1: 風吹けば名無し 2019/10/17(Thu)22:43:30 ID:IAOTQgn8p
ワイ民間大手勤め「公務員は確かに薄給だし激務だよなw」
公務員「そ、そうだね…目パチパチ」
顔引きつってて草

3: 風吹けば名無し 2019/10/17(Thu)22:44:23 ID:zZoaFueg0
薄給すぎるけど激務ではないやろ
6: 風吹けば名無し 2019/10/17(木)22:44:59.72 ID:40hPBcr20
>>3
部署による
ヤベー激務のところは多い
ヤベー激務のところは多い
4: 風吹けば名無し 2019/10/17(Thu)22:44:35 ID:3hk/jlLx0
住宅手当2万とか笑えるよな
7: 風吹けば名無し 2019/10/17(木)22:45:08.10 ID:BHN7SJF+d
>>4
ワイんとこ3000円やが?
9: 風吹けば名無し 2019/10/17(木)22:45:44.76 ID:buqX7lxM0
財務省とかいう月の残業時間が300hに迫る役所
11: 風吹けば名無し 2019/10/17(木)22:46:29.53 ID:8vSaIB4Xp
薄給やし激務やで
まぁ全体の奉仕者やからねしゃーない
まぁ全体の奉仕者やからねしゃーない
13: 風吹けば名無し 2019/10/17(木)22:47:15.45 ID:KxkiNpgU0
バブル期は民間に通用しない無能がやる職業が公務員(一部除く)と言われてた時代があったのよね
14: 風吹けば名無し 2019/10/17(木)22:47:17.94 ID:X6bJw1YXd
地方公務員ならロッカー明け閉めしてるだけで年収700万や
15: 風吹けば名無し 2019/10/17(木)22:47:18.84 ID:+nF79Lia0
いうて民間より給料は少ないけど
退職金は民間より多いだろ
退職金は民間より多いだろ
16: 風吹けば名無し 2019/10/17(木)22:47:20.23 ID:r8869wuvr
薄給だけど激務ではないぞ
17: 風吹けば名無し 2019/10/17(木)22:47:26.60 ID:o4uDWoDY0
市役所は消防団のおまけつきや
最悪過ぎる
最悪過ぎる
18: 風吹けば名無し 2019/10/17(木)22:47:27.80 ID:XlybVwYu0
ワイ嫁が公務員高みの見物
19: 風吹けば名無し 2019/10/17(木)22:47:35.99 ID:iOkY9k9qa
今の若手は薄給激務給料伸びない
22: 風吹けば名無し 2019/10/17(木)22:48:08.34 ID:1cBPs2aw0
マーチから地上ってやっぱコスパ悪いんか?
23: 風吹けば名無し 2019/10/17(木)22:48:44.14 ID:ANzSfI22d
謎の公務員信仰ってなんなんやろ
めっちゃ謎やわ
めっちゃ謎やわ
27: 風吹けば名無し 2019/10/17(木)22:49:51.97 ID:h2dCiuLC0
>>23
ボーナスもないようなガチ底辺からすれば嫉妬の対象やろ
34: 風吹けば名無し 2019/10/17(木)22:51:52.83 ID:zZoaFueg0
>>27
非正規からしたら公務員がいいだろうが
まともな民間の正社員総合職なら公務員なりたいとは思わんわな
銀行から公務員行くやつ多いが給料1/3なったとかよく言うてたわ
まともな民間の正社員総合職なら公務員なりたいとは思わんわな
銀行から公務員行くやつ多いが給料1/3なったとかよく言うてたわ
24: 風吹けば名無し 2019/10/17(木)22:49:11.00 ID:T8crF8GJ0
8割が楽して2割が激務のアリさん集団て聞いたわ
25: 風吹けば名無し 2019/10/17(木)22:49:30.13 ID:AhuG87m80
大企業総合職に行ける有能にそれ言われてもノーダメや
28: 風吹けば名無し 2019/10/17(木)22:50:45.79 ID:UdblYQhx0
ワイ個人事業主
そもそもの土俵の違いで困惑
そもそもの土俵の違いで困惑
29: 風吹けば名無し 2019/10/17(木)22:50:47.02 ID:YSgnSV3L0
地方の役所系公務員は社会のガンみたいな存在やから殺すべきや
41: 風吹けば名無し 2019/10/17(木)22:52:20.10 ID:sBrqzLnMd
>>29
その連中がやってた仕事どこに回すんや?ちょっとした地方都市なら2000人規模で何とか回しとる量の仕事やぞ?
59: 風吹けば名無し 2019/10/17(Thu)22:55:15 ID:YSgnSV3L0
>>41
ばか公務員が
民間ならお前らの3文の1の人数でやってる業務内容やぞ
自覚しろ
民間ならお前らの3文の1の人数でやってる業務内容やぞ
自覚しろ
30: 風吹けば名無し 2019/10/17(Thu)22:51:04 ID:iQZN+ZTDd
給料はともかく福利厚生はガチ
35: 風吹けば名無し 2019/10/17(木)22:51:58.69 ID:MBpfMTeld
>>30
例えば?
45: 風吹けば名無し 2019/10/17(木)22:53:20.06 ID:iQZN+ZTDd
>>35
官舎
家賃5000円は大きい
ちなワイ
家賃5000円は大きい
ちなワイ
53: 風吹けば名無し 2019/10/17(Thu)22:54:14 ID:I5Sps/lsd
>>45
ふつうに家賃補助でかい大企業の方がよくない?
55: 風吹けば名無し 2019/10/17(Thu)22:54:53 ID:74JScGR2a
>>53
そりゃ能力があるなら大企業がいいに決まってるやろ
32: 風吹けば名無し 2019/10/17(Thu)22:51:17 ID:Vn5jNdfH0
公務員って幅が広すぎるだろ
厚生局麻取も公務員やし役所の奥で端末弄ってるおっちゃんも公務員や
厚生局麻取も公務員やし役所の奥で端末弄ってるおっちゃんも公務員や
33: 風吹けば名無し 2019/10/17(Thu)22:51:24 ID:ZlpAYhoU0
アホなおっさんに囲まれる人生は勘弁だわ
37: 風吹けば名無し 2019/10/17(木)22:52:03.88 ID:AhuG87m80
コッパン地上国税特別区あたりは大卒陰キャの最後の砦みたいなところあるやろ
有能は大企業いってどうぞ
有能は大企業いってどうぞ
38: 風吹けば名無し 2019/10/17(木)22:52:05.46 ID:gTq7XhKq0
大企業社員と公務員・教師
↑こいつら“社会経験”ないのに給料もらいすぎやろ
46: 風吹けば名無し 2019/10/17(木)22:53:23.99 ID:zZoaFueg0
>>38
公務員教師が給料もらいすぎは草
どんな底辺やねん
どんな底辺やねん
87: 風吹けば名無し 2019/10/17(木)22:58:42.59 ID:mvRWiNxsM
>>46
アメリカで教師の年収は300万や
もらいすぎやろ低能
39: 風吹けば名無し 2019/10/17(木)22:52:11.00 ID:+Thlqefga
飲み会なければ完璧なのに
40: 風吹けば名無し 2019/10/17(木)22:52:12.79 ID:uTEqXVvG0
マジで公務員は部署によるから何とも言えん
44: 風吹けば名無し 2019/10/17(木)22:53:17.77 ID:FgsIP1Lg0
マジで退職金たんまりもらえるぐらいしかメリット無くて草
49: 風吹けば名無し 2019/10/17(Thu)22:53:50 ID:zZoaFueg0
>>44
いくらくらいもらえんの?
57: 風吹けば名無し 2019/10/17(Thu)22:54:59 ID:9JCPbl6yd
>>49
田舎役場で2000万とか
60: 風吹けば名無し 2019/10/17(Thu)22:55:23 ID:zZoaFueg0
>>57
まあ大手企業並みやな
47: 風吹けば名無し 2019/10/17(木)22:53:40.27 ID:KExjqaSqd
ワイ公民どっちも受けてたけど明らか公務員志望者の質悪すぎて草生えたわ
48: 風吹けば名無し 2019/10/17(木)22:53:46.04 ID:AhuG87m80
官舎とか当たり外れありすぎやろ怖いわ
51: 風吹けば名無し 2019/10/17(Thu)22:54:04 ID:/yWrQr/p0
地元の市役所とかは普通に羨ましいわ
給料はそんな高くなくても
給料はそんな高くなくても
52: 風吹けば名無し 2019/10/17(Thu)22:54:07 ID:UdblYQhx0
どんだけ働いても固定給とか
お前ら満足できるんか?
お前ら満足できるんか?
54: 風吹けば名無し 2019/10/17(Thu)22:54:45 ID:jxE9+64nd
福利厚生に差がありすぎる
インフラなんかのカフェテリアとか地方公務員にはないんやで
インフラなんかのカフェテリアとか地方公務員にはないんやで
121: 風吹けば名無し 2019/10/17(木)23:03:45.38 ID:us9zoetG0
>>54
知ってるところは年間2万だけしかないらしいわ
58: 風吹けば名無し 2019/10/17(Thu)22:55:07 ID:1c60yZDi0
土木の公務員ってどうなん?
90: 風吹けば名無し 2019/10/17(木)22:58:50.25 ID:/yWrQr/p0
>>58
忙しいらしい
63: 風吹けば名無し 2019/10/17(Thu)22:55:47 ID:4iVuyjW90
就活したくないから公務員試験受けたい
65: 風吹けば名無し 2019/10/17(木)22:56:19.29 ID:AhuG87m80
無能陰キャは大人しく公務員目指すやで~
66: 風吹けば名無し 2019/10/17(木)22:56:26.31 ID:5Q8Mt23k0
公務員とか給料安すぎて生活できんやろ
68: 風吹けば名無し 2019/10/17(木)22:56:39.21 ID:t+CHybWW0
教師とか絶対やりたくねえわ
69: 風吹けば名無し 2019/10/17(木)22:56:46.43 ID:dHIUW+SW0
ワイ団体職員に転職が決まった
サラリーマンなんて二度とやらん
サラリーマンなんて二度とやらん
70: 風吹けば名無し 2019/10/17(木)22:56:49.77 ID:T8crF8GJ0
外れ部署におるトッモは毎日残業して土曜出勤やけどそいつ以外の知り合いは定時帰りとかばかりやし部署の差激しいんやろな
73: 風吹けば名無し 2019/10/17(木)22:56:51.30 ID:zZoaFueg0
わいのオッヤは退職金3000くらいやぞ
50歳いかんくらいでやめたけど
50歳いかんくらいでやめたけど
102: 風吹けば名無し 2019/10/17(木)23:00:26.84 ID:VhVuZv9tM
>>73
少なすぎるな
ワイの親は不動産収入で毎年5000万入ってくるわ
ワイの親は不動産収入で毎年5000万入ってくるわ
75: 風吹けば名無し 2019/10/17(木)22:56:53.06 ID:iQZN+ZTDd
アンカ間違えたわ>>53
76: 風吹けば名無し 2019/10/17(木)22:56:56.00 ID:o1QN/mshM
行政職で平均年収660万くらいやろ
サビ残の時間にもよるけど金は全然良くないよな
サビ残の時間にもよるけど金は全然良くないよな
82: 風吹けば名無し 2019/10/17(木)22:57:46.35 ID:gTq7XhKq0
>>76
文系大卒男の平均年収が600万円ないから十分いいぞ
124: 風吹けば名無し 2019/10/17(木)23:04:10.91 ID:o1QN/mshM
>>82
文系大卒ってキリが多すぎて参考にならんやろ
77: 風吹けば名無し 2019/10/17(木)22:57:06.96 ID:GUhjjsFhr
わいバチクソ僻地の自然保護官
そこそこ貰えてるけど激務やし金使う場所もない
そこそこ貰えてるけど激務やし金使う場所もない
81: 風吹けば名無し 2019/10/17(木)22:57:33.18 ID:o4uDWoDY0
>>77
レンジャーカッコいいけど大変そう
92: 風吹けば名無し 2019/10/17(木)22:59:12.28 ID:GUhjjsFhr
>>81
ほんまかっこいいのはレンジャーの字面だけや
実際は死にそうな鳥さんの世話と観察がメイン
実際は死にそうな鳥さんの世話と観察がメイン
78: 風吹けば名無し 2019/10/17(木)22:57:14.07 ID:HdP879Wv0
教師は公務員じゃなくてただのゴミだから一緒にしたるなよ
79: 風吹けば名無し 2019/10/17(木)22:57:15.70 ID:S0gOgsav0
女公務員は男と同じ給料やし
育休産休しっかり取れるし
なんなら出世もしやすい
育休産休しっかり取れるし
なんなら出世もしやすい
ただなまじ稼げるだけに未婚や離婚も多いけどな
104: 風吹けば名無し 2019/10/17(木)23:00:37.43 ID:GUhjjsFhr
>>79
ほんこれ
貰えるもんはサクッと貰えるんやろけど
僻地に飛ばされたらここで育てろってか?!状態
貰えるもんはサクッと貰えるんやろけど
僻地に飛ばされたらここで育てろってか?!状態
80: 風吹けば名無し 2019/10/17(木)22:57:29.47 ID:2fukYHu/0
ワイ特別区、低みの見物
85: 風吹けば名無し 2019/10/17(木)22:58:00.80 ID:o1QN/mshM
>>80
特別区は政令市の次くらいに稼ぎええんちゃうの
94: 風吹けば名無し 2019/10/17(木)22:59:14.65 ID:EYmWs3/h0
>>85
政令市よりええで
86: 風吹けば名無し 2019/10/17(木)22:58:19.51 ID:vdRQHS9Na
ワイ年収1500万「ふふw」