スポンサーリンク
1 : 2022/04/30(土)11:29:21 ID:R8gVjJSM0
【場所】宮崎県
【面積】一反分ぐらい(場所は未定)
【作物】未定

【個人情報】
・年齢は33
・サラリーマン 月~土出勤
・既婚
・子供2人
・戸建賃貸
・運動歴 有
・中肉中背
・趣味はギター、YouTube

【今後】
・サラリーマン辞めて農業で食っていきたい。
・開墾から収穫までYouTube配信予定

何育てたら良いかな?

"
スポンサーリンク

2 : 2022/04/30(土)11:30:03 ID:mkZKhhe10
とうもろこし🌽

 

5 : 2022/04/30(土)11:30:54 ID:R8gVjJSM0
>>2
輸入出来なくなってるもんなぁ
食用だよね?

 

3 : 2022/04/30(土)11:30:08 ID:i5JnNvhIr
一反も借りるんか?😨

 

6 : 2022/04/30(土)11:31:13 ID:R8gVjJSM0
>>3
1人でやるには無謀かな?
機械はない

 

9 : 2022/04/30(土)11:32:15 ID:i5JnNvhIr
>>6
草刈りで地獄見るぞ1/3でええやろ

 

13 : 2022/04/30(土)11:32:46 ID:R8gVjJSM0
>>9
ブンブンで頑張る!

 

18 : 2022/04/30(土)11:35:02 ID:i5JnNvhIr
>>13
焼け石に水やがマルチシートって除草シート張るんやで😰

 

4 : 2022/04/30(土)11:30:40 ID:Cy6WHPaU0
ピーマンでええやろ

 

7 : 2022/04/30(土)11:31:29 ID:R8gVjJSM0
>>4
ピーマン良いの?
高く売れる?

 

10 : 2022/04/30(土)11:32:22 ID:04k2Gyw90
宮崎ならマンゴーやろ

 

15 : 2022/04/30(土)11:33:15 ID:R8gVjJSM0
>>10
ハウス立てなきゃならんやろ
そんな投資はしたくないなぁ

 

11 : 2022/04/30(土)11:32:27 ID:R8gVjJSM0
出来れば、生産が難しいのに挑戦したいな

 

12 : 2022/04/30(土)11:32:37 ID:7FhSydaq0
浅はかでは?

 

21 : 2022/04/30(土)11:35:37 ID:NxFCk/k2a
>>12
別に失敗しても良いのだ

 

14 : 2022/04/30(土)11:32:57 ID:qVyBiqHc0
どこに売るんや?

 

23 : 2022/04/30(土)11:35:53 ID:NxFCk/k2a
>>14
とりあえず自分たちで食べる!

 

17 : 2022/04/30(土)11:34:48 ID:BmU+V4sdd
頑張れ
配信より動画の方がまとまっててええんちゃうか

 

26 : 2022/04/30(土)11:36:48 ID:NxFCk/k2a
>>17
編集技術もないけど、覚えるわ!ありがとう

 

19 : 2022/04/30(土)11:35:02 ID:MoA7lZMad
農業生産法人に就職して経験積んでから独立しろ

 

29 : 2022/04/30(土)11:37:37 ID:NxFCk/k2a
>>19
今の会社辞められんから、とりあえず独立できる目処が立つまで続けるつもり

 

22 : 2022/04/30(土)11:35:45 ID:lU6Z392Tp
農地中間管理機構(農地バンク)で検索してみ

 

31 : 2022/04/30(土)11:38:52 ID:NxFCk/k2a
>>22
ネットで農地の窓口ってサイトがあって、そこに載ってる農地を当たってみるつもり!

 

38 : 2022/04/30(土)11:40:43 ID:MoA7lZMad
>>31
本気でやる気あるなら役所の農政主管課で新規就農の相談したりしろ
あと農地の貸し借りは農業委員会な

 

42 : 2022/04/30(土)11:43:26 ID:Y2ITyUMwM
>>38
作る作物も決めてない奴が相談所行っても本気じゃない冷やかしと思われて相手にしてもらえないで
事業計画書作れるくらいなら向こうも本気で相談に乗ってくれるけど

 

45 : 2022/04/30(土)11:45:09 ID:NxFCk/k2a
>>42
事業計画作るのが本業だから、作物決まったら計画立てるわ、

 

25 : 2022/04/30(土)11:36:29 ID:hJSGEkUj0
アーモンド育てようぜ

 

32 : 2022/04/30(土)11:39:20 ID:NxFCk/k2a
>>25
いいね!考えたことなかった!
難しいかな?アーモンドって輸入?

 

56 : 2022/04/30(土)11:48:24 ID:hJSGEkUj0
>>32
大半は輸入や

 

スポンサーリンク

27 : 2022/04/30(土)11:37:28 ID:XG+3ZFH9a
農家するならもっと大規模化機械化しないと無理やぞ
結局自分家用に小規模に野菜作るのが一番コスパいい

 

34 : 2022/04/30(土)11:39:54 ID:NxFCk/k2a
>>27
まずは初心者だから、細々やっていく!

 

28 : 2022/04/30(土)11:37:34 ID:jB/ZdXTea
使ってない畑タダでいいから譲りたい
登記費用や移転関連の費用だけ負担してくれれば

農業とか興味無いからいらん

 

33 : 2022/04/30(土)11:39:47 ID:lU6Z392Tp
>>28
農業経営基盤強化促進法で検索してみ
農地法より簡単に譲渡できるし登記を役所に嘱託できるぞ

 

36 : 2022/04/30(土)11:40:27 ID:Y2ITyUMwM
一反じゃ食べていくのに小さいけど兼業しながら周りの信頼掴むには丁度ええんちゃう

 

39 : 2022/04/30(土)11:41:45 ID:NxFCk/k2a
>>36
ありがとう、
実は県外からの移住者だから、ネットワーク作りもやる理由の1つだった!

 

37 : 2022/04/30(土)11:40:32 ID:znOuC/fM0
まずド素人に土地貸す奴はおらん
不用心に貸し出してゴミやら資材置き場にされた例がいくらでもある

イッチガチのマジでやる気あるなら市民農園辺りから初めてどうぞ

 

40 : 2022/04/30(土)11:42:51 ID:NxFCk/k2a
>>37
なるほど、
ありがたいご意見だ。
その言葉を頭に入れて、賃借の交渉するわ!

 

44 : 2022/04/30(土)11:44:36 ID:CxMs4lSOd
生活の為に自分の家で消費できる分にしとけ

農業なめんなよ

 

47 : 2022/04/30(土)11:45:27 ID:NxFCk/k2a
>>44
一反は広過ぎる?

 

48 : 2022/04/30(土)11:45:47 ID:lU6Z392Tp
本気で新規就農するなら農業経営基盤強化促進法の市町村基本構想の青年等就農計画制度について調べてみ
低金利でローン組んだり農地法より簡単な手続きで権利設定したりできるようになるし研修も受けられるぞ

 

50 : 2022/04/30(土)11:46:55 ID:UfY5ZCy80
昔は実家の裏庭でじゃがいも作ってたな

 

57 : 2022/04/30(土)11:48:33 ID:NxFCk/k2a
>>50
じゃがいも、今生産農家探してるで

 

55 : 2022/04/30(土)11:48:19 ID:3gYD6vDmp
なんか法人経営してるとこでサラリーマン農家制度があって
修行したら独立できる仕組みあるといいのにね

 

61 : 2022/04/30(土)11:49:46 ID:NxFCk/k2a
>>55
良いこと言うね!
確かにニーズありそうだ!

 

58 : 2022/04/30(土)11:48:58 ID:fjjuzk6xa
なんも知らんけど麦が儲かると聞いた

 

65 : 2022/04/30(土)11:51:37 ID:NxFCk/k2a
>>58
麦は降水量が多いと厳しいらしいね
宮崎の気候に合うものが良いけど、合うのは他の人もやってるよね

 

60 : 2022/04/30(土)11:49:14 ID:znOuC/fM0
運良く土地借りられたとします
耕作放棄地みたいな荒地を頑張ってイッチが使えるようにしたとします
そこで地主がやっぱ身内に貸すからイッチ出て行って

こんな事も普通にある
とりあえず自分の土地でもなきゃハウス建てるのはやめとけ
ついでに樹になるような作物もやめとけ

 

66 : 2022/04/30(土)11:52:25 ID:NxFCk/k2a
>>60
せっかく耕したの奪われるのキツいな

 

スポンサーリンク
64 : 2022/04/30(土)11:51:33 ID:MoA7lZMad
農の雇用事業まだやっとるんかね
あれは都道府県農業会議が主導やったけど

 

67 : 2022/04/30(土)11:52:43 ID:/N5pt5ws0
アーモンド農家増えてるらしいな
まぁ栽培かなり難しいと聞くが

 

68 : 2022/04/30(土)11:52:56 ID:NxFCk/k2a
ごめん、仕事でちょい外します

 

69 : 2022/04/30(土)11:54:43 ID:9tgSc5xA0
伸びる訳もなくて嫁と揉めて離婚するまで見えるで
廃墟立て直し系の夫婦がどんだけ潰れていったことか

 

77 : 2022/04/30(土)12:04:09 ID:NxFCk/k2a
>>69
YouTubeの話?
まぁ可能は無くはないね
YouTubeは伸びなくても良いかな

 

71 : 2022/04/30(土)11:57:26 ID:lU6Z392Tp
地域でそれなりの規模で農業しようと思った時に気を付けてほしいんやが
補助金やらなんやかんやの補助制度目当てで地域の農地の出し手受け手を整理する人・農地プランという計画を策定する地域が結構あるからちゃんと農地の受け手として位置付けてもらえるように地域の話し合い活動に参加しろよ
農業経営基盤強化促進法等を一部改正する法律案が国会審議中やがこれが試行されたら現状よりもますます地域の人・農地プランに忠実に沿って農地の権利設定を進めるようになるから気をつけろよ

 

74 : 2022/04/30(土)12:02:42 ID:XSwQrbX4a
>>71
農業なんて談合談合アンド癒着やから地域民とがっつり絡んでいかな酷い目に遭うわな
ただでさえ外様やとあることないこと噂されて嫌われやすいし

 

80 : 2022/04/30(土)12:06:09 ID:lU6Z392Tp
>>74
地域で農業するときは農地っていうのは互いに影響しあうから農地・水路の管理やら水の使い方やらうるさいし収穫期の手伝いやらあるし補助金貰ってるような地域なら人・農地プラン策定のための話し合い活動もあるし一部の農地の権利設定では周辺農業との調和が要件になってることもあるからな
地域で上手くやっていかなあかんで

 

72 : 2022/04/30(土)12:00:15 ID:OBb4s3WFa
収穫するまでの貯蓄はあるの?

 

81 : 2022/04/30(土)12:06:43 ID:NxFCk/k2a
>>72
貯蓄は多少はある
けど、土地も安いしそんな初期費用掛らんと思う。
倉庫買うぐらいかな

 

73 : 2022/04/30(土)12:02:29 ID:hOGBIzNU0
宮崎って冬も暖かい?

 

83 : 2022/04/30(土)12:07:05 ID:NxFCk/k2a
>>73
まぁまぁ寒いよ
氷点下にはあんまりならないけど

 

75 : 2022/04/30(土)12:03:15 ID:wozMc8fU0
トマト
アスパラ
キュウリ
は強いな

 

84 : 2022/04/30(土)12:07:43 ID:NxFCk/k2a
>>75
アスパラ農家いいよね。
ただ収穫が鬼キツそう。
ハウス必要だし

 

82 : 2022/04/30(土)12:06:51 ID:jVl6Kwp6a
初心者が農業始めるならイチゴがコスパ最高らしいやん
高いのやと一粒500円以上で売れるんやと

 

86 : 2022/04/30(土)12:08:11 ID:OtkqgBKa0
わさびやってみたいけど特殊だよな
静岡奥多摩でやってるイメージ

 

引用元: 農業ど素人だけど、農地借りて畑でもしようと思う

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク