1 : 2020/10/02(金)16:28:46 ID:hKcJurBLF
なんで断るんや

2 : 2020/10/02(金)16:29:02 ID:8iud3uHb0
異動とか多そう
3 : 2020/10/02(金)16:29:20 ID:H7L9jsaz0
定額使い放題されるの知ってたからやろ
4 : 2020/10/02(金)16:29:31 ID:PuikpIU+0
本当はないからだよ
5 : 2020/10/02(金)16:29:46 ID:l5Z+Vy63a
フリーターのほうが休み多いじゃん
9 : 2020/10/02(金)16:31:10 ID:7IdQMEFVr
>>5
休みは社員の方がまとまって取れるやろ
6 : 2020/10/02(金)16:30:03 ID:sBox/WOZ0
大して給料上がらんし求められるものも大きくなるからやないかx
7 : 2020/10/02(金)16:30:30 ID:EIVlh03Vr
俺は社員になろうと思えばなれるんだぞマウント
8 : 2020/10/02(金)16:30:48 ID:Fd/3Op3xr
社蓄スレ見てるとフリーターで責任負わずに仕事したいみたいなのもおるしそれちゃう
10 : 2020/10/02(金)16:31:59 ID:i40CdTMj0
社員って1回断ったらもうなれんのかな?
生涯フリーターはきついけど出来るだけバイトでいたい奴もおるやろ
生涯フリーターはきついけど出来るだけバイトでいたい奴もおるやろ
11 : 2020/10/02(金)16:32:35 ID:VOb9MWF5M
ワイ「社員の話あったから受けたったわwww」
やめといた方がええぞ
そのバイトリーダーは賢い
12 : 2020/10/02(金)16:32:37 ID:029oCUCyd
発注とか空きシフト入れされられるからやろ、早朝とかゴミやで
13 : 2020/10/02(金)16:32:54 ID:KdDs1SQNd
セブンのバイトしてるとき話あったわ、全力で逃げた
14 : 2020/10/02(金)16:32:58 ID:0ssL5xo50
管理職を断った現場一筋の人が職場にいる
15 : 2020/10/02(金)16:33:05 ID:nSasTvNur
ずっとフリーターやってるほうが余裕なくなるよな
17 : 2020/10/02(金)16:34:05 ID:Lnvdo1cpr
社員になっても一生現場やぞ
18 : 2020/10/02(金)16:34:35 ID:fTodpBf80
コンビニとかスーパーか?そこらへんの正社員って人権剥奪されてるレベルの労働環境やぞ
19 : 2020/10/02(金)16:34:49 ID:SEzMkMz30
なった奴いるけど1年経たず辞めたで
20 : 2020/10/02(金)16:34:49 ID:VOb9MWF5M
休み…減ります
給料…ほんの僅かですがあがります
仕事…バイトの時と比べ物に並んくらい増えます
給料…ほんの僅かですがあがります
仕事…バイトの時と比べ物に並んくらい増えます
バイト上がりの社員は長続きしない
何故ならバイトの感覚で「イケるだろ」って思ってとりあえず就職して地獄を見るから
28 : 2020/10/02(金)16:36:37 ID:epU1Inoep
>>20
給料上がらんやろ
時給で特に深夜手当とか貰ってる古株バイトリーダーは下手な社員より貰ってる
社保だのなんだので下がる分それは間違いないけどずっとそれでええんかってことやな
時給で特に深夜手当とか貰ってる古株バイトリーダーは下手な社員より貰ってる
社保だのなんだので下がる分それは間違いないけどずっとそれでええんかってことやな
43 : 2020/10/02(金)16:39:29 ID:VOb9MWF5M
>>28
アルバイトで厚生年金入れてくれる所ならまだしもそうじゃないなら社員のが流石に上やわ
社保含めて社員より貰ってるアルバイトなんて聞いたことねえよ
91 : 2020/10/02(金)16:52:17 ID:SA3i48/7a
>>43
時給換算すると確実に下がるやろ定額使い放題されるんやし
21 : 2020/10/02(金)16:34:50 ID:s045IeXu0
拘束時間倍になって給料ちょっと増えるだけや
22 : 2020/10/02(金)16:34:52 ID:ToPEyQBu0
その年で就活して他行く気はないやろうし素直に社員なっとけやってな
23 : 2020/10/02(金)16:36:03 ID:vtq8vNF80
コンビニなら地獄やな
24 : 2020/10/02(金)16:36:07 ID:LKVgzhKk0
バイト多いところの社員は基本地獄やろ
94 : 2020/10/02(金)16:52:47 ID:OkbmObrpd
>>24
バイトしっかり育てれば休めます!
なお育てられない模様
なお育てられない模様
27 : 2020/10/02(金)16:36:35 ID:g72XASBJd
責任と仕事だけ増えるからな
29 : 2020/10/02(金)16:36:41 ID:QNwR8EqMp
バイト中心の仕事は社員絶対大変やろなってバイトながらに思うわ
30 : 2020/10/02(金)16:36:55 ID:DQEcOnFld
そんな放しはない
31 : 2020/10/02(金)16:37:16 ID:ToPEyQBu0
社会保障とボーナスはつくやろ流石に
32 : 2020/10/02(金)16:37:20 ID:HpxigwFlF
社会保険とか医療保険あるのはいいんだがね
33 : 2020/10/02(金)16:37:34 ID:DrMf8Sc1a
なんやったらフリーターの時の方が給料ええし
34 : 2020/10/02(金)16:37:40 ID:1abaQeJ8M
小売りと飲食は給料そんなに上がらない癖にやることだけ増えるからなぁ
35 : 2020/10/02(金)16:37:53 ID:6FY9xL2kM
嫌なら辞めるでええやん
ワイもそれで社員になったし
ワイもそれで社員になったし
36 : 2020/10/02(金)16:37:58 ID:DFQBNC/R0
社員になったら転勤させられるやん
41 : 2020/10/02(金)16:38:55 ID:6FY9xL2kM
>>36
転勤させられそうになったら辞めればいい
45 : 2020/10/02(金)16:39:35 ID:DFQBNC/R0
>>41
そんなん言ってたら小売の正社員なんてできんやろ
51 : 2020/10/02(金)16:41:15 ID:6FY9xL2kM
>>45
小売の正社員なんて人手不足なんやから別のところ行けばええやろ
37 : 2020/10/02(金)16:37:58 ID:+mSRK/0Ua
ワンランク上みたいな
38 : 2020/10/02(金)16:38:06 ID:fTodpBf80
サービスが優れてる分だけその裏には奴隷がいるからな
39 : 2020/10/02(金)16:38:17 ID:b3KaYTEMd
最初から社員登用目当てでバイトするならどこがええの?
42 : 2020/10/02(金)16:39:01 ID:bqiB0Ya6a
>>39
ドカタ
40 : 2020/10/02(金)16:38:30 ID:7owpzxZu0
聞いてると良いように使われるの嫌だからって人おるな
44 : 2020/10/02(金)16:39:30 ID:Yv71QtoUp
社員になったら辞めにくいしな
フリーターならすぐ辞められるし
フリーターならすぐ辞められるし
48 : 2020/10/02(金)16:40:18 ID:g/srMlAn0
>>44
言うてバイトリーダーやと辞めるのめんどいんちゃうか
46 : 2020/10/02(金)16:40:00 ID:g/srMlAn0
手取り逆に減りそう
58 : 2020/10/02(金)16:42:27 ID:VOb9MWF5M
>>46
減りはしない
手取りは同じでその分社保、共済云々引かれてトントンくらいや
手取りは同じでその分社保、共済云々引かれてトントンくらいや
47 : 2020/10/02(金)16:40:17 ID:isorKuIR0
わからんでもない
背負うもんなんて無い方がいい
自分の命以外には無責任であるのが一番や
背負うもんなんて無い方がいい
自分の命以外には無責任であるのが一番や
49 : 2020/10/02(金)16:40:43 ID:s4LOfZdIM
飲食や小売りの社員なんて時間換算するとフリーター以下とかザラに有るで
雑務で拘束時間増えるしその癖入らなきゃいけないシフト増えるし
雑務で拘束時間増えるしその癖入らなきゃいけないシフト増えるし
67 : 2020/10/02(金)16:44:52 ID:VOb9MWF5M
>>49
みなし残業とか考えればまぁ実質フリーター以下かもしれんな
50 : 2020/10/02(金)16:41:00 ID:lpxQ9xoT0
バイトの方が気が楽
52 : 2020/10/02(金)16:41:22 ID:qCQPPg5dp
休憩中のコンビニ社員やけど毎日吐きながら仕事してた前の店(しかも唯のバイトリーダーだった)に比べりゃ天国だわ
土日休みだし
土日休みだし
60 : 2020/10/02(金)16:43:03 ID:g/srMlAn0
>>52
経営者に恵まれとるな
54 : 2020/10/02(金)16:41:36 ID:ZyvwtcSOa
ワイと同じタイプやな
55 : 2020/10/02(金)16:41:37 ID:kvsUSHXd0
ずっとバイトやってるような身軽さなら
社員やってみて不満やったらやめるくらいの身軽さで行けばよさそうやが
社員やってみて不満やったらやめるくらいの身軽さで行けばよさそうやが
57 : 2020/10/02(金)16:42:26 ID:DFQBNC/R0
>>55
履歴書が汚れ過ぎたら小売ですら採用されんで
56 : 2020/10/02(金)16:42:12 ID:V9QWW0Eap
給料はさほど上がらない
気軽に休みが取れなくなる
いろいろと責任が増えまくる
ただ
「いい歳してフリーター」じゃなくなる
気軽に休みが取れなくなる
いろいろと責任が増えまくる
ただ
「いい歳してフリーター」じゃなくなる
61 : 2020/10/02(金)16:43:24 ID:3i/aJIzy0
こういうのがいるとその下でちゃんと働いてるやつも給料上がらんぞ
63 : 2020/10/02(金)16:43:53 ID:15A38cVJp
小売のバイト上がりの社員って出世できるんか?
ずっと現場で使い捨てられそうなイメージあるわ
ずっと現場で使い捨てられそうなイメージあるわ
69 : 2020/10/02(金)16:45:11 ID:e6QMBdoQp
>>63
ブックオフの前の社長元々は小売のバイトやなかった?
74 : 2020/10/02(金)16:46:39 ID:15A38cVJp
>>69
学生時代にやってたとかやなくてフリーターからの出世なん?
凄いやん
凄いやん
81 : 2020/10/02(金)16:48:54 ID:LKVgzhKk0
>>74
主婦のパートから社長だった気がするけど確か1号店のオープニングスタッフとかそんなんやからちょっと特殊
64 : 2020/10/02(金)16:44:12 ID:pyZ3vTosd
なったモデルがいてこうならんとこうって
65 : 2020/10/02(金)16:44:25 ID:dNCNT6T10
うちの派遣で毎月のように社員になれーって言われてる人おるな
めっちゃ作業早いし
めっちゃ作業早いし
66 : 2020/10/02(金)16:44:32 ID:5oSOkzIr0
バイトの方が責任ないしな
68 : 2020/10/02(金)16:45:04 ID:90LqsTmM0
バイトって社会保険入れやんのか?
75 : 2020/10/02(金)16:47:55 ID:bqJeZH3fr
>>68
一定時間働けば入れるんやないんか
70 : 2020/10/02(金)16:45:28 ID:DFQBNC/R0
作業はできても段取りとかトラブル対応とかやりたくないしな
72 : 2020/10/02(金)16:45:49 ID:4lrMeaEk0
コンビニで10年以上働いて社員登用された知り合いおったが社員なったらすぐ辞めとったわ
73 : 2020/10/02(金)16:45:58 ID:AF+5KI9l0
バイトから社員って昔の話じゃね?
今ってエリアマネージャーが複数店舗名前だけ貸して店はバイトが回してるイメージ
今ってエリアマネージャーが複数店舗名前だけ貸して店はバイトが回してるイメージ
76 : 2020/10/02(金)16:48:01 ID:lmCxNlmM0
フリーターの時職務質問受けて、警官が新卒の人と50代くらいのおじさんだったんだが
新卒「職業は何ですか?」
俺「フリーターです」
新卒「え?フリーター?フリーターっすか…?」(多分フリーターって項目がない)
おじさん「あー無職でいいよ」
目の前でこのやり取りされて、すげー恥ずかしかったから必死で就活した
新卒「職業は何ですか?」
俺「フリーターです」
新卒「え?フリーター?フリーターっすか…?」(多分フリーターって項目がない)
おじさん「あー無職でいいよ」
目の前でこのやり取りされて、すげー恥ずかしかったから必死で就活した
78 : 2020/10/02(金)16:48:18 ID:B1buhQBRa
残業代カットとかいう糞ブラック攻撃くらって半年でバイトに戻してもらったやつ知ってるわ
88 : 2020/10/02(金)16:51:06 ID:VOb9MWF5M
>>78
凄いな
よく社員からバイトにまた戻れたなw
会社側が許すのがすげえわ
それだけ人材不足だったんやろな
よく社員からバイトにまた戻れたなw
会社側が許すのがすげえわ
それだけ人材不足だったんやろな
79 : 2020/10/02(金)16:48:48 ID:fTodpBf80
楽そうな仕事でもなるのに条件があったして逆に誰でもできる仕事ほどきついし世の中甘くないわな
80 : 2020/10/02(金)16:48:50 ID:qvUNMCtuM
わいも断ったで
ちな飲食
ちな飲食
82 : 2020/10/02(金)16:49:39 ID:dyXc9gNkH
18ならともかく28ならバイトよりマシだと思って社員になったほうがええ気がするわ
83 : 2020/10/02(金)16:50:04 ID:pz3FCAg9M
時間長くなるのが嫌やねん
バイトやったらだいたい8時間労働やし
バイト→社員になれる仕事ってだいたい12時間労働とか当たり前の仕事やん腹壊すわ
バイトやったらだいたい8時間労働やし
バイト→社員になれる仕事ってだいたい12時間労働とか当たり前の仕事やん腹壊すわ
85 : 2020/10/02(金)16:50:25 ID:fTodpBf80
飲食とか小売って下手したら週一すらの休みがないとかあるからな
86 : 2020/10/02(金)16:50:26 ID:boQRMhCsM
フリーターはフリーターをやるべくしてフリーターをやってるんや
87 : 2020/10/02(金)16:50:56 ID:B1buhQBRa
アルバイトで厚生年金って普通じゃないんか?
弊社有給とボーナスも出てるけど法的には当たり前だよね
弊社有給とボーナスも出てるけど法的には当たり前だよね
93 : 2020/10/02(金)16:52:26 ID:VOb9MWF5M
>>87
めちゃくちゃ恵まれてると思うぞ
有給もボナも出るバイトなんて友人含めて聞いたことねえもん
有給もボナも出るバイトなんて友人含めて聞いたことねえもん
95 : 2020/10/02(金)16:53:04 ID:qKSvghZSa
>>93
うちとこ有給はあるけどボーナスはないわ
97 : 2020/10/02(金)16:53:49 ID:fTodpBf80
>>95
法律ではそうなってるとはいえめっちゃ恵まれてるで
89 : 2020/10/02(金)16:51:21 ID:qKSvghZSa
ワイフリーター額面16万くらいしかないから辛いわ