったらええと思う
ああいうのやったらええと思う
110 : 2020/09/13(日)15:50:54 ID:Tmn884Xd0
まずは勉強して副業でアプリ作り始めたら?
それで軌道に乗ったら仕事辞めるかどうか考えたらええやん
それで軌道に乗ったら仕事辞めるかどうか考えたらええやん
116 : 2020/09/13(日)15:51:54 ID:2CplwU9a0
>>110
そのつもりやで
最初は副業やけどはよやめたいわ
そのつもりやで
最初は副業やけどはよやめたいわ
111 : 2020/09/13(日)15:51:12 ID:/7rP9SWZ0
ボカロ好きだから広めるために役立ちそうなサイト構想してるわ
113 : 2020/09/13(日)15:51:36 ID:w8rE+YWiM
ctfって何がおもろいんや?一回勉強会で体験したけどなんもおもんなかったんやが
119 : 2020/09/13(日)15:52:45 ID:DWYCaKDO0
>>113
楽しい
117 : 2020/09/13(日)15:52:03 ID:mpI7823Ma
VRとかこれから来る分野狙った方が当たる率高そう
スマホも昔は手帳レベルで注目してもらえた訳やし
スマホも昔は手帳レベルで注目してもらえた訳やし
118 : 2020/09/13(日)15:52:34 ID:2CplwU9a0
>>117
ワイ的にはドローンとかいいかなと思ってるで
ワイ的にはドローンとかいいかなと思ってるで
120 : 2020/09/13(日)15:52:55 ID:8dMf16nQM
仕事しながら勉強続けてるだけ立派やん
121 : 2020/09/13(日)15:52:56 ID:2CplwU9a0
もっと早く始めとけばよかったわ
123 : 2020/09/13(日)15:53:35 ID:SbPdsKVu0
できないってとこはないやろ現にそれで成功してるやつはいるんだから
黙ってさっさと勉強始めろよ
黙ってさっさと勉強始めろよ
124 : 2020/09/13(日)15:53:47 ID:2CplwU9a0
ハードの個人制作かー
ちょっとずつやってみよう
ちょっとずつやってみよう
127 : 2020/09/13(日)15:54:16 ID:AAgJKDIQ0
ワイもアプリで一発当てるかなぁ
人間の特徴から性格まで推測してくれるアプリとか作ればいけそう
どういうコミュニケーションが効果的かとか教えてくれるんや
恋愛でも仕事でも使えるやろ
人間の特徴から性格まで推測してくれるアプリとか作ればいけそう
どういうコミュニケーションが効果的かとか教えてくれるんや
恋愛でも仕事でも使えるやろ
129 : 2020/09/13(日)15:54:21 ID:Nk4Bqv4s0
ワイも勉強せなあかんのにやる気せーへん
SQLの勉強つまらんねん
SQLの勉強つまらんねん
132 : 2020/09/13(日)15:54:54 ID:odSJtVjTd
ソフト開発者も飽和してきたのとソフト開発で儲けられるのは上位一握りだけなんだよな
それに個人で食い込むのは凡才には無理
それに個人で食い込むのは凡才には無理
133 : 2020/09/13(日)15:54:58 ID:0bJQRAlbM
自分の事務作業を少し楽にするマクロとかから始めたらええのに
134 : 2020/09/13(日)15:55:14 ID:2CplwU9a0
>>133
そういうのは今まさに作ったばかりや
そういうのは今まさに作ったばかりや
136 : 2020/09/13(日)15:56:07 ID:uKx3gb3W0
で、プログラミング言語はなに覚えたらええんや?
141 : 2020/09/13(日)15:56:57 ID:Nk4Bqv4s0
>>136
Rust
144 : 2020/09/13(日)15:57:13 ID:uKx3gb3W0
>>141
なんでや?
139 : 2020/09/13(日)15:56:42 ID:2CplwU9a0
基本はアプリ開発やりつつたまに電子工作もやる感じでしばらく頑張ってみよう
140 : 2020/09/13(日)15:56:49 ID:ft1wrL8r0
毎度毎度このネタ好きやなぁ
なんで自営でリーマンみたいなメンタルしてんのw
なんで自営でリーマンみたいなメンタルしてんのw
142 : 2020/09/13(日)15:57:09 ID:2CplwU9a0
>>140
自衛みたいなメンタルって何なん
自衛みたいなメンタルって何なん