1 : 2022/04/26(火)18:53:27 ID:QAUXEjEHM
どっちがいいと思う?

2 : 2022/04/26(火)18:53:51 ID:pH9UXZYO0
プログラミング
5 : 2022/04/26(火)18:54:09 ID:v4ZHuNRd0
楽しいのは絵
6 : 2022/04/26(火)18:54:21 ID:9UaCgI2m0
勉強しろ
7 : 2022/04/26(火)18:54:44 ID:1UbeqoYv0
絵
いつも部屋の中で妄想してるじゃんその特技をやっと活かせるようになったな(^_^;)
いつも部屋の中で妄想してるじゃんその特技をやっと活かせるようになったな(^_^;)
8 : 2022/04/26(火)18:55:04 ID:lXBPDjkpp
勉強する前にバイトでも始めたら?
9 : 2022/04/26(火)18:55:19 ID:OXcoUzaKd
プログラミングは活字読むのに慣れてないとキツイ
10 : 2022/04/26(火)18:56:18 ID:DLeN02Fu0
音楽にしとけ
11 : 2022/04/26(火)18:56:18 ID:reg56lh50
なんでニートはその2つを選びがちなの?
バカにしてるの?
バカにしてるの?
12 : 2022/04/26(火)18:56:22 ID:1tdsaQCBa
その二択よりも先に自立しよう
13 : 2022/04/26(火)18:56:46 ID:azWxrAg20
バイトしながらどちらか選べ
17 : 2022/04/26(火)18:57:12 ID:suVAiy0i0
34ならみんな普通会社員で結婚してて子供2人いるよお父さんしてるよ家車預貯金持ってるよ休日は家族でイオン行ってるよそう普通の人々はね君はいったい何をしてたのやら将来つらいよさみしいよみじめだよマウント取られるだけの負け組人生だよかなしいね
18 : 2022/04/26(火)18:57:27 ID:xkgYt8Wa0
作りたいものがある方を選べ
19 : 2022/04/26(火)18:57:48 ID:ifuLaktl0
プログラミングが1番効率いいよ
絵は競争率高いから
絵は競争率高いから
21 : 2022/04/26(火)18:59:27 ID:EnyYkatAd
ハァハァ勉強しまくったぞ……年収1000万だ!(30)
医者「がんですね余命半年です」
23 : 2022/04/26(火)19:01:12 ID:PgxkaiThM
音楽やれよ楽しいぞ
24 : 2022/04/26(火)19:01:19 ID:xkgYt8Wa0
今さらプログラミングやっても未経験で仕事来ないだろ
26 : 2022/04/26(火)19:02:19 ID:t5m8mKMZ0
プログラミングできたら稼げると思ってそう
28 : 2022/04/26(火)19:02:26 ID:Y99avB5P0
絵は多少汚くてもシチュエーションとか迫力があれば…
なんとかなりません
29 : 2022/04/26(火)19:03:17 ID:pH9UXZYO0
もう一発逆転ねらってYouTuberとか芸人、タレント狙えよ
32 : 2022/04/26(火)19:04:43 ID:BO/yRq0Kr
今更プログラミングやっても無理だから絵にしろ
一発当てられるかもよ?
一発当てられるかもよ?
36 : 2022/04/26(火)19:07:24 ID:dXityehM0
俺からするとプログラミングの100倍ぐらい絵を描く方が難しい
38 : 2022/04/26(火)19:08:09 ID:QAUXEjEHM
>>36
じゃあプログラミングのほうがいいか?
じゃあプログラミングのほうがいいか?
39 : 2022/04/26(火)19:09:07 ID:pH9UXZYO0
いやいややるなら何やったって続かんやろ
好きなことしろよ
好きなことしろよ
42 : 2022/04/26(火)19:10:31 ID:QAUXEjEHM
>>39
仕事ってそういうもんや
好きで好きでしかたないことを仕事にできる人なんてごくわずかだ
ほとんどの人は特に好きでもない仕事を毎日やってる
仕事ってそういうもんや
好きで好きでしかたないことを仕事にできる人なんてごくわずかだ
ほとんどの人は特に好きでもない仕事を毎日やってる
40 : 2022/04/26(火)19:10:03 ID:PgxkaiThM
稼ぎたいならどれもお勧めできない
41 : 2022/04/26(火)19:10:08 ID:bQFTnhQGp
プログラミング覚えてどこから仕事もらうんだ?ランサーズ?
44 : 2022/04/26(火)19:14:03 ID:ZMhqQ/3Qx
プログラミングって言ったって
勉強してなんに使うのよ
漠然と勉強しても身につかんぞ
勉強してなんに使うのよ
漠然と勉強しても身につかんぞ
45 : 2022/04/26(火)19:14:45 ID:QAUXEjEHM
>>44
仕事につながりそうなものを勉強する
仕事につながりそうなものを勉強する
46 : 2022/04/26(火)19:16:17 ID:3mYltjOp0
ずっとやっても飽きるから気分転換兼ねてどっちもやる
47 : 2022/04/26(火)19:16:44 ID:PgxkaiThM
定時であがれる肉体労働系やれ
趣味に使える時間がたっぷりあるぞ
趣味に使える時間がたっぷりあるぞ
48 : 2022/04/26(火)19:18:58 ID:pKI5lPqa0
自由が利く絵だな
ゲームとか作ってるけど絵が描けたらどんだけ自由が増すことかって常々思ってる
ゲームとか作ってるけど絵が描けたらどんだけ自由が増すことかって常々思ってる
54 : 2022/04/26(火)19:23:55 ID:4UiudFGy0
就職したいなら、電気工事士2種は間違いなく直ぐに取れるし
就職できる
ドカタの世界だから初めは厳しいかも
後はビルメン4点セットを取る、ビルメンは30前半ばでも絶対に行ける
就職できる
ドカタの世界だから初めは厳しいかも
後はビルメン4点セットを取る、ビルメンは30前半ばでも絶対に行ける
55 : 2022/04/26(火)19:25:06 ID:pH9UXZYO0
なんか資格や免許はもってるんか?
56 : 2022/04/26(火)19:27:13 ID:bpag0LC20
俺どっちも半端にできるけど金にするのは難しくてニート
身につけるべきなのはスキルじゃなくて仕事選ばずニート脱却する根性
身につけるべきなのはスキルじゃなくて仕事選ばずニート脱却する根性
58 : 2022/04/26(火)19:28:35 ID:QAUXEjEHM
>>56
腰こわしてるから選ばないと無理なんだよ
59 : 2022/04/26(火)19:30:58 ID:bpag0LC20
プログラミングも絵も腰使うけど
60 : 2022/04/26(火)19:31:34 ID:IAPSemNU0
つまりPCいじいじしたいかお絵描きしたいかってことか
61 : 2022/04/26(火)19:32:10 ID:Ss3j4JXl0
お絵描きとプログラミングって
テンプレニートかよ
テンプレニートかよ
62 : 2022/04/26(火)19:32:54 ID:/SnH5YeH0
プログラミングは出来れば雇ってくれるところもあるかもしれない
絵は正直よほどの天才か絵を描くこと自体が好きか努力家かラッキーマンじゃないと食っていけないぞ
そもそもイラストレーターとか漫画家は自分から売り込んで行ったりなんだりする行動力の化身じゃないとしないと仕事自体貰えないからな
絵は正直よほどの天才か絵を描くこと自体が好きか努力家かラッキーマンじゃないと食っていけないぞ
そもそもイラストレーターとか漫画家は自分から売り込んで行ったりなんだりする行動力の化身じゃないとしないと仕事自体貰えないからな
64 : 2022/04/26(火)19:40:04 ID:BO/yRq0Kr
15万くらいでいいならさ、何か趣味とか好きなこと無いの?
その世界でショップ店員なりなんなりすればいいんじゃない?
その世界でショップ店員なりなんなりすればいいんじゃない?
65 : 2022/04/26(火)19:40:05 ID:bpag0LC20
腰壊してる奴に絵描きは無理だ
最悪死ぬ
最悪死ぬ
67 : 2022/04/26(火)19:41:14 ID:l5KqO70Td
>>65
五分ごとにスクワットすればいける
66 : 2022/04/26(火)19:40:28 ID:BXTdki930
今のプログラマはやばいよ
68 : 2022/04/26(火)19:43:22 ID:vUXy2OU+0
率直に言うけど、どっちも無理だろう
特にプログラマーなんて、実績がない限り若手以外選ばれんぞ
特にプログラマーなんて、実績がない限り若手以外選ばれんぞ
71 : 2022/04/26(火)19:47:30 ID:s87rHWoa0
ウーバーやれば?
76 : 2022/04/26(火)20:18:51 ID:XIJuMLl/0
お金に換えやすいのは圧倒的に絵やで
プログラミングは営業が必要
ランサーズとかココナラみたいなとこに登録してるだけじゃ仕事なんて来ないぞ
プログラミングは営業が必要
ランサーズとかココナラみたいなとこに登録してるだけじゃ仕事なんて来ないぞ
77 : 2022/04/26(火)20:21:35 ID:IG4ixkow0
プログラムのが圧倒的に楽
算数わかるなら問題ないよ
算数わかるなら問題ないよ
78 : 2022/04/26(火)20:23:14 ID:b5j0IeS4a
悩んでるなら取り敢えず両方やってみればいい
やるって決めて適性なかったら悲しかろう両方適正有ればめっけもんよ
やるって決めて適性なかったら悲しかろう両方適正有ればめっけもんよ
80 : 2022/04/26(火)20:36:33 ID:VufeoxSqM
正直プログラミング出来るだけじゃブラック企業の求人がほとんど
電子工作とかネットワークとかの付加技術ないと
電子工作とかネットワークとかの付加技術ないと
ハロワで電子工作受講してみれば?
82 : 2022/04/26(火)20:44:22 ID:FIU6/xVE0
どっちでもいいが目的はなんだ?
仕事に直結させたいならプログラミングの方が学習コストは低いし土方なら引く手数多だしそっちが良いぞ
仕事に直結させたいならプログラミングの方が学習コストは低いし土方なら引く手数多だしそっちが良いぞ
86 : 2022/04/26(火)20:52:37 ID:3cHVa3+Mp
最低限の雇用の為の資格としてはその学歴は最強カードの一つだから安心しといて良いと思う。(あくまで最低限)
87 : 2022/04/26(火)20:58:28 ID:sPpI7RAg0
34から勉強して1年でなんとか覚えても
35歳以上で以前実の務経験がゼロの初心者プログラマって
他に応募があったら99%不採用じゃないの?
35歳以上で以前実の務経験がゼロの初心者プログラマって
他に応募があったら99%不採用じゃないの?
絵はポートレートの作品内容がよければ経歴とか見ないで
仕事もらえるところは結構あるけど
88 : 2022/04/26(火)21:11:56 ID:VsbeZ8At0
プラグラミングは実務経験ないと20代でも中々難しいぞ
89 : 2022/04/26(火)21:13:22 ID:OOrIWsxZr
何目指すのかによるけど頑張ってもちゃんと使えるレベルになるまで3年はかかるわよ
92 : 2022/04/26(火)21:25:57 ID:OicOa6uY0
ニート専用のプログラミングコンテスト「ニープロ」開催しようずwww
96 : 2022/04/26(火)21:27:56 ID:QAUXEjEHM
>>92
元々やってたやつとか来るだろ
元々やってたやつとか来るだろ
94 : 2022/04/26(火)21:26:36 ID:9Z5OaQCea
いいね
VIPで競プロやろうぜ
VIPで競プロやろうぜ
97 : 2022/04/26(火)21:28:38 ID:kDUZK0s50
絵を描くプログラムを書くんだよ!
98 : 2022/04/26(火)21:31:49 ID:VufeoxSqM
三年かける覚悟あるならクッソ勉強すればどちらでもなんとかなる
年齢の問題は実力を示せる物が必要だが
年齢の問題は実力を示せる物が必要だが
まあ頑張れ
99 : 2022/04/26(火)21:34:37 ID:9Z5OaQCea
絵はどうにもならんだろ
俺は4年かけても無理だった
SEのほうがかなりハードル低い
俺は4年かけても無理だった
SEのほうがかなりハードル低い
100 : 2022/04/26(火)21:35:11 ID:kDUZK0s50
絵は才能