スポンサーリンク
1 : 2022/01/23(日)06:48:57 ID:vaNECzSb0
何?
"
スポンサーリンク

3 : 2022/01/23(日)06:49:23 ID:pMfemXUI0
運転免許

 

5 : 2022/01/23(日)06:49:40 ID:C8PqVAuq0
弁護士

 

7 : 2022/01/23(日)06:49:57 ID:/fa3y++6r
一級建築士

 

10 : 2022/01/23(日)06:50:06 ID:08k51CR+M
普通免許

 

11 : 2022/01/23(日)06:50:08 ID:cW9cOcfk0
宅建

 

12 : 2022/01/23(日)06:50:19 ID:aQj+6P2j0
草むしり検定3級

 

13 : 2022/01/23(日)06:50:27 ID:cW9cOcfk0
電工2種

 

14 : 2022/01/23(日)06:50:31 ID:3rsj0O8Qd
原付免許

 

15 : 2022/01/23(日)06:50:33 ID:HIGdDcMs0
ITパスポート

 

19 : 2022/01/23(日)06:51:12 ID:/FX3Qd71M
肩たたき検定1級
ママにもらってこい

 

23 : 2022/01/23(日)06:51:46 ID:vaNECzSb0
今のところ参考にしたいのは
普通免許と原付免許とITパスポートぐらいかな
宅建はちょっとむずいやろ

 

27 : 2022/01/23(日)06:52:14 ID:y3t/P/1c0
>>23
頑張って流れ作ろうとしてて草

 

24 : 2022/01/23(日)06:51:57 ID:B63RnxhN0
簡単に取れる資格に価値はないで
強いて言えば免許ちゃうか

 

25 : 2022/01/23(日)06:52:01 ID:qfXZ8+5V0
漢検

 

26 : 2022/01/23(日)06:52:13 ID:+0D5FgXT0
税理士

 

28 : 2022/01/23(日)06:52:20 ID:vaNECzSb0
大喜利ちゃうぞ

 

32 : 2022/01/23(日)06:53:03 ID:WgyYtFsm0
乙四

 

33 : 2022/01/23(日)06:53:05 ID:TfHsv+Dk0
宅建やろ

 

34 : 2022/01/23(日)06:53:36 ID:vaNECzSb0
コスパ高い奴教えて
あと持ってたら食いっぱぐれへんやつ

 

38 : 2022/01/23(日)06:54:04 ID:+0D5FgXT0
>>34
フォークリフト

 

76 : 2022/01/23(日)07:00:13 ID:4Amdr4/x0
>>38
難しかったから辞退したわ

 

83 : 2022/01/23(日)07:01:09 ID:mm+MyBukM
>>76
あんなん普通自動車の運転より簡単だろ😅

 

36 : 2022/01/23(日)06:53:59 ID:SKC49p/hM
公認会計士
簿記2級
ファイナンシャルプランナー

 

37 : 2022/01/23(日)06:54:00 ID:z3ZfLEAi0
原付

 

40 : 2022/01/23(日)06:54:08 ID:vaNECzSb0
宅建か

 

43 : 2022/01/23(日)06:54:28 ID:/fa3y++6r
宅建やな

 

44 : 2022/01/23(日)06:54:34 ID:Mo2/5ZDor
企業がやっとるリフトとかクレーンの資格諸々
金払って貰いに行くようなもん

 

45 : 2022/01/23(日)06:54:44 ID:se1CMIYJa
危険物乙4

 

46 : 2022/01/23(日)06:55:03 ID:vaNECzSb0
社会福祉士ってどうなん?

 

48 : 2022/01/23(日)06:55:30 ID:JC5Fop9R0
給水装置工事主任技術者

 

49 : 2022/01/23(日)06:55:33 ID:vaNECzSb0
精神保健福祉士とかはどうなん?

 

53 : 2022/01/23(日)06:56:20 ID:cW9cOcfk0
>>49
それが独占業務ならええんちゃう

 

59 : 2022/01/23(日)06:57:04 ID:vaNECzSb0
>>53
独占業務ではないらしい

 

50 : 2022/01/23(日)06:55:51 ID:MqOCyMkO0
そもそもイッチの学力はどんなもんなん?

 

52 : 2022/01/23(日)06:56:11 ID:vaNECzSb0
乙4って何に活かせるん?

 

60 : 2022/01/23(日)06:57:09 ID:b7I2rdbH0
>>52
ガソスタで資格手当もらえる

 

54 : 2022/01/23(日)06:56:26 ID:i/hTSkn6p
貯水槽清掃作業監督者

 

57 : 2022/01/23(日)06:56:51 ID:S7ZuMoNN0
薬局のやつ

 

スポンサーリンク

58 : 2022/01/23(日)06:57:00 ID:d9fcSUnK0
簿記二級取ってTOEIC750取ってUSCPA取れ

 

62 : 2022/01/23(日)06:57:26 ID:3+gn2HBud
で、どこのサイトのもんなんやイッチは

 

63 : 2022/01/23(日)06:57:35 ID:8BGGEfof0
ボイラー2級
冷凍3種
乙四
電気工事士2種

 

64 : 2022/01/23(日)06:57:42 ID:oaglLg7qM
乙4やな

 

65 : 2022/01/23(日)06:57:44 ID:m4f6i58L0
試験があるは全部難しいやろ

 

68 : 2022/01/23(日)06:58:10 ID:vaNECzSb0
あんまり興味ないな

 

69 : 2022/01/23(日)06:58:20 ID:Cf3eacFS0
看護師なら専門で2年ぐらいで取れるやろ
食いっぱぐれもないし

 

160 : 2022/01/23(日)07:28:21 ID:uULfLuipM
>>69
昔みたいにギスギスしてなくて働きやすい所も割とあるしな
営業あがり看護師ワイは満足しとる
なお給料

 

161 : 2022/01/23(日)07:28:48 ID:p/tFiergr
>>160
看護師って給料は良さそうやけど

 

72 : 2022/01/23(日)06:59:00 ID:MuUoPfVi0
MOS

 

74 : 2022/01/23(日)06:59:39 ID:LfYjHm+20
乙4はタンクローリーも乗れる
現場まわって給油していくやつなら大型免許もいらない

 

75 : 2022/01/23(日)06:59:46 ID:bl4Kzph40
簡単に取れる資格の価値なんてたかが知れてるぞ

 

78 : 2022/01/23(日)07:00:27 ID:vaNECzSb0
乙4って難しい?

 

79 : 2022/01/23(日)07:00:49 ID:axSb+mff0
>>78
くそ楽

 

81 : 2022/01/23(日)07:00:59 ID:b7I2rdbH0
乙4のコスパは以上
基本情報の1/10の勉強時間で10倍の需要がある

 

82 : 2022/01/23(日)07:01:07 ID:BP60lGY/0
社労士やで

 

84 : 2022/01/23(日)07:01:23 ID:vaNECzSb0
少しの勉強と地頭の良さだけで乗り切れそうな資格はなんかある?

 

86 : 2022/01/23(日)07:01:44 ID:nKpw3EsDa
乙4はガチで小学生でも取れるレベル

 

88 : 2022/01/23(日)07:02:05 ID:+UxkSGpf0
ひよこ鑑定士

 

89 : 2022/01/23(日)07:02:09 ID:bUQXvc4ra
工事担任者

 

93 : 2022/01/23(日)07:02:29 ID:axSb+mff0
電工二種

 

94 : 2022/01/23(日)07:02:33 ID:gSzU11Z20
個人的にはリフトはコスパええと思うわ 中型免許とセットにしたら高収入で食いっぱぐれないし ワイ介護福祉士も持っとるけどこれもレア求人なら年収500オバスタの職場もあるでよ

 

95 : 2022/01/23(日)07:02:33 ID:vaNECzSb0
乙4は受験資格とかなくて誰でも受けれる?

 

100 : 2022/01/23(日)07:03:57 ID:BP60lGY/0
行政書士100時間
社労士250時間
中小企業診断士300時間

これ全部揃えたら年収3000万円確定やで

 

103 : 2022/01/23(日)07:04:45 ID:vaNECzSb0
>>100
絶対嘘や

 

101 : 2022/01/23(日)07:04:21 ID:VhQpjJQrd
弁士

 

104 : 2022/01/23(日)07:04:56 ID:bl4Kzph40
自分の今の職業に関連する資格取って、ステップアップするのが1番コスパ良いぞ

 

105 : 2022/01/23(日)07:05:05 ID:ax7N/I210
電工

 

107 : 2022/01/23(日)07:05:23 ID:iNHI9lzQ0
TOEIC730

 

110 : 2022/01/23(日)07:05:56 ID:b7I2rdbH0
>>107
TOEIC730て高校卒業してますくらいの意味しかないやろ…

 

109 : 2022/01/23(日)07:05:48 ID:MD2ChyjJ0
乙4取って深夜セルフでダラダラやれ

 

111 : 2022/01/23(日)07:06:07 ID:vaNECzSb0
とにかく乙4は気になったから取るか考えるわ

 

116 : 2022/01/23(日)07:06:51 ID:b7I2rdbH0
>>111
ガチで考えてる時間で取れるからとりあえずとっておくでええぞ

 

スポンサーリンク
117 : 2022/01/23(日)07:07:26 ID:eVxgU3RA0
22卒のNNTなんやがこれから簿記2級取ればとりあえず会計士か税理士事務所って受かると思う?
ちなみに一個浪人もしてる
将来会計士とか税理士になる予定はないけども

 

120 : 2022/01/23(日)07:07:52 ID:b7I2rdbH0
>>117
女なら

 

118 : 2022/01/23(日)07:07:30 ID:bIQIilE50
マジレスすると調理免許やろな

 

119 : 2022/01/23(日)07:07:35 ID:yX6nFIjDd
地域医療支援福祉士

 

122 : 2022/01/23(日)07:08:20 ID:B1hvSOAv0
電工2種と危険物乙四は簡単な上に汎用性が高いな
宅建は人気資格やけど
不動産って営業なら宅建必須でも無いし何であんな人気なのか不思議だ

 

123 : 2022/01/23(日)07:08:35 ID:+QyY2+6c0
ガソリンスタンドのバイトってどうなん?
楽なら乙四取るわ

 

126 : 2022/01/23(日)07:08:53 ID:bIQIilE50
簿記2級で何で会計士なれるて思うんや…
そんなの商業高の1年生で取るもんやろ

 

132 : 2022/01/23(日)07:12:19 ID:eVxgU3RA0
>>126
全商と日商ってちょい違うもんやないの?

 

127 : 2022/01/23(日)07:09:56 ID:zH3ZnanW0
医師免許や。国試終わったらこんなもんか感があったわ。

 

130 : 2022/01/23(日)07:11:16 ID:wga7CI1c0
働けないという医師の診断書

 

135 : 2022/01/23(日)07:14:22 ID:Zn+ZFHPKa
温泉ソムリエってなんなんやアレ

 

138 : 2022/01/23(日)07:15:14 ID:4dRM4LK20
簿記3級とITパスポートときじょうとかやろ

 

140 : 2022/01/23(日)07:15:21 ID:7bS8g2Bd0
クレーンとユニック車持ってたら仕事に困ること無いって言うてたわ

 

141 : 2022/01/23(日)07:16:04 ID:uGXR2PL80
原子炉主任技術者

 

142 : 2022/01/23(日)07:16:14 ID:LME3WA3v0
数学検定

 

143 : 2022/01/23(日)07:17:47 ID:axAH6Tmu0
国家医師免許

 

144 : 2022/01/23(日)07:18:01 ID:BfleRJxC0
医師やろ
国家試験合格率9割やで

 

146 : 2022/01/23(日)07:19:02 ID:1JGNShFvd
凄く有名だけど大して意味の無い資格は調理師免許

 

151 : 2022/01/23(日)07:22:00 ID:DMkAwwEM0
>>146
声優がよく取ってるイメージがあるけど意味ないんか

 

147 : 2022/01/23(日)07:19:12 ID:RwUIe75K0
コスパいいのは公認会計士やな
ガチれば1.5年で合格できる

 

150 : 2022/01/23(日)07:20:25 ID:eVxgU3RA0
>>147
友達がまじで2年で受かってたけどこれ普通無理やろ
あいつらどんだけ勉強できるねん

 

153 : 2022/01/23(日)07:23:18 ID:RwUIe75K0
>>150
TACで他に何も考えずガチるだけで余裕よ
大学3年の春から初めて4年の夏には本試験や

 

157 : 2022/01/23(日)07:24:45 ID:eVxgU3RA0
>>153
夏に試験てあるんやっけか
夏試験は税理士のイメージや
ワイもTACにでも通うかねぇ

 

148 : 2022/01/23(日)07:19:52 ID:1TLLcj15d
教員免許

 

149 : 2022/01/23(日)07:19:54 ID:RqAJ46JA0
ワイ1ヶ月程度で取れる簡単な資格欲しくて今日FP3級受けに行くで
しょうみ3級じゃあ持ってても全然意味無いけど内容は常識レベルやし比較的役に立つし面白いからおすすめや
履歴書を強くしたいんなら知らん

 

154 : 2022/01/23(日)07:24:01 ID:Qjhwf5h2d
ワイでも取れたから看護師免許

 

159 : 2022/01/23(日)07:25:40 ID:vQcZiBp30
おっさんからしたら若いってのが一番の資格よ
簡単なやつでもいいから挑戦してみるといいと思う

 

引用元: 簡単に取れるおすすめの資格って何?

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク