1 : 2020/06/13(土)05:04:04 ID:InkA8OoUa
週40時間やぞ!

2 : 2020/06/13(土)05:04:16 ID:InkA8OoUa
無理無理
3 : 2020/06/13(土)05:04:29 ID:TYoyQVol0
だから私は鳥になった
4 : 2020/06/13(土)05:04:40 ID:PEBRuFLi0
ワイは働くけどな
7 : 2020/06/13(土)05:04:56 ID:InkA8OoUa
>>4
お前じゃ無理や
お前じゃ無理や
5 : 2020/06/13(土)05:04:50 ID:4LcFJWTR0
無理
実際はそれより働かされるけど
実際はそれより働かされるけど
6 : 2020/06/13(土)05:04:53 ID:3cp53zXY0
残業含めたら40で収まらんかもしれんで
9 : 2020/06/13(土)05:05:13 ID:InkA8OoUa
>>6
無理やろ
労基行くわ
無理やろ
労基行くわ
8 : 2020/06/13(土)05:05:02 ID:tBGxqIhz0
もっとやぞ
甘えんな
甘えんな
10 : 2020/06/13(土)05:05:22 ID:InkA8OoUa
>>8
無理や
無理や
12 : 2020/06/13(土)05:05:38 ID:x55PjYyed
ワイ12時間半勤務、8時間と聞いて驚愕。
14 : 2020/06/13(土)05:06:18 ID:InkA8OoUa
>>12
きしょ
15 : 2020/06/13(土)05:06:23 ID:s0tSgpfd0
企業「疲れるやろから残業前に休憩あげるで~()」
16 : 2020/06/13(土)05:06:24 ID:4LcFJWTR0
せめて6時間勤務にしてくれ
それか週休3日
それか週休3日
18 : 2020/06/13(土)05:06:38 ID:x55PjYyed
ああああああ今日働きたくない行きたくない辞めたい辞めたいやてたい
19 : 2020/06/13(土)05:06:50 ID:qgHszdVda
じゃあ働かなくてええんやない
20 : 2020/06/13(土)05:06:57 ID:cQyZXOZ50
週40時間って上限やからな
本来それ以下でええのに基準みたいになってる
本来それ以下でええのに基準みたいになってる
23 : 2020/06/13(土)05:07:31 ID:hyMeH/hL0
コンビニで週30時間のがきつそう
コンビニ店員の仕事増える一方でほんま草生える
コンビニ店員の仕事増える一方でほんま草生える
27 : 2020/06/13(土)05:08:06 ID:LNBIfJ730
>>23
ワイの地元もはや外国人しかやってないわ
44 : 2020/06/13(土)05:10:16 ID:hyMeH/hL0
>>27
それも納得やわ
24 : 2020/06/13(土)05:07:32 ID:jXgCprFA0
実際は10時間~12時間やぞ
週5 8時間とかどんなホワイトやねん
週5 8時間とかどんなホワイトやねん
25 : 2020/06/13(土)05:07:53 ID:VjFT69DYa
企業「働いた月20万やる」
29 : 2020/06/13(土)05:08:20 ID:LNBIfJ730
>>25
安すぎていき
26 : 2020/06/13(土)05:07:57 ID:qIzQYRZI0
そうしてぼくはニートになった
30 : 2020/06/13(土)05:08:28 ID:hyMeH/hL0
実質断れない飲み会の時間もあるで
31 : 2020/06/13(土)05:08:37 ID:eX8Tv/S60
普通ってすげえよ
32 : 2020/06/13(土)05:08:37 ID:5TVptU+/0
週休3日でようやく妥協点よな普通は
今が頭おかしい
今が頭おかしい
33 : 2020/06/13(土)05:08:40 ID:mF+tGx0GM
そのための拘束時間考えたら寝る暇すらないわ
35 : 2020/06/13(土)05:08:46 ID:IvrhnTpI0
労働時間が減ったら少子化が解消するよ
36 : 2020/06/13(土)05:08:54 ID:DD36pBlWr
機械化で仕事の効率はよくなってるのに労働時間は特に減らないってなんなん
37 : 2020/06/13(土)05:09:01 ID:6rHzaGMM0
今日のオークション会場かと思ったけど違った
39 : 2020/06/13(土)05:09:12 ID:63vqHlox0
ふぅ~5日分の仕事1日で終わらせたわ→じゃあ次から1日の仕事量5倍に増やすわw給与は1.5倍なw
これが平気でまかり通ってるどころか嬉しくなっちゃう労働者が多いという恐怖
48 : 2020/06/13(土)05:11:02 ID:IvrhnTpI0
>>39
それで能率が戻ると叱られちゃうという不条理
40 : 2020/06/13(土)05:09:42 ID:jXgCprFA0
仕事の移動時間と休憩時間も含めたら
会社にいる時間がやばい
会社にいる時間がやばい
42 : 2020/06/13(土)05:09:57 ID:ZcmRK4W4d
仕事そのものがいやというより遅刻とか気にして仕事に行く気分が苦痛😣
43 : 2020/06/13(土)05:10:11 ID:GRjAfi5Id
7時間や~
45 : 2020/06/13(土)05:10:39 ID:LNBIfJ730
サービス業は休みの日も電話に怯え土日も休めないんやろ?
なんでそんなん選んだんや
なんでそんなん選んだんや
47 : 2020/06/13(土)05:10:44 ID:DYQwl5ni0
週3で8時間がベストやな
1日働いたら次の日は休まんと
1日働いたら次の日は休まんと
49 : 2020/06/13(土)05:11:03 ID:oNiwMKapd
ワイは今から仕事行くけどな👆
50 : 2020/06/13(土)05:11:08 ID:3FLkKzqZd
睡眠時間を除いた稼働時間の半分を労働という苦役に費やすって冷静に考えたらしんどすぎる
52 : 2020/06/13(土)05:11:44 ID:LNBIfJ730
>>50
そもそも社会人睡眠時間平均6時間っておかしいだろと言いたい
51 : 2020/06/13(土)05:11:33 ID:3FLkKzqZd
一体何のために働くのか
59 : 2020/06/13(土)05:12:29 ID:DYQwl5ni0
>>51
人生楽するため余暇を楽しむため
苦しみながら働くのは本末転倒やろ
苦しみながら働くのは本末転倒やろ
70 : 2020/06/13(土)05:14:04 ID:3FLkKzqZd
>>59
やりがいを感じれる仕事に就けたらいいけどな
53 : 2020/06/13(土)05:11:49 ID:fXLEpK7V0
週6で1日10時間近く働いてるわ
それ以上働いてる人も結構いて、きついからやめたいって言ったら俺がおかしいみたいな感じになってる
それ以上働いてる人も結構いて、きついからやめたいって言ったら俺がおかしいみたいな感じになってる
55 : 2020/06/13(土)05:12:10 ID:x/B39SUO0
ドカタだから週6が基本やで何が辛いんや?
56 : 2020/06/13(土)05:12:14 ID:459srNii0
8時間といってもご飯休憩1時間で拘束は9時間じゃなくて30分前に職場いないといけなくて帰社準備にも15分とかかる
そして通勤に1時間から1時間半がデフォだからなあ
それだけで12時間、睡眠時間を6時間としたらほんとにやることない
そして通勤に1時間から1時間半がデフォだからなあ
それだけで12時間、睡眠時間を6時間としたらほんとにやることない
57 : 2020/06/13(土)05:12:15 ID:oK/6FM+P0
いい加減人間が働く必要ないことに気づいて欲しいよな
58 : 2020/06/13(土)05:12:29 ID:HhAH5nJwa
労働環境に文句言う人間が多いけど労基法勉強してる人は少ないから謎
酷い場合だと雇用契約とか36協定すらしっかり把握してない
酷い場合だと雇用契約とか36協定すらしっかり把握してない
61 : 2020/06/13(土)05:12:59 ID:4ScWoBwcM
部活やってる高校生のほうが拘束時間長いやん
62 : 2020/06/13(土)05:13:02 ID:GmXlmzCE0
わいの所は変形労働で基本週5で7時間
63 : 2020/06/13(土)05:13:06 ID:3FLkKzqZd
働くことがつまらないと感じるなら人生の半分を無駄にしてることになる
64 : 2020/06/13(土)05:13:08 ID:2j+gBbXEd
週休3日制は広まらんと思うわ
人件費嵩むから経営側はやりたくないやろなぁ
トヨタか導入してるのは業績悪化で出勤の人員減らしても回せるからやし
人件費嵩むから経営側はやりたくないやろなぁ
トヨタか導入してるのは業績悪化で出勤の人員減らしても回せるからやし
72 : 2020/06/13(土)05:14:44 ID:XcpE9cJHd
>>64
むしろあれは人件費削減のための方策やで
65 : 2020/06/13(土)05:13:37 ID:wCOMFaSK0
時間拘束制なのがそもそもおかしいんよ
仕事ソッコー終わらせたとしても8時間は拘束されなくちゃいけない制度
仕事終わったやつから帰ればいいやろ
仕事ソッコー終わらせたとしても8時間は拘束されなくちゃいけない制度
仕事終わったやつから帰ればいいやろ
77 : 2020/06/13(土)05:16:18 ID:ocE8JWOe0
>>65
そうなると時間内に終わらせられない量を押し付けられるぞ
84 : 2020/06/13(土)05:18:15 ID:wCOMFaSK0
>>77
ほんとひで
67 : 2020/06/13(土)05:13:52 ID:iuB3Eg7Dp
公務員ですらよく働くなぁと思う
69 : 2020/06/13(土)05:14:04 ID:hyMeH/hL0
好きで働いとってなんぼでも働きたいやつもおるけど
そういうやつは欲なさすぎてすげーわ
そういうやつは欲なさすぎてすげーわ
71 : 2020/06/13(土)05:14:33 ID:Ze4T2ODF0
多くても週3で1日5時間が気持ちの限界
73 : 2020/06/13(土)05:15:29 ID:3FLkKzqZd
働くくらいなら貧乏でいい
野球や映画さえ見れれば
野球や映画さえ見れれば
74 : 2020/06/13(土)05:15:33 ID:GY3s3Rbc0
重要なのは仕事の時間じゃなくて仕事量なのになw
チンタラサボりながら残業して稼いでる奴と
定時に終わらせるために必死に詰め込んでる奴とじゃ
全然違ってくるだろ
しかも会社は前者を評価するしw
チンタラサボりながら残業して稼いでる奴と
定時に終わらせるために必死に詰め込んでる奴とじゃ
全然違ってくるだろ
しかも会社は前者を評価するしw
75 : 2020/06/13(土)05:15:40 ID:hyMeH/hL0
数年前にもてはやしてた40歳定年制ってどうなったんや
76 : 2020/06/13(土)05:15:56 ID:WtalEzXW0
バイトでその条件でやっとるけどニートやってる方がマシに思う時がある
78 : 2020/06/13(土)05:16:21 ID:o5BTxVop0
移動時間、休憩時間、休暇中の仕事関係に費やす時間考えたらめちゃくちゃ拘束されてるよな
79 : 2020/06/13(土)05:16:22 ID:gPNhnGHZp
通勤電車の奴らはほんますごいと思うわ
80 : 2020/06/13(土)05:17:36 ID:C+TwtxOgM
週休3日6時間労働にしろ
反対するヤツいるんか?
反対するヤツいるんか?
86 : 2020/06/13(土)05:18:23 ID:qgHszdVda
>>80
給料減るから嫌や!
81 : 2020/06/13(土)05:17:49 ID:I7nQEYh4p
ワイニートのパッパは朝7時に出て夕方19時に帰って来るがどんな体力してんねんと思う
103 : 2020/06/13(土)05:21:42 ID:UiPC8jrjM
>>81
ワイのパッパ6時に出て22、3時帰宅😭
82 : 2020/06/13(土)05:17:51 ID:eqLxWLlq0
薄給残業なしの会社に入ったけど、もう二度と残業とサビ残のある会社には戻れない
83 : 2020/06/13(土)05:18:10 ID:o5BTxVop0
そもそも仕事量も測るのが難しい場合ないか?
前例がない仕事とかだと早いのか遅いのかわからんやん
前例がない仕事とかだと早いのか遅いのかわからんやん
97 : 2020/06/13(土)05:20:44 ID:wCOMFaSK0
>>83
文系のサービス業とか全く仕事量を数値化できないからな
特に事務は人より多くやっても意味ない
特に事務は人より多くやっても意味ない
85 : 2020/06/13(土)05:18:19 ID:j+rQ3dz+a
40時間とか絶対
バイトの3時間でも嫌
バイトの3時間でも嫌
88 : 2020/06/13(土)05:18:26 ID:tnWRUpU/0
ガチで仕事したら4時間で終わるわ。お喋りとかダラダラする無駄な時間削るから4時間労働にしてほしい
90 : 2020/06/13(土)05:18:37 ID:6zAXmHfS0
週休5日は無いと生きてるのか働いてるのかわからん
92 : 2020/06/13(土)05:19:24 ID:3FLkKzqZd
時間と場所に縛られルーティーンを強制される
ニートなら自分の好きなルーティーンをおくれる
ニートなら自分の好きなルーティーンをおくれる
93 : 2020/06/13(土)05:19:52 ID:DA3vQ/PXd
企業「25万やるぞ」
国「そこから社会保険住民税厚生年金の金もらうぞ」
国「そこから社会保険住民税厚生年金の金もらうぞ」
95 : 2020/06/13(土)05:20:35 ID:ezzoS17T0
1日10時間労働で週休3日の方が良くない?
99 : 2020/06/13(土)05:20:53 ID:43r9Jig60
働くのはいいけど4時には帰りたい
100 : 2020/06/13(土)05:21:18 ID:GRm3FsIR0
半年くらい一切仕事進んでないけどワイをクビにしたら不当解雇になるってすげぇよな
119 : 2020/06/13(土)05:24:12 ID:URUgfFBlM
>>100
それが会社の損失になったら解雇事由にあたると思う
136 : 2020/06/13(土)05:26:25 ID:GRm3FsIR0
>>119
仕事は進んでないけど客先にワイが存在することで会社は金を得てるぞ
101 : 2020/06/13(土)05:21:30 ID:5olT11oHa
学生時代もそのくらい勉強してたろ
102 : 2020/06/13(土)05:21:35 ID:C+TwtxOgM
8時間とか集中力続くわけねーしホント無駄
無駄に疲れて翌日のパフォーマンスも落ちる
どこの無能が決めたんだよ
無駄に疲れて翌日のパフォーマンスも落ちる
どこの無能が決めたんだよ
106 : 2020/06/13(土)05:21:52 ID:XgNDhZ3b0
みんな夏ボーナスいくら出る?
引用元: 企業「週5で8時間働け」←いや無理やろ