スポンサーリンク
1 : 2022/04/02(土)18:19:36 ID:gFJ2Mouid
教えて
"
スポンサーリンク

2 : 2022/04/02(土)18:19:59 ID:ojl+zY23M
ゴミ収集

 

99 : 2022/04/02(土)18:39:37 ID:iu4JY2VEd
>>2
これ

 

3 : 2022/04/02(土)18:20:04 ID:oRIho7JU0
ねーよ!

 

4 : 2022/04/02(土)18:20:07 ID:psSrWIgK0
会計年度任用職員

 

67 : 2022/04/02(土)18:31:54 ID:rilLBlgt0
>>4
手取り13万です

 

80 : 2022/04/02(土)18:35:22 ID:eb8f4xTwM
>>67
残業なしでクソ楽な仕事で新卒並みに貰ってんのあいつら?
マージかいな正規から会計年度にならねえかな

 

5 : 2022/04/02(土)18:20:17 ID:YfwwXqbp0
ごみ収集

 

7 : 2022/04/02(土)18:20:47 ID:cx9UThwwp
教員

 

8 : 2022/04/02(土)18:20:53 ID:O9CpdznS0
新卒で手取り20万とか勝ち組やで

 

9 : 2022/04/02(土)18:20:59 ID:mLHJqpVFd
手取り16くらいならあるやろ

 

14 : 2022/04/02(土)18:21:50 ID:Ch9SCobtH
>>9
それでもええ

 

10 : 2022/04/02(土)18:21:02 ID:YjmoZ+OR0
ブルーカラーならほぼ当てはまるやろ

 

38 : 2022/04/02(土)18:26:30 ID:AK76w5an0
>>10
ブルーカラーは夜勤せんとな

 

11 : 2022/04/02(土)18:21:09 ID:DeT7Qzib0
特別区

 

13 : 2022/04/02(土)18:21:43 ID:wz+CX0Tq0
電験三種取ってビルメンでええやん
算数できれば取れるし
暇やで

 

132 : 2022/04/02(土)18:44:37 ID:qual64CUd
>>13
土日休めんで

 

15 : 2022/04/02(土)18:22:09 ID:NJr1W0gna
手取り20万ってまあまあええやんけ

 

26 : 2022/04/02(土)18:23:49 ID:Ch9SCobtH
>>15
ええ、、

 

16 : 2022/04/02(土)18:22:15 ID:wPhduV7F0
ワイの職場

 

17 : 2022/04/02(土)18:22:20 ID:sRQI4np10
通所型介護
なんなら施設によっては入所型でも風呂がないから土日休み普通に取れるで

 

18 : 2022/04/02(土)18:22:57 ID:5mi0ycIjd
工場

 

19 : 2022/04/02(土)18:23:23 ID:pKnE2Cgd0
新卒の初任給なんて参考にもならんだろ
どこもかわらん
昇級幅が大事や

 

20 : 2022/04/02(土)18:23:28 ID:Ch9SCobtH
一日8時間だけ働いて土日祝は休む
賃金は文化的な生活が最低限できるレベル
この程度の条件すら満たさない企業多すぎだろ
大して価値のない仕事してるばかりなのに

 

41 : 2022/04/02(土)18:27:10 ID:qfHFz5t/d
>>20
あるんだけど中途で潜り込もうとすると大体手取り14万とかやでそれ

 

21 : 2022/04/02(土)18:23:31 ID:pRTBAfHrd
郵便の窓口

 

22 : 2022/04/02(土)18:23:34 ID:XYKhwkjJa
手取り20なら給与24くらいか
それでも年収300未満やし探せばありそうやが

 

36 : 2022/04/02(土)18:26:04 ID:1HiLbB7Aa
>>22
賞与ってご存知?

 

23 : 2022/04/02(土)18:23:40 ID:7Pbzkfjxd
弊社
新卒基本給23万
平均残業時間27h(ただし労働時間が7時間なので実質残業時間7h)

 

49 : 2022/04/02(土)18:29:13 ID:CdBfbELzr
>>23
羨ましいどこ

 

24 : 2022/04/02(土)18:23:47 ID:wzBNQaCL0
リクナビマイナビでいくらでもあるやろ

 

25 : 2022/04/02(土)18:23:49 ID:W5CpuOnI0
バイトでええやん

 

27 : 2022/04/02(土)18:24:03 ID:xgAa2Xu2d
コンビニバイト

 

29 : 2022/04/02(土)18:24:38 ID:ITALUyfTd
今で手取り20万だと額面で26万は必要やろ
無理や

 

30 : 2022/04/02(土)18:24:54 ID:Ch9SCobtH
手取り20万で高望み扱いされるって、この国ほんとに先進国なんか、、
老後まで考えたら一人暮らしだと結構きついレベルだろ

 

32 : 2022/04/02(土)18:25:27 ID:XYKhwkjJa
時給換算で1500円
探せば派遣バイトでも普通にありそうやが

 

スポンサーリンク

33 : 2022/04/02(土)18:25:28 ID:VqjFhLE3p
ワイ手取り7万
家賃補助5万
土日祝月火水木金休み
住民税無料
都営地下鉄都バス無料
消火器貸与

そこそこホワイトか?

 

42 : 2022/04/02(土)18:27:12 ID:Ska9LPbhM
>>33
時給∞円やん
勝てんわ

 

34 : 2022/04/02(土)18:25:42 ID:N2ruS5yD0
院卒でトヨタ入れ

 

37 : 2022/04/02(土)18:26:29 ID:wpNr3Oopd
ゴミ収集って土曜もやってね?
自治体によって違うのか

 

39 : 2022/04/02(土)18:26:48 ID:xX5hWeGI0
そんな工場いくらでもあるやろ

 

40 : 2022/04/02(土)18:26:51 ID:zr14ezny0
ワイがそれや
ちな団体職員

 

61 : 2022/04/02(土)18:30:57 ID:A4nOGnO+0
>>40
団体職員って部長クラスでも天下り多そうw

 

69 : 2022/04/02(土)18:32:27 ID:gKrtU7vK0
>>61
ワイも団体職員やけど天下りなんて会長だけやな
出向職員なら数人いるけど激務やし

 

79 : 2022/04/02(土)18:35:20 ID:A4nOGnO+0
>>69
天下りが会長だけで済んでる団体職員ってある?

 

90 : 2022/04/02(土)18:38:05 ID:gKrtU7vK0
>>79
実際にうちがそうやからな
ていうか会長すら今の会長が公務員定年後即会長やから天下り感あるだけで
次の会長がどうなるかは分からんレベルやし

 

101 : 2022/04/02(土)18:39:53 ID:A4nOGnO+0
>>90
小さいところなんかな
普通の団体職員って公務員からも天下りあるし民間からもそう言うの来るけどな

 

120 : 2022/04/02(土)18:43:31 ID:gKrtU7vK0
>>101
民間は数人おるけど
55歳とかで一部以外は役職外されて出向させられる企業からの
そういうおっさんの受け入れやしちょっと違うかな
待遇も特別良い訳ちゃうし
そもそもお前のいう普通が本当に普通なんかが不明やけど

 

43 : 2022/04/02(土)18:27:55 ID:Ch9SCobtH
逆に手取り20万で残業だらけ人間関係最悪 土日出勤あり 交代勤務ありとかならまじでなんのために生きてるのかわからなくなるだろ

 

51 : 2022/04/02(土)18:29:19 ID:KRgH2eVg0
>>43
4月からのワイやん

 

45 : 2022/04/02(土)18:28:24 ID:56BStLqEM
土日休みより平日休みの方が好きだわ

 

46 : 2022/04/02(土)18:28:24 ID:xq8p+0uM0
正社員自体が既得権益と化してるから中途でこの条件の所に潜り込むのは不可能

 

55 : 2022/04/02(土)18:29:53
SES

 

56 : 2022/04/02(土)18:29:58 ID:qVVW9Xpca
土日祝日休みで残業少ないなら手取り月15くらい

資格やら免許、役職ないと手取り月20以上はなかなか

 

57 : 2022/04/02(土)18:30:06 ID:/SlSsFXwp
自衛隊。
災害派遣あったら終わりやけど。

 

59 : 2022/04/02(土)18:30:44 ID:Ska9LPbhM
まあまともな職歴5年もあれば手取り20のホワイト転職はいけるやろ
ロクなスキルもない新卒や非正規から考えとるならアホやが

 

60 : 2022/04/02(土)18:30:53 ID:0Hz1+2IAp
ワイ年間残業時間0手取り19.5万賞与夏冬各2.25ヶ月分の国立大学法人事務職員やで

 

62 : 2022/04/02(土)18:30:59 ID:+qFLio320
今のワイの仕事や

 

63 : 2022/04/02(土)18:31:21 ID:CdBfbELzr
ワイの会社ITやのに副業禁止なんやが
残業は少ないらしいが副業禁止で残業できないならどうやって稼げばええんや?

 

64 : 2022/04/02(土)18:31:25 ID:z/phuZW2a
ゴミor下水処理施設

 

114 : 2022/04/02(土)18:42:22 ID:XcVlCPAhM
>>64
下水処理場やけど日勤班じゃないと土日祝休みにならないで
夜勤班は休みが平日だったり土日だったり変わるけど代わりに仕事がクソ楽

 

65 : 2022/04/02(土)18:31:26 ID:QPAEfw8v0
手取り20万ないならバイトでええしな

 

66 : 2022/04/02(土)18:31:52 ID:5EYfoqm00
手取り20万で土日も休めず残業もたくさんある仕事なら知ってる

 

スポンサーリンク
68 : 2022/04/02(土)18:32:20 ID:uNuqImNba
35歳ワイどう?評価して 学歴国立理系院卒

手取30万円 残業10時間程度
有給月2日は取れる 週2で在宅
借り上げ社宅で家賃5000円
ボーナスは夏冬併せて2ヶ月分しかない

 

76 : 2022/04/02(土)18:34:13 ID:CdBfbELzr
>>68
借り上げで月5000円って田舎?

 

78 : 2022/04/02(土)18:35:12 ID:uNuqImNba
>>76
残りは会社が負担してくれるんや

 

87 : 2022/04/02(土)18:37:05 ID:CdBfbELzr
>>78
いや借り上げの制度的にある程度社員側が費用負担してないと節税のメリット受けられんやん
5000円負担なら元家賃40000円とかまでやないの?

 

94 : 2022/04/02(土)18:38:28 ID:uNuqImNba
>>87
何を言うてるんや
家賃補助と違って課題対象じゃないだけでメリットはあるで
ちな家賃は6万円や

 

111 : 2022/04/02(土)18:41:10 ID:CdBfbELzr
>>94
国の定める基準以上は社員側も負担してないと補助額が給与扱いになって課税されるんやで
基準の目安が大体家賃の2割以下程度やから大手やと借り上げの補助が家賃の8割のところが多いんよ

 

70 : 2022/04/02(土)18:32:28 ID:piYTjFGM0
独身でいいなら実家からバイトで投資しといた方が楽やぞ

 

72 : 2022/04/02(土)18:33:22 ID:eQpwpekk0
手取り20でそこそこって言われる日本って…尚物価

 

73 : 2022/04/02(土)18:33:28 ID:qVVW9Xpca
田舎だと手取り月20は勝ち組に入るし

家賃安いから

 

77 : 2022/04/02(土)18:34:52 ID:sH91pw7S0
わいビルメンで先月は手取り22万やった
土日祝日休みの日勤や

 

95 : 2022/04/02(土)18:38:40 ID:qVVW9Xpca
>>77
資格はボイラーと電気?

 

107 : 2022/04/02(土)18:40:55 ID:sH91pw7S0
>>95
いろいろもってるで
ビル管とか電工1種とか
現状仕事は楽やけどそろそろ昇進して責任者やらされそうだからちょっと不安やな

 

139 : 2022/04/02(土)18:45:14 ID:qVVW9Xpca
>>107
資格はでかいね

特に職人系の

 

81 : 2022/04/02(土)18:35:24 ID:qVVW9Xpca
県の最低賃金が時給940円?くらいだから事務とか経理ならそのへん

 

83 : 2022/04/02(土)18:35:49 ID:YoOh0RVS0
手取り12。ボーナス夏冬30ぐらい。保育士。
これが現実。子どもたちが救い。

 

84 : 2022/04/02(土)18:35:53 ID:0lyBIgUVd
手取り20とかうちだと27万稼がないと無理やわ

 

89 : 2022/04/02(土)18:37:43 ID:+WhooNuhM
手取り23の派遣社員から手取り17の大手より中小に転職するか迷ってるわ

 

96 : 2022/04/02(土)18:39:07 ID:Ska9LPbhM
>>89
迷う必要ある?
派遣はやめとけ

 

91 : 2022/04/02(土)18:38:15 ID:q4IRneL50
手取り23万で残業月2時間や…
キツいわ

 

93 : 2022/04/02(土)18:38:23 ID:yo/3mmLZ0
土日出勤ありなら俺ですね
平日1日スマホ弄って終わることも多い

 

98 : 2022/04/02(土)18:39:17 ID:zr14ezny0
ワイの周りだと兼業考えてるのもちらほら出てきたな
それぐらいどこの会社も厳しいんやろなぁって印象

 

102 : 2022/04/02(土)18:40:01 ID:gKrtU7vK0
月額手取りも大事やけど
ボーナス、退職金、年間休日、有給の取りやすさと
いろいろ総合やからな結局

 

103 : 2022/04/02(土)18:40:01 ID:+oBjNrxG0
お前らどんな労働条件で働いてんだよ…
ワイ年休105日だけど残業ほぼないで

 

104 : 2022/04/02(土)18:40:04 ID:HIkv2Hdt0
市役所がちょっと手取りで厳しい感じか

 

105 : 2022/04/02(土)18:40:24 ID:qVVW9Xpca
東京は最低賃金が1100円とかありそうだから手取りは高めだろうな

 

106 : 2022/04/02(土)18:40:25 ID:m6uKhsod0
手取り20万なら額面26万くらいか

 

109 : 2022/04/02(土)18:41:05 ID:qkrNS5ro0
今の世の中マジでないぞそんな仕事

 

引用元: 【なんj就活部】手取り20万でいいから残業少なくて土日絶対休める仕事

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク