スポンサーリンク
1 : 2020/01/07(火)06:14:28 ID:UrPdK7gh0
20年位前、真冬の夜中の旗降りのバイトは凍死するくらいキツかった
"
スポンサーリンク

2 : 2020/01/07(火)06:18:20 ID:dmVXS4YB0
ボットン便所の汲み取り車
香水のように体に染み付く

 

3 : 2020/01/07(火)06:19:18 ID:4wdAg7870
佐川の荷卸し

 

6 : 2020/01/07(火)06:21:25 ID:vriKWb5n0
ブライダルの配膳
会場の裏での殺戮とした雰囲気を知ると結婚式には参加したくなくなる

 

74 : 2020/01/07(火)10:05:59 ID:lu5l1e610
>>6
殺伐では?

 

8 : 2020/01/07(火)06:32:35 ID:n+B4RvF10
引っ越し、からだ鍛えてないと無理wwwもちろん昼飯無しwww

 

9 : 2020/01/07(火)06:37:24 ID:vVGHU8Us0
解体

 

10 : 2020/01/07(火)06:45:26 ID:/C7+BVvZ0
学生のころ港湾荷役のバイトしたけどキツかったわ
ボクサーとかジムトレーナーとか体力自慢が次々来ては逃げていった
慣れれば楽しかったけど

 

19 : 2020/01/07(火)07:09:34 ID:qlV02YZn0
>>10
港湾荷役っていつの時代?

 

66 : 2020/01/07(火)09:38:37 ID:34BrRWe30
>>19
今も普通にあるぞ

 

11 : 2020/01/07(火)06:47:38 ID:mBJFR6nc0
引越しのバイトはキツかった。絶対にもうやりたくない

 

12 : 2020/01/07(火)06:50:16 ID:+Ei1tVo20
引越しは作業もキツいが社員とトラックに乗って移動している時間も辛い

 

13 : 2020/01/07(火)06:55:50 ID:52IoqwhE0
割と今の仕事だな。
時間削減を求められながら今まで以上のサービスとかアナログ企業には無理があるわ。

 

14 : 2020/01/07(火)06:57:09 ID:iDGL7mjw0
佐川の仕分け。上から拡声器持った社員が煽ってくる。
11時に昼休み1時間取ったら6時までぶっ通し。
みんな定時になったら商品ぶん投げて帰宅していた。

 

16 : 2020/01/07(火)07:01:28 ID:ZLq8p4mM0
20年前
東京で放浪してた時
田端駅近くの日払い行ってた
東京湾の倉庫に放り込まれ
トレーラーからひたすら荷物卸したわ

 

120 : 2020/01/07(火)12:57:12 ID:/DBIDQ0i0
>>16
日通な。
俺も何回か日雇いやったわ。学生の頃。

 

18 : 2020/01/07(火)07:08:09 ID:hLItOfmb0
バカの家庭教師

 

20 : 2020/01/07(火)07:13:32 ID:R4VRoyrv0
セブンイレブンの冷蔵商品の仕分けはキツかったなあ
とにかくひたすら早く動き続けないといけなくて、7時間くらいぶっ続けでエアロビやってるような感じ
派遣で行って社員はろくに教えずにその場だけ見てネチネチ説教するようなバカだったし
ローソンの仕分けの方が大分楽だって噂が入ってきて
そっちに移るって言ってた人もいたけど俺は職種を変えた

 

22 : 2020/01/07(火)07:22:02 ID:vQVAnocE0
個人経営のそこそこ有名なうどん屋

 

23 : 2020/01/07(火)07:22:14 ID:bjfpNfJQ0
どんなにキツい仕事でも
誰かしら成り手がいるのが凄えと思うわ世の中

誰もやらない、成り手0、って分野ねえもんな
何だかんだ言っても

 

25 : 2020/01/07(火)07:25:24 ID:jzH9476R0
料亭で働いていた時だな
休み無しで1ヶ月缶詰で働いていて1週間のうち数日は立ちながら寝てた
人間立ってても寝られるんだなあと思ったわw
時給換算したら300円にも満たなかっただろう

 

30 : 2020/01/07(火)07:40:37 ID:x0WTUwf50
引越しは社員が基地外じゃなけりゃ筋トレ感覚
基地外だと無駄に疲れる

 

31 : 2020/01/07(火)07:45:41 ID:uQmloipl0
清掃業
年末に休みに入る店舗の掃除がきつかった。72時間ぶっ通し、イオンや小さいパン屋3軒、食品工場、31日0時閉店のブックオフ、ラストは布団屋
布団見るだけで拷問だった

 

スポンサーリンク

33 : 2020/01/07(火)07:53:55 ID:7XBL9WLY0
引っ越し経験者多いんだな結構

この5年で3回も引っ越しした1人暮らし者だが
依頼主の立場で作業眺めてると
本詰まった20kgの段ボール箱3つ抱えながら階段1段おきに駆け上がって荷物運ぶ姿見て
自分には絶対無理だと思った
いや箱1個運び上げるのでもやっとこさだろう

その作業員も別に筋骨隆々でもマッチョでもないのな
いわゆる“腕っぷし強そうなガリ”みたいな風体

 

40 : 2020/01/07(火)08:18:11 ID:i2BhV6vh0
>>33
コツあるんだろ、確か
女の作業員も居るし

 

46 : 2020/01/07(火)08:45:55 ID:aJTy9dqf0
>>40
箱の対角線上の角を持つんだよなたしか

 

34 : 2020/01/07(火)08:01:03 ID:+341d5Og0
ダントツで引越し
あれ何年も続けてる奴は尊敬する

 

37 : 2020/01/07(火)08:13:39 ID:FjF0UoR70
日産の自動車工場でエンジンの組み込み
俺に体力がないのが悪いんだが
ゴムの焼ける臭いの充満した40度くらいある工場内で
ひたすら車体にエンジンを乗せ続ける作業
3日目に倒れて医務室に運ばれた

班長めっちゃいい人で泣いた
帰りにnumber買って読んだらタイキシャトルの記事が載ってた

 

59 : 2020/01/07(火)09:26:07 ID:MOfESsHP0
>>37
カイジの世界やん(´・ω・`)

 

38 : 2020/01/07(火)08:15:22 ID:xaj08DFN0
コンビニ

 

39 : 2020/01/07(火)08:17:28 ID:PrNNX8H10
夜の7時から朝の7時まで10分に一回程度の間隔で機械にアンコを詰める作業

 

52 : 2020/01/07(火)09:08:26 ID:Fl/Nd0Rg0
>>39
ちょっと聞きたい

 

41 : 2020/01/07(火)08:20:43 ID:Rmh+pDNH0
16歳雪国の大雪二区域新聞配達心臓止まるかと思ってからも耐えたけど結局8年後に辞めた
命が磨り減るのが判る
今は都内での郵便配達だからマシですわ

 

42 : 2020/01/07(火)08:25:20 ID:ggV5IHlR0
引っ越しと荷揚げ

 

43 : 2020/01/07(火)08:28:22 ID:I30BNjU60
佐川の荷分けだな 1時間の休憩で1.5リットルの水分一瞬で飲み干したわ それが終わったら朝まで地獄

 

44 : 2020/01/07(火)08:37:56 ID:Rxg9RKmq0
引っ越しと解体工事

 

45 : 2020/01/07(火)08:44:21 ID:xGcVUvr90
体力と根性あるやつでも山パンはきついってきくな

 

49 : 2020/01/07(火)08:58:54 ID:qCc6kNpe0
やっぱ引っ越しやろ。
せマンションの狭い階段を2人ででかいタンスとか運ぶのに、壁に擦ったらあかんし、上の人から怒鳴られまくってたよ。

 

53 : 2020/01/07(火)09:11:48 ID:c0BN6RLl0
自動車組み立ての期間工
3日で辞めた

 

57 : 2020/01/07(火)09:17:06 ID:/jucnHN20
>>53
俺、それ今書き込みしようと思った。

自動車工場は地獄。
夏は柔道着みたいな暑いつなぎ着せられて、力仕事にスピードまで必要だから出来ない。

俺も一週間で辞めた。

 

54 : 2020/01/07(火)09:12:25 ID:XpQ+rdFP0
体力的にはキツくなかったけど偏差値30台のガキを地元のバカ高校(偏差値45)でもいいから入れてくれって家庭教師はキツかった

まあ地元のバカ高校にはなんとか入れたけど

 

56 : 2020/01/07(火)09:13:53 ID:8cy69+i80
引っ越し多いなw

 

スポンサーリンク
60 : 2020/01/07(火)09:31:05 ID:RZvTRo/M0
某私鉄の夜間作業
コンクリート製枕木交換
終電通過後停電確認してから一斉にに軌道に入線して二人一組になって縄付きスコップで相棒に引っ張ってもらってひたすら砕石を掻いて穴掘り、重さ250kgの枕木をハッカーと呼ばれるデカいハサミで二人で持ち上げ定位置に入れ込み締結装置で固定する
なんたって始発の前の通電時間までに作業を終わらせないといけないので必死だった
夏は熱中症で仲間がいつも2~3人ダウンしてたなあ
我ながらよくあんなハードな仕事していたもんだと感心する
今はほぼ重機での作業になりつつある

 

61 : 2020/01/07(火)09:32:32 ID:TS9H3Hzg0
期間工辞めたわ

 

65 : 2020/01/07(火)09:36:48 ID:AmpQJaQc0
ラーメン屋での修行という名の体罰

 

68 : 2020/01/07(火)09:42:00 ID:2MmAbIUX0
学生時代にやった派遣の転送作業だな。
霞が関のどこかの省庁の転送だったんだけど、休憩はさみながら24時間以上机と椅子運び続けて殺られると思ったわ

 

70 : 2020/01/07(火)09:48:58 ID:TS9H3Hzg0
佐川はやりがいあるぞ

 

73 : 2020/01/07(火)10:04:21 ID:3UyK8T3J0
ホタテ漁

 

75 : 2020/01/07(火)10:09:04 ID:2VWLKhIkO
山パン深夜やったら脚ガックガクなったわ
野球部の練習より全然キツかった

 

79 : 2020/01/07(火)10:19:51 ID:xbyBPBR80
客層がダントツでクソなのは生協のような宅配の仕事だね
他のスレにもしつこく書いてるけど青山だろうと赤坂だろうと
金持ちだろうと社長だろうと芸能人だろうと生活保護だろうと
どんな人間ももれなく自己中心的で自分のワガママばかり言う客しかいない

他の仕事だと客層の良し悪しってのが地域によってあるけど
宅配に限ってはそういう概念一切ないからな

 

81 : 2020/01/07(火)10:23:34 ID:1km372a70
重いものもつ奴
ひょろでぶには無理だった
怒鳴られまくった
トラウマで今ニート

 

84 : 2020/01/07(火)10:34:37 ID:NoEaipeV0
ザキヤマパンの工場が一番悲惨だった。
徹夜で機械から出てくるおはぎを丸めて銀の丸いやつに載せる作業で、絶え間なく消毒液を手に噴射され、現場の社員は意地の悪いブラック体質のやつら。工場とそこで働く人に嫌悪感をもつきっかけにもなった。
随分と昔の話だが他にも山パンの書き込みがチラホラあるからずっと変わらないんだろうなぁ。

 

85 : 2020/01/07(火)10:34:50 ID:MgeYJHi40
長距離ウンちゃん

1週間飛び回り
月に百万は楽勝だったが、20年前だから毎日金使った

眠れないし、大型手積み手下ろし

唯一北海道のフェリーは良かった

 

86 : 2020/01/07(火)10:37:31 ID:9MdpArJc0
10年ほど前にやったDVD製造してる工場の梱包と出荷の作業
毎日あんなことしてたら絶対気が狂う

 

87 : 2020/01/07(火)10:37:54 ID:1m/I27K+0
ライブ会場設営で天井から風船降らす演出で使う風船作り
ゴムで指の皮ズル剥けるし目の前でバンバン破裂して
その後2週間くらい寝てる時とかに破裂音がフラッシュバックして跳ね起きるPTSDみたいになった

 

88 : 2020/01/07(火)10:43:29 ID:fGSYd1320
さすがに引っ越し多いな
若い頃、俺氏もやった事あるけど、1週間に2~3回若い女性(1人暮らし)の依頼者に当たるのだけを楽しみに週末だけ2年半位やってたな

 

90 : 2020/01/07(火)10:47:23 ID:bFyO/oct0
ペットフードの詰め込みライン作業かな。
リーダーみたいな奴が爆速でライン動かすから、冬なのに上下服とも汗まみれになるくらいの作業量だった。
ついていけない人も居て、怒号も飛んでるし(笑)

 

94 : 2020/01/07(火)11:08:03 ID:Ken7aIME0
これから使い捨ての仕事の現場は外国人がメインになりそうだなw
現場でイキってる社員が逆上した外人に襲われるニュースを何度か見たわ

 

99 : 2020/01/07(火)11:45:10 ID:xbyBPBR80
>>94
外国人だってこねーよ高度経済成長のときとかは上手いこと
地方に住んでる田舎者をテレビがドラマやら音楽やらで騙せたけど
途上国の人間だって労働環境くらい把握できるんだからベトナム人だって
わかってるよ日本は働くとこじゃないって

 

引用元: いままでやった仕事(バイト)で、一番キツかったの何?

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク