スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)11:56:0 ID:to/hNPECF
給料は試験の難しさではなく労働に対して支払われてるもんやろ
"
スポンサーリンク

3: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)11:56:5 ID:O6WEb4mca
労働もストレスマッハやで

 

4: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)11:57:0 ID:nr0V/CNGd
何をもって高いと言ってるんや

 

5: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)11:57:1 ID:Nz7bt+fv0
じゃあなればええやん

 

48: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)12:05:3 ID:zShyncXca
>>5
他人の幸せが憎いんであって自分が幸せになりたいわけじゃないですしおすし

 

6: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)11:57:3 ID:ZVlLHjME0
なら公務員になればいいだろガイジ
内科医薬剤師の仕事はAIでもできるから給料下げるべきとか言ってそう

 

7: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)11:58:0 ID:iaSzgk/x0
難しい試験に受かるよう勉強した対価や

 

10: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)11:59:0 ID:nJ9338dJ0
割りとどうでも良いけど
じゃあなればいいじゃんって言うのは見当違いだと思うわ

 

11: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)11:59:1 ID:D9yKIvpYa
一概に公務員といわれましても...

 

14: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)11:59:4 ID:iDo0uP1o0
国家公務員はまぁわかる
地方公務員は半分コネやんけ

 

15: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)12:00:1 ID:eRqIrVz40
逆に考えてみろ
公務員の給料が高いんやなくて民営企業の給料が低いんやぞ

 

20: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)12:01:0 ID:liAYZIj3M
>>15
ホンコレ

 

16: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)12:00:1 ID:Ca+oy9DJa
公務員試験が難しいって
March国立未満か?

 

17: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)12:00:2 ID:x4CjqeFgM
別に高くないぞ

 

18: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)12:00:2 ID:nr0V/CNGd
どう見合ってないのかは説明できないんやな

 

19: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)12:00:5 ID:ua0x/bQK0
地方公務員はコネやなわかるわ

 

21: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)12:01:1 ID:tQhIup6Dr
警察消防とかそこそこ貰えんと正義感だけじゃやってられんで

 

23: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)12:01:3 ID:fZmBveMs0
ボーナス的なのは要らんやろ

 

47: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)12:05:1 ID:xyIQ+VbH0
>>23
実際ないで毎月の給料を天引きして6月と12月に配ってるけど

 

24: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)12:01:3 ID:hMNFthpAM
公務員にすらなれない不良品さん…w

 

25: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)12:01:3 ID:uwVpJ2uXd
単純にそれだけの労働をしてるんやで
君は窓口で働いてる人しか知らんと思うけど

 

26: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)12:01:3 ID:H+xS3gMja
ガチの国民の平均にしろや
年収300万がええとこやろう

 

27: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)12:01:5 ID:sIdpB1eZd
給料は別に高くないし試験は別に難しくない

 

28: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)12:02:0 ID:5irmE2H30
高くないやろ

 

29: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)12:02:0 ID:rUn9K2/Q0

公務員の給料は労働に見合うものか否か

どのような意見をイッチが持とうが自由やが
それはあくまでイッチの意見にすぎんからなぁ

 

30: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)12:02:1 ID:D9yKIvpYa
地方の行政とかで40歳650くらいやろ?
そんな高くないやろ

 

スポンサーリンク

31: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)12:02:2 ID:ZVlLHjME0
自分の給料上げろじゃなくて他人の給料下げろって足を引っ張るあたりがガチ底辺って感じやな

 

32: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)12:02:2 ID:ExiaiTvZ0
まぁまずは公務員の給料が適正かどうかだよな

 

41: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)12:04:2 ID:wWQQJ5JZ0
>>32
むしろ少ないよな

 

46: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)12:05:0 ID:tBiLqp5Wd
>>41
さすがにそれはないわ

 

51: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)12:06:0 ID:wWQQJ5JZ0
>>46
どうして?

 

34: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)12:02:4 ID:S0kSWKFe0
そもそも公務員程度の給料を高いとか言っちゃうレベルの自分を呪え

 

35: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)12:02:4 ID:087rXwPz0
公務員の給料言うほど高いか?

 

36: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)12:02:4 ID:ZFifhra00
むしろ倍率低い警察のが金稼げて倍率クソ高い行政職のが給料低いやん

 

37: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)12:03:0 ID:HdscqvwxM
資格任用制やし

 

38: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)12:03:4 ID:gXpoooQp0
労力の割に対価がしょぼかったらいい人材が集まらんやろ

 

39: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)12:03:5 ID:WKHUZY4T0
ワイ市役所6年目で所得240万なんやがなめとんのか

 

40: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)12:03:5 ID:izigMgwN0
そんな敵いないてーき

 

42: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)12:04:3 ID:GfvZtaCj0
民間企業からしたら公務員の給料なんて低くて目も当てられんやろ
公務員の給料に文句言うとかどんな底辺やねん

 

43: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)12:04:3 ID:bWFO6iPrp
公務員も政治家の給料も高くないぞ

 

44: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)12:04:4 ID:tB2fsD920
イッチが改革するんやで
がんばえー

 

45: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)12:04:4 ID:vd2OwDHBa
給料なんてゴミでええから市民のためにやったろ!
みたいなオッサンがなる職業になってほしいわ
今とか金目的の古事記しかおらんやん

 

49: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)12:05:4 ID:rUn9K2/Q0
>>45
一番信用ならんわそんな奴

 

50: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)12:05:5 ID:LrvlRKBi0
普通に低いと思うで
ていうか低くても安定を求めてみんななるんちゃうんか

 

52: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)12:06:1 ID:6faSqEWZ0
ボーナスなんて民間で8ヶ月とか貰ってるこのご時世に4.45やぞ
あんまりやろ

 

53: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)12:06:4 ID:Na1CNKBW0
試験難しいからなんて誰も言わんやろ

 

55: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)12:06:4 ID:n9ZBxDMM0
試験は難しくはないし
給料は高くはない
が正解

 

56: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)12:07:1 ID:GfvZtaCj0
>>55
これ
Fラン出たやつでも県の職員やっとるわ

 

58: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)12:07:1 ID:KBl6kO4U0
イッチみたいなガイジの対応せなあかん奴らやぞ

 

59: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)12:07:4 ID:AJLOvps7d
給料高いから何やねん
もっともっと欲しいわボケ

 

引用元: ワイ「公務員の給料高すぎやろ」敵「でも試験難しいから!」←試験が難しいとしてそれがなんなんや

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク