1 : 2021/12/25(土)21:54:29 ID:wF17Y91d0XMAS
結局プログラムって微分積分と確率統計と線形代数じゃん
やっぱ世の中数学だな
やっぱ世の中数学だな

2 : 2021/12/25(土)21:55:23 ID:OUFd4k2XdXMAS
頭悪そう
6 : 2021/12/25(土)21:56:25 ID:wF17Y91d0XMAS
>>2
どこが?頭悪そうってことは間違ったこと言った?具体的にどこが間違ってる?
単に間違ってるっていうだけなら幼稚園児と同じだぞ?
どこが?頭悪そうってことは間違ったこと言った?具体的にどこが間違ってる?
単に間違ってるっていうだけなら幼稚園児と同じだぞ?
27 : 2021/12/25(土)22:02:41 ID:SNRz5zNsdXMAS
>>6
プログラムから世の中に飛躍しているところで、お前の視野の狭さや考えの浅さを悟ったから
33 : 2021/12/25(土)22:04:41 ID:wF17Y91d0XMAS
>>27
数学使わない業種ってあるの?
数学使わない業種ってあるの?
38 : 2021/12/25(土)22:08:06 ID:6bU1w2+LdXMAS
>>33
使うか使わないかは職種によるだろ
例えば製造業なら、設計したり開発、研究するなら数学は必要だが、現場の工員や営業をする仕事なら数学は必要無い
例えば製造業なら、設計したり開発、研究するなら数学は必要だが、現場の工員や営業をする仕事なら数学は必要無い
41 : 2021/12/25(土)22:09:10 ID:wF17Y91d0XMAS
>>38
現場の工員にしても営業にしても数学の上で成り立ってる仕事だろw
現場の工員にしても営業にしても数学の上で成り立ってる仕事だろw
45 : 2021/12/25(土)22:11:07 ID:6bU1w2+LdXMAS
>>41
もっと具体的に
3 : 2021/12/25(土)21:55:45 ID:9t4jyd5l0XMAS
数学もだよ
4 : 2021/12/25(土)21:55:59 ID:/VgRkbSE0XMAS
ディズニーの3DCGとかも数学者が効率化させるために
プログラムしてたりするしつきつめると
プログラムしてたりするしつきつめると
5 : 2021/12/25(土)21:56:25 ID:cmlLklO3dXMAS
英語じゃね
11 : 2021/12/25(土)21:57:27 ID:wF17Y91d0XMAS
>>5
英語?
いらなくね?
まさか関数名が英語とか言わないよね?
英語?
いらなくね?
まさか関数名が英語とか言わないよね?
7 : 2021/12/25(土)21:56:31 ID:prFIQyeF0XMAS
大体はデータベースに入れたり出したりだよ
8 : 2021/12/25(土)21:56:35 ID:wrUPX/Kf0XMAS
科目作らずに数学に詰め込めば良かったのにね
9 : 2021/12/25(土)21:57:01 ID:PXePELA90XMAS
作文だと思う
16 : 2021/12/25(土)21:59:15 ID:wF17Y91d0XMAS
>>9
プログラミングのどこが作文なんだ?
プログラミングのどこが作文なんだ?
10 : 2021/12/25(土)21:57:14 ID:21Q3HMrf0XMAS
数学を制する者は世界を制する
13 : 2021/12/25(土)21:58:41 ID:wF17Y91d0XMAS
>>10
だな
世の中数学だわ
現代文とか世界史とかなんの役にも立たん
だな
世の中数学だわ
現代文とか世界史とかなんの役にも立たん
12 : 2021/12/25(土)21:58:22 ID:7yTkRH4p0XMAS
今日やたらプログラムスレ立つね
15 : 2021/12/25(土)21:59:11 ID:6rnnDY6t0XMAS
競技プログラミングとかほぼ数学
17 : 2021/12/25(土)21:59:37 ID:cpI0W9tk0XMAS
関数だよ
24 : 2021/12/25(土)22:01:59 ID:wF17Y91d0XMAS
>>17
関数とは?
関数を知ってる必要あるか?
調べりゃ一撃じゃない?
数学はパッとわかるもんじゃなくない?
公式の導入まで理解してないとプログラム組めない
関数とは?
関数を知ってる必要あるか?
調べりゃ一撃じゃない?
数学はパッとわかるもんじゃなくない?
公式の導入まで理解してないとプログラム組めない
18 : 2021/12/25(土)22:00:03 ID:v1jBZ0/z0XMAS
何作るかによるんじゃない
19 : 2021/12/25(土)22:00:12 ID:87nAV2uhaXMAS
数学は大事だけど具体的にどういうプログラム書いてるんだ?
32 : 2021/12/25(土)22:03:38 ID:wF17Y91d0XMAS
>>19
機械学習
機械学習
21 : 2021/12/25(土)22:01:02 ID:7Gk+06MdaXMAS
プログラムは文学みたいなもんだよ
もし1がバカなら~みたいなものの記述の繰り返しだけだしな
もし1がバカなら~みたいなものの記述の繰り返しだけだしな
22 : 2021/12/25(土)22:01:05 ID:h3x1FolxMXMAS
軽くしなくても動くぐらいマシンスペックあるから関係なくね?
よっぽどガチな所行かなきゃさ
よっぽどガチな所行かなきゃさ
23 : 2021/12/25(土)22:01:28 ID:HQOBRdIe0XMAS
ただの計算のための道具だけど
25 : 2021/12/25(土)22:02:10 ID:wrUPX/Kf0XMAS
数学わかってないプログラマは「後は再帰でなんとかなるよね」で固まる
26 : 2021/12/25(土)22:02:13 ID:wF17Y91d0XMAS
導入→導出
28 : 2021/12/25(土)22:03:01 ID:KzjkjCxjaXMAS
だったら何だというんだ
29 : 2021/12/25(土)22:03:04 ID:q4fkwYSmdXMAS
どーせ何の実績もない雑魚だから相手にすんな
30 : 2021/12/25(土)22:03:19 ID:n/HbTTJz0XMAS
機械学習は数学だな
普通のシステム開発だと数学の出番はほとんどない
普通のシステム開発だと数学の出番はほとんどない
34 : 2021/12/25(土)22:05:00 ID:HQOBRdIe0XMAS
>>30
MATLABなら関数1つでSHAP値出せるけど
31 : 2021/12/25(土)22:03:32 ID:pz5zKq4v0XMAS
微積、確率統計なんて使うんだ
35 : 2021/12/25(土)22:05:30 ID:49q23tcH0XMAS
プログラムは結局数学なんだがプログラミングに数学いらないって感じかなぁ
37 : 2021/12/25(土)22:07:48 ID:wF17Y91d0XMAS
>>35
ライブラリの関数使うにしても設計段階で数学の知識いるだろ
ライブラリの関数使うにしても設計段階で数学の知識いるだろ
43 : 2021/12/25(土)22:10:09 ID:49q23tcH0XMAS
>>37
何するかによるけどたいていいらん
少し効率考えることはあるけど数式までは作らん
少し効率考えることはあるけど数式までは作らん
48 : 2021/12/25(土)22:12:48 ID:wF17Y91d0XMAS
>>43
それは土方プログラマの話じゃないの
土方なら順次分岐ループだけだろうからそら数学は要らんだろうけど
それは土方プログラマの話じゃないの
土方なら順次分岐ループだけだろうからそら数学は要らんだろうけど
58 : 2021/12/25(土)22:19:11 ID:49q23tcH0XMAS
>>48
世の中のほとんどはそうだし
たいていのものは作れると思うけど
あなた何のプログラミングしてるの?
たいていのものは作れると思うけど
あなた何のプログラミングしてるの?
62 : 2021/12/25(土)22:22:31 ID:wF17Y91d0XMAS
>>58
違うよ?数学の上で機能が設計されてんの
言い方悪いけど雑兵が物を考えなくて済むように機能を細分化した物を依頼してるから順次分岐ループだけで済んでるんだよ
違うよ?数学の上で機能が設計されてんの
言い方悪いけど雑兵が物を考えなくて済むように機能を細分化した物を依頼してるから順次分岐ループだけで済んでるんだよ
36 : 2021/12/25(土)22:06:51 ID:oeG7zakS0XMAS
俺も機械学習のAPI叩いて遊ぶのやめて専門書読み始めたらマジで難しくてワロタわ 確かに線形代数、統計、微積の鬼みたいな分野だと感じる
39 : 2021/12/25(土)22:08:48 ID:/VgRkbSE0XMAS
プログラムも用意された道具を使うか
道具そのものを作るかみたいな違いがある
道具そのものを作るかみたいな違いがある
42 : 2021/12/25(土)22:10:05 ID:wF17Y91d0XMAS
>>39
いや、関数使うにもどんな関数が必要なのか数学の知識がないとわからんだろ
いや、関数使うにもどんな関数が必要なのか数学の知識がないとわからんだろ
84 : 2021/12/25(土)23:41:17 ID:/VgRkbSE0XMAS
>>42
そりゃそうだ
40 : 2021/12/25(土)22:09:07 ID:Jx2A4hLcpXMAS
関数とかはググッたり本で十分
数学とプログラムの書き方は理解
理解と道具の使い分けよな
数学とプログラムの書き方は理解
理解と道具の使い分けよな
44 : 2021/12/25(土)22:10:40 ID:x3ewSF0V0XMAS
自分の取り組んでる領域しか見てなさそう
流石にweb系や業務アプリ辺りには数学ほぼ要らんでしょ
流石にweb系や業務アプリ辺りには数学ほぼ要らんでしょ
46 : 2021/12/25(土)22:11:16 ID:x3ewSF0V0XMAS
ライブラリ引用マンが偉そうに数学語るパターンもよく見掛けるよね
50 : 2021/12/25(土)22:14:59 ID:wTJHnW2/0XMAS
英語
51 : 2021/12/25(土)22:15:07 ID:2TyZ2Ua60XMAS
プログラムは物語だよ
52 : 2021/12/25(土)22:15:09 ID:+wNX0MXT0XMAS
結局定型文を組み合わせるようなもんだから作文ってのは間違いじゃないな
56 : 2021/12/25(土)22:18:03 ID:wF17Y91d0XMAS
>>52
関数組み合わすにも数学の知識いるじゃん
本当に末端の切り分けされまくったクラスだったりクラス同士繋げるだけのプログラムなら要らんだろうけど
関数組み合わすにも数学の知識いるじゃん
本当に末端の切り分けされまくったクラスだったりクラス同士繋げるだけのプログラムなら要らんだろうけど
53 : 2021/12/25(土)22:16:21 ID:wF17Y91d0XMAS
土方プログラマは基本クラスを繋ぎ合わせるだけじゃない?
この時はこのクラス呼ぶとかこんな時は呼ばないとか
それもプログラムなのは違いないけどそんなのは小学生でも出来るもんで浅いとこじゃん
この時はこのクラス呼ぶとかこんな時は呼ばないとか
それもプログラムなのは違いないけどそんなのは小学生でも出来るもんで浅いとこじゃん
60 : 2021/12/25(土)22:21:01 ID:x3ewSF0V0XMAS
>>53
(土方プログラマは除く)って最初に書かないところが汚いな
55 : 2021/12/25(土)22:17:21 ID:hSbdx3Ox0XMAS
プログラムは数学だけどソフトウェアは数学じゃないからな
数学推しで起業した会社はだいたい潰れてる
数学推しで起業した会社はだいたい潰れてる
57 : 2021/12/25(土)22:18:23 ID:6bU1w2+LdXMAS
仮に世の中の全てが数学だとするなら、数学含め全ての学問の根源となっている哲学が世の中の全てを踏襲することになるね
59 : 2021/12/25(土)22:19:55 ID:OSd/jeGDpXMAS
まあ数学が学問の基本言語だからな
61 : 2021/12/25(土)22:21:41 ID:6bU1w2+LdXMAS
>>59
論理学って知ってる?
64 : 2021/12/25(土)22:25:24 ID:2oaBL+4j0XMAS
プログラムは最適化だよ
数字の場合もあるだけで基本は断捨離
数字の場合もあるだけで基本は断捨離
66 : 2021/12/25(土)22:27:35 ID:x3ewSF0V0XMAS
機械学習やってます!って息巻いてるヤツで本当に数学使ってる人あんまり見たことないから、何やってんのか興味ある
74 : 2021/12/25(土)22:57:12 ID:YxBw+pAPdXMAS
PVは太陽光発電システムのこと
78 : 2021/12/25(土)23:30:16 ID:j/uwq/LYpXMAS
数学を意識するとしたら数学つうか離散数学よな
79 : 2021/12/25(土)23:32:16 ID:tm6UWRPW0XMAS
全知全能の人間だったら別にプログラミングに国語的要素はいらないけど、世の中のほとんどのプログラマはそうではないから情報を集めてそれを理解してコーディングをするんだろう
根本は数学だけどコーディングする人間は英語力や読解力が求められるってだけじゃね
80 : 2021/12/25(土)23:32:58 ID:S55YINRV0XMAS
文法やで
81 : 2021/12/25(土)23:34:12 ID:CPhzjM9+dXMAS
プログラム書いてる人にフリップフロップ回路を理解している人がどれだけいるのか
83 : 2021/12/25(土)23:39:58 ID:hsLcvo5i0XMAS
足し算と引き算だぞ
引用元: プログラムって結局数学じゃん