1 : 2022/03/10(木)07:36:03 ID:Tx+X7oEf0
やりたい業務ができてるから気持ちの面ではまだいいけど、
疲れが抜けにくくなってきてる気がする
思うようにいかないもんやな
疲れが抜けにくくなってきてる気がする
思うようにいかないもんやな

2 : 2022/03/10(木)07:36:37 ID:jycfStUZd
そういうのは家族友達と話そうよ
4 : 2022/03/10(木)07:37:01 ID:Tx+X7oEf0
>>2
どっちもいないからこんなとこに朝からいるんだろ察してくれや
どっちもいないからこんなとこに朝からいるんだろ察してくれや
63 : 2022/03/10(木)07:47:42 ID:i0lbFQ1u0
>>4
若いうちはいいけど年取って日常に疲れて誰も話す人いない状況やったらなんかのきっかけで病みそうやな
ワイ多分そうなるわ
ワイ多分そうなるわ
71 : 2022/03/10(木)07:48:29 ID:Tx+X7oEf0
>>63
厳しい世の中
厳しい世の中
3 : 2022/03/10(木)07:36:40 ID:Tx+X7oEf0
人もいいし環境もいいけど
仕事量がおおい
仕事量がおおい
5 : 2022/03/10(木)07:37:13 ID:8fcmUIz70
このご時世に残業できるのはラッキーやろ
ワイは残業なくなったせいで給料減って生活苦しくなって鬱になりかけてるわ
ワイは残業なくなったせいで給料減って生活苦しくなって鬱になりかけてるわ
8 : 2022/03/10(木)07:37:52 ID:Tx+X7oEf0
>>5
増えすぎだよなあとはおもってる
20時間ぐらいがよかったわ
増えすぎだよなあとはおもってる
20時間ぐらいがよかったわ
6 : 2022/03/10(木)07:37:24 ID:1jlzE3qvd
ポジティブにいこうや
その分給料増えたやろ
その分給料増えたやろ
10 : 2022/03/10(木)07:38:14 ID:Tx+X7oEf0
>>6
基本給もふえてはおるが
消費する時間がなかなかない
基本給もふえてはおるが
消費する時間がなかなかない
7 : 2022/03/10(木)07:37:48 ID:fNjOxj/a0
毎日2時間くらいの残業で疲れるとかやべえだろ
12 : 2022/03/10(木)07:38:43 ID:Tx+X7oEf0
>>7
結構しんどいぞこれ
結構しんどいぞこれ
9 : 2022/03/10(木)07:37:56 ID:DUwbAU6y0
仕事量多いのはあかんな
肉体面でも精神面でも
肉体面でも精神面でも
15 : 2022/03/10(木)07:39:37 ID:Tx+X7oEf0
>>9
じかんたつのがはやいのはありがたいけどね
じかんたつのがはやいのはありがたいけどね
11 : 2022/03/10(木)07:38:37 ID:fUHpsGsBd
内容は?
18 : 2022/03/10(木)07:40:09 ID:Tx+X7oEf0
>>11
大ざっぱにいうと海外がらみ
具体的には言いづらいわ
大ざっぱにいうと海外がらみ
具体的には言いづらいわ
13 : 2022/03/10(木)07:39:08 ID:r6sVWXYc0
働き方改革で年間360時間以上の残業したら罰金じゃなかったか
16 : 2022/03/10(木)07:39:42 ID:9idlAlC30
>>13
そんなん2ヶ月で越えるが
14 : 2022/03/10(木)07:39:35 ID:wyHKIROt0
残業40って派手にキツいからな…
毎日2時間残業して退勤に時間かかってたら家つくの8時過ぎやぞ
毎日2時間残業して退勤に時間かかってたら家つくの8時過ぎやぞ
53 : 2022/03/10(木)07:46:04 ID:eIHDIXxHr
>>14
通勤に時間かけるな
朝早く会社に行け
朝早く会社に行け
これで月40はノーストレスや
17 : 2022/03/10(木)07:39:57 ID:1jlzE3qvd
ワイ仕事はそれなりに好きやけど残業嫌いやから定時になったら逃げ帰ってるわ
21 : 2022/03/10(木)07:41:06 ID:Tx+X7oEf0
>>17
仕事が消化できたとおもったら次の仕事を振られるんや
やることはいっぱいあるみたい
仕事が消化できたとおもったら次の仕事を振られるんや
やることはいっぱいあるみたい
22 : 2022/03/10(木)07:41:18 ID:0b5r5B1xd
仕事残ってんのに残業規制で帰れ帰れ言われるのも辛いで
23 : 2022/03/10(木)07:41:26 ID:ymoTL9sz0
残業の体感は事務か現場かで違うよな
25 : 2022/03/10(木)07:41:46 ID:Tx+X7oEf0
>>23
デスクワークやがそれでもきついで
デスクワークやがそれでもきついで
52 : 2022/03/10(木)07:46:03 ID:ymoTL9sz0
>>25
きついなら帰ったらいいやん
事務のおっさんはきつくないから残業しとるんやで
事務のおっさんはきつくないから残業しとるんやで
59 : 2022/03/10(木)07:47:08 ID:Tx+X7oEf0
>>52
一生仕事が沸いてくるのは精神的はきついわ
一生仕事が沸いてくるのは精神的はきついわ
24 : 2022/03/10(木)07:41:31 ID:Tx+X7oEf0
うまいこといかへんね
26 : 2022/03/10(木)07:42:05 ID:JuD5dJn80
周りみんなそんな感じなんか?
31 : 2022/03/10(木)07:42:42 ID:Tx+X7oEf0
>>26
そうやな
30時間くらいはしてるみたいやね
そうやな
30時間くらいはしてるみたいやね
36 : 2022/03/10(木)07:43:51 ID:JuD5dJn80
>>31
ヒエッ~wwww
終わりやね
終わりやね
40 : 2022/03/10(木)07:44:37 ID:Tx+X7oEf0
>>36
年収あがるってこういうことなんやなって
年収あがるってこういうことなんやなって
27 : 2022/03/10(木)07:42:16 ID:ecTcnAyBd
給料増えてんだろ
甘えんなよ
甘えんなよ
32 : 2022/03/10(木)07:43:02 ID:Tx+X7oEf0
>>27
まあ増えとるよ
まあ増えとるよ
29 : 2022/03/10(木)07:42:29 ID:JGtcsWX50
ワイは転職して140時間から10時間に減ったわ
生活が激変した
生活が激変した
33 : 2022/03/10(木)07:43:18 ID:Tx+X7oEf0
>>29
どんな生活やねん・・・
どんな生活やねん・・・
51 : 2022/03/10(木)07:45:59 ID:JGtcsWX50
>>33
平日朝5時から20時まで働いて土日もちょくちょく仕事や
月休み3日とかもあってやってられんかったわ
月休み3日とかもあってやってられんかったわ
60 : 2022/03/10(木)07:47:20 ID:ndTR4blB0
>>51
やばすぎやろ
業種はなんや
業種はなんや
74 : 2022/03/10(木)07:48:58 ID:JGtcsWX50
>>60
バスやで
早朝からの仕事はバスの乗務
会社戻って日中は営業とか運行管理の仕事やってたわ
早朝からの仕事はバスの乗務
会社戻って日中は営業とか運行管理の仕事やってたわ
35 : 2022/03/10(木)07:43:33 ID:43Nr5MXVd
転職のオファー面談で「現職は残業平均50時間です……」って言ったら普通に転職先の人事に引かれて草
39 : 2022/03/10(木)07:44:17 ID:Tx+X7oEf0
>>35
前職のワイならひいてたわ
前職のワイならひいてたわ
37 : 2022/03/10(木)07:44:03 ID:+dEGPbamd
毎日2時間って言っても休憩時間なり合わせたらだいたい3時間くらい拘束されるからな
普通にしんどいわ
普通にしんどいわ
42 : 2022/03/10(木)07:44:53 ID:Tx+X7oEf0
>>37
わかるわぁ
わかるわぁ
38 : 2022/03/10(木)07:44:05 ID:pUXkK3lJr
45時間のラインは絶妙やな
これを超えるときつくなってくる
これを超えるときつくなってくる
43 : 2022/03/10(木)07:45:00 ID:Kyo98v/qr
30~40が当たり前なのっておかしいん?
49 : 2022/03/10(木)07:45:50 ID:Tx+X7oEf0
>>43
前職基準やとおかしいな
前職基準やとおかしいな
44 : 2022/03/10(木)07:45:05 ID:GHT3OlEF0
ワイ今月はすでに30時間超えやで
45 : 2022/03/10(木)07:45:13 ID:fuXk0QATd
残業20時間しかできない体になってるんや
いま40時間に適応しようと体が頑張っている期間だからもう少しの辛抱や
いま40時間に適応しようと体が頑張っている期間だからもう少しの辛抱や
47 : 2022/03/10(木)07:45:41 ID:KlThDVWJM
月40時間くらいやけどしんどいな
有給もあんま取れてない
前の部署はほとんどなくて有給も全消化やったのに
有給もあんま取れてない
前の部署はほとんどなくて有給も全消化やったのに
48 : 2022/03/10(木)07:45:46 ID:1jlzE3qvd
金あっても使う時間ないとあれやからワイは残業したくない派
54 : 2022/03/10(木)07:46:17 ID:Tx+X7oEf0
>>48
ワイもさいきんはその感覚がわかるようになってきたわ
ワイもさいきんはその感覚がわかるようになってきたわ
76 : 2022/03/10(木)07:49:27 ID:7Lvd/g30d
>>54
今の20代は90歳まで生きる言われてる時代にお金使い切ってどうするねん
70定年でも20年無職だぞ
稼げるうちに稼ごう
70定年でも20年無職だぞ
稼げるうちに稼ごう
83 : 2022/03/10(木)07:50:20 ID:Tx+X7oEf0
>>76
まあそれもわかる
年収はあがったし、転職したのは失敗ではないとおもってるで
ただ単純に疲れてる
まあそれもわかる
年収はあがったし、転職したのは失敗ではないとおもってるで
ただ単純に疲れてる
50 : 2022/03/10(木)07:45:51 ID:qyY7OwmT0
ワイ市役所勤務、平均月60やわ
そろそろぶっ倒れそうや
そろそろぶっ倒れそうや
55 : 2022/03/10(木)07:46:40 ID:eQ6xWqC/0
8時まで残業すると職場にいた記憶しか無くならん?
57 : 2022/03/10(木)07:46:58 ID:8TPO0DXW0
ワイ年収620万で休み無しの仕事から500万で土日祝休みの仕事に転職して満足だわ
61 : 2022/03/10(木)07:47:25 ID:3AN5CeMF0
職歴無しニートやからわからんけど残業って義務なんか?
70 : 2022/03/10(木)07:48:27 ID:1jlzE3qvd
>>61
義務やないやろうけど仕事あるのに帰るなよって圧はあるな
62 : 2022/03/10(木)07:47:39 ID:Tx+X7oEf0
土日祝は休めるのが救いやね
64 : 2022/03/10(木)07:47:42 ID:+hgK5owY0
ワイちゃんは月十時間の残業ですらヒーヒー言ってるのに
65 : 2022/03/10(木)07:47:47 ID:FwEuO/X/d
ワイ空残業40時間
やらなきゃ28万やったら35万
やらない理由がない
やらなきゃ28万やったら35万
やらない理由がない
66 : 2022/03/10(木)07:48:06 ID:g+oBkAzkd
80で疲れるならまだ分かるが40とか甘えだろ
67 : 2022/03/10(木)07:48:11 ID:AUoH+EpV0
40時間程度の残業時間でイキってる雑魚‪w
68 : 2022/03/10(木)07:48:17 ID:8TPO0DXW0
9-18か9-17で全然ちゃうよな
前者で残業40は大変そう
前者で残業40は大変そう
73 : 2022/03/10(木)07:48:49 ID:Tx+X7oEf0
>>68
基本前者やね
基本前者やね
72 : 2022/03/10(木)07:48:33 ID:ixdf2qSZd
40くらいで疲れとれないとか笑える
ワイが若い頃は120は当たり前だったわ
ワイが若い頃は120は当たり前だったわ
77 : 2022/03/10(木)07:49:37 ID:IqO8GE/K0
わしセコカン先月80
78 : 2022/03/10(木)07:49:45 ID:Tx+X7oEf0
そういう世の中ちゃうんやでもう
81 : 2022/03/10(木)07:50:14 ID:oamMeUtL0
ワイも転職したら60になって精神いきそう
84 : 2022/03/10(木)07:50:21 ID:zDJQAG270
業界による
ワイは新卒から100時間の会社
ワイは新卒から100時間の会社
85 : 2022/03/10(木)07:50:34 ID:1jlzE3qvd
ワイだけケタ違いに残業少ないけど実績もミスも部署内でええ方やわ
無理して残業したら能率も悪くなるしミスも増えるやろ
無理して残業したら能率も悪くなるしミスも増えるやろ
87 : 2022/03/10(木)07:51:08 ID:Tx+X7oEf0
残業はアカンね
89 : 2022/03/10(木)07:51:55 ID:3jPzW1npr
30で年収650万土日祝休み残業なし
まったりホワイトの会社ってどっかある?
まったりホワイトの会社ってどっかある?
92 : 2022/03/10(木)07:52:22 ID:Tx+X7oEf0
>>89
ワイの前職は残業20でそんなもんやったで
ワイの前職は残業20でそんなもんやったで
90 : 2022/03/10(木)07:51:59 ID:43WSZ0xi0
ワイは転職したら残業0で年収も上がったわ
91 : 2022/03/10(木)07:51:59 ID:Tx+X7oEf0
お金だけちゃうな
93 : 2022/03/10(木)07:52:25 ID:AzfGuysDd
そもそも36協定が月45時間以上で問題になるんやから40時間は普通に辛いやろ
100 : 2022/03/10(木)07:54:27 ID:Tx+X7oEf0
>>93
普通につらいわ
普通につらいわ
94 : 2022/03/10(木)07:52:43 ID:vOwiaB0wM
今年度は平均65hやったな
年間800hの残業や
年間800hの残業や
97 : 2022/03/10(木)07:53:31 ID:eQ6xWqC/0
>>94
残業だけで150万稼いでそう
99 : 2022/03/10(木)07:54:24 ID:vOwiaB0wM
>>97
毎月残業代15万程度だからそのくらいやな
95 : 2022/03/10(木)07:53:00 ID:fmfs40lW0
責任増えてきたら意図的に残業抑えないと一気にくるで
ソースは去年のワイ
ソースは去年のワイ
96 : 2022/03/10(木)07:53:24 ID:gbqASAPXM
ワイは月40時間くらいならそんな疲れんな
60時間やった時はさすがに疲れたなって感じやったけど
60時間やった時はさすがに疲れたなって感じやったけど
101 : 2022/03/10(木)07:54:51 ID:FwEuO/X/d
定時までは事務のおばちゃんの業務をスマホいじりながらチェックするだけで残業はほぼ空残
日報書くだけだから辛さわからんわ
ソシャゲのスキル上げと資材集めが勤務中のメイン業務になりつつある
日報書くだけだから辛さわからんわ
ソシャゲのスキル上げと資材集めが勤務中のメイン業務になりつつある
103 : 2022/03/10(木)07:55:00 ID:1jlzE3qvd
繁忙期で皆残業してると定時で帰るの心苦しいけど皆定時で帰ってるときは心置きなく定時で帰れる
104 : 2022/03/10(木)07:55:14 ID:Tx+X7oEf0
ワイも年間で残業代だけで140万くらいいってるな
105 : 2022/03/10(木)07:56:19 ID:Tx+X7oEf0
きつい
106 : 2022/03/10(木)07:56:31 ID:o3I/ZtDd0
月230超えるだけでもうるさくないのか?
107 : 2022/03/10(木)07:56:50 ID:vOwiaB0wM
よくよく考えたら年間800h残業って
1日8h勤務として、残業ゼロの人より100日多く働いてるってことか…
1日8h勤務として、残業ゼロの人より100日多く働いてるってことか…
108 : 2022/03/10(木)07:57:03 ID:162bOrO8a
基本7.5時間勤務のやつが言う40時間と基本8時間勤務のやつが言う40時間は全然違うと思う
110 : 2022/03/10(木)07:57:34 ID:Tx+X7oEf0
>>108
最近多い7.75時間やで
最近多い7.75時間やで
109 : 2022/03/10(木)07:57:16 ID:pqRDbEZ+0
ワイなんか半日位しかやることなくてあとは暇なんやで
残業で稼ぎたくても無理やわ
残業で稼ぎたくても無理やわ
111 : 2022/03/10(木)07:57:40 ID:1jlzE3qvd
ワイは7.75h勤務
112 : 2022/03/10(木)07:57:49 ID:lr+7liaSd
40くらいならそこまでしんどくないやろ
115 : 2022/03/10(木)07:58:41 ID:Tx+X7oEf0
>>112
しんどいで
しんどいで
117 : 2022/03/10(木)08:00:28 ID:lr+7liaSd
>>115
60とかと比べたらまだ人間の生活できるやん
114 : 2022/03/10(木)07:58:25 ID:GHT3OlEF0
何ヶ月連続で何時間残業するとアウトとかあるんやったっけ?
116 : 2022/03/10(木)07:58:56 ID:Tx+X7oEf0
>>114
3ヶ月合計で何時間とかちゃうかった、
3ヶ月合計で何時間とかちゃうかった、