1: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:30:4 ID:7zFp9ckI0
27歳でも公務員て採用するんかな

2: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:30:5 ID:7zFp9ckI0
もう嫌や…
3: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:31:0 ID:AotY3K7e0
余裕やぞ
9: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:31:5 ID:7zFp9ckI0
>>3
マ???やったぜ。
4: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:31:1 ID:7zFp9ckI0
仕事辞めて公務員の勉強したい
5: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:31:2 ID:zOS/estoa
大卒初年度でそんな年収ありえるんか?
7: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:31:3 ID:7zFp9ckI0
>>5
もう二年目やぞ
10: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:32:1 ID:zOS/estoa
>>7
ファッ!?フリーターの方が稼げるやんけ……
6: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:31:3 ID:sFjAHbKVM
地方なら普通
8: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:31:5 ID:ORyrUezP0
230万て
沖縄か
11: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:32:1 ID:ujVEvXid0
年齢制限調べろ
30までならヘーキや
30までならヘーキや
13: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:32:1 ID:aHpSZ9uN0
業種は?
21: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:33:4 ID:7zFp9ckI0
>>13
どちらかというとブルーカラーやね
事務仕事も結構やるけど
事務仕事も結構やるけど
14: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:32:3 ID:sFjAHbKVM
東京以外のほとんどの地域はそんなもん
15: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:32:3 ID:ufeX2nFeM
若いから余裕定期
16: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:32:5 ID:7zFp9ckI0
一回本気で受けてみてもええよな?
どうせこのレベルの会社辞めたところでいつでも再就職できるし
どうせこのレベルの会社辞めたところでいつでも再就職できるし
28: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:34:0 ID:zOS/estoa
>>16
一回と言わず30まで3年頑張れ。こんなとこで終わる人間ちゃうでイッチは。
32: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:35:1 ID:7zFp9ckI0
>>28
(アカン)
一回ガチでやってダメやったらビルメンにでもなろうかな
一回ガチでやってダメやったらビルメンにでもなろうかな
39: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:36:3 ID:zOS/estoa
>>32
30手前でこのままじゃアカンって気付けたんやろ?出来るでイッチ、大丈夫や。
17: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:32:5 ID:S/d+NmcJ0
時給換算にしたら変わらんと思うで
18: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:32:5 ID:sFjAHbKVM
地方は家賃1万で6畳風呂つき
19: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:33:2 ID:kDWPZyKF0
大学出てそれとかヤバイやろ
高卒ワイですら500万やぞ
高卒ワイですら500万やぞ
30: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:34:2 ID:7zFp9ckI0
>>19
そういうレス見ると呼吸困難になるわ
高卒で500万とかうせやろ?
高卒で500万とかうせやろ?
20: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:33:2 ID:sFjAHbKVM
地方は食費も月1万で済む
畑作るから
畑作るから
22: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:33:4 ID:+cKm0UNa0
ワイは今年新卒で入ったとこやめて勉強中やで
23: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:33:4 ID:XmJKKtDXd
会社というかバイトやん
57: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:39:2 ID:7zFp9ckI0
>>23
つーか実際まじでていのいい駒やわ
名ばかりの正社員や、こんなの安定もクソもない
フリーターと何が違うんやほんま
名ばかりの正社員や、こんなの安定もクソもない
フリーターと何が違うんやほんま
24: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:33:4 ID:sFjAHbKVM
地方は年収150万が普通かな
25: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:33:4 ID:L4NzYRv+0
ワイは資格取って起業することにしたわ
公務員なっても続けられる自信ないし
公務員なっても続けられる自信ないし
26: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:33:5 ID:c/ptWyX80
さすがに釣られんやろ
なあ?
なあ?
27: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:34:0 ID:sFjAHbKVM
地方で230万は中流
34: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:35:2 ID:ORyrUezP0
>>27
おもっくそ下流やぞ
300万切る仕事とか
年間休日が180なら割に合うけど
37: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:36:2 ID:sFjAHbKVM
>>34
おもっくそってほどではない
地方は時給850円以上は勝ち組だし
地方は時給850円以上は勝ち組だし
41: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:36:4 ID:lQZ0n6Kv0
>>37
勝ちはねーよ
29: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:34:2 ID:kBrEkd4t0
月給17万
茄子年2ヶ月分
で年収238なんだけど🤔
それより低いの?
茄子年2ヶ月分
で年収238なんだけど🤔
それより低いの?
36: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:36:1 ID:7zFp9ckI0
>>29
交通費入れてやから実際は君より低いで
月18万にボーナス一万円とかやぞ
51: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:38:2 ID:kBrEkd4t0
>>36
すま年収230の例えばの話や
ワイは450くらいもらってる
ワイは450くらいもらってる
64: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:40:3 ID:7zFp9ckI0
>>51
気が狂いそう
足でグー作ったわ
足でグー作ったわ
84: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:43:4 ID:kBrEkd4t0
>>64
煽るつもりはないよすまん
二十代のうちに親に甘えてでもええから転職しろや
この先の三年で後の人生全部買うつもりで
二十代のうちに親に甘えてでもええから転職しろや
この先の三年で後の人生全部買うつもりで
31: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:35:0 ID:sFjAHbKVM
地方は年収230万なら月8万貯金できる
33: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:35:2 ID:PY/MMSOR0
思い立ったが吉日よ
35: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:35:3 ID:sFjAHbKVM
地方の1円は東京では8円くらい
38: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:36:3 ID:/TY7x57h0
職種は?
42: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:37:0 ID:yqe3Hk1m0
生きてて楽しい?
47: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:37:4 ID:7zFp9ckI0
>>42
楽しくない…
43: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:37:0 ID:sFjAHbKVM
地方は東京で10万する物件が2万で借りられるからな
44: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:37:2 ID:7zFp9ckI0
いうてみんなそんな年収高いんかな
周りの話聞いてても500万いってるやつは聞かんで?もちろん大卒でやぞ
周りの話聞いてても500万いってるやつは聞かんで?もちろん大卒でやぞ
46: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:37:3 ID:XmJKKtDXd
その年収で大卒つけてると恥ずかしくないか?
50: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:38:1 ID:7zFp9ckI0
>>46
それなんや悩みは
誇りが持てんのや
だから公務員になりたいんや
誇りが持てんのや
だから公務員になりたいんや
48: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:37:5 ID:sFjAHbKVM
地方は時給780円もあれば生活できる
49: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:38:1 ID:0mE5V70B0
どうすれば大卒で年収230万になるのかわからんわ
52: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:38:3 ID:BeRNuTnna
金求めるのなら公務員になんかなってもしゃーないやろ・・
ワイ32で500万やで、年収
民間で転職探せや
62: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:40:1 ID:BeRNuTnna
>>52
は
ちな市役所職員な
ちな市役所職員な
公務員の給料なんてこの程度やで
54: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:38:4 ID:WAyFo0+q0
自販機営業か?
55: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:38:5 ID:sFjAHbKVM
地方は平日は働いて休日は畑耕す
こんな有意義な生活はない
こんな有意義な生活はない
56: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:39:1 ID:ORyrUezP0
今すぐ転職をオススメする
俺も君と同じ歳の2年前に、給料と年休求めて転職したんや
58: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:39:4 ID:ap1IRK+V0
前の職場
年間休日120日、残業月40時間、年収270万円(ボーナス含む)
年間休日120日、残業月40時間、年収270万円(ボーナス含む)
あほらしくてやってられんわ。よく毎日出社するなお前ら
59: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:39:5 ID:sFjAHbKVM
大卒なんて勉強しか出来ない無能だし
何でも暗記で解決しようとする
社会人は経験が全て
暗記に頼るな
何でも暗記で解決しようとする
社会人は経験が全て
暗記に頼るな
60: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:40:0 ID:Ln3GR0w40
ブルーカラーでもええやろ
61: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:40:1 ID:XmJKKtDXd
ワイの会社去年入った高卒が今年500万↑いってるで探せばアルディージャ
63: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:40:2 ID:BjBYRGal0
社会人になってから技術と経験つけて転職しろ底辺専門学校卒だが600越えるぞ
65: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:40:4 ID:sFjAHbKVM
地方は旧帝大理系卒でも年収200万がゴロゴロいる
66: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:41:1 ID:eVMVTKTu
手取りじゃないのか(驚愕
67: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:41:2 ID:sFjAHbKVM
旧帝大理系なんてただの暗記マシーンだからな
ほんと使えんわ
ほんと使えんわ
73: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:42:1 ID:ISrZ48q2d
>>67
さすがにそれはねえわ
68: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:41:3 ID:u182guBT0
民間就職が渋ると公務員試験の倍率上がるから来年度の試験がチャンスや
69: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:41:3 ID:sFjAHbKVM
地方は普通
71: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:41:4 ID:gC6YvbhX0
流石に嘘やろ?
月20日+・ソのフリーターワイでもこの1.7倍はあるで
月20日+・ソのフリーターワイでもこの1.7倍はあるで
85: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:43:4 ID:7zFp9ckI0
>>71
ファッ!?
72: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:41:5 ID:+BVHCnyM0
大卒ってもどのレベルの大学出たかによるやろ
74: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:42:1 ID:eVMVTKTu
スーパーの店員でもやってんのか
75: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:42:2 ID:sFjAHbKVM
地方の年収230万は東京なら600万くらいかな
それくらい地方なら一目置かれる存在
それくらい地方なら一目置かれる存在
76: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:42:2 ID:zOS/estoa
ワイも28までフリーターで年収100万ちょいくらいしか無くて、結局30越えてもフリーターのままで来てしまったけど、結婚とか考えられんわ。
20代のうちに将来に不安を覚えられただけで勝ち組やで。公務員目指すべきや。
81: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:43:2 ID:+IdYrmJJa
>>76
結婚どころか生活出来るんかそれ
78: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:42:5 ID:LDJKV6cT0
やめとけやめとけ
たまに役所に行っても職員の目が死んでるし
たまに役所に行っても職員の目が死んでるし
79: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:43:0 ID:sFjAHbKVM
地方はそんなもん
80: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:43:1 ID:sFjAHbKVM
地方ならそこそこの勝ち組
82: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:43:3 ID:yqe3Hk1m0
年収300万とかなら安いなで済むけど200万台はどうやってその仕事探してきたのか気になる
わざわざその会社選ぶって何かしらの理由あるよな
わざわざその会社選ぶって何かしらの理由あるよな
83: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:43:3 ID:sFjAHbKVM
東京はこの3倍もらっても税金でほとんどなくなるからな
86: 風吹けば名無し 2019/07/23(火)00:44:2 ID:LSDFxKub0
ゲーム会社ワイは2年目240万やで