1 : 2021/10/14(木)21:48:40 ID:qxXFX1UA0
あのさあ…プログラミングで何ができるかもわからないのに作りたいものも何もあるわけないじゃん

108 : 2021/10/14(木)22:07:20 ID:rNq9pT8O0
>>1
お前は今何使ってレスしてんの?
2 : 2021/10/14(木)21:48:50 ID:qxXFX1UA0
ちょっとは頭使おうよ
4 : 2021/10/14(木)21:49:28 ID:v3yRBdQL0
だったらC++でもやって挫折しとけ
5 : 2021/10/14(木)21:49:55 ID:QkzzGVMg0
Pythonがいいぞおじさん「Pythonがいいぞ」
92 : 2021/10/14(木)22:04:20 ID:WSBRPBGk0
>>5
ライブラリが有能すぎて他でやろうとしたときどうするのってなるってマジ?
124 : 2021/10/14(木)22:10:08 ID:0t72XkKoM
>>92
エアプがエアプに騙されてて草
6 : 2021/10/14(木)21:50:04 ID:oKEgvkKD0
Arduino
8 : 2021/10/14(木)21:50:19 ID:dYI8OYNhd
CUDA
10 : 2021/10/14(木)21:50:31 ID:XeboO22R0
Cで挫折しなければなんでも行けるからCでええぞ
11 : 2021/10/14(木)21:50:36 ID:/ZncYtMF0
LISP
12 : 2021/10/14(木)21:50:45 ID:RunJ856i0
Web系で働きたいんやがオススメは?
52 : 2021/10/14(木)21:57:15 ID:4K1jq1fcr
>>12
Fortranやな
自社開発では必須
自社開発では必須
13 : 2021/10/14(木)21:51:20 ID:JiRXwSI20
gasでもやっとけ
14 : 2021/10/14(木)21:51:34 ID:XZwJ4yYf0
BACICでええやんけの精神
16 : 2021/10/14(木)21:51:54 ID:FxhnMHyc0
きしょ
HTMLがお似合いやで
HTMLがお似合いやで
17 : 2021/10/14(木)21:51:54 ID:LVwOUFan0
会員登録するようなWEBサービス作りたい
スマホアプリ作りたい
ロボット動かしたい
これだけでだいぶ言語絞れる
スマホアプリ作りたい
ロボット動かしたい
これだけでだいぶ言語絞れる
18 : 2021/10/14(木)21:52:13 ID:mRGnekjh0
大体書き方が違うだけでどの言語でもなんでもできるよな
21 : 2021/10/14(木)21:52:45 ID:msd274eL0
rustやぞ
22 : 2021/10/14(木)21:52:53 ID:bJuT5UZIa
ゲーム作るんやったらunityとかいうのがええんか?
60 : 2021/10/14(木)21:58:08 ID:4K1jq1fcr
>>22
Fortranでもできるぞ
128 : 2021/10/14(木)22:10:33 ID:oC7YdPbSa
>>60
古代言語乙
23 : 2021/10/14(木)21:52:59 ID:iNqSmNZn0
Rustや
24 : 2021/10/14(木)21:53:24 ID:/pmVhDtS0
Haskell一択や
25 : 2021/10/14(木)21:53:48 ID:YaSlcrxe0
普通F#だよね
26 : 2021/10/14(木)21:53:50 ID:qZ4N9l0H0
Unityはええぞ
できること多すぎて初心者はどうだろな
できること多すぎて初心者はどうだろな
27 : 2021/10/14(木)21:53:50 ID:k7qZoo2G0
なんでもええならPython
28 : 2021/10/14(木)21:53:57 ID:RPT+KkGUM
プログラミングなんて手段のひとつにしか過ぎんのやから当たり前やろ
31 : 2021/10/14(木)21:54:07 ID:zMr7yynm0
VBでもやってろ
32 : 2021/10/14(木)21:54:30 ID:4K1jq1fcr
初学者はFortranおすすめ
挫折しづらいし今後別の言語学ぶときにもFortran分かってると便利
挫折しづらいし今後別の言語学ぶときにもFortran分かってると便利
39 : 2021/10/14(木)21:55:51 ID:TfTgpow60
>>32
Fortranやってもメモリの使い方の詳細わかるようにならないし
FortranやるくらいならCでいいのでは?🥺
FortranやるくらいならCでいいのでは?🥺
34 : 2021/10/14(木)21:54:58 ID:k7qZoo2G0
一つ言語極めたらなんでもええから最初のはやりやすいのがええな
ワイなんてVBが最初やから後々苦労したわ
ワイなんてVBが最初やから後々苦労したわ
35 : 2021/10/14(木)21:55:08 ID:3y/ggsPAr
素質ないよ
トンカチで何できるか知らんのにトンカチ買わんやろ
トンカチで何できるか知らんのにトンカチ買わんやろ
37 : 2021/10/14(木)21:55:40 ID:qaw7wKKv0
とりあえずデータ分析したいでPythonやるのはいいと思うけど、プログラミングしたいで最初にPythonは悪手やと思うんだけど
48 : 2021/10/14(木)21:57:04 ID:anhcUku60
>>37
アメリカの大学で最初に習う言語はPythonに移行しつつあるんだけど
70 : 2021/10/14(木)22:00:15 ID:/H9e8Dpca
>>48
日本でそのままSEとかなるなら結局古い技術触ることになるから…
43 : 2021/10/14(木)21:56:37 ID:IFaKlIlxa
料理始めたいんやがオススメの調理器具は?
作りたい料理は?
作りたい料理は?
やぞ。当たり前の質問だろ。
44 : 2021/10/14(木)21:56:42 ID:JiQtM3ho0
最初は型付け厳しいやつのがええやろ
45 : 2021/10/14(木)21:56:50 ID:oKEgvkKD0
VBAでエクセルを極める
46 : 2021/10/14(木)21:56:58 ID:k7qZoo2G0
ゲーム作りたいのにCすすめるアホおらんやろ?
51 : 2021/10/14(木)21:57:13 ID:LVwOUFan0
始めるなら型がある言語の方がいいと思うけどな
苦しんで覚えるCでもやってみたら自分の向き不向きがわかるはず
苦しんで覚えるCでもやってみたら自分の向き不向きがわかるはず
59 : 2021/10/14(木)21:57:56 ID:JX3DEPjL0
プログラミング言語ってのはC++のことだよね
61 : 2021/10/14(木)21:58:50 ID:VvDumR+x0
>>59
当たり前だよね
63 : 2021/10/14(木)21:58:57 ID:PdGuGwko0
マジレスすると器用貧乏なC系統が無難
65 : 2021/10/14(木)21:59:26 ID:ZzX9EHDc0
リスクVはプログラミング言語け?🥺
67 : 2021/10/14(木)21:59:50 ID:YaSlcrxe0
>>65
命令セット
68 : 2021/10/14(木)22:00:07 ID:rXyDTJtw0
rustってドライバ作れるんか?
72 : 2021/10/14(木)22:00:51 ID:Pkmk9Mo7r
copy GC実装したいんだけどRustとC++どっちがいい?
79 : 2021/10/14(木)22:02:46 ID:JX3DEPjL0
>>72
GCでのライフタイムの扱いとか考えたくもないよね
89 : 2021/10/14(木)22:04:11 ID:Pkmk9Mo7r
>>79
まぁRustでもunsafeでメモリ捏ねるだけだから大して変わらんと思うがやっぱりC++かな
73 : 2021/10/14(木)22:00:54 ID:k7qZoo2G0
ぶっちゃけなんでもええならJSでもええんちゃうか
74 : 2021/10/14(木)22:01:02 ID:0Do916EA0
ワイは彼女作りたくてpythonによる自然言語処理を学び始めたわ
81 : 2021/10/14(木)22:03:04 ID:/H9e8Dpca
>>74
英語のデジタル彼女ならそろそろ産まれそうやけど相変わらず日本語はキツそうなイメージあるわ
101 : 2021/10/14(木)22:05:38 ID:0Do916EA0
>>81
確かに英語は空白で単語別れてるし口調が人によって変わらんから日本語とは大違いやな
75 : 2021/10/14(木)22:01:24 ID:K/y1l0ngd
webかスマホアプリならjs
AIやるならpython
AIやるならpython
78 : 2021/10/14(木)22:02:38 ID:3cnC06aFd
>>75
イッチ読めよ🥺
76 : 2021/10/14(木)22:02:17 ID:YUr+M1A80
Rustやな
80 : 2021/10/14(木)22:02:46 ID:4K1jq1fcr
めんどくさい奴にはテキトーな情報流すわ
お前のことなんか知らねーし
お前のことなんか知らねーし
131 : 2021/10/14(木)22:11:06 ID:oC7YdPbSa
>>80
正体表したね。
83 : 2021/10/14(木)22:03:23 ID:RhhCqWWg0
作りたいもんねえならRubyやってRubyonRailsやってWebアプリ作ってポートフォリオ作っとけ
俺に言わせればそんなもんだわ
俺に言わせればそんなもんだわ
84 : 2021/10/14(木)22:03:27 ID:zOrAXP/60
大学で普通Cから習うだろ
あっ…
あっ…
86 : 2021/10/14(木)22:03:52 ID:3cnC06aFd
>>84
rubyだったんだが…🥺
85 : 2021/10/14(木)22:03:48 ID:1kQ025QL0
言語というより環境を教えてほしい
webサイト作成するにしてもどれ使えやら色々あってしんどい
webサイト作成するにしてもどれ使えやら色々あってしんどい
88 : 2021/10/14(木)22:04:02 ID:oBADYSCx0
目的説教ジジイってコミュ能力に障害あるだろ
ほんまに仕事できてるんかい
ほんまに仕事できてるんかい
134 : 2021/10/14(木)22:11:23 ID:rNq9pT8O0
>>88
そうやで
まともなコミュ力あったら
この言語でこういうアプリでも作ってみたらとか勧めるし
まともなコミュ力あったら
この言語でこういうアプリでも作ってみたらとか勧めるし
136 : 2021/10/14(木)22:12:00 ID:oSnZoYVf0
>>134
ワイ運動したいんやけどオススメは?
140 : 2021/10/14(木)22:12:25 ID:oC7YdPbSa
>>136
泳げ
90 : 2021/10/14(木)22:04:11 ID:YUr+M1A80
プログラミング始めたいんならまずはプログラミング言語の基礎概念という本がおすすめやで🤭
91 : 2021/10/14(木)22:04:14 ID:QEntHi8Kr
ホームページ作りたかったら何使えばええねん
94 : 2021/10/14(木)22:04:41 ID:RhhCqWWg0
>>91
Ruby
フレームワークはRuby on Rails
今すぐやれ
フレームワークはRuby on Rails
今すぐやれ
93 : 2021/10/14(木)22:04:33 ID:k7qZoo2G0
なんでもええからプログラミング!ってそもそもなんなんやろなあ
とにかくコード書きたいってことですらないやん…
コード書けるワイカッケーしたいだけか?
とにかくコード書きたいってことですらないやん…
コード書けるワイカッケーしたいだけか?
99 : 2021/10/14(木)22:05:26 ID:/H9e8Dpca
正直趣味じゃないなら実際働いて何やらされるかなんてわからんし基本情報勉強して最低限の知識つけたほうがええわな
102 : 2021/10/14(木)22:05:47 ID:/iU+mS3sp
Webデザイナーってブラックなん?未経験で訓練校から就職する奴おるけど
103 : 2021/10/14(木)22:05:52 ID:zhNiRzqV0
なんでもいいならcからでええやろ
104 : 2021/10/14(木)22:05:55 ID:zgjx9C+br
F#はマジでオススメ
106 : 2021/10/14(木)22:07:06 ID:e3l2CfAX0
大学でCやらperlやらやって競プロでC++触ったけどこれがどうやってアプリとかになるのかなんも想像つかんわ
113 : 2021/10/14(木)22:08:08 ID:rNq9pT8O0
>>106
言語の逆引き辞典見れば秒でわかる
116 : 2021/10/14(木)22:08:41 ID:qZ4N9l0H0
>>113
なんやおもろそうな本やな
テレワ暇だし買うわサンガツ
テレワ暇だし買うわサンガツ
107 : 2021/10/14(木)22:07:12 ID:k7qZoo2G0
資格マニアってそういうことか
なおさら素質ないよ
なおさら素質ないよ
109 : 2021/10/14(木)22:07:30 ID:FB4pKehB0
objectC、C、c++、c♯←この中に1人落ちこぼれがいるよな?
111 : 2021/10/14(木)22:07:45 ID:DGjauJV70
こういうスレやとあまり出らんがC#すき
確かに仕事では使ってないけども
確かに仕事では使ってないけども
117 : 2021/10/14(木)22:08:56 ID:0Do916EA0
>>111
ワイは入口がunityだったから馴染みあるけど他ではあまり聞かないらしいな
112 : 2021/10/14(木)22:07:49 ID:nXMKKEcm0
Type ScriptとPythonとC出来ればええんちゃう
114 : 2021/10/14(木)22:08:22 ID:sfz9z2Ab0
100 CLS
200 PRINT ICHI WA AHO KA
300 GOTO 200
200 PRINT ICHI WA AHO KA
300 GOTO 200
119 : 2021/10/14(木)22:09:30 ID:oSnZoYVf0
筋トレと一緒で目的がないのに筋肉つけても運動音痴は治らんで
121 : 2021/10/14(木)22:09:43 ID:qZ4N9l0H0
>>119
痩せたい🥺
120 : 2021/10/14(木)22:09:43 ID:TTkRNURp0
なろうリーダー作りたいんやけどどの言語がいい?
123 : 2021/10/14(木)22:10:03 ID:/H9e8Dpca
Windowsが最近エンジニアに使ってもらおうと頑張ってるしそのうちc#復権はあるかもな
.NET使うならあれが一番や
.NET使うならあれが一番や
130 : 2021/10/14(木)22:11:00 ID:v3yRBdQL0
>>123
.NET6が出ればかなり用途広がりそうやから期待しとる
125 : 2021/10/14(木)22:10:14 ID:+7FM0Vms0
Gauche
126 : 2021/10/14(木)22:10:18 ID:aT7g67Q2M
開発環境から入って挫折するんやわ
HTMLなんやが
HTMLなんやが
127 : 2021/10/14(木)22:10:27 ID:crpQXdyp0
目的はあるけど作り方がわからない
こういう時は似たようなもの作ってるオープンソースを漁るしかないんか?
こういう時は似たようなもの作ってるオープンソースを漁るしかないんか?