スポンサーリンク
1 : 2025/07/24(木)11:06:35 ID:TfL+wu5L0
下がってる人もいるんだよな?
"
スポンサーリンク

2 : 2025/07/24(木)11:07:31 ID:HbOzgbo40
6割減ったが快適になった

 

3 : 2025/07/24(木)11:07:52 ID:TfL+wu5L0
>>2
減りすぎだろ
もともと高かったとか?

 

7 : 2025/07/24(木)11:09:44 ID:HbOzgbo40
>>3
750→350
どっちも交代制

 

4 : 2025/07/24(木)11:08:12 ID:L4ZQ4s+c0
年収上がる転職しないと下がったままちゃう

 

5 : 2025/07/24(木)11:09:12 ID:TfL+wu5L0
>>4
上げたいんだけど実際どうのかなと

 

6 : 2025/07/24(木)11:09:21 ID:Z1PrDPSg0
転職は年収上げるか
よっぽど環境が劣悪で我慢できないくらいのレベルでやるもんだよ
多少の環境改善であればまずは現職で頑張ってみるべき

 

13 : 2025/07/24(木)11:11:53 ID:TfL+wu5L0
>>6
年収がっつりあげたいんだよね

 

18 : 2025/07/24(木)11:13:21 ID:Z1PrDPSg0
>>13
いいねぇ
応援してる
ちなみ業界は?

 

23 : 2025/07/24(木)11:15:09 ID:TfL+wu5L0
>>18
いまは中堅どころのメーカーで経営企画してる

 

32 : 2025/07/24(木)11:18:58 ID:Z1PrDPSg0
>>23
大手狙いなよ

 

35 : 2025/07/24(木)11:20:39 ID:TfL+wu5L0
>>32
そら狙うなら格上よな
パナソニックやらクボタやら関電やら大ガスやら応募してみるわ

 

8 : 2025/07/24(木)11:09:46 ID:yBDHN7aU0
異業種希望したり業務量や勤務地の問題で転職してる奴いるから普通にいるとは思うが

 

15 : 2025/07/24(木)11:12:44 ID:TfL+wu5L0
>>8
関西にのこりつつ収入をあげたいってのはわがままかな

 

9 : 2025/07/24(木)11:10:46 ID:kwVpl9y10
お前の職歴、スキル、市場価値次第としか

 

10 : 2025/07/24(木)11:11:14 ID:ggB0NQR10
2回転職して今3社目で510万
なんかもうこれでいいやって感じがしてる

 

11 : 2025/07/24(木)11:11:33 ID:ggB0NQR10
28ね年齢書き忘れた

 

12 : 2025/07/24(木)11:11:48 ID:z5QYACzE0
年収に不満抱えての転職じゃなければ下がる方が多いんじゃね?

 

14 : 2025/07/24(木)11:12:28 ID:iOQLwhkk0
質問がバカすぎない?
自分で比べりゃ一発でわかるだろ

 

17 : 2025/07/24(木)11:13:09 ID:TfL+wu5L0
>>14
漠然とした質問どはあるけど詳細はさすがにかけないからな

 

16 : 2025/07/24(木)11:12:46 ID:PuGSBSAl0
普通は上がる

 

19 : 2025/07/24(木)11:13:36 ID:TfL+wu5L0
>>16
お、そうなのか

 

20 : 2025/07/24(木)11:13:54 ID:mOT52OQTr
年収上がるところに転職するんだよ

 

24 : 2025/07/24(木)11:15:28 ID:TfL+wu5L0
>>20
だよな、ちょっと勇気でたわ

 

21 : 2025/07/24(木)11:14:47 ID:Z1PrDPSg0
年収下げて転職する場合はよっぽどだと思う
追い詰められたり家庭の事情だったり

 

25 : 2025/07/24(木)11:15:47 ID:TfL+wu5L0
>>21
なるほど

 

22 : 2025/07/24(木)11:14:53 ID:ArvVF71E0
今の年収は当然聞かれるから普通の会社ならそれ以上提示しようとする

 

26 : 2025/07/24(木)11:16:02 ID:TfL+wu5L0
>>22
そりゃそうだよな
がんばるわ

 

27 : 2025/07/24(木)11:16:39 ID:PPWiZuFp0
退職金含めた生涯賃金だとほぼ確実に下がる
落ち目の会社から勢いのある会社への転職以外はおすすめできない

 

34 : 2025/07/24(木)11:20:18 ID:Z1PrDPSg0
転職ははじめてか?

 

36 : 2025/07/24(木)11:21:23 ID:TfL+wu5L0
>>34
初めてや
書類どれだけ通るかもわからんけど

 

38 : 2025/07/24(木)11:22:16 ID:OxAcksrU0
前向きに転職考えてるならもう俺らは応援するだけだわ

 

42 : 2025/07/24(木)11:23:38 ID:TfL+wu5L0
>>38
サンガツやで

 

39 : 2025/07/24(木)11:22:30 ID:m5pmd5kqH
身売りしまくってるパナソニックがよく候補先に入るな

 

41 : 2025/07/24(木)11:23:27 ID:TfL+wu5L0
>>39
関西の大手でかくだけかいたけど、そのへんは応募する時に調べながらやってくつもりや

 

スポンサーリンク

43 : 2025/07/24(木)11:23:58 ID:JWsLj6Zh0
毎回上がってる

 

46 : 2025/07/24(木)11:24:40 ID:TfL+wu5L0
>>43
やるな

 

92 : 2025/07/24(木)11:42:27 ID:JWsLj6Zh0
>>46
そもそも給料下がるとか条件悪くなるなら転職しないって選択も取れるしな

 

94 : 2025/07/24(木)11:43:05 ID:TfL+wu5L0
>>92
在職中の転職だね

 

45 : 2025/07/24(木)11:24:15 ID:Z1PrDPSg0
多分これから転職活動するとエージェントとかと接すると思うけど
距離感気をつけて
情報収集に使うのは良いけど信用しすぎると痛い目みる
あの人たち転職者を品物としか思ってない
在庫持ちたくないから早く安売りしたがる

 

49 : 2025/07/24(木)11:26:02 ID:TfL+wu5L0
>>45
なるほど
いろいろ気をつけなあかんことはありそうやな
心に留めとくわ

 

48 : 2025/07/24(木)11:25:53 ID:RcLodTz/d
俺は上がった
一応底辺とは言え技術職だからな
元がカスだったとも言えるが

 

51 : 2025/07/24(木)11:26:20 ID:TfL+wu5L0
>>48
ええな
うらやましいわ

 

50 : 2025/07/24(木)11:26:12 ID:dTTaS4T0d
ブラックから上場に転職したけど潰れた俺みたいな例もある

 

53 : 2025/07/24(木)11:27:28 ID:TfL+wu5L0
>>50
上場企業でつぶれたんか?

 

58 : 2025/07/24(木)11:30:57 ID:dTTaS4T0d
>>53
おう綺麗に消し飛んだぜ
色々疲れたから思いきって独立開業したよ
俺1人の個人会社だけど幸いそこそこは稼げてる

 

54 : 2025/07/24(木)11:27:46 ID:Z1PrDPSg0
何歳?

 

55 : 2025/07/24(木)11:28:33 ID:TfL+wu5L0
>>54
もうすぐ30になる年
割と良いチャンスかなと

 

56 : 2025/07/24(木)11:30:09 ID:Q8/6WYh10
上がるぞ

 

61 : 2025/07/24(木)11:32:51 ID:TfL+wu5L0
>>56
あがるか

 

59 : 2025/07/24(木)11:31:02 ID:Z1PrDPSg0
ちょうどいい
年収は上がると思う

 

70 : 2025/07/24(木)11:36:16 ID:TfL+wu5L0
>>59
よっしゃやるわ

 

60 : 2025/07/24(木)11:31:57 ID:IYoZvFW30
上がるよ
まさに上げてる関西電力、大阪ガス、東京ガス、東電あたりのどれかに転職したけど

福利厚生含めたら待遇上がった

 

72 : 2025/07/24(木)11:36:44 ID:TfL+wu5L0
>>60
すげーな
年齢と年収きいていいか?

 

121 : 2025/07/24(木)11:57:38 ID:IYoZvFW30
>>72
35歳で1200万
もともと大手企業

 

124 : 2025/07/24(木)11:58:18 ID:PYvU1HXa0
>>121
お前があげた会社で35のヒラがそんなにはもらえないよ

 

127 : 2025/07/24(木)12:00:31 ID:IYoZvFW30
>>124
東ガスと大ガスは余裕だよ

 

129 : 2025/07/24(木)12:01:15 ID:PYvU1HXa0
>>127
夢見すぎ

 

131 : 2025/07/24(木)12:03:06 ID:IYoZvFW30
>>129
夢も何もそのオファー貰って入ったから

東京ガスは30歳で一律1000万だよ
※大卒総合職のみ

 

133 : 2025/07/24(木)12:03:54 ID:PYvU1HXa0
>>131
かわいそうになってきた
一律って…

 

62 : 2025/07/24(木)11:33:06 ID:0TeS/JlS0
今転職しない奴はアホ

 

73 : 2025/07/24(木)11:36:55 ID:TfL+wu5L0
>>62
そこまでか

 

63 : 2025/07/24(木)11:33:09 ID:wUU+XrjX0
平日のこの時間に上がる上がる言ってるやつのこと真に受けちゃあかんぞ

 

64 : 2025/07/24(木)11:33:20 ID:IH6jXBQr0
職種によるな
基本手に職持つような職種だと、積んだ経験分上げることは出来るだろうけど、事務職とかは上がるにしても会社の規模に応じたものが大半で、経験の差は出にくいだろう

 

76 : 2025/07/24(木)11:37:41 ID:TfL+wu5L0
>>64
今は管理会計まわりやってるんだけどどうなんだろ

 

スポンサーリンク
66 : 2025/07/24(木)11:35:18 ID:dTTaS4T0d
あと当たり前だけど「次を決めてから」辞めるんだぞ?

 

67 : 2025/07/24(木)11:35:49 ID:wUU+XrjX0
>>66
なんで?

 

71 : 2025/07/24(木)11:36:21 ID:mOT52OQTr
>>67
下がるからだよ

 

68 : 2025/07/24(木)11:36:00 ID:yOvGOZ6L0
転職はあくまで再評価なんだから今妥当な待遇なら上がることはない
面接誤魔化して分不相応なところに潜り込んだところで落差の分入ってから苦しむだけ

 

75 : 2025/07/24(木)11:37:23 ID:dzZ1BQ2l0
>>68
給料いい仕事のほうが楽で簡単なことが多いけどな
でかいとこなら同じことやるにも人数もスケジュールのゆとりも設備も違うし

 

81 : 2025/07/24(木)11:39:05 ID:TfL+wu5L0
>>75
どっちが本当かわからんからこわいわ

 

69 : 2025/07/24(木)11:36:05 ID:nnxRsilU0
そりゃ下がる人もいるが、上がる条件の時のみ転職するという手も

 

74 : 2025/07/24(木)11:36:57 ID:BcEfwhlM0
いろいろあって3回くらい転職したけど
最終的にはすこしだけお給料よくなった
まあvipの平均にはたりないけど

 

80 : 2025/07/24(木)11:38:47 ID:TfL+wu5L0
>>74
平均っていくら?

 

78 : 2025/07/24(木)11:38:01 ID:Z1PrDPSg0
普通は最終面接までに希望年収聞かれるよ

 

82 : 2025/07/24(木)11:39:48 ID:TfL+wu5L0
>>78
なるほど
あんまり盛りすぎるのもよくないよね?

 

109 : 2025/07/24(木)11:47:23 ID:Z1PrDPSg0
>>82
それねー
1番無難な回答は「現状以上」だよ
自信があるなら具体的な金額言っていいかもしれんけど

 

112 : 2025/07/24(木)11:48:11 ID:TfL+wu5L0
>>109
なるほど
1000万ほしいとかいってみたい

 

113 : 2025/07/24(木)11:49:37 ID:Z1PrDPSg0
>>112
実際貰えるスキルがあるならいいけど
日系大手ででも1000万もらえるのは管理職相当だと思うよ

 

114 : 2025/07/24(木)11:51:31 ID:TfL+wu5L0
>>113
35でそれくらいになれたらいいなあと思ってるよ

 

117 : 2025/07/24(木)11:54:59 ID:Z1PrDPSg0
>>114
面接時に聞かれるのは入社時の希望年収ね
35でいくらくらい貰えるかは大手ならネットで情報収集できる

 

87 : 2025/07/24(木)11:41:32 ID:dTTaS4T0d
福利厚生とか有給の取りやすさ、それにローンの審査とかはやっぱり大手が有利だよ
金額以外のメリットもでかい

 

90 : 2025/07/24(木)11:42:07 ID:TfL+wu5L0
>>87
っぱ大手よな

 

96 : 2025/07/24(木)11:43:33 ID:IFumiSRX0
上がるとこに転職したらいいのに下がるとこに就職するとか禅問答かよ
一休さん案件か?

 

97 : 2025/07/24(木)11:43:59 ID:TfL+wu5L0
30で転職して
35でさらにジャンプアップ目指すのもあり?

 

98 : 2025/07/24(木)11:44:04 ID:uDaLI1Baa
上がるも下がるもお前次第

 

101 : 2025/07/24(木)11:45:12 ID:dTTaS4T0d
>>98
結局はそれよな

 

108 : 2025/07/24(木)11:47:02 ID:uDaLI1Baa
>>101
ブラック勤めから良いとこへ行ったのか
カタログベースで見てるとそうなるから転職サイト見ててもダメなんだなって感じたわ

 

100 : 2025/07/24(木)11:44:58 ID:m1oc0pUz0
健康保険の付加給付がありがたすぎて毎回確認してる
治療費が月2万とか2万5千超えたら超えた分が全部戻って来る

 

103 : 2025/07/24(木)11:45:29 ID:vJT+WvmB0
技能職ならともかく
そうでないのに給料だけ考えて転職するやつアホだろ

 

107 : 2025/07/24(木)11:46:56 ID:TfL+wu5L0
>>103
給与と将来性だな

 

115 : 2025/07/24(木)11:53:06 ID:wXM30NHf0
給料上げたいなら給料が高い業界に行くしかない
低い業界は会社変えたところでそこまで劇的には変わらない

 

116 : 2025/07/24(木)11:54:53 ID:TfL+wu5L0
>>115
そうだな
業界は変えてみるつもりだよ

 

引用元: すまん、転職したら年収ってあがるものか?

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク