1 : 2022/01/23(日)10:42:29 ID:EQswdk4a0
今幸せか?

2 : 2022/01/23(日)10:42:55 ID:EQswdk4a0
ワイは辞めて民間やで
3 : 2022/01/23(日)10:43:17 ID:dRbnlnde0
人間関係か?
4 : 2022/01/23(日)10:43:37 ID:h61SzK460
生きてて面白くない
5 : 2022/01/23(日)10:43:38 ID:zQ7iJz9A0
民間→公務員→民間だけど、民間に戻ってよかったわ
6 : 2022/01/23(日)10:44:48 ID:SiD6oUaN0
新卒公務員(県庁)やけど、辞めたい
まあどの仕事してても辞めたいと思うんやろうけどな
まあどの仕事してても辞めたいと思うんやろうけどな
7 : 2022/01/23(日)10:45:09 ID:8jjxfDhMd
辞めること考えてるんだが辞めた感想は?
8 : 2022/01/23(日)10:45:39 ID:Ien2MsZp0
県庁去年辞めたで
9 : 2022/01/23(日)10:45:43 ID:ZqdDh0CH0
公務員でやってけないやつが民間でやってけるの?
10 : 2022/01/23(日)10:45:46 ID:WT66jYwma
辞めたあとが無いから続けとるわ
今の所楽だし不満無いからな
今の所楽だし不満無いからな
11 : 2022/01/23(日)10:45:46 ID:dRbnlnde0
逆に公務員なりたいんやが
13 : 2022/01/23(日)10:46:43 ID:ml6M4VZA0
公務員辞めたら年収倍以上になって草
14 : 2022/01/23(日)10:47:32 ID:uKhL9Ga5d
辞めたい
ニートになりたい
大学卒業時点でもうニート希望やったのに受かってもーたから働いてるだけで毎日辞めたい
不労所得ほしい
ニートになりたい
大学卒業時点でもうニート希望やったのに受かってもーたから働いてるだけで毎日辞めたい
不労所得ほしい
15 : 2022/01/23(日)10:48:41 ID:MTdAoERd0
完全テレワークなら
16 : 2022/01/23(日)10:49:08 ID:jBTX9enmM
辞めて民間や
今のが断然ええわ
今のが断然ええわ
17 : 2022/01/23(日)10:49:13 ID:Nxgav1me0
民官残業つらすぎ
何も考えずに作業して定時で帰れる公務員になりたい
何も考えずに作業して定時で帰れる公務員になりたい
20 : 2022/01/23(日)10:49:59 ID:nQj9j8Ai0
>>17
どっちやねん
18 : 2022/01/23(日)10:49:44 ID:h61SzK460
人の苦労にただ乗りするクソ女●したい
19 : 2022/01/23(日)10:49:45 ID:nkwESz2F0
ワイは民間営業やけど糞楽や
22 : 2022/01/23(日)10:51:24 ID:d4yrtUpv0
民間→公務員やがほんま役所仕事は楽やな
やらんでもええ仕事が多すぎてワイみたいな向上心0の奴にはうってつけや
やらんでもええ仕事が多すぎてワイみたいな向上心0の奴にはうってつけや
23 : 2022/01/23(日)10:51:41 ID:KLEmhEWBa
ワイも役所から民間に転職したわ
年収かなりアップ
1h辺りのきつさややアップ
勤務時間大幅減
で結果プラスやちな営業
年収かなりアップ
1h辺りのきつさややアップ
勤務時間大幅減
で結果プラスやちな営業
25 : 2022/01/23(日)10:52:53 ID:nAp+5mad0
ワイ金融から転職したけどうつになったで
独特の世界やわ
独特の世界やわ
26 : 2022/01/23(日)10:54:11 ID:fLunZshv0
公務員から民間ってまともな転職先あるんか?
29 : 2022/01/23(日)10:55:31 ID:8f9Z79Yj0
公務員て割とブラックだよな
30 : 2022/01/23(日)10:55:37 ID:BZ7NQ6mJr
役所の部署ガチャで当たり引いたから辞められんわ
34 : 2022/01/23(日)10:57:54 ID:t5Ap3w7Hd
>>30
いつまで居られるかは分かんないけどな
31 : 2022/01/23(日)10:56:39 ID:0qyD609X0
民間→公務員→民間やm
45 : 2022/01/23(日)11:01:01 ID:EQswdk4a0
>>31
一緒やん
一緒やん
32 : 2022/01/23(日)10:56:46 ID:mzHOxMnp0
公務員やけど仕事忙しいくせに何の役にも立たんことばっかやらされるし給料低いしでクソ
ここ最近言い訳づくりと読まれない文章づくりで残業しまくりや
ここ最近言い訳づくりと読まれない文章づくりで残業しまくりや
36 : 2022/01/23(日)10:58:29 ID:1wet6f7LM
友達が消防官やけど結構病んでるわ
37 : 2022/01/23(日)10:59:14 ID:D5+xcOdJr
今出勤中や
やめたい
やめたい
38 : 2022/01/23(日)10:59:27 ID:NOGMVbkg0
今公務員試験の倍率がガンガン下がってるけど
羨ましいなあって思う
羨ましいなあって思う
40 : 2022/01/23(日)10:59:54 ID:SiD6oUaN0
>>38
それは公務員が割とゴミな職場やってバレてるからやけどな
43 : 2022/01/23(日)11:00:49 ID:NOGMVbkg0
>>40
若者賢すぎやろ
俺ら30代は、無駄に高学歴や陽キャが
公務員になって
俺がどれだけ面接で苦労したか
俺ら30代は、無駄に高学歴や陽キャが
公務員になって
俺がどれだけ面接で苦労したか
96 : 2022/01/23(日)11:09:50 ID:DJK3WTXyp
>>43
当時は世代人数多かったし不景気やったし仕方ない
39 : 2022/01/23(日)10:59:42 ID:QexL5D5j0
ずっと辞めたい思ってたけど、異動で出先に変わって今はハッピーやで
44 : 2022/01/23(日)11:00:59 ID:Du4GN8u30
自衛隊員だけど辞めたわ生計のため辞める前提で入ってた今が幸せなわけではない
47 : 2022/01/23(日)11:01:56 ID:Du4GN8u30
公務員だけど管制官だったから無駄にガチってる職場でムカついた
やる気の姉役人の集まりの部署に行きたかった
やる気の姉役人の集まりの部署に行きたかった
52 : 2022/01/23(日)11:02:39 ID:gHAU7LYba
>>47
姉役人について詳しく
48 : 2022/01/23(日)11:01:59 ID:NOGMVbkg0
若者はなんで公務員の実情を知ることになるんや?
俺ら30代は公務員は給与以外天国というイメージやったで
俺ら30代は公務員は給与以外天国というイメージやったで
49 : 2022/01/23(日)11:02:30 ID:Du4GN8u30
>>48
なお公安系
54 : 2022/01/23(日)11:03:05 ID:NOGMVbkg0
>>49
公安系は論外や
俺も最初からやばいと気が付いてた
俺も最初からやばいと気が付いてた
56 : 2022/01/23(日)11:03:42 ID:Du4GN8u30
>>54
ここしか受からんかったんや…クソが!補給とかやりたかったわ
50 : 2022/01/23(日)11:02:32 ID:+a6TUpek0
当たり部署引いても3年間ぐらいの束の間の休息でしかない
61 : 2022/01/23(日)11:04:12 ID:REITBXi/d
>>50
無能認定されれば閑職ルート乗れるで
51 : 2022/01/23(日)11:02:34 ID:pA699iab0
×自分で掘ったを
◯自分で掘った穴を
◯自分で掘った穴を
55 : 2022/01/23(日)11:03:30 ID:fRzaV0oj0
転勤なくてそれなりに世間体ある職場って考えると中堅文系では公務員くらいしかないんよ
ワイはこのまま骨埋めるで、嫁も公務員やし金は困らん
ワイはこのまま骨埋めるで、嫁も公務員やし金は困らん
60 : 2022/01/23(日)11:04:10 ID:TXmFk3rv0
>>55
公務員夫婦ってやっぱ最強なんか?
65 : 2022/01/23(日)11:05:20 ID:fRzaV0oj0
>>60
知らん
周りの同僚もほぼ公務員夫婦だから強弱の比較対象がない
周りの同僚もほぼ公務員夫婦だから強弱の比較対象がない
ワイの金銭感覚でいえば満足
71 : 2022/01/23(日)11:06:41 ID:TXmFk3rv0
>>65
なるほど
まあ金には困ることはなさそうなんやね
彼女公務員やけど頑張って結婚までいくわ
まあ金には困ることはなさそうなんやね
彼女公務員やけど頑張って結婚までいくわ
57 : 2022/01/23(日)11:04:00 ID:Du4GN8u30
警戒管制はクソ部署
59 : 2022/01/23(日)11:04:09 ID:EQswdk4a0
偉くなっても議員の先生対応とか
しょうもないキャリアパスには絶望しかなかった
しょうもないキャリアパスには絶望しかなかった
62 : 2022/01/23(日)11:04:40 ID:kvLVdoum0
出勤簿に印鑑←これ民間が笑うらしいな😅
68 : 2022/01/23(日)11:05:54 ID:bGDshLmr0
>>62
郵便局「あっはっはっはwww」
63 : 2022/01/23(日)11:04:56 ID:wNj+qqhO0
わお今民間から市役所転職しようと試験勉強してるんやけどそんなに公務員きついか?
逆になんで民間の方がええと思うんや?民間に転職したやつおったらどんな所が嫌だったか教えてくれ
逆になんで民間の方がええと思うんや?民間に転職したやつおったらどんな所が嫌だったか教えてくれ
64 : 2022/01/23(日)11:05:07 ID:fSe65GzW0
公務員ってぜってー首にならんのやろ
?
ええな~ワイも毎日上司無視して定時であがりたいわ
?
ええな~ワイも毎日上司無視して定時であがりたいわ
66 : 2022/01/23(日)11:05:29 ID:zf2DX+dcr
ワイは営業とかは絶対したくないんよな
民間で営業しなくて良くて給料今より高くて定時で帰れるとこあるなら転職してえ
民間で営業しなくて良くて給料今より高くて定時で帰れるとこあるなら転職してえ
69 : 2022/01/23(日)11:06:03 ID:l0EGXh2X0
ワイは精神で2年前に辞めた。今は底辺バイトや
後悔は多いけど、まあ新しい人生と思って諦めとるわ
後悔は多いけど、まあ新しい人生と思って諦めとるわ
72 : 2022/01/23(日)11:07:05 ID:KFylnpmQa
公務員→公務員やるつもりやで
アホやと思うけど都庁いくわ
アホやと思うけど都庁いくわ
73 : 2022/01/23(日)11:07:07 ID:aTf/YDLo0
地方銀行やけど役所に転職するやつめちゃくちゃ多いわ
85 : 2022/01/23(日)11:08:09 ID:wNj+qqhO0
>>73
銀行やなくて営業やけどノルマ地獄から解放されたいんじゃないか?わいもそうやし
75 : 2022/01/23(日)11:07:16 ID:bGDshLmr0
わい田舎の町役場やが人間関係くそやからやめてええ
令和の今でも村八分ってあるんやなあ
令和の今でも村八分ってあるんやなあ
76 : 2022/01/23(日)11:07:17 ID:+dijRRp7M
公務員って偉くなったら負けだろ
77 : 2022/01/23(日)11:07:23 ID:Du4GN8u30
残業代出ねえし
82 : 2022/01/23(日)11:07:36 ID:EPdM7/uLM
公務員と生活保護者って表裏一体よな
97 : 2022/01/23(日)11:10:00 ID:JVZvh1f5M
>>82
ナマポは何か貢献してるの?
公務員は労働の対価として金を受け取るけどナマポは何もしてないやん
公務員は労働の対価として金を受け取るけどナマポは何もしてないやん
83 : 2022/01/23(日)11:08:04 ID:15GLni4vp
社内政治がガチで9割5分なんやが民間もそうか?
87 : 2022/01/23(日)11:08:41 ID:dIebm2G20
マインドコントロールされる
善人で真面目なやつほどハマる
職場が合わなかったり管理職になるとメンヘラ発症する
善人で真面目なやつほどハマる
職場が合わなかったり管理職になるとメンヘラ発症する
90 : 2022/01/23(日)11:09:11 ID:SeLNU9ic0
公務員「年収700万円です」
会社員「年収500万円です」
生活保護者「年収150万円です」
会社員「年収500万円です」
生活保護者「年収150万円です」
なんなんやこの国・・・
同じ「税金生活者」やのにこの格差はおかしいやろ
91 : 2022/01/23(日)11:09:28 ID:EyhuuyoAd
教員やけど辞めてええか?
93 : 2022/01/23(日)11:09:46 ID:Du4GN8u30
>>91
あんなんやるの情弱やろ
94 : 2022/01/23(日)11:09:48 ID:NKjVK2C/M
消防は楽やし、親戚にも尊敬されるで
99 : 2022/01/23(日)11:10:19 ID:zsYmGEOZ0
公務員やめたら手取り1.5ばいになって労働環境良くなったわ
産業医面談とか上司の労務管理とかほんとにあるんやな~
産業医面談とか上司の労務管理とかほんとにあるんやな~
110 : 2022/01/23(日)11:12:14 ID:Du4GN8u30
>>99
俺は2.5倍位になったけど鬱になってやめたわ公務員時代も鬱っぽかったしまあ残党
101 : 2022/01/23(日)11:10:31 ID:TXmFk3rv0
部署によって向き不向きはある
ワイは防災が苦痛やって今は税関係やけど合ってる
税の知識も得られるし最高や
ワイは防災が苦痛やって今は税関係やけど合ってる
税の知識も得られるし最高や
106 : 2022/01/23(日)11:11:44 ID:SeLNU9ic0
公務員試験(国家公務員一般職)の難易度って行政書士レベルやのに
給料もらいすぎやろ・・・
給料もらいすぎやろ・・・
128 : 2022/01/23(日)11:13:48 ID:o3cTQ8hdd
>>106
そら業務内容が全然ちゃうやん
書類作るだけの行政書士が給料低いのは当たり前ちゃう
書類作るだけの行政書士が給料低いのは当たり前ちゃう
140 : 2022/01/23(日)11:14:59 ID:SeLNU9ic0
>>128
逆やで
職業分類上も行政書士は一応専門職やけど、公務員のほとんどは「事務職」やし
ノンキャリアは「一般職」として採用されとる
職業分類上も行政書士は一応専門職やけど、公務員のほとんどは「事務職」やし
ノンキャリアは「一般職」として採用されとる
183 : 2022/01/23(日)11:19:56 ID:REITBXi/d
>>140
公務員の一般職なんて言葉を真に受けないほうがいいで
定型的な事務とは言うが、一般職とは名ばかりで何でもやらされる
民間の総合職と変わらん
定型的な事務とは言うが、一般職とは名ばかりで何でもやらされる
民間の総合職と変わらん
193 : 2022/01/23(日)11:20:49 ID:vpdiEVA30
>>183
出世するかしないかの違いだよなあ
109 : 2022/01/23(日)11:12:09 ID:SiD6oUaN0
あんまり変わらんかもしれんけど信用保証協会に転職したいんやが、どうなん?
何のスキルも身に付かない公務員よりは財務に詳しくなれそうやしええかなと思うんやが
何のスキルも身に付かない公務員よりは財務に詳しくなれそうやしええかなと思うんやが
121 : 2022/01/23(日)11:13:21 ID:DJK3WTXyp
>>109
中小企業復興公社の方が良さそう
会社の金で中小企業判断士の資格養成所に通えるらしいし
会社の金で中小企業判断士の資格養成所に通えるらしいし
111 : 2022/01/23(日)11:12:25 ID:sSyvy8/fM
公務員って学校でいう書記みたいなもんだよな。
112 : 2022/01/23(日)11:12:34 ID:wnLTonGa0
高卒糞無能陰キャワイ なんとか面接対策最大で役所に入れたが
周り高学歴陽キャばかりで無事死亡
なんで地元で一番の大学出てるような奴が役所なんざくるんや
周り高学歴陽キャばかりで無事死亡
なんで地元で一番の大学出てるような奴が役所なんざくるんや
115 : 2022/01/23(日)11:12:47 ID:trPS0QPud
公務員って何のスキルも身につかんよな
何かの資格取ってからから転職考えてるわ
何かの資格取ってからから転職考えてるわ
157 : 2022/01/23(日)11:16:55 ID:l0EGXh2X0
>>115
それが賢明やと思う。
公務員時代の部署にもよるけど、基本的には民間いっても使い道ない。無能扱いされるだけや
公務員時代の部署にもよるけど、基本的には民間いっても使い道ない。無能扱いされるだけや
引用元: 公務員辞めたい、辞めた奴ら集まれや