スポンサーリンク
1 : 2021/12/04(土)19:09:22 ID:Eigw4tHl0
3年目で額面23万って聞いてびっくりしたわ
"
スポンサーリンク

13 : 2021/12/04(土)19:13:12 ID:oBTwG1Ofa
>>1
嫁付き

 

2 : 2021/12/04(土)19:09:37 ID:UnY2n1FtM
なお福利厚生

 

4 : 2021/12/04(土)19:10:28 ID:Eigw4tHl0
>>2
寮やからタダなのはええな

 

3 : 2021/12/04(土)19:09:59 ID:7Oo0W40ta
家賃補助!ボーナス!年功序列!

 

6 : 2021/12/04(土)19:10:59 ID:Eigw4tHl0
>>3
ボーナス年間100万ぐらいって言ってたで

 

5 : 2021/12/04(土)19:10:58 ID:jcX3LCUWM
メガバンでも同じやろ

 

7 : 2021/12/04(土)19:11:37 ID:Eigw4tHl0
>>5
まじ?さすがにもっと高いやろ

 

45 : 2021/12/04(土)19:20:48 ID:z5B/ZdAl0
>>7
メガバンは最初もっと低いで
10年目までいけば逆転するが

 

49 : 2021/12/04(土)19:21:18 ID:D2vNla210
>>45
気づいたらあいつらクソ金持ちになってて草生えますよ

 

63 : 2021/12/04(土)19:25:16 ID:z5B/ZdAl0
>>49
メガバンなんて40以降どんどん外に出されて生き残ったやつだけやで旨味あるのは
同期の外資金融いったやつらと比べると安すぎて自尊心保ててないし
大手メーカーより多少いいけど社内競争考えると割に合わんよ

 

76 : 2021/12/04(土)19:28:08 ID:0YyvVyDyd
>>63
いま外に出されるのなんて55才過ぎらしいで
給料だけはほんま羨ましい

 

8 : 2021/12/04(土)19:11:56 ID:tXnDFo550
どこ?

 

9 : 2021/12/04(土)19:12:24 ID:Eigw4tHl0
>>8
化学系のとこ

 

10 : 2021/12/04(土)19:12:47 ID:UnY2n1FtM
おまえはなんぼやねん

 

14 : 2021/12/04(土)19:13:16 ID:Eigw4tHl0
>>10
ワイは3年目で額面50万ぐらいや

 

24 : 2021/12/04(土)19:15:52 ID:UnY2n1FtM
>>14
嘘はいらんで

 

11 : 2021/12/04(土)19:12:58 ID:rgqtb9b1a
ワイ大企業メーカー6年目のボーナスが年150(額面)や
年収600ぐらい
そんなに夢がない

 

17 : 2021/12/04(土)19:13:58 ID:yiu0li+wa
>>11
月給40万弱とか初任給の2倍やん!

 

29 : 2021/12/04(土)19:16:54 ID:rgqtb9b1a
>>17
なおフル残業
毎月何故か1分も狂わず30時間ちょうどしか残業してないの不思議やね

 

12 : 2021/12/04(土)19:13:09 ID:EFTU90JOp
化学は爆発したり体蝕まれるリスクあるから給料高そうやけどな

 

20 : 2021/12/04(土)19:14:49 ID:Eigw4tHl0
>>12
そんなに儲かってないらしいわ

 

16 : 2021/12/04(土)19:13:38 ID:fAyzY8e+M
2年目で額面35くらいやわ
まあ別にたいして良くないが

 

22 : 2021/12/04(土)19:15:25 ID:Eigw4tHl0
>>16
メーカー?

 

19 : 2021/12/04(土)19:14:15 ID:VXEOrVTXr
部署と役職による
上は年収2000万とかゴロゴロやで

 

25 : 2021/12/04(土)19:16:16 ID:Eigw4tHl0
>>19
若手が低いだけか

 

21 : 2021/12/04(土)19:14:54 ID:dAiZEfz80
ワイも1兆円企業(業界トップ)の大卒4年目やけど
年収は30↑×12+55×2で500万行かないくらいや

 

23 : 2021/12/04(土)19:15:44 ID:66o6cE3j0
公務員は30で500万くらいやぞ

 

26 : 2021/12/04(土)19:16:31 ID:QQgJelcvp
>>23
県庁やと400万ちょいやで

 

84 : 2021/12/04(土)19:29:16 ID:+trhEaiId
>>26
それ県庁やからでなく地方やからやろ。
地域手当でかなり差がつく

 

28 : 2021/12/04(土)19:16:34 ID:YYXtQbxz0
最初は少ないが伸びが半端ないぞ
独身だと使いきれん

 

32 : 2021/12/04(土)19:17:52 ID:Eigw4tHl0
>>28
伸びるのはいつからや

 

39 : 2021/12/04(土)19:18:56 ID:YYXtQbxz0
>>32
30前後くらいじゃないか
少しずつ役職がついてくるころ

 

スポンサーリンク

30 : 2021/12/04(土)19:17:42 ID:O4hoLKwXa
いちおう大企業勤め
5年目(27歳)年収650万 貯金1100万弱
特に我慢なく物は買えたり、飯食い行ける

たぶんもらってる方だと思うんだけど

 

38 : 2021/12/04(土)19:18:53 ID:Eigw4tHl0
>>30
金融とか外資ITはもっともらってるやん

 

46 : 2021/12/04(土)19:20:59 ID:O4hoLKwXa
>>38
そうなんや
他の業界についてあんま分からんかった

 

51 : 2021/12/04(土)19:22:06 ID:Eigw4tHl0
>>46
外コンの戦略系は1年目で700万とかやからな

 

86 : 2021/12/04(土)19:30:07 ID:z5B/ZdAl0
>>51
戦コンおったがずっとおる会社やないし、仕事時間考えたや安すぎや
時給換算したらバイト並みで仕事中に倒れて病院送りで当日復帰とかざらやで

 

92 : 2021/12/04(土)19:30:46 ID:Eigw4tHl0
>>86
最近はコンサルもホワイトになってきてるって聞いたが嘘やったんか?

 

31 : 2021/12/04(土)19:17:48 ID:23kPhSVkd
ワイ中堅メーカー5年目やけどボーナス年間200あったで

 

33 : 2021/12/04(土)19:17:54 ID:Tdz5g7Jk0
ワイ大手メーカー4年目でボーナス200で年収650ってところやな

 

34 : 2021/12/04(土)19:18:00 ID:YzPrDQd60
いうても歳取ったら高いやん

 

41 : 2021/12/04(土)19:19:35 ID:Eigw4tHl0
>>34
若いうちに金欲しくないか?

 

52 : 2021/12/04(土)19:22:08 ID:z5B/ZdAl0
>>41
若いうちにほしいなら外資金融か歩合のある不動産販売とか外資保険いかんと

 

35 : 2021/12/04(土)19:18:35 ID:cEzyYSOYa
メーカーとか新卒で入ったらアホやぞ
死ぬほど給料少ない

 

36 : 2021/12/04(土)19:18:35 ID:17nte6ip0
3年目の冬ボーナス83万や
基本給は23万やが残業ないし悪くないやろ

 

37 : 2021/12/04(土)19:18:45 ID:rgqtb9b1a
少なくとも弊社は1度等級(役職)上がったら不祥事起こさん限り降格せーへんから将来は安泰や

 

40 : 2021/12/04(土)19:19:12 ID:D2vNla210
30くらいになるとググッと伸びるイメージやけどね、大手なら7~800くらいもらえてる印象やね

 

42 : 2021/12/04(土)19:19:49 ID:t7lvSBWjr
40過ぎて管理職になるまではやっすいよ

 

43 : 2021/12/04(土)19:20:08 ID:17nte6ip0
いうて弊社以上のボーナスもらえてる友達まわりにおらんわ

 

44 : 2021/12/04(土)19:20:43 ID:zxSULPMpM
>>43
へーワイは友達が周りにいないけどな

 

47 : 2021/12/04(土)19:21:00 ID:zAt8Isxs0
そんなもんよ
残業せな稼げん

 

50 : 2021/12/04(土)19:21:28 ID:CuQoL+9R0
日系ITやけど新卒基本給29万やで

 

53 : 2021/12/04(土)19:22:52 ID:wbrahiFiM
>>50
強すぎだろ、コンサルか?

 

70 : 2021/12/04(土)19:27:04 ID:CuQoL+9R0
>>53
普通のSEやで
2年目で550くらいやから言うほど高くない

 

54 : 2021/12/04(土)19:23:15 ID:O4hoLKwXa
リアルな現状の年代別年収書いてあるサイトとかないんかな?
正確性高いやつ

 

55 : 2021/12/04(土)19:23:40 ID:unRSXX7Fa
うちは転勤あるコースの奴は高いけど無いコースの奴はそんなもん

 

スポンサーリンク
57 : 2021/12/04(土)19:24:02 ID:yNySfJj+d
外資メーカーも低いぞ…
ワイ残業40で手取り27万や
外資やから家賃補助とか福利厚生一切なしでボーナスも決められてて年間100万~120万

生活レベルは地方の薄給こどおじとかわらん

 

58 : 2021/12/04(土)19:24:11 ID:HiTkjrgi0
むしろメーカーこそ年功序列なんやから新卒で入るべきやろ
ガチでヤバイことせんかぎりおるだけで給料どんどん上がっていくで

 

65 : 2021/12/04(土)19:25:56 ID:Eigw4tHl0
>>58
新卒主義の会社が多いイメージやわ

 

60 : 2021/12/04(土)19:24:35 ID:r/XcQl140
主任係長になったら伸びる
3年じゃ会社への忠誠をまだ感じないからな

 

61 : 2021/12/04(土)19:24:39 ID:UtJQk24G0
アラサーで600万くらい、アラフォーで800万くらいってイメージだな。でも福利厚生とか
いいだろうし、残業も少ないんじゃないかね。

 

62 : 2021/12/04(土)19:25:01 ID:zAt8Isxs0
管理職で1000万いくかいかないかちゃうかなウチは
業績次第やけど

 

64 : 2021/12/04(土)19:25:44 ID:SlM/uAn0M
外資に新卒で行って中途でメーカーとか行けばええんか?

 

71 : 2021/12/04(土)19:27:04 ID:Eigw4tHl0
>>64
外資に入ったらそのままおったほうが給料上がるぞ
外資って言っても日本法人やからそこまで実力主義の会社は多くない

 

89 : 2021/12/04(土)19:30:23 ID:UtJQk24G0
>>71
中の人が日本人なので日系企業とあんまかわらん雰囲気のとこ結構あるよね。自分の
勤めているところもそんな感じで

 

67 : 2021/12/04(土)19:26:25 ID:Hk5s77oQ0
銀行員は勉強できるやつ多いからよく公務員になるよなw

公務員側でも重宝するみたいだし

 

68 : 2021/12/04(土)19:26:42 ID:3ycrekO80
メーカーなら特許書きまくって
ヘッドハント待て

 

69 : 2021/12/04(土)19:27:02 ID:+KVXgE3S0
ワイ外資コンサルやけど1年目の年収650やった
入る難易度考えたらコスパ悪いわ

 

72 : 2021/12/04(土)19:27:11 ID:9k6ktgij0
いきなり給料高い会社って逆にヤバそう

 

75 : 2021/12/04(土)19:28:04 ID:ndYxia4j0
大企業は寮とか社食あるから金貯まるようになっとるねん

 

83 : 2021/12/04(土)19:28:54 ID:Eigw4tHl0
>>75
寮はマジで羨ましいわ

 

80 : 2021/12/04(土)19:28:29 ID:FIajKH450
基本的に30歳で600万40歳で1000万やんな
就活中はそれで良かったけどいざ内定ゲットしたら嫌になってきたわ

 

81 : 2021/12/04(土)19:28:35 ID:3hWr+4Tkd
わい39のおっちゃん国家公務員
やっと年収600万いきそうや

 

88 : 2021/12/04(土)19:30:15 ID:PHsZ9/E2d
>>81
半分もいらんやろ税金泥棒のくせに

 

82 : 2021/12/04(土)19:28:38 ID:yNySfJj+d
外資は新卒採るの少なくね?
とっても第2新卒で若くてそこそこ経歴ある準スーパーマン狙いや
そのせいか職場は40代以上のベテランしかおらん

 

85 : 2021/12/04(土)19:29:37 ID:CuQoL+9R0
ネットで弊社、GAFA予備校呼ばれてて草生える
たしかに優秀な人は出ていくみたいやけども

 

93 : 2021/12/04(土)19:30:55 ID:66o6cE3j0
>>85
NTT?

 

87 : 2021/12/04(土)19:30:13 ID:nSRsJDzu0
もはや公務員

 

91 : 2021/12/04(土)19:30:42 ID:+KVXgE3S0
東京で家賃補助ゼロなのホンマにキツいわ
同期は10万の所とか住んでるけどワイはダサイタマのボロアパートで金貯めとる

 

94 : 2021/12/04(土)19:31:16 ID:rn43b1E60
ワイも大手メーカー内定なんだけどクソ田舎だわ

 

引用元: 大企業メーカーって意外と給料低いんやな…

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク