1 : 2020/01/21(火)03:57:46 ID:l5a7x3qG0
本省は嫌だ本省は嫌だ

2 : 2020/01/21(火)03:58:16 ID:l5a7x3qG0
休みとか実際どんくらいとれるんやろ
4 : 2020/01/21(火)03:59:00 ID:l5a7x3qG0
一生地方の出先がいいわ
5 : 2020/01/21(火)03:59:51 ID:iLYghmpR0
おっ厚労省か?
6 : 2020/01/21(火)04:00:08 ID:l5a7x3qG0
>>5
ちゃうでー
ちゃうでー
7 : 2020/01/21(火)04:00:41 ID:tXswXWkaa
本社に行くほど優秀なの?
9 : 2020/01/21(火)04:01:07 ID:l5a7x3qG0
>>7
聞いた感じやとだいたいみんな2年は行くらしいで
聞いた感じやとだいたいみんな2年は行くらしいで
8 : 2020/01/21(火)04:00:41 ID:l5a7x3qG0
結婚できるかも不安やし
10 : 2020/01/21(火)04:01:45 ID:iLYghmpR0
2年行くだと総務省か
11 : 2020/01/21(火)04:02:34 ID:l5a7x3qG0
どこかはノーコメントや
そこまで人気はない
そこまで人気はない
12 : 2020/01/21(火)04:03:30 ID:l5a7x3qG0
本省とか国会対応で残業100時間とかザラらしいやん
しかも残業代全額出らんし
しかも残業代全額出らんし
13 : 2020/01/21(火)04:04:58 ID:e2SihEkra
>>12
ざまあ
15 : 2020/01/21(火)04:05:45 ID:l5a7x3qG0
みんな公務員の給料上がったら叩くけどそもそも薄給なんやからちょっとくらい許してクレメンス…
16 : 2020/01/21(火)04:06:01 ID:e2SihEkra
>>15
やだ
17 : 2020/01/21(火)04:06:06 ID:cGjAr2Via
地方の出先ってなんやねん
21 : 2020/01/21(火)04:07:42 ID:l5a7x3qG0
>>17
地方に出先機関あるやん
地方に出先機関あるやん
19 : 2020/01/21(火)04:06:45 ID:nsQDfcs2a
総務省とか経産省か?割に合わんしやる気と気概の仕事やな
20 : 2020/01/21(火)04:07:06 ID:tXswXWkaa
国総なんか羨ましいのう
26 : 2020/01/21(火)04:11:22 ID:/yOTFxXa0
よっぽどやらかせへんかったら辞めさせられへんから?
28 : 2020/01/21(火)04:11:31 ID:l5a7x3qG0
やりがいとかわりとどうでもええんよな
自分の時間を確保したい
自分の時間を確保したい
30 : 2020/01/21(火)04:13:10 ID:l5a7x3qG0
家賃手当なんてせいぜい半額で上限3万とかやろ
31 : 2020/01/21(火)04:14:34 ID:t8UWiiib0
自分の時間欲しいとか言ってる人間がなんでわざわざ国家公務員なんかになるんや
32 : 2020/01/21(火)04:15:19 ID:86IAW5nO0
地方国立大学生で公務員目指してるんだけど公務員試験についてアドバイスくれ
34 : 2020/01/21(火)04:16:41 ID:l5a7x3qG0
>>32
面接は変な質問はほぼないから聞かれたことに丁寧にかつ簡潔に答えればええ
勉強は気合いや
科目選べるなら簡単なの取れ
面接は変な質問はほぼないから聞かれたことに丁寧にかつ簡潔に答えればええ
勉強は気合いや
科目選べるなら簡単なの取れ
37 : 2020/01/21(火)04:19:25 ID:86IAW5nO0
>>34
イッチは国家総合?もし地方上級と国家一般両方受かったとしたらやっぱ地方上級に行く人が多いの?
42 : 2020/01/21(火)04:21:13 ID:l5a7x3qG0
>>37
ワイの周りはその二択なら地上やったな
地元に帰りたいとかその地方の主要都市に行きたいとか考えるのが多かった
県庁でも場所によっては激務らしいし実際のとこはどっちがええかはわからん
ワイの周りはその二択なら地上やったな
地元に帰りたいとかその地方の主要都市に行きたいとか考えるのが多かった
県庁でも場所によっては激務らしいし実際のとこはどっちがええかはわからん
45 : 2020/01/21(火)04:23:34 ID:86IAW5nO0
>>42
なるほど
勉強頑張ります
ありがとうございました
勉強頑張ります
ありがとうございました
33 : 2020/01/21(火)04:16:16 ID:ZTyOJILV0
ワイの会社の上司もやめる前は本省言ってたなあ
時代が違うかもしれんが3ヶ月缶詰デフォだったらしい
時代が違うかもしれんが3ヶ月缶詰デフォだったらしい
38 : 2020/01/21(火)04:19:32 ID:l5a7x3qG0
まあ3年働いた感じで転職は考えるけどな
ズルズル続けそうやけど
ズルズル続けそうやけど
40 : 2020/01/21(火)04:20:47 ID:4l0dYzU10
>>38
今から3年後とか超絶不景気かもしれんぞ
39 : 2020/01/21(火)04:20:30 ID:xBEaqLT2M
労働者の4割近いフリーター非正規は
月給20万ボーナス手当一切なしの年収240万程がデフォやぞ
月給20万ボーナス手当一切なしの年収240万程がデフォやぞ
41 : 2020/01/21(火)04:20:54 ID:t8UWiiib0
なんで嫌なのに試験受けて公務員なるのかって質問に頑なに答えへんやん
自虐風自慢がしたいだけやん
自虐風自慢がしたいだけやん
43 : 2020/01/21(火)04:21:50 ID:l5a7x3qG0
>>41
別にワイが何になろうが自由やろ?
別にワイが何になろうが自由やろ?
47 : 2020/01/21(火)04:24:09 ID:t8UWiiib0
>>43
じゃあ文句言うなや
別の仕事につけばよかったんやで
別の仕事につけばよかったんやで
51 : 2020/01/21(火)04:25:21 ID:l5a7x3qG0
>>47
将来を憂うくらいええやん
将来を憂うくらいええやん
44 : 2020/01/21(火)04:22:41 ID:l5a7x3qG0
転勤がネックやな
人付き合い適当でええのは楽やけど
人付き合い適当でええのは楽やけど
46 : 2020/01/21(火)04:23:37 ID:xBEaqLT2M
国家公務員なら国民の為を思って安月給で命捧げろや
48 : 2020/01/21(火)04:24:13 ID:l5a7x3qG0
>>46
お国のために頑張るやで!
やからクレームは勘弁な!
お国のために頑張るやで!
やからクレームは勘弁な!
49 : 2020/01/21(火)04:24:40 ID:sVdIsV6vd
本省嫌って言うけど知り合いは毎日20時には帰ってたぞ
52 : 2020/01/21(火)04:26:42 ID:5sI9swuS0
つーかどこの省庁くらい行っても余裕やろ
54 : 2020/01/21(火)04:27:38 ID:L4yco7230
ちゃんと土日祝日は休みだよな?なんか不安になってきた
55 : 2020/01/21(火)04:28:07 ID:5sI9swuS0
>>54
霞ヶ関は土日も出てるところあんで
57 : 2020/01/21(火)04:28:23 ID:AYyCxU460
国税専門官目指してるんやが
ブラックなんか?
ブラックなんか?
58 : 2020/01/21(火)04:30:05 ID:l5a7x3qG0
>>57
庁舎は汚いらしいで
庁舎は汚いらしいで
59 : 2020/01/21(火)04:31:00 ID:vL6Y+L0B0
国家公務員たるイッチが公務員の労働環境をホワイト化して日本総ホワイト化を目指すんやで
まず隗より始めよや
まず隗より始めよや
60 : 2020/01/21(火)04:31:33 ID:Vtg6eJF30
コッパン?
61 : 2020/01/21(火)04:32:19 ID:l5a7x3qG0
なんか国葬扱いされとるけどコッパンやぞ
64 : 2020/01/21(火)04:33:28 ID:Vtg6eJF30
>>61
国葬なら速攻で1000万行くもんな
コッパンでも退職までには行くぞ
コッパンでも退職までには行くぞ
67 : 2020/01/21(火)04:34:25 ID:l5a7x3qG0
>>64
なんか月収は年齢×10万くらいって聞いたんやけどどうなんやろね
なんか月収は年齢×10万くらいって聞いたんやけどどうなんやろね
69 : 2020/01/21(火)04:34:56 ID:l5a7x3qG0
>>67
ミスった1万や
ミスった1万や
62 : 2020/01/21(火)04:32:26 ID:mMKUV6/ea
アホやろもっと楽で高給な仕事あるのに
自ら進んで奴隷になるその精神アッパレやね
自ら進んで奴隷になるその精神アッパレやね
63 : 2020/01/21(火)04:33:08 ID:t1RUll6n0
ほぼ公務員みたいなというか元公務員のところで働いとるけど居心地ええで
8割家賃補助でるし有給も取りやすいわ
3年に一回転勤あるけどな
8割家賃補助でるし有給も取りやすいわ
3年に一回転勤あるけどな
66 : 2020/01/21(火)04:34:16 ID:Vtg6eJF30
>>63
日本郵便?
65 : 2020/01/21(火)04:33:51 ID:BBJGpll50
今はクッソきついのにようやるわ
68 : 2020/01/21(火)04:34:46 ID:FnnuUj9e0
超絶ブラックなのによう選ぶわ
70 : 2020/01/21(火)04:36:30 ID:l5a7x3qG0
公務員=楽
ってイメージは覆せんのやろね
みんなが見るのは基本窓口だけやし
ってイメージは覆せんのやろね
みんなが見るのは基本窓口だけやし
71 : 2020/01/21(火)04:36:40 ID:dEO+N32tp
ワイのマッマの友達の旦那さんが官僚退職して今天下りしとるけどほぼ毎日仕事で省庁のトップまで登り詰めたら引退後も忙しいんやと感心するわ
並みの精神力じゃ出世レースに勝てへんのやね…
並みの精神力じゃ出世レースに勝てへんのやね…
73 : 2020/01/21(火)04:37:32 ID:E27iLo8l0
ホームなら同期
74 : 2020/01/21(火)04:38:12 ID:l5a7x3qG0
まあ最悪独り身でもええし全国転勤を楽しむわ
76 : 2020/01/21(火)04:39:28 ID:t1RUll6n0
>>74
配属されて上司の既婚率に震えろ
全国転勤でも公務員系は既婚率高くてビビるで
全国転勤でも公務員系は既婚率高くてビビるで
81 : 2020/01/21(火)04:41:51 ID:l5a7x3qG0
>>76
なんか公務員って異様に既婚率高いよな
どこで見つけてくるんやろ
なんか公務員って異様に既婚率高いよな
どこで見つけてくるんやろ
82 : 2020/01/21(火)04:43:12 ID:v2DCIzJ+p
>>81
婚活市場で公務員は人気らしいぞ
公務員で結婚できないやつはヤベー奴って意見も聞いたことがある
公務員で結婚できないやつはヤベー奴って意見も聞いたことがある
83 : 2020/01/21(火)04:44:02 ID:l5a7x3qG0
>>82
はえー
ワイやべー奴になるかもしれんな
はえー
ワイやべー奴になるかもしれんな
75 : 2020/01/21(火)04:38:58 ID:v2DCIzJ+p
地方公務員も激務なんか?国家はたしかにいそがしそう
78 : 2020/01/21(火)04:40:39 ID:l5a7x3qG0
>>75
激務かは知らんけど課によってやること全然違うし癒着防止で部署移動あるからやり辛いとは聞いたわ
激務かは知らんけど課によってやること全然違うし癒着防止で部署移動あるからやり辛いとは聞いたわ
77 : 2020/01/21(火)04:40:13 ID:86IAW5nO0
あと公務員もコネがいるって聞いたんやけどそれは本当?
一応親戚に県庁とか市役所にコネ持ってる人いるけど
一応親戚に県庁とか市役所にコネ持ってる人いるけど
80 : 2020/01/21(火)04:41:09 ID:l5a7x3qG0
>>77
結局筆記通らんとコネ使えんぞ
結局筆記通らんとコネ使えんぞ
86 : 2020/01/21(火)04:45:13 ID:l5a7x3qG0
ATMか…
そこに幸せはあるんやろか
そこに幸せはあるんやろか
87 : 2020/01/21(火)04:47:38 ID:K8aeE3Pjp
公務員(特に官僚)ってやりがい搾取の最たる例だよな
89 : 2020/01/21(火)04:48:48 ID:l5a7x3qG0
>>87
お国のために貢献できるとか最高やね
88 : 2020/01/21(火)04:48:41 ID:uG6DWN9Y0
国会対策で待機かかって暇すぎる言うてたなワイの友達
90 : 2020/01/21(火)04:51:37 ID:l3KUl8dNr
地整の連中は暇そうだけど
91 : 2020/01/21(火)04:52:51 ID:mPvP8Dv5a
新卒公務員?
92 : 2020/01/21(火)04:53:56 ID:If1iIEx40
高卒なんやが地方上級受かるかな?
引用元: ワイ春から国家公務員、震える









