1 : 2025/07/22(火)22:36:21 ID:pMqLOwck0
教えろ

2 : 2025/07/22(火)22:36:51 ID:AT+ltb3o0
専門性を理解しとけ
7 : 2025/07/22(火)22:38:02 ID:pMqLOwck0
>>2
不動産に詳しいとか
離婚に強いとかそういうの?
不動産に詳しいとか
離婚に強いとかそういうの?
12 : 2025/07/22(火)22:39:51 ID:AT+ltb3o0
>>7
そういう事
3 : 2025/07/22(火)22:37:01 ID:pMqLOwck0
今日、弁護士相談行ってきたがポンコツだったわ
4 : 2025/07/22(火)22:37:04 ID:Uw7tSbm+0
国選弁護士を呼んでください
でOK
でOK
5 : 2025/07/22(火)22:37:23 ID:pMqLOwck0
>>4
民事な
民事な
6 : 2025/07/22(火)22:37:57 ID:IkR9qCCsd
ネットに詳しい
9 : 2025/07/22(火)22:38:16 ID:pMqLOwck0
>>6
唐沢さん
唐沢さん
11 : 2025/07/22(火)22:39:35 ID:pMqLOwck0
VIPに弁護士使いこなしてるヤツいる?
13 : 2025/07/22(火)22:40:27 ID:pMqLOwck0
今日の弁護士は60分11000円
事務所のお偉いさん(パートナー弁護士)だが
全然使えなかった
事務所のお偉いさん(パートナー弁護士)だが
全然使えなかった
14 : 2025/07/22(火)22:40:40 ID:digaAdEv0
法テラスであたり来るまでガチャ
16 : 2025/07/22(火)22:41:42 ID:pMqLOwck0
>>14
効率悪そう
法テラスとかゴミしかいなそう
効率悪そう
法テラスとかゴミしかいなそう
17 : 2025/07/22(火)22:41:42 ID:qR3SdxjB0
弁護士会の会長だったりの上の立場の弁護士を選ぶ
21 : 2025/07/22(火)22:43:40 ID:pMqLOwck0
>>17
これはわりとあるな
事務所間の力関係もあるしな
これはわりとあるな
事務所間の力関係もあるしな
弁護士会役員がめちゃくちゃ多い事務所は
遠隔地でも評判高かったりする
30 : 2025/07/22(火)22:46:58 ID:AT+ltb3o0
>>21
大きな弁護士事務所利用しても最初の時だけ先生出てきても後はイソ弁が担当
35 : 2025/07/22(火)22:48:35 ID:pMqLOwck0
>>30
大きい弁護士事務所で
著書が多い先生狙い撃ちで行くと
有能な先生引く率高い気がする
大きい弁護士事務所で
著書が多い先生狙い撃ちで行くと
有能な先生引く率高い気がする
40 : 2025/07/22(火)22:51:05 ID:AT+ltb3o0
>>35
そう思うならそうしたらいいじゃん?意見聞く気もないみたいだし自分の思う方法で有能()な弁護士見つけなよ
18 : 2025/07/22(火)22:42:29 ID:pMqLOwck0
有能弁護士引きたい
19 : 2025/07/22(火)22:43:06 ID:TQxhXtYW0
しばき隊と繋がってると強そうだよね
22 : 2025/07/22(火)22:44:26 ID:pMqLOwck0
>>19
しばき隊はしらんが
左派系弁護士は有能なのが多い
しばき隊はしらんが
左派系弁護士は有能なのが多い
27 : 2025/07/22(火)22:45:41 ID:aPZqlFph0
>>22
有能と言うかあれは圧力だから
33 : 2025/07/22(火)22:47:34 ID:pMqLOwck0
>>27
でも人権派弁護士って有能なの多いよ
でも人権派弁護士って有能なの多いよ
24 : 2025/07/22(火)22:45:04 ID:aPZqlFph0
内容によるな
そもそも有能弁護士は断言しないから、素人目線だと最初は使えなく見えるのがあるある
そもそも有能弁護士は断言しないから、素人目線だと最初は使えなく見えるのがあるある
31 : 2025/07/22(火)22:47:02 ID:pMqLOwck0
>>24
俺はオラオラ系弁護士は嫌いじゃない
俺はオラオラ系弁護士は嫌いじゃない
25 : 2025/07/22(火)22:45:07 ID:o2Io0Kgc0
スーツがシワシワ
29 : 2025/07/22(火)22:46:38 ID:digaAdEv0
民事だと調停に踏み切る方が楽だったりする
あれ話し合いだから証拠が弱くても大丈夫
拗れたら一番嫌だけど弁護士立てる必要がないからね
あれ話し合いだから証拠が弱くても大丈夫
拗れたら一番嫌だけど弁護士立てる必要がないからね
36 : 2025/07/22(火)22:49:46 ID:9pSW/Yg0a
詳しくはないが、仲いい弁護士に分野的な専門家を聞くのが最適解だと思うし、大体そうしてる
39 : 2025/07/22(火)22:50:59 ID:pMqLOwck0
>>36
これはいいな
弁護士会の役員やった人に
超有能弁護士紹介してもらったことある
これはいいな
弁護士会の役員やった人に
超有能弁護士紹介してもらったことある
37 : 2025/07/22(火)22:50:13 ID:pMqLOwck0
イソ弁 頼りない
ノキ弁 金無さそう
パートナー弁護士 優秀そう
アカ弁 安い金できっちりやってくれる
ヤメ検 刑事事件に強い
ノキ弁 金無さそう
パートナー弁護士 優秀そう
アカ弁 安い金できっちりやってくれる
ヤメ検 刑事事件に強い
こんなイメージ
42 : 2025/07/22(火)22:51:52 ID:digaAdEv0
>>37
イソベンしかわからないから説明してくれる?
38 : 2025/07/22(火)22:50:42 ID:ZBmidryz0
アディーレ法律事務所か中央法律事務所
43 : 2025/07/22(火)22:52:12 ID:9pSW/Yg0a
事務所のサイズや名声は正直あまり
あてにならんと思う
理由はある種似たBtoC業界である
自分の業界、およびその近隣業界に対する知見から
あてにならんと思う
理由はある種似たBtoC業界である
自分の業界、およびその近隣業界に対する知見から
46 : 2025/07/22(火)22:54:04 ID:pMqLOwck0
>>43
俺の経験則だと
●●・●●(苗字)法律事務所
みたいな名前は当たり多い気がする
俺の経験則だと
●●・●●(苗字)法律事務所
みたいな名前は当たり多い気がする
44 : 2025/07/22(火)22:52:58 ID:99axLjEj0
餅は餅屋
弁護士に「良い人知らない?」って聞いた方が早い
弁護士に「良い人知らない?」って聞いた方が早い
51 : 2025/07/22(火)22:56:13 ID:pMqLOwck0
>>44
やっぱこれよ
やっぱこれよ
47 : 2025/07/22(火)22:54:27 ID:9pSW/Yg0a
俺の業界だとホームページが動く奴、大体無能なwww
何の業界かは秘密
何の業界かは秘密
52 : 2025/07/22(火)22:56:47 ID:pMqLOwck0
>>47
どこよ?司法書士?
どこよ?司法書士?
49 : 2025/07/22(火)22:55:06 ID:pMqLOwck0
弁護士会役員経験者の弁護士に
専門のいい弁護士紹介してもらうわ
専門のいい弁護士紹介してもらうわ
何人か知り合いいるんだわ
53 : 2025/07/22(火)22:58:08 ID:pMqLOwck0
大規模事務所になると
有能もいるが無能もいるからなぁ
有能もいるが無能もいるからなぁ
次きたらいなくなってる先生もいるw
54 : 2025/07/22(火)23:00:25 ID:pMqLOwck0
左派系は労使問題強いの多いな
55 : 2025/07/22(火)23:01:54 ID:pMqLOwck0
俺ほど弁護士使ってるVIPPERいる?
もう法律相談だけで30回はやってるな
56 : 2025/07/22(火)23:06:18 ID:GsoPXyrr0
>>55
何をそんなに相談してるのよ
57 : 2025/07/22(火)23:07:04 ID:pMqLOwck0
不労所得関係
引用元: 有能な弁護士の選び方に詳しいヤツいる?