スポンサーリンク
1 : 2021/08/24(火)21:30:07 ID:MppotXfH0
ぐっばい
"
スポンサーリンク

24 : 2021/08/24(火)21:32:41 ID:jOF3IJKI0
>>1
ホンマに税金泥棒やん
償えよクズ

 

2 : 2021/08/24(火)21:30:17 ID:+oBmFUoa0
なんで:-(

 

8 : 2021/08/24(火)21:31:07 ID:MppotXfH0
>>2
お金ほちい

 

3 : 2021/08/24(火)21:30:26 ID:hpAhFRoN0
どうした?貴族やめちゃうんか?

 

10 : 2021/08/24(火)21:31:22 ID:MppotXfH0
>>3
これが貴族なんか?

 

20 : 2021/08/24(火)21:32:22 ID:hpAhFRoN0
>>10
せやで?
年金もらうところまで行ったらわかる

 

4 : 2021/08/24(火)21:30:33 ID:P84B2jRe0
新天地でも頑張るんやで

 

12 : 2021/08/24(火)21:31:32 ID:MppotXfH0
>>4
せんくす

 

5 : 2021/08/24(火)21:30:53 ID:SchpDf1O0
ワオも公務員やめたわ
頑張ろうぜ

 

13 : 2021/08/24(火)21:31:44 ID:MppotXfH0
>>5
仲間やん

 

6 : 2021/08/24(火)21:31:00 ID:aOkvrDk10
公務員ごときつとまらんやつが民間でやっていけるか!

 

14 : 2021/08/24(火)21:31:59 ID:MppotXfH0
>>6
元民間やし民間に帰るわ

 

7 : 2021/08/24(火)21:31:03 ID:QJfiueny0
次どうするんや

 

17 : 2021/08/24(火)21:32:10 ID:MppotXfH0
>>7
民間で働く

 

9 : 2021/08/24(火)21:31:19 ID:LD2KPdFgM
受験を…かな?🤔

 

16 : 2021/08/24(火)21:32:07 ID:jTikNIUG0
>>9
やめたれ
流石に言い過ぎや

 

11 : 2021/08/24(火)21:31:28 ID:Qz/YJVHn0
こんな楽な業界ないのに

 

21 : 2021/08/24(火)21:32:24 ID:MppotXfH0
>>11
まぁそれは間違いない

 

15 : 2021/08/24(火)21:32:00 ID:RIXok2uE0
役所?

 

25 : 2021/08/24(火)21:32:42 ID:MppotXfH0
>>15
せーれーし

 

31 : 2021/08/24(火)21:33:56 ID:RIXok2uE0
>>25
ワイは田舎役所や
どんか課や?

 

40 : 2021/08/24(火)21:34:49 ID:MppotXfH0
>>31
電気の現場

 

46 : 2021/08/24(火)21:35:49 ID:RIXok2uE0
>>40
あーそっち系か
なら民間でもいけそうやね
ワイみたいな事務屋は公務員にしがみつくしかないんやわ

 

18 : 2021/08/24(火)21:32:18 ID:yXm0HKIH0
お金稼いで何に使うねん

 

19 : 2021/08/24(火)21:32:19 ID:WrRa6vTX0
公務員は転職できんでしょ
30超えてるとなおさら

 

23 : 2021/08/24(火)21:32:36 ID:vV8JKWxfa
売上とかノルマないって最高やぞ
後悔するなよ

 

29 : 2021/08/24(火)21:33:43 ID:MppotXfH0
>>23
怠け者には最高やね

 

26 : 2021/08/24(火)21:33:09 ID:n5Ie9L6M0
一回の人生が公務員はね

 

36 : 2021/08/24(火)21:34:31 ID:Ih1tAPvB0
>>26
大半のヤツは大した人生でもないからセーフ

 

27 : 2021/08/24(火)21:33:18 ID:3HjlIc1o0
年金ブースト捨てるんか?勿体ない

 

28 : 2021/08/24(火)21:33:27 ID:n5Ie9L6M0
マジで空気が定年後なんよ

 

30 : 2021/08/24(火)21:33:51 ID:T5f2Trbha
ワイも国家公務員やめたで
若干後悔してる

 

32 : 2021/08/24(火)21:34:06 ID:n5Ie9L6M0
ワイも民間→公務員→民間

金は低いわ仕事はつまらないわ

 

35 : 2021/08/24(火)21:34:31 ID:MppotXfH0
>>32
同じやん
脳みそボケそうになる

 

42 : 2021/08/24(火)21:35:17 ID:n5Ie9L6M0
>>35
てか、楽しくない
Eテレをずっとみてるような感覚

 

47 : 2021/08/24(火)21:35:54 ID:MppotXfH0
>>42
どうでもいいことには拘るしな

 

62 : 2021/08/24(火)21:37:49 ID:n5Ie9L6M0
>>47
日本一のリスク管理やからこそともいえる
最後は理解してやめたわ

 

33 : 2021/08/24(火)21:34:09 ID:gX5XljTY0
ワイ40のおっさんやけど公務員辞めて転職予定や
元々民間おったし特に問題はない

 

41 : 2021/08/24(火)21:35:09 ID:MppotXfH0
>>33
ええぞ
ワイも同じや

 

52 : 2021/08/24(火)21:36:31 ID:gX5XljTY0
>>41
公務員って恵まれとると思って転職したけど元職の方が余程恵まれとったわ
公僕だの滅私奉公なんぞ死語や死語

 

スポンサーリンク

34 : 2021/08/24(火)21:34:17 ID:54I00jRd0
待遇が民間に比べてかなり落ちるからな公務員は

 

37 : 2021/08/24(火)21:34:45 ID:NxJuqht50
終わりやね

 

38 : 2021/08/24(火)21:34:45 ID:n5Ie9L6M0
公務員の条件がいいとか幻想やからな

 

44 : 2021/08/24(火)21:35:34 ID:MppotXfH0
>>38
底辺大学ならアリって感じやな

 

55 : 2021/08/24(火)21:37:17 ID:n5Ie9L6M0
>>44
せやな
底辺ではないってだけ

 

39 : 2021/08/24(火)21:34:47 ID:1HQsJ9PE0
公務員やると公務員しか出来なくなるからな
書類いじりで一生を終える虚しさに耐えられない人は多い

 

43 : 2021/08/24(火)21:35:24 ID:3HjlIc1o0
民間も金低いやろ

 

45 : 2021/08/24(火)21:35:48 ID:qSZ8mdTO0
ワイ31公務員も辞めようかガチで考えてるわ

 

48 : 2021/08/24(火)21:36:02 ID:/5LLzKCSr
ワイ公務員
3年連続無能の仕事押し付けられて心が折れかける
ふざけんな

 

54 : 2021/08/24(火)21:36:49 ID:MppotXfH0
>>48
ワイは若手がサビ残で働く中
50のおっさんが始業20分で居眠り始めた環境で転職決めたわ

 

66 : 2021/08/24(火)21:38:14 ID:/5LLzKCSr
>>54
ほんま腐ってるわ
介護職やってんじゃねえんだぞ

 

73 : 2021/08/24(火)21:38:45 ID:MppotXfH0
>>66
プロパー公務員は腐ってるの多かったな

 

49 : 2021/08/24(火)21:36:09 ID:T5f2Trbha
よっぽど底辺公務員やったんやな

 

50 : 2021/08/24(火)21:36:10 ID:fgzmXSrT0
公務員やってる奴ってなんか心ここに在らずみたいな人多くね

 

51 : 2021/08/24(火)21:36:31 ID:nlP20vTFp
もったいねーけど決めるのは自分だからねこれから上手くいくといいね

 

53 : 2021/08/24(火)21:36:38 ID://DyL6+k0
ワイも公務員やけど給料低いのに仕事の量あるのが嫌ンゴね

 

56 : 2021/08/24(火)21:37:17 ID:T5f2Trbha
底辺公務員は奴隷やからな
しゃあない

 

57 : 2021/08/24(火)21:37:26 ID:+rqes10Y0
上司が労務管理しない、残業代が出ない、そもそも限られた予算の残業代を申請することが悪という風潮、私用ケータイで業務連絡
民間知らんかどうまぁまぁブラックやと思う

 

67 : 2021/08/24(火)21:38:15 ID:MppotXfH0
>>57
36なんて知らない
土日でも普通に電話来る
まぁいい環境ではなかった

 

63 : 2021/08/24(火)21:37:56 ID:rhTUvaZq0
公安公務員だけどそれなりに高い給料が安定的にもらえるからええぞ

 

64 : 2021/08/24(火)21:37:56 ID:1Cg1ZnRc0
新卒一年で公務員辞めようと思うんだけどどう思う?一般事務職で次は決めてない

 

70 : 2021/08/24(火)21:38:31 ID:n5Ie9L6M0
>>64
なにできるの?
ワイは元々民間で実績あったからええけど
ポテンシャル採用?

 

80 : 2021/08/24(火)21:39:49 ID:1Cg1ZnRc0
>>70
なにも出来んで。強いて言うなら第二新卒だけど、就活する気もない

 

87 : 2021/08/24(火)21:40:19 ID:n5Ie9L6M0
>>80
へー

 

65 : 2021/08/24(火)21:38:10 ID:OWVEm71vd
事務は絶対つまらんが技術系はおもしろいぞ
川の中入ったりする

 

75 : 2021/08/24(火)21:39:00 ID:RIXok2uE0
>>65
おは土木

 

84 : 2021/08/24(火)21:40:04 ID:OWVEm71vd
>>75
船の免許も公費でとれるぞ

 

68 : 2021/08/24(火)21:38:20 ID:ubDQ8xPa0
技術系なら転職も楽でええかもな

 

71 : 2021/08/24(火)21:38:34 ID:1hdul8YEa
FIREとか勝ち組やんおめ

 

72 : 2021/08/24(火)21:38:42 ID:fXY46jAm0
役所やけどゴミの相手するの疲れたしはやくFIREしたいわ

 

74 : 2021/08/24(火)21:38:53 ID:QHEz48l3p
もったいねええええ

 

76 : 2021/08/24(火)21:39:26 ID:FyTd5Y7I0
組合活動とか最高にうざかったな
民間であんなことやる暇なんて無いよ

 

81 : 2021/08/24(火)21:39:52 ID:WKa90hFjd
>>76
組合とかいう癌
これだけはわかる

 

スポンサーリンク
77 : 2021/08/24(火)21:39:40 ID:NOnHminN0
同い年やん

 

78 : 2021/08/24(火)21:39:40 ID:piFeb6ly0
ワイ無能公務員、毎日暇

 

83 : 2021/08/24(火)21:40:03 ID:n5Ie9L6M0
パソコンが持ち出せない、ケータイがない、交通費の精算がくそめんどう
そら仕事も遅いよ

 

85 : 2021/08/24(火)21:40:08 ID:1z3m1bY80
九州の災害担当とか死にたくならんのか

 

92 : 2021/08/24(火)21:40:44 ID:n5Ie9L6M0
>>85
当たり部署や
結果が出る部署やし

 

86 : 2021/08/24(火)21:40:14 ID:/vec6vpV0
高卒とか日東駒専レベルの人なら公務員でもいい
それより優秀な人は数十年無能が散らかした仕事の後処理する日々だから辞めたほうがいい

 

89 : 2021/08/24(火)21:40:29 ID:gqqEccmP0
ワイも公務員やめたい

 

90 : 2021/08/24(火)21:40:30 ID:+rqes10Y0
未だにQCサークルみたいな馬鹿丸出しのことしてるからな公僕は
業務時間外に

 

94 : 2021/08/24(火)21:41:11 ID:vhove3Up0
お前らもったいないとか言うが
退屈でつまらん仕事ほど辛いものはないぞ
自分の存在価値を失うからな

 

106 : 2021/08/24(火)21:42:27 ID:YTWGNcudr
>>94
まあそれは理解出来る
1日8時間は長いからな

寝てる時間除けば人生の過半数の時間

 

126 : 2021/08/24(火)21:44:19 ID:vhove3Up0
>>106
ポケモンで言う、最初の草むらで延々とザコ敵を倒してる感じ
これがあと数十年続いて、死ぬだけの人生って考えただけで狂いそうになる
だからワイも辞めた

 

97 : 2021/08/24(火)21:41:16 ID:UsIdV1Gr0
公務員っていっても何やってるかによるやろ

 

112 : 2021/08/24(火)21:42:48 ID:n5Ie9L6M0
>>97
しらん奴がものいうな

 

100 : 2021/08/24(火)21:41:23 ID:B45wtN7Qr
現業の公務員羨ましいわ
知り合いは山を見に行って仕事終了や

 

103 : 2021/08/24(火)21:42:02 ID:MppotXfH0
>>100
ゴミ収集とか最高やろな
連中仕事中に卓球してるし

 

101 : 2021/08/24(火)21:41:35 ID:OWVEm71vd
テックフォースおもしろそう

 

102 : 2021/08/24(火)21:41:40 ID:FfixEwxu0
来月公務員試験受けるのに勉強してないワイにアドバイスくれ

 

105 : 2021/08/24(火)21:42:14 ID:MppotXfH0
>>102
公務員なんてやめとけ

 

104 : 2021/08/24(火)21:42:06 ID:fLzdoNCna
公務員辞めたところで転職出来るんか?
民間の営業とか無理やろ

 

107 : 2021/08/24(火)21:42:28 ID:M2tLeBKA0
仕事内容がやりがいなくても九時五時で勤務時間の半分くらいは新聞やヤフーニュース読んでて良いレベルなんやろ
それで30歳500万なら有りと思うけど

 

113 : 2021/08/24(火)21:42:57 ID:fXY46jAm0
>>107
そんな妄想信じるなよ

 

117 : 2021/08/24(火)21:43:47 ID:M2tLeBKA0
>>113
知り合いに何人かおるけどそんな感じらしいぞ

 

129 : 2021/08/24(火)21:44:43 ID:fXY46jAm0
>>117
なに課やねん

 

139 : 2021/08/24(火)21:45:51 ID:M2tLeBKA0
>>129
部署名はよくわからんけど幼稚園や保育園の管理しとる部署と税金関係やったかな。税金の方は繁忙期は忙しいと言ってたけど

 

152 : 2021/08/24(火)21:47:06 ID:fXY46jAm0
>>139
自治体の規模は?

 

159 : 2021/08/24(火)21:47:41 ID:M2tLeBKA0
>>152
人口数万人規模の田舎市ともう一つは政令指定都市

 

175 : 2021/08/24(火)21:49:18 ID:fXY46jAm0
>>159
税金が課税か徴収か知らんけどぜってー嘘だわ

 

186 : 2021/08/24(火)21:50:29 ID:M2tLeBKA0
>>175
君が嘘やと思っても実際にそうやからしゃーないわ

 

192 : 2021/08/24(火)21:50:49 ID:fXY46jAm0
>>186
実際にって話で聞いただけやろ

 

109 : 2021/08/24(火)21:42:36 ID:+rqes10Y0
ファーストキャリア公僕とかマジでやめとけ

 

121 : 2021/08/24(火)21:44:06 ID:gX5XljTY0
>>109
ほんこれ
公務員しか経験ないやつは転職需要一切ないからな技術職とかキャリアは別として

 

引用元: ワイ31公務員辞める

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク