1 : 2022/10/11(火)20:47:45 ID:Vi6n4O9n0
この世代が相当有休消化率下げてそう
アホやろ
アホやろ

2 : 2022/10/11(火)20:47:59 ID:Vi6n4O9n0
仕事が好きなんか?
3 : 2022/10/11(火)20:48:18 ID:gYGUBk5k0
仕事以外何もない無キャ
4 : 2022/10/11(火)20:48:28 ID:tCuMa1rsM
家庭に居場所がないんやろ
57 : 2022/10/11(火)21:09:39 ID:n3SA+0wz0
>>4
これ
5 : 2022/10/11(火)20:48:39 ID:EHNENGBU0
管理職だから忙しくて有給使えないだけやろ
17 : 2022/10/11(火)20:50:57 ID:myIPdMNx0
>>5
下に取らせることが出来ないから自分はもっととれないだけやろ
6 : 2022/10/11(火)20:48:50 ID:YgYY5Wno0
有給なんて本当はないんやぞ?
7 : 2022/10/11(火)20:48:52 ID:NlL26lCQa
家にいたくないんやでこの年代は
13 : 2022/10/11(火)20:49:59 ID:Vi6n4O9n0
>>7
じゃあ家族なんか持たなきゃええやん
じゃあ家族なんか持たなきゃええやん
8 : 2022/10/11(火)20:48:58 ID:MRsStFvt0
家におったら鬱陶しいやろ
9 : 2022/10/11(火)20:49:00 ID:TgwZmlas0
家に帰りたくない
10 : 2022/10/11(火)20:49:31 ID:234bZEWK0
家おってもやることないらしい
11 : 2022/10/11(火)20:49:35 ID:HxbSDnh40
居場所がない
12 : 2022/10/11(火)20:49:59 ID:VnmO8kvU0
有能ワイ積極的に午後半やリフレッシュ休暇を取って部下に取りやすくさせる名采配
14 : 2022/10/11(火)20:50:08 ID:Lg9mQ5qrd
管理職が居ないと承認できないから休めない
15 : 2022/10/11(火)20:50:26 ID:ZRFK7swT0
氷河期世代やからなぁ
16 : 2022/10/11(火)20:50:30 ID:xoe3dS6u0
使う理由がないから
18 : 2022/10/11(火)20:51:09 ID:Vi6n4O9n0
有給の取得日数は空気を読まない度に比例するよな
空気読んでたら絶対5日しか使えへん
空気読んでたら絶対5日しか使えへん
19 : 2022/10/11(火)20:51:42 ID:spW41Zm8M
割とマジで休みの日何したらいいかわからない
22 : 2022/10/11(火)20:53:04 ID:Vi6n4O9n0
>>19
体と心休めればええやん
平日は摩耗するんやから
体と心休めればええやん
平日は摩耗するんやから
20 : 2022/10/11(火)20:52:15 ID:/wOIc5Vca
家に居たくないなら1人でどっか行けばって思う
23 : 2022/10/11(火)20:53:22 ID:2L9O16vF0
月曜か金曜に取るのが鉄板やのに
火水木に取る異常者
火水木に取る異常者
32 : 2022/10/11(火)20:56:02 ID:ILRkKwKCr
>>23
水は気持ち分かるわ
36 : 2022/10/11(火)20:58:04 ID:2L9O16vF0
>>32
中日に休んで2日2日に1週間を分けるクズ
24 : 2022/10/11(火)20:53:32 ID:7t75Bbm+M
休み取っても仕事の電話かかってくるのが管理職やで
25 : 2022/10/11(火)20:54:06 ID:7CxcubJyM
イッチも結婚したらわかるで
26 : 2022/10/11(火)20:54:08 ID:l8LHjjjz0
家に居場所がないからやろ
休むと逆に嫌な顔されるんや
休むと逆に嫌な顔されるんや
27 : 2022/10/11(火)20:54:13 ID:HXsmIN2Ya
休みあると家族サービスしなあかんからそんなに取りたくないとは言っていた
33 : 2022/10/11(火)20:56:04 ID:l8LHjjjz0
>>27
家族サービスさせてもらえる家庭ならただの自虐風自慢やろ
大半は専業の嫁に邪魔者扱いされて半強制的に外出させられるだけやぞ
大半は専業の嫁に邪魔者扱いされて半強制的に外出させられるだけやぞ
29 : 2022/10/11(火)20:55:15 ID:ScJt5muh0
ガチで家に帰りたくないやつおるしな
ああなったら終わりやね
ああなったら終わりやね
30 : 2022/10/11(火)20:55:36 ID:TgwZmlas0
ワイが予備校サボって家で寝てたら親父帰ってきてお説教されたわ
行くふりして有給使うみたいやな
行くふりして有給使うみたいやな
35 : 2022/10/11(火)20:57:17 ID:pVHccqcb0
無能しかいねえマインドだから
37 : 2022/10/11(火)20:59:06 ID:/wOIc5Vca
でも大抵の家庭って妻も働いてるから妻と子が居ない時にゆっくりできると思うんだが
39 : 2022/10/11(火)21:00:13 ID:zfnsB+Cba
年5日しか休めないやつかわいそうやわ
俺は年20日あるから全部使うで
使わないと組合に怒られるし
俺は年20日あるから全部使うで
使わないと組合に怒られるし
40 : 2022/10/11(火)21:01:29 ID:2L9O16vF0
>>39
普通は月イチやろグズが
49 : 2022/10/11(火)21:06:27 ID:zfnsB+Cba
>>40
有給余らせて消滅したら有給使わされて有給がどんなに大事かを説明する講習受けないとだめやからうちの会社は消化率ほぼ100%や
そもそも法律がおかしい
なんだよ年5日って
全部強制的に使わせる法律でもいいのに
そもそも法律がおかしい
なんだよ年5日って
全部強制的に使わせる法律でもいいのに
41 : 2022/10/11(火)21:01:52 ID:gwJxrYnLM
大して結婚したくないのに社会の圧力で無理矢理結婚したらそうなる
42 : 2022/10/11(火)21:01:56 ID:ZRV81Zy0d
ぶっちゃけ有給とってYouTubeみてダラダラして自己肯定感無くすより、働いた方がマシ。わかるやつおるやろ?
43 : 2022/10/11(火)21:02:42 ID:Vi6n4O9n0
>>42
労働に脳破壊されてるやん
労働に脳破壊されてるやん
44 : 2022/10/11(火)21:03:08 ID:gUxJISTq0
ワイ今年前半3日しか取ってなかったので後半17日取らないといけない模様
毎月3日とかさすがに業務に支障出るわ
毎月3日とかさすがに業務に支障出るわ
46 : 2022/10/11(火)21:04:31 ID:VnmO8kvU0
>>44
半休取りまくるんじゃいかんのか?
47 : 2022/10/11(火)21:04:33 ID:D4mhy6XOd
有給使うと評価下がるゲーム理論みたいなのほんとやめてほしい
55 : 2022/10/11(火)21:08:14 ID:gUxJISTq0
>>47
無駄に残業するやつこそ評価下げるべきなのになぜか頑張り屋さんと評価される謎
86 : 2022/10/11(火)21:18:34 ID:CI1QOE1E0
>>55
そんな会社今も存在するのかな
48 : 2022/10/11(火)21:05:45 ID:qnVxcnEn0
基本的にダラダラ30分ぐらいは仕事なくても職場に居るよなあいつら
50 : 2022/10/11(火)21:06:34 ID:Vi6n4O9n0
>>48
わかる
そんでやたら口調は高圧的
マジで社会の癌細胞や
わかる
そんでやたら口調は高圧的
マジで社会の癌細胞や
53 : 2022/10/11(火)21:07:42 ID:H1Q5YQhVM
自分に何も無いんやで
何が楽しいかわからんから有給取ってもやることないし
何が嫌かもわからんから仕事してても辛くないんや
何が楽しいかわからんから有給取ってもやることないし
何が嫌かもわからんから仕事してても辛くないんや
54 : 2022/10/11(火)21:07:48 ID:nioluSZv0
効率悪い仕事してるから休めないんやろ
56 : 2022/10/11(火)21:09:24 ID:9l/F1F6G0
働くことが美徳って人マジでいるからな
ホンマに害悪やわ
ホンマに害悪やわ
58 : 2022/10/11(火)21:10:01 ID:5NLKqEY60
家に帰りたがらない奴おるよな
うちの上司も仕事終わると近くの西友に車止まってるし
うちの上司も仕事終わると近くの西友に車止まってるし
59 : 2022/10/11(火)21:10:30 ID:ZlVwfvlkd
でも休まずきっちり働いてる人が評価されるのは当然では?
休むやつのフォローは残ってる奴がしてるんだぞ
休むやつのフォローは残ってる奴がしてるんだぞ
61 : 2022/10/11(火)21:11:10 ID:9l/F1F6G0
>>59
365日働いとけ阿呆が
62 : 2022/10/11(火)21:11:25 ID:oCUX00MI0
なんかしらんけど土曜仕事ないのに稼働日に設定されててそこに有給使えゆわれてるから有休取得したらそれがプチボーナスみたいな感じなっとる
なお平日私用で使える雰囲気の職場ではない模様
なお平日私用で使える雰囲気の職場ではない模様
63 : 2022/10/11(火)21:11:43 ID:uQzMfS/d0
中小企業の内勤やけど結局休んでもその仕事俺しかせんから
休んだ日の分残業とかで追いつかなあかんだけやしなあ
休んだ日の分残業とかで追いつかなあかんだけやしなあ
91 : 2022/10/11(火)21:20:42 ID:Vi6n4O9n0
>>63
仕事の属人化はお前の責任やで
仕事の属人化はお前の責任やで
64 : 2022/10/11(火)21:11:55 ID:75Yqa1gQ0
ふつう有給初夏率って上司の査定項目に入ってるよな
69 : 2022/10/11(火)21:13:42 ID:Vi6n4O9n0
>>64
有給消化率が低くて残業時間が多いほど評価されるんやろな
ワーカーホリックは勝手にすればええで
有給消化率が低くて残業時間が多いほど評価されるんやろな
ワーカーホリックは勝手にすればええで
65 : 2022/10/11(火)21:12:12 ID:pEUford1x
上司から今月中に4日休み取れと強要されてるわ
66 : 2022/10/11(火)21:12:47 ID:vufgkytoM
ワイは20代だけどもう4ヶ月くらい有給取ってないで
67 : 2022/10/11(火)21:13:21 ID:0BlaFg0U0
30代ワイ、有給取得ゼロ
年5日すら辛いんやが
年5日すら辛いんやが
74 : 2022/10/11(火)21:14:58 ID:ZlVwfvlkd
>>67
それが普通や
休めるとか言ってるのはごく一部の勝ち組とニートだけや
休めるとか言ってるのはごく一部の勝ち組とニートだけや
70 : 2022/10/11(火)21:13:59 ID:rp+K/fyvM
家に居場所ないなら1人で出かければええのにな
趣味もないんか?
趣味もないんか?
73 : 2022/10/11(火)21:14:41 ID:GtTB5WQN0
ワイは取りたいときにいつでも取得できる
まあこれが普通だろうけど
まあこれが普通だろうけど
75 : 2022/10/11(火)21:15:36 ID:HPnDHg3D0
残業大好き男「良いねぇ、そんなに有休取れて」
月2有休ワイ「?休めば良いじゃないですかw」
雑魚「」
月2有休ワイ「?休めば良いじゃないですかw」
雑魚「」
76 : 2022/10/11(火)21:15:40 ID:wwvhNKy/0
休みで家にいても家事やらな気まずいから結局仕事してたほうが気楽なんや
仕事行くふりして有給とることもあるけど罪悪感で休んだ気にならん
仕事行くふりして有給とることもあるけど罪悪感で休んだ気にならん
77 : 2022/10/11(火)21:16:04 ID:2L9O16vF0
すまん
有給の日は家族には秘密で普通に出社を装って家を出る闇深家庭
有給の日は家族には秘密で普通に出社を装って家を出る闇深家庭
78 : 2022/10/11(火)21:16:11 ID:7Tk6RNyp0
平気で残業したがるから厄介
79 : 2022/10/11(火)21:16:25 ID:Vi6n4O9n0
家にいたくないって意見が多いけどなんで結婚したんや?
バカやんけ
バカやんけ
84 : 2022/10/11(火)21:17:52 ID:0BlaFg0U0
>>79
ワイは一人暮らしやが家にいたくない
電気代がもったいないし家にいてもやる事がない
電気代がもったいないし家にいてもやる事がない
81 : 2022/10/11(火)21:17:01 ID:oCUX00MI0
つか有給消化させてナイト監査入ったとき罰則受けるんやろ?
かなり重いらしいってくらいしか知らんけど実際相当やばいらしい
かなり重いらしいってくらいしか知らんけど実際相当やばいらしい
88 : 2022/10/11(火)21:19:25 ID:uQzMfS/d0
>>81
どこもお盆と年末の数日と正月を有給扱いにするから0にならん
83 : 2022/10/11(火)21:17:36 ID:aAkDgpmN0
若いときに私生活捨てて仕事だけで生きろって言われてきたのに年取ってから私生活も充実させろって言われてもやることないわな
85 : 2022/10/11(火)21:18:22 ID:oCUX00MI0
明暗別れしスレ
87 : 2022/10/11(火)21:18:42 ID:rp+K/fyvM
でも休むより仕事の方がいいって幸せなことやろ
ワイなら休み多い方がええわ
ワイなら休み多い方がええわ
99 : 2022/10/11(火)21:22:33 ID:iq+ctgMEr
人手不足やし使える奴もおらんから有給で休んでも明けに仕事送るだけなんだよなぁ
100 : 2022/10/11(火)21:22:43 ID:Vi6n4O9n0
仕事に脳みそ溶かされてるカスが複数名湧いてるな
101 : 2022/10/11(火)21:23:22 ID:bGXP03gJM
有休もそうやがいつまでも帰らんと残って仕事してるのもこの世代やな
104 : 2022/10/11(火)21:24:27 ID:oCUX00MI0
まあ使うなって暗黙やった時代よりはええよな
105 : 2022/10/11(火)21:25:13 ID:M2aGlbUi0
会社に忠誠を示せば会社から大事にしてもらえるとでも思ってるんだろw
忠誠より能力を示せよって思うわw
忠誠より能力を示せよって思うわw
106 : 2022/10/11(火)21:25:27 ID:M6yRm5ty0
使うと他の日が忙しくなるから
107 : 2022/10/11(火)21:25:43 ID:Vi6n4O9n0
この年代が定年退職せんと日本は良くならへんな
108 : 2022/10/11(火)21:26:04 ID:0bzPfvC00
こいつらが帰らんからワイらも帰れんし
こいつらが有給とらんからワイらも取れんし
こいつらが残業代申請せんからワイらも残業代もらえん
こいつらが有給とらんからワイらも取れんし
こいつらが残業代申請せんからワイらも残業代もらえん
113 : 2022/10/11(火)21:31:06 ID:OdxEqN9wa
40超えると一人で出歩くのきつそうだしな
114 : 2022/10/11(火)21:32:44 ID:gUxJISTq0
有休取って会社行く振りするのって嫁さんは旦那の有休の存在を気にせんのか?
115 : 2022/10/11(火)21:33:12 ID:xDGGr2eA0
職場の40代のおっさんは休みたい言ってるくせに有給使わんのよな
なんでなんやろ
なんでなんやろ
118 : 2022/10/11(火)21:33:56 ID:YZl6no+1p
>>115
ただ口癖になっとるだけで多分思ってない
116 : 2022/10/11(火)21:33:15 ID:iVd4xxO5p
やる事ないから働くんやで