スポンサーリンク
1 : 2022/01/13(木)08:03:24 ID:QhTyuC16a
管理職になっても給料全然上がらんしなりたくないんやけどどうすればええんや
"
スポンサーリンク

2 : 2022/01/13(木)08:04:32 ID:MHykO1Gk0
有能の自覚があれば転職や
無かったらあきらめる

 

3 : 2022/01/13(木)08:04:39 ID:1oszV79ra
給料上がらんとわ🤔

 

4 : 2022/01/13(木)08:04:55 ID:JF+EJ4SEd
辞めなよ

 

5 : 2022/01/13(木)08:05:14 ID:tA+ei5PB0
ソルジャークラス1stか?

 

6 : 2022/01/13(木)08:05:26 ID:ddLmaDJd0
管理監督者にすることで残業代とか休日出勤の上乗せとかを認めないようにするための措置だから逃げられないぞ

 

22 : 2022/01/13(木)08:11:43 ID:ZaXVbOHVM
>>6
仕事内容変わらんかったら通用せんよそれ😅

 

7 : 2022/01/13(木)08:05:40 ID:njeExewRa
退職や

 

8 : 2022/01/13(木)08:06:02 ID:6+VqZNwZM
管理職になったら残業拒否すればええねん

 

9 : 2022/01/13(木)08:06:21 ID:ecTlx09F0
転職おすすめマジで

 

10 : 2022/01/13(木)08:06:33 ID:zn33tg/B0
いや給料は上がるだろ
上乗せされた分以上に仕事は増えるが

 

13 : 2022/01/13(木)08:07:47 ID:q/10TePb0
ワイは転職した
給料上がったし仕事楽やし最高や

 

14 : 2022/01/13(木)08:08:08 ID:xrLxVW7Ra
時給換算すると普通に減るからびびる

 

15 : 2022/01/13(木)08:09:02 ID:yYAb/sC/d
ソルジャーに悲しき過去

 

16 : 2022/01/13(木)08:09:44 ID:ToFRt8Us0
管理職になったら転職
泊もつく

 

18 : 2022/01/13(木)08:10:14 ID:ToFRt8Us0
これぞ完離職ってなwww

 

19 : 2022/01/13(木)08:11:04 ID:017Ng7p0d
給料上がらんのに管理職なる会社とか今時あるんか?

 

20 : 2022/01/13(木)08:11:27 ID:b1bdwGqta
言われたことしかやりたくない人間はどうすればいいんだろうね?

 

24 : 2022/01/13(木)08:13:01 ID:ZaXVbOHVM
>>20
転職すればええ

 

21 : 2022/01/13(木)08:11:38 ID:OLczT2no0
残業代なくなって月給減ったけど茄子が5倍になったので総合的には増えた
茄子依存度高いからリスク増えたからなんだかなあ

 

23 : 2022/01/13(木)08:12:27 ID:xvmfpLOad
いつでもいつまでも仕事できるやん

 

25 : 2022/01/13(木)08:14:25 ID:hCa9yrGl0
会社がしゃべるん?

 

26 : 2022/01/13(木)08:14:45 ID:hqAxDMSG0
管理職になった途端ほぼ無効になる労基法ははっきり言って異常や

 

27 : 2022/01/13(木)08:14:57 ID:Fp/mdf/8M
なんで転職しないん?

 

スポンサーリンク

28 : 2022/01/13(木)08:15:26 ID:6B3ngRQs0
ワイがいたバス会社で30人いる営業所の責任者やらされたけど給料1円も上がらんかったで
ゴネたら「じき上げるから我慢しろ」とか言い始めたから辞めた

 

29 : 2022/01/13(木)08:16:03 ID:8OlXi44gM
給料に不満あるならやめろ(´・ω・`)
他の仕事は山ほどある(´・ω・`)

 

30 : 2022/01/13(木)08:16:38 ID:XnC08Z7/0
管理職マジでやべえな
会議会議で一日の作業時間3時間あれば良いほうやん

 

31 : 2022/01/13(木)08:17:17 ID:ID+PX9Uw0
さっさと起業するんや

 

32 : 2022/01/13(木)08:17:28 ID:9V4/mfw7d
普通試験あるからそれ拒否すればええだけやろ
昇進試験無しでなるのってお飾りやから残業代出るんやないか?

 

33 : 2022/01/13(木)08:17:42 ID:xCevlD3e0
本来は経営層並みの権限が無いと残業代無しとか出来ないのに
課長程度で残業代無しになってる企業が多すぎる

 

41 : 2022/01/13(木)08:22:21 ID:EsoeQTrTd
>>33
これ頭おかしいよな
労働法の趣旨から逸脱しまくり

 

34 : 2022/01/13(木)08:17:44 ID:vaXNB4oGM
ソルジャー適正しかないやつに管理職やらせるのあかんやろ

 

36 : 2022/01/13(木)08:19:04 ID:fjge827ta
ワイの会社は
課長は80人に1人しかおらんし
部長は300人に1人だから自動的になるようなもんじゃねーわ

課長の一個下にあたる主任(ここまでは組合員)で定年迎える人ですら優秀な人材とされる

 

38 : 2022/01/13(木)08:21:31 ID:ZaXVbOHVM
>>36
その優秀なんだが大規模じゃないと通用しねえのがな
中小レベルで似たようなことすると昇進出来なさすぎて摩擦起きるんやで

 

39 : 2022/01/13(木)08:21:35 ID:8N6MJl7Q0
ピーターの法則やで

 

42 : 2022/01/13(木)08:22:37 ID:Y33f7mO20
自分をクラス1stに見せたからアカンのやぞ

 

43 : 2022/01/13(木)08:23:55 ID:CmBGGjU70
ワイの会社課長職がないから想像つかんけど部下10人くらいでも管理職扱いになったりするんか?

 

51 : 2022/01/13(木)08:27:24 ID:Gj1FQR6EM
>>43
二三人でもなるぞ

 

44 : 2022/01/13(木)08:24:40 ID:O6vrHMHYM
残業し放題だぞ!

 

48 : 2022/01/13(木)08:26:06 ID:7HP2OI4qd
管理職になったからマジでほぼノー残業だわアホらしい

 

49 : 2022/01/13(木)08:26:47 ID:Sumr+SVk0
管理職につかないまま45歳になったら居場所なくなるよ

 

引用元: ワイ「管理職?興味ないね」 会社「いやある程度年数行ったら自動的になってもらうから」

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク