スポンサーリンク
1 : 2022/01/11(火)11:56:09 ID:mTAFy1N70
金出さないと高学歴が誰も公務員やらないから仕方なくない?
"
スポンサーリンク

3 : 2022/01/11(火)11:57:11 ID:wbMwK/IEa
金だけじゃなくて生産性も無いのにボーナスもらってたり公務員方による身分保障があるんだよ

 

4 : 2022/01/11(火)11:57:23 ID:UHt5oVo9H
そもそも高くないけど

 

5 : 2022/01/11(火)11:57:49 ID:GR4tQgYA0
高すぎなんて言われてるかな

 

6 : 2022/01/11(火)12:01:24 ID:zPqE1Mul0
県別平均なら都以外
公務員のほうがはるかに上だし
流石に公務員がもらってないは
逆張り

 

7 : 2022/01/11(火)12:07:25 ID:dv0zigBgM
公務員なんて最低賃金でいいよ
生活保護みたいな就職のセーフティーネットみたいな役割でいい

 

8 : 2022/01/11(火)12:07:44 ID:dv0zigBgM
>>7
これ俺が言ってるのは役場とか市役所職員ね

 

9 : 2022/01/11(火)12:08:57 ID:wbMwK/IEa
>>8
最低賃金を決めた奴がその金額で働いてないのはどう考えてもおかしい

 

10 : 2022/01/11(火)12:09:57 ID:UHt5oVo9H
公務員の話で生産性云々を出しちゃう人って公務員の役割を理解してないんだろうな

 

11 : 2022/01/11(火)12:10:57 ID:88ptLJW50
高くはないけど日本が衰退してるから据え置きで仕方ないかな
公務員の生産性って言うけど民間にもゴミみたいな生産性のやつ沢山いるから
周りに多くない?

 

12 : 2022/01/11(火)12:12:55 ID:oXL7u/Ykd
高杉って言ってるのは底辺だろ
むしろもっと高くしていいまである

 

13 : 2022/01/11(火)12:14:22 ID:gIUw14zrd
費用対効果の話では無いのだろうか?
つまり相応の高度なサービス提供出来ていたらでないと言うこと

 

14 : 2022/01/11(火)12:15:58 ID:EDcLxH4s0
別に高くないが
嫉妬した底辺が騒いでるだけ

 

15 : 2022/01/11(火)12:16:15 ID:Viy+W3J7r
公務員内でも格差ありすぎなんだよなぁ
高いところは高いし低いところはとことん低い

 

16 : 2022/01/11(火)12:23:15 ID:h+PuoTb+d
高学歴がほとんど必要ない件
高卒で表の業務は回ってるやん

 

17 : 2022/01/11(火)12:23:57 ID:WCAz3LmSd
高度経済成長、バブルと日本が大きく成長したときの公務員はバカがなる職業
それだと高学歴がならないと言う人は、バカがなる職業の時に日本が大きく成長してる説明をよろしく

 

20 : 2022/01/11(火)12:27:35 ID:88ptLJW50
>>17
単純な作業をとりあえずめちゃくちゃやってれば儲かっていた時代だから

 

19 : 2022/01/11(火)12:26:13 ID:OToSxro/0
学歴に対して低過ぎだとは思うわ
市役所とか転勤が無いから人集まってるだけだぞ

 

22 : 2022/01/11(火)12:32:13 ID:h+PuoTb+d
バカが公務員やっても滅ばなかっただろ?
だからバカで十分

って話だろ

実際高卒が普通に同じことやってんじゃん
高卒は出世に限界があるからそっちを増やした方がいい

課長になれない課長級の課長補佐増やすのやめろって

 

27 : 2022/01/11(火)12:36:41 ID:88ptLJW50
>>22
滅んではないけどバブル崩壊から30年間唯一の衰退国家となっているのですが…
高卒と大卒は同じ仕事してないと思うぞ
俺良く公務員と仕事で合うけど高卒の子が居ても一切喋らないしあっちも口を開かない
コミュニケーション取るのは大卒のやつだけで鞄持ちかな?って思うときある

 

29 : 2022/01/11(火)12:38:49 ID:h+PuoTb+d
>>27
それ学歴優先してから変わってないじゃん
反論になってないよ
で高卒が同じ業務してないってアホかよ
大概の業務は同じだよ
大卒の一部と社会人枠の一部だけが別コース
落ちこぼれてる大卒見たことないのか?

 

31 : 2022/01/11(火)12:42:57 ID:88ptLJW50
>>29
あなたが思う学歴優先し始めた時って具体的にいつなの?

同じ業務の枠組みに入っているのはそうだろうけどその大概以外の業務が大事なんじゃん
あなたの仕事は誰でもできる仕事だけなのか?

 

36 : 2022/01/11(火)12:45:10 ID:h+PuoTb+d
>>31
お前は本当にバカなんだな
その大概の枠の外は今も昔も高学歴だよ
バブル崩壊後に高学歴が群がってきただけでな
少しは歴史を学んでからレスしなよ

 

40 : 2022/01/11(火)12:48:56 ID:88ptLJW50
>>36
ちょっとまってヒートアップしすぎでしょ
落ち着いてくれ
大概の外の業務に高学歴が必要ならそれで答え出てるじゃん
簡単な業務 だけ なら高卒使うのは理にかなってるけどそうじゃないんでしょう?

 

スポンサーリンク

24 : 2022/01/11(火)12:33:27 ID:WCAz3LmSd
民間をイケイケにするのが政治と公務員なのでは?因果がめちゃくちゃ

 

25 : 2022/01/11(火)12:34:52 ID:B7O60Iro0
上から降ってくる書類をなんの裁量も責任もなく処理するだけなんだから
高学歴である必要性がまるでない

 

28 : 2022/01/11(火)12:37:35 ID:/It52wCI0
高級官僚が高いのは仕方ないが田舎の糞みたいな仕事してる公務員まで税金から高給貰ってるから叩かれてんだろ

 

30 : 2022/01/11(火)12:40:19 ID:WCAz3LmSd
高学歴が多いと優秀な組織になるとしたら、官僚の活躍する日本の政治は良い物になってる
現実は腐り、脱官僚をされ終いには東大生から避けられ始めてる

 

32 : 2022/01/11(火)12:43:31 ID:h+PuoTb+d
バブル崩壊して何年経ってんだよって話
その間なんの改善もしなかった高学歴公務員がなんの役に立ったと言うんだ?
全ては政治だよ
政治が動かないから公務員の学歴なんて無関係に動かない
権限ないんだからさ

 

37 : 2022/01/11(火)12:45:24 ID:88ptLJW50
>>32
民間高学歴も大半使えないからどんどん他の国の会社と比較して落ちぶれてるんだと思うが

 

39 : 2022/01/11(火)12:47:16 ID:h+PuoTb+d
>>37
なんのレスしてんの?
だったら学歴なんかどうでもいいじゃねーか
反論諦めたならレスするなよ

 

42 : 2022/01/11(火)12:49:59 ID:88ptLJW50
>>39
ええ…
じゃあ公務員も高卒増やさなくてもよくないか…

 

33 : 2022/01/11(火)12:44:12 ID:9Q/J5h9Fd
公務員の給料高すぎ(高卒国家公務員初任給手取り12万)

 

34 : 2022/01/11(火)12:44:12 ID:11WFB/qqM
「公務員は~」→公務員にいっぱい種類あるのわかってないアホ

 

35 : 2022/01/11(火)12:44:40 ID:MVYA1MrJd
何か基準作って足ばっかり引っ張ってるド田舎消滅させればいと思うよ

 

41 : 2022/01/11(火)12:49:01 ID:opW97ZUCM
主語がデカいやつ

 

43 : 2022/01/11(火)12:50:28 ID:WCAz3LmSd
諦めろ、バカがなる職業の時代から現在までの官僚の例がある以上高学歴が支えるモデルは証明にならないどころか、保身の能力が高すぎて腐らせる原因の証明になってる

 

44 : 2022/01/11(火)12:50:47 ID:2nTtmWbmM
キャリア官僚以外はバカでも務まることは否めん
AIに取って代わられるレベルの仕事

 

45 : 2022/01/11(火)12:51:38 ID:2nTtmWbmM
ただし、それは民間でも同じことだが

 

46 : 2022/01/11(火)12:52:32 ID:WCAz3LmSd
キャリアで重要なのは高学歴であるという所じゃない、同郷や同門等の横の繋がりが大きく影響するってところ
だから芸能界等で某宗教や関東連合OBの横の繋がりが猛威を振るう

 

47 : 2022/01/11(火)12:52:32 ID:9Q/J5h9Fd
そもそも高学歴=有能みたいな前提で話をするからおかしいんだよな
公務員は高卒でも高学歴でも大差無いよ
民間大手の高卒枠に無能が少ないのと同じ

 

50 : 2022/01/11(火)12:56:03 ID:WCAz3LmSd
経済成長した時に学歴社会が浸透した為に、高度な職業ほど高学歴の横の繋がりがものをいう社会になっただけ
高学歴=優秀という感覚で報酬も高くという話は組織を腐らせる為に金を払うようなもの

 

引用元: 公務員の給料高すぎっていうけど

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク