スポンサーリンク
1 : 2022/01/19(水)13:10:05 ID:Hb33lUcca
報復に短納期の仕事取ってきたわ
"
スポンサーリンク

3 : 2022/01/19(水)13:11:08 ID:IbNutycw0
おいそれってyo!

 

4 : 2022/01/19(水)13:11:11 ID:IH9czi3yr
スーツ着るのが大変という謎の思考回路

 

5 : 2022/01/19(水)13:11:58 ID:rEWT6Wvn0
>>4
実際クリーニングの手間と金はしんどいやろ

 

7 : 2022/01/19(水)13:13:08 ID:wsvD5R3pd
>>5
職場で着るスーツのクリーニングは経費で落とせるだろ……
お前の所では違うんか?

 

12 : 2022/01/19(水)13:14:29 ID:8GkfUT+Aa
>>7
ええな
うちもクリーニング代なんかだ出ないわ
羨ましい

 

8 : 2022/01/19(水)13:13:16 ID:uPmy/1Nh0
捕鯨「スーツ着てる奴は自分の色がない」

 

10 : 2022/01/19(水)13:14:07 ID:fJWfsd1U0
今さらやけどスーツって意味あるん?
私服の方が仕事効率上がりそうやけど

 

21 : 2022/01/19(水)13:18:07 ID:ynW/9Z7HM
>>10
効率とは何か?って話で
他人とのコミュニケーションや交渉事をメインとする仕事なら身だしなみは大事

 

14 : 2022/01/19(水)13:15:28 ID:Yrqxi9/9d
スーツも革靴も消耗するから金かかって大変だと思う

 

17 : 2022/01/19(水)13:16:20 ID:F8TqeI1dM
>>14
情弱ばっかやから知らんやろけど経費に出来るんや

 

15 : 2022/01/19(水)13:16:04 ID:97RGJrQ3a
ほならね

 

18 : 2022/01/19(水)13:16:41 ID:2JEOsYaT0
実際スーツって高いし動きにくいし汚せないし大変やと思う

 

26 : 2022/01/19(水)13:19:41 ID:ynW/9Z7HM
>>18
ちょっとお高いけど機能性の高いスーツもあるからそういうの買ったほうが快適で長持ちするな
まあオーダーメイドには敵わんやろけど

 

19 : 2022/01/19(水)13:17:17 ID:HxS/FIUI0
うちは年に一回スーツ一式買ってくれるだけだわ
最近は洗濯機にぶち込めるスーツ多いし楽でいい

 

22 : 2022/01/19(水)13:18:22 ID:xjZEThE2a
私服にしたらしたでちょっと綺麗目の服とか言う謎の圧力がかかるから安スーツの方がええわ

 

23 : 2022/01/19(水)13:18:24 ID:HCBMRskva
スーツカッコいいしむしろもっと着たいのにテレワーク増えて最悪や

 

25 : 2022/01/19(水)13:19:21 ID:KI36NLazr
いい加減ビジカジ導入しろやって思うわ
無能NTTこのやろう

 

27 : 2022/01/19(水)13:19:48 ID:qjeCopQn0
租は中退するようには見えませんでしょう

 

28 : 2022/01/19(水)13:19:58 ID:OL8DS/cNa
そういや作業着のクリーニング代は経費なのにスーツのクリーニング代は自費っておかしいよなぁ?

 

31 : 2022/01/19(水)13:20:50 ID:ynW/9Z7HM
>>28
なにが?

 

29 : 2022/01/19(水)13:20:03 ID:uwv2JWKkM
スーツのクリーニングが経費で…妙だな…

 

30 : 2022/01/19(水)13:20:07 ID:w+yTlDr1d
ワイアトピー、スーツが苦しい

 

32 : 2022/01/19(水)13:20:53 ID:nMB1GeXA0
テレワークで太ってスーツきつくなってきたから
先週1着オーダースーツ買った
来月手元に届く

 

33 : 2022/01/19(水)13:20:59 ID:5w3m1zYW0
スーツとか意味わからん
もう和装でええやろフォーマルやし

 

34 : 2022/01/19(水)13:21:11 ID:aBwwEZw30
作業着のが楽ではある

 

35 : 2022/01/19(水)13:21:23 ID:C3jw46tM0
生きるということは大変です

 

スポンサーリンク

37 : 2022/01/19(水)13:21:55 ID:6EOEjQVqd
は?ワシなんてジャージと白袴やぞ

 

39 : 2022/01/19(水)13:22:03 ID:DzjFvws30
今日からはノーマルスーツを着用してください

 

40 : 2022/01/19(水)13:22:12 ID:WJId9bN3d
ワイ、メーカー営業
下スラックスで上作業着でええわに至る

 

41 : 2022/01/19(水)13:22:51 ID:racVf+uYd
現場ワイ今日面接だからスーツ来てるけどめんどい

 

42 : 2022/01/19(水)13:23:10 ID:8zb0LppNd
福島総合病院‥‥

 

44 : 2022/01/19(水)13:23:59 ID:a3Z84gYH0
冠婚葬祭とか大事なとき用に1、2着あればあとはユニクロでええよな?

 

57 : 2022/01/19(水)13:27:03 ID:w3VEjzWCd
>>44
冠婚葬祭でも数種類用意せなあかんけどな
喪服も結婚式用も基本それにしか使えないし

 

45 : 2022/01/19(水)13:24:03 ID:X23Rq2Oup
スーツ着て…(想像力の限界)

 

62 : 2022/01/19(水)13:27:56 ID:oNgOcm2E0
>>45
働くのは大変です。生きると言うのは大変です。(論点すり替え)

 

46 : 2022/01/19(水)13:24:54 ID:qjIFlxb50
社内で私服解禁の動きがあるのだが服を選ぶのがめんどくさいからやめてほしい

 

55 : 2022/01/19(水)13:26:53 ID:4P0DLE9Br
>>46
スーツ着ればええやん

 

66 : 2022/01/19(水)13:29:33 ID:qjIFlxb50
>>55
それでもいいけど「何でスーツなんですか?」と言われるのが予想できるわ。私服解禁だと必ず私服で来ないといけない空気が作られるのがダルい

 

67 : 2022/01/19(水)13:30:32 ID:xAWfjW2+0
>>66
服選ぶのめんどくさい言えば良いだけやん
絶対に賛同者はおるはずなんやし

 

47 : 2022/01/19(水)13:25:04 ID:oVTpzVKh0
作業服ならともかくスーツのクリーニング代って福利厚生で落とせんやろ
個人事業主かな?

 

59 : 2022/01/19(水)13:27:16 ID:xjZEThE2a
>>47
一応サラリーマンも確定申告でそういうのは落とせると思うで
対費用効果マイナスやろうから誰もやらんやろうけどな

 

48 : 2022/01/19(水)13:25:13 ID:i3IMu1pdd
けどホワイトカラーの方がみんな憧れるよね

 

49 : 2022/01/19(水)13:25:37 ID:KUGYL4sJr
名刺入れも百均のヤツ使ってたら上司に文句言われたな
使えればなんでもええやろ

 

52 : 2022/01/19(水)13:26:23 ID:xAWfjW2+0
>>49
さすがにビニール丸出しはダサいで
1000円くらいでもそれなりのもの買えるやろ

 

58 : 2022/01/19(水)13:27:15 ID:KUGYL4sJr
>>52
ビニールかどうかわかるもんなん?多分わいは見分けつかん

 

50 : 2022/01/19(水)13:26:11 ID:sLG1tp+70
前スーツ着てたけどオフィスカジュアルで洗濯できるジャケットとかに変えたよ

 

51 : 2022/01/19(水)13:26:16 ID:lpKzjze9M
もういまどき毎日スーツ着る仕事ってなんか遅れてる感あるよな

 

53 : 2022/01/19(水)13:26:41 ID:rxxk8r9z0
短足民だけはスーツ免除にしてクレメンス🙇
どう頑張っても着ても変な感じにしかならん

 

61 : 2022/01/19(水)13:27:55 ID:GMO2ReN60
ワイ私服勤務、高みの見物

 

63 : 2022/01/19(水)13:27:58 ID:n/QTrXzO0
ワイ文系やけどスーツきる仕事ついたことない

 

64 : 2022/01/19(水)13:28:45 ID:7ZvY1W740
むしろスーツ着ないとスイッチ入らん

 

スポンサーリンク
72 : 2022/01/19(水)13:32:18 ID:1HFJd347d
ネクタイってなんのために生まれた部品なんや?
元々の成り立ちとして

 

73 : 2022/01/19(水)13:32:19 ID:sTmrNThF0
作業服って着心地ええん?

 

77 : 2022/01/19(水)13:33:00 ID:dJJcqUPxr
>>73
言い訳ねえだろ

 

83 : 2022/01/19(水)13:34:15 ID:KUGYL4sJr
>>77
はいエアプ

 

75 : 2022/01/19(水)13:32:50 ID:X7R9THbqd
スーツというか襟付きのシャツとネクタイが嫌やわ

 

76 : 2022/01/19(水)13:32:55 ID:5cNYQXJ0a
スーツやと服装考えんでええから楽やわ

 

79 : 2022/01/19(水)13:33:24 ID:W20FQHtPp
スーツってよりネクタイが面倒臭い
ここ数年ずっとノーネクタイやわ
クールビズのお陰さまやで

 

84 : 2022/01/19(水)13:34:47 ID:2XVoqsfCa
ワイ社服装フリーになってからもしばらくワイはスーツ着てたわ
服を選ぶ必要がないから
今はもう割り切って同じ私服ばっか着てる

 

86 : 2022/01/19(水)13:34:57 ID:xZZYuRzc0
わいスーツ好きやわ
ネクタイ以外

 

88 : 2022/01/19(水)13:35:17 ID:8hFNJsVLd
なんjって作業服に詳しい連中多いよな
高学歴集団やなかったんか?

 

92 : 2022/01/19(水)13:35:55 ID:VoQErfvU0
>>88
Fラン自営肉体労働ですまんな
今日は雨でオフィスにおるが

 

89 : 2022/01/19(水)13:35:36 ID:1HFJd347d
ワイもたまに作業服着るけど
地べたに座っても平気な気分になれるのいいよな
試験機とかもう床に座って組んでる

 

90 : 2022/01/19(水)13:35:49 ID:zIjaBMGA0
なんでみんなジャージで仕事しないんだろうか

 

91 : 2022/01/19(水)13:35:54 ID:4iB/Cj6Lr
社畜「仕事辛い、行きたくない」

いやいやそれはさ、それは君の甘えじゃないかということや

 

93 : 2022/01/19(水)13:36:02 ID:wydp2V+J0
客の現場立ち会いとか
営業でも作業服にヘルメットや助かる

 

96 : 2022/01/19(水)13:36:40 ID:6LEjfxpFd
スーツは仕事終わりでもどこでも行けるからむしろ楽や羨ましい

 

100 : 2022/01/19(水)13:38:42 ID:IsbGWOqBM
スーツの上に作業着ワイ
クリーニングかける必要もないしなんならガラシャツ着てる時あるし冬は楽や

 

106 : 2022/01/19(水)13:41:32 ID:kA3saz8qM
ワイの会社は月3000円のスーツ手当ってのがあって
営業はそれクリーニング代とか買い替え代にあてとるわ
皆めっちゃありがたいって言うとるな

 

112 : 2022/01/19(水)13:43:38 ID:cRP83DnF0
スーツは服装に悩まんでいいのと着ると気分が仕事モードになるからワイはスーツ好きやで

 

115 : 2022/01/19(水)13:45:21 ID:kA3saz8qM
うちの営業も現場立ち合いの時とかはクソダサ作業ブルゾンにシャツネクタイとかで行っとるし
それは会社によるんちゃうか

 

117 : 2022/01/19(水)13:46:01 ID:yjbQNInpr
営業が作業着着るのって建築土木の職種が作業現場で打ち合わせする時くらいやないの

 

120 : 2022/01/19(水)13:46:37 ID:w0xLSG1J0
ワイテレワーク民「出勤する人は大変だね、スーツ着てw」
→パジャマで仕事

 

122 : 2022/01/19(水)13:47:14 ID:yjbQNInpr
ああ倉庫系でも営業が作業着着てるの見たことあるか

 

引用元: 現場「営業の人は大変だね、スーツ着てw」

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク