スポンサーリンク
1 : 2022/01/29(土)09:54:38 ID:c3q+KI1y0
残業は400時間や
頑張ったから褒めてくれ
NISAもiDeCoもよくわからんからやってへん
"
スポンサーリンク

81 : 2022/01/29(土)10:14:40 ID:ku12YqU4d
>>1
すまんがワイは昨年度年収1049万や
ちな5年目

ここまでこれるか雑魚???
もっと死ぬ気で残業しろよ

 

101 : 2022/01/29(土)10:17:42 ID:c3q+KI1y0
>>81
残業はなんぼや
絶対無理だわ

 

3 : 2022/01/29(土)09:55:32 ID:c1xe3aQkM
30×24=720時間

 

4 : 2022/01/29(土)09:55:32 ID:SYR0vweb0
丁度ええな

 

7 : 2022/01/29(土)09:56:15 ID:c3q+KI1y0
>>4
頑張ったんだ

 

8 : 2022/01/29(土)09:56:28 ID:F5GryDsjM
セコカン?

 

10 : 2022/01/29(土)09:56:42 ID:c3q+KI1y0
>>8
化学メーカーや
製造業

 

12 : 2022/01/29(土)09:57:13 ID:2KtXCG280
そんなストレスでハゲそうな人生なら300マンでいいや…

 

18 : 2022/01/29(土)09:58:14 ID:c3q+KI1y0
>>12
28でちょっと禿げてきてるんや…

 

13 : 2022/01/29(土)09:57:17 ID:c3q+KI1y0
自社株で10パーついとるからそれも含まれてる

 

14 : 2022/01/29(土)09:57:39 ID:wGksqpTGr
月33時間か

 

19 : 2022/01/29(土)09:58:37 ID:c3q+KI1y0
>>14
60までは耐えれる体になってしまった

 

17 : 2022/01/29(土)09:58:11 ID:T7xGhIeHM
ワイの4月からの初任給と同じや

 

20 : 2022/01/29(土)09:58:58 ID:c3q+KI1y0
>>17
コンサルか?

 

22 : 2022/01/29(土)10:00:26 ID:kQDz7dwvd
院卒け?

 

24 : 2022/01/29(土)10:00:43 ID:c3q+KI1y0
>>22
せやで

 

23 : 2022/01/29(土)10:00:37 ID:c3q+KI1y0
OJTは600時間働いているんだ😢

 

44 : 2022/01/29(土)10:07:12 ID:OaqHSg3Ba
>>23
ojtって3年目でもいるん?

 

46 : 2022/01/29(土)10:08:20 ID:c3q+KI1y0
>>44
一応おるで
1年目ほど密に関わらないけど

 

25 : 2022/01/29(土)10:01:24 ID:lnd2ghV+d
ワイ元化学メーカーのバックオフィスマン、低見の見物

 

26 : 2022/01/29(土)10:01:37 ID:c3q+KI1y0
>>25
バックオフィスマンてなんや?

 

29 : 2022/01/29(土)10:02:10 ID:lnd2ghV+d
>>26
間接部門をかっこよく言いたかっただけや

 

27 : 2022/01/29(土)10:01:46 ID:lnd2ghV+d
化学メーカーがまったりホワイトとかいう風潮まじでやめろ

 

28 : 2022/01/29(土)10:02:04 ID:wQJ5i1RvM
>>27
最大手ならまったりやろ

 

30 : 2022/01/29(土)10:02:19 ID:lnd2ghV+d
>>28
は?(半ギレ)

 

32 : 2022/01/29(土)10:02:25 ID:TmzkrVn0a
NISAイデコやってないの勿体ない

 

34 : 2022/01/29(土)10:03:45 ID:c3q+KI1y0
>>32
住宅ローン減税あるからいいかって思ってしまってる
つみにーはよくわからんし

 

37 : 2022/01/29(土)10:05:26 ID:lnd2ghV+d
>>34
何も関係ない話で草
にちゃんやる前にそこやった方がええで

 

42 : 2022/01/29(土)10:06:29 ID:c3q+KI1y0
>>37
iDeCoで節税やろ?

 

73 : 2022/01/29(土)10:13:37 ID:lnd2ghV+d
>>42
両立させたらええ
iDeCoで所得減るから若干節税額は減るけど積み立てによるベネフィットはでかい

 

90 : 2022/01/29(土)10:15:33 ID:c3q+KI1y0
>>73
つみにーは調べてみるわ

 

38 : 2022/01/29(土)10:05:35 ID:L7r+xv5X0
2年分働いてるようなもんやろ

 

40 : 2022/01/29(土)10:06:17 ID:SwIYEsnr0
>>38
頭悪っ

 

スポンサーリンク

41 : 2022/01/29(土)10:06:19 ID:oajzImq20
大手メーカーってそんなに稼げるんか
四季報の平均年収低く出しすぎやろ

 

45 : 2022/01/29(土)10:07:38 ID:c3q+KI1y0
>>41
ワイ以外は550くらいや
残業多いのと出世が早かった

 

47 : 2022/01/29(土)10:08:40 ID:5x4SOZiRd
ワイ2年目550位やった
来年はちょっと昇格するし650位いきたいな

 

49 : 2022/01/29(土)10:09:17 ID:c3q+KI1y0
>>47
同じ曲線や
残業すれば同じくらいいくで

 

59 : 2022/01/29(土)10:11:31 ID:5x4SOZiRd
>>49
残業するとストレスで支出も多くなるのが困り物や
60とかやったらかなりしんどくなって散財してしまったわ

 

63 : 2022/01/29(土)10:12:20 ID:c3q+KI1y0
>>59
それでストレス発散できるならそれでええと思うで
解消は大事や

 

50 : 2022/01/29(土)10:09:25 ID:eQdfZ3Zma
月30-40時間残業続けてたら体壊したわ

 

54 : 2022/01/29(土)10:10:20 ID:c3q+KI1y0
>>50
わいも心配や
まだいけそうやが時間が無いンゴ

 

68 : 2022/01/29(土)10:13:02 ID:eQdfZ3Zma
>>54
休日に一日中眠るようになったら壊れ始めてるで

 

74 : 2022/01/29(土)10:14:04 ID:c3q+KI1y0
>>68
まだ大丈夫や!
今日も九時に起きた

 

51 : 2022/01/29(土)10:09:31 ID:J6a6HOTO0
わい化学メーカー系商社低みの見物
ほぼ親会社の仕事させられてるで

 

57 : 2022/01/29(土)10:10:48 ID:c3q+KI1y0
>>51
商社はまだ関わったことないわ
海外ベンダーと繋げてくれるって話は聞いてる

 

52 : 2022/01/29(土)10:09:32 ID:Rc5wh99y0
研究開発?製造?

 

58 : 2022/01/29(土)10:11:04 ID:c3q+KI1y0
>>52
研究開発や

 

55 : 2022/01/29(土)10:10:29 ID:cCXBya3G0
年収高くても残業多いとあんまなあ
年収を仕事時間で規格化した基準とかないんかな

 

60 : 2022/01/29(土)10:11:34 ID:c3q+KI1y0
>>55
高年収ってよくよく聞いたら残業多いだけってあるあるやからな

 

56 : 2022/01/29(土)10:10:41 ID:c81/MRvs0
保険?

 

61 : 2022/01/29(土)10:11:44 ID:ms0rENjxd
身体だけは壊さんといてな
精神的ストレス感じてなくても身体のほうは自分じゃ分からんもんや

 

62 : 2022/01/29(土)10:11:52 ID:IQGPHdy2F
テレワーク?

 

67 : 2022/01/29(土)10:13:00 ID:c3q+KI1y0
>>62
したことないで
毎日実験や

 

71 : 2022/01/29(土)10:13:26 ID:IQGPHdy2F
>>67
通勤片道何分?

 

80 : 2022/01/29(土)10:14:34 ID:c3q+KI1y0
>>71
混んでる時は40分かかるけど残業長くて空いた時間に帰るから25分や

 

64 : 2022/01/29(土)10:12:22 ID:2KtXCG280
ワイは1時間でも残業あったら切れてしまいそうやな
まあだからこんなに安いはした仕事なんやけど

 

72 : 2022/01/29(土)10:13:32 ID:c3q+KI1y0
>>64
自分が幸せなら仕事はなんでもええんやで

 

66 : 2022/01/29(土)10:13:00 ID:9tJsR9cH0
ワイは残業600時間してるで

 

69 : 2022/01/29(土)10:13:09 ID:X2njtrAnd
ワイもベンチャーに転職してから給与査定明確になったけど「今の会社は成果建で給料上がらないの?」って今の上司に面接でビビられたわ

 

77 : 2022/01/29(土)10:14:17 ID:c81/MRvs0
>>69
ワイはバカバカしくなって独立したわ
イッチよりだいぶ年上やが

 

86 : 2022/01/29(土)10:15:11 ID:X2njtrAnd
>>77
ワイもベンチャーで3年やったら独立するわ
今日日サラリーマンとかまともにやってられんよな

 

スポンサーリンク
70 : 2022/01/29(土)10:13:10 ID:5x4SOZiRd
500でいいので20時間くらいの残業と良い職場の人間に恵まれたい

 

75 : 2022/01/29(土)10:14:07 ID:lnd2ghV+d
>>70
今のうちやな
おいでや

 

83 : 2022/01/29(土)10:14:49 ID:5x4SOZiRd
>>75
何系なんや?

 

93 : 2022/01/29(土)10:16:17 ID:lnd2ghV+d
>>83
お薬メーカーや
リストラはあるやが、正直追い出されてるのほんまの老害が多いからあんまり救えへん

 

130 : 2022/01/29(土)10:21:45 ID:YQPr4Ghed
>>93
仲間やん
製薬ええよな
将来性?日本の会社なんてどこも将来性なんてないんやから一緒や

 

76 : 2022/01/29(土)10:14:14 ID:MHRoVbbrM
本社銀座にあったから入社したのに田舎の僻地に飛ばされたワイ
同期の新人研修の仲良くなったやつは本社勤務で嫉妬や

 

91 : 2022/01/29(土)10:15:54 ID:c3q+KI1y0
>>76
ハズレひいたんやな
転職考えた方がええで

 

78 : 2022/01/29(土)10:14:22 ID:5udwJNFdM
すごいな
このご時世に残業をそれだけ認めて出してくれる会社も凄い
労基から罰金あるだろ

 

94 : 2022/01/29(土)10:16:37 ID:c3q+KI1y0
>>78
大手の開発なら普通やで
平均は20ちょいだし
売れ行きいいとこの開発は全員多いんや

 

79 : 2022/01/29(土)10:14:22 ID:K6SGOto10
残業しとるやつってちょっと誇りに思ってるところあるよな

 

97 : 2022/01/29(土)10:17:18 ID:c3q+KI1y0
>>79
仕事いっぱいしてもちゃんと認められたら誇らしい気持ちやで

 

82 : 2022/01/29(土)10:14:43 ID:MRMBfNV60
言うて月30時間残業って毎日20時半帰りぐらいやろ?
完全週休二日やったらイケるわ
平日マジで仕事しかあらへんけど

 

107 : 2022/01/29(土)10:18:16 ID:c3q+KI1y0
>>82
完全2日や
今のところは平気やな
年取ったらやばいんやと思う

 

85 : 2022/01/29(土)10:15:08 ID:MHRoVbbrM
田舎手当出るけど東京より給料低いのほんまクソやなオーケーとか業務スーパーないから買い物コスト高いのに😡

 

110 : 2022/01/29(土)10:18:38 ID:c3q+KI1y0
>>85
地域で違うのは可哀想だわ

 

87 : 2022/01/29(土)10:15:22 ID:ks4UPNI+0
月残業30~40時間ってホワイトだと思ってたけど違うんか?

 

89 : 2022/01/29(土)10:15:30 ID:8NNp2H1Wd
キムワイプおいしいよね

 

118 : 2022/01/29(土)10:19:36 ID:c3q+KI1y0
>>89
鼻かむとき変な匂いするで

 

96 : 2022/01/29(土)10:17:07 ID:bkwPISfur
いうほど残業400は異常か?
月単位だと400/12=33時間やぞ

 

98 : 2022/01/29(土)10:17:24 ID:5x4SOZiRd
上司たち昔は残業100とか平気でしてたとか言うけど信じられんな
休日出勤もすればいけるんかな

 

99 : 2022/01/29(土)10:17:25 ID:CcdbiQl3M
400て年かよ
クソザコで草

 

121 : 2022/01/29(土)10:20:20 ID:c3q+KI1y0
>>99
600まで耐えれるけどそれ以上は想像できんわ

 

103 : 2022/01/29(土)10:17:48 ID:pxlr6OqM0
残業代年間100万円
住宅手当年間36万円
交通費年間8万円

ここらが年収として乗っかってきてるからパッと見はワイの年収700万くらいで多く見えるが
本当のところの基本給だと550万くらいしか無い模様…

 

114 : 2022/01/29(土)10:19:03 ID:5WSg3TgVd
>>103
年収550は勝ち組定期

 

104 : 2022/01/29(土)10:17:54 ID:20hBK0rOd
そうかおまえら始業時間9時とかなんやな
なんかズレてるように感じたのはそれか

 

引用元: 【朗報】入社3年目で年収650万達成感!

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク