スポンサーリンク
1 : 2022/05/23(月)15:08:19 ID:N0mP6rw5d
継続しろや
"
スポンサーリンク

2 : 2022/05/23(月)15:08:32 ID:EpdqAzhE0
してるが

 

4 : 2022/05/23(月)15:09:06 ID:N0mP6rw5d
>>2
ええな

 

3 : 2022/05/23(月)15:08:38 ID:N0mP6rw5d
電車混んでるわ

 

5 : 2022/05/23(月)15:09:39 ID:umy3cO8ip
まぁ半分以上はまた通勤地獄に戻るやろな
こういう所が根付かないのが日本や

 

7 : 2022/05/23(月)15:10:08 ID:N0mP6rw5d
>>5
もう大分戻ってるわ

 

6 : 2022/05/23(月)15:09:43 ID:oLrxO2190
これほんとクソ

 

8 : 2022/05/23(月)15:10:10 ID:qwz5tEmK0
うちは座席半分になったからまだ続きそう

 

13 : 2022/05/23(月)15:11:17 ID:N0mP6rw5d
>>8
こういうのでいいんだよ

 

9 : 2022/05/23(月)15:10:23 ID:ggNiXSfhp
してるが?

 

10 : 2022/05/23(月)15:10:54 ID:QVjHdqD60
電車混んでて草も生えん

 

11 : 2022/05/23(月)15:11:08 ID:3jB29yYn0
うちは継続だな

 

12 : 2022/05/23(月)15:11:14 ID:xNyieHfjM
フルテレワークだったが週1くらい出社しろってお達しが出て転職考えとるわ

 

19 : 2022/05/23(月)15:11:58 ID:N0mP6rw5d
>>12
週一くらいならええやろ

 

14 : 2022/05/23(月)15:11:28 ID:qnesVAvI0
うちテレワークやけど出社した方が間違いなく効率ええで

 

20 : 2022/05/23(月)15:12:00 ID:cm+KOTzT0
>>14
まぁ自由に使い分けれるのが1番いいよな
集中したい時は出社、そうじゃない時は帰るとか

 

25 : 2022/05/23(月)15:13:49 ID:qnesVAvI0
>>20
交通費会社持ちやから自由に出社とは行かへんのよなぁ
出社届けと理由出さなきゃアカン

 

15 : 2022/05/23(月)15:11:33 ID:W6GaIgJB0
ワイはフルテレワークやから転職するわ
人それぞれやな

 

16 : 2022/05/23(月)15:11:53 ID:oLrxO2190
そら一極集中止まらんわな

 

17 : 2022/05/23(月)15:11:54 ID:y9pBL0sCp
なんやかんや続きそうやけど出社日に飲み会に誘われる事が増えてきて憂鬱や

 

18 : 2022/05/23(月)15:11:54 ID:1aM4C/z5r
出社しないとやる気出ないのはワイだけか?

 

21 : 2022/05/23(月)15:13:17 ID:N0mP6rw5d
出社したいやつだけすればええよな

 

22 : 2022/05/23(月)15:13:28 ID:ihwq7VLH0
出社したほうがサボれるから出社しとる
どうせ田んぼ道を車通勤やし

 

23 : 2022/05/23(月)15:13:32 ID:aJZkSzZvd
在宅勤務継続やけど出社日設けるらしいわ

 

24 : 2022/05/23(月)15:13:38 ID:QVjHdqD60
帰ってきてほしくなかった日常はもうすぐそこや…

 

26 : 2022/05/23(月)15:13:54 ID:UsBM5m+TM
テレワークしたいんやがどの業界狙えばええん?
やっぱIT?

 

33 : 2022/05/23(月)15:14:46 ID:ihwq7VLH0
>>26
ソフト系やね
メーカーのソフト部隊やIT環境部隊もあり

 

37 : 2022/05/23(月)15:15:48 ID:UsBM5m+TM
>>33
そういうのってどうやって見つければええんや
選考バイオだからサッパリわからんゴ

 

47 : 2022/05/23(月)15:18:50 ID:ihwq7VLH0
>>37
結局会社の制度やその制度の運用次第やから事前予測はムズそうやね
会社クチコミサイトで調べるくらいか?🤔

 

27 : 2022/05/23(月)15:13:55 ID:rYJigwbmd
電車ガンガン乗ってくれんとな
大赤字やし
ワイの収入がへる

 

28 : 2022/05/23(月)15:13:59 ID:Iu2cDRh20
通勤時間が無駄過ぎるとテレワークやって気付かなかったんかなぁ

 

29 : 2022/05/23(月)15:14:04 ID:i/B12HMwp
ワイは平日基本出社で土日急に会社から電話来てテレワークさせられるわ

 

36 : 2022/05/23(月)15:15:06 ID:N0mP6rw5d
>>29
デメリットしかねえ…

 

スポンサーリンク

30 : 2022/05/23(月)15:14:07 ID:fhVSLXBf0
日本「満員電車スキィ…w」

 

31 : 2022/05/23(月)15:14:16 ID:RAfkXj2W0
二年前は電車の席1つ空けが常識やったのに

 

32 : 2022/05/23(月)15:14:34 ID:HaZXSBU30
電車の車両増やせへんのか?

 

35 : 2022/05/23(月)15:14:53 ID:qnesVAvI0
>>32
駅も拡張せな

 

34 : 2022/05/23(月)15:14:50 ID:6+VbgOPLM
テレワークも一長一短やな
会社側からすれば勤怠管理がしづらいし、社員側からすると勤務時間が公私混同となってる

でも、通勤時間が無くなるのは有り難い

 

51 : 2022/05/23(月)15:20:01 ID:JTGbxW8Jd
>>34
勤怠管理言うけど出社したって真面目にやってるフリをする技術磨くだけやし

 

38 : 2022/05/23(月)15:16:07 ID:ZEd0YUfjr
中小は費用の問題があるからな

 

45 : 2022/05/23(月)15:18:29 ID:69SGjDgXd
>>38
むしろ「通勤費払わなくて済むから会社来るな」やぞ

 

82 : 2022/05/23(月)15:26:26 ID:qwz5tEmK0
>>45
スーパーホワイトは在宅になっても通勤費そのまま支払ってるとこもあるんじゃねーかな
うちはもう出社した時だけ実費精算やが...

 

39 : 2022/05/23(月)15:16:12 ID:9XCynLwJ0
してるんだよなぁ

 

40 : 2022/05/23(月)15:16:13 ID:qwz5tEmK0
ITでも実機使う系は出社せんと無理やからね割と運ゲーじゃねて思うわ

 

42 : 2022/05/23(月)15:17:18 ID:SC3CXV3ra
うちはテナント半分解約したから継続確定やな

 

43 : 2022/05/23(月)15:17:37 ID:lkIEMw960
IT系なんてもうずっとテレワークやろ

 

44 : 2022/05/23(月)15:17:59 ID:dBc9S7FTd
出社時間は始業からやる気出すには必要やわ社畜根性やけど
退社時間は無駄やな色々寄れるメリットより疲れる方が痛い

 

46 : 2022/05/23(月)15:18:33 ID:XcS7V0pua
出社しないと事務所に掛けてる費用が無駄になるから元取らないとな!

 

48 : 2022/05/23(月)15:19:05 ID:9f7nMzMwa
よっぽど進みが悪かったんやろうな
ワイの会社ではテレワーク原則禁止になったわ

 

50 : 2022/05/23(月)15:19:36 ID:uXbOW8nQ0
テレワーク一択やわ
通勤しなくてええし心が健康に保てる

 

52 : 2022/05/23(月)15:20:10 ID:phIfJXKva
まだ在宅勤務100%やで俺

 

53 : 2022/05/23(月)15:20:17 ID:K3NQPb4Q0
揺るがずテレワークやわ
隔週1回は出社しなきゃいけないけど

 

55 : 2022/05/23(月)15:20:25 ID:h9+TxCCU0
IT系は継続多いで
知り合いも大体在宅や

 

57 : 2022/05/23(月)15:21:01 ID:PfU+GqpH0
テレワークできてる人って成果主義の実力ある人なんやろな

 

62 : 2022/05/23(月)15:21:32 ID:KqdqesXzM
>>57
会社にいても仕事なんかしないし

 

58 : 2022/05/23(月)15:21:03 ID:uQitANJU0
独身のテレワークは長期間続くと結構キツイんやが…

 

66 : 2022/05/23(月)15:22:20 ID:Piomkv92d
>>58
なんでや

 

81 : 2022/05/23(月)15:26:25 ID:uQitANJU0
>>66
ワイはテレワーク二年経っとるけど仕事とプライベートのメリハリが付かんのよ…
運動不足で太るし酒も増えるし

嫁子供がおるならまだマシなんやろうが

 

92 : 2022/05/23(月)15:29:04 ID:Piomkv92d
>>81
独身あんま関係ない気もするな

 

104 : 2022/05/23(月)15:30:12 ID:uQitANJU0
>>92
同僚以外と喋らんから結構心も病むで

 

59 : 2022/05/23(月)15:21:10 ID:kTeEqn0S0
それなりの会社なら在宅勤務制度できてるやろ

 

60 : 2022/05/23(月)15:21:24 ID:1YgOIyCeM
テレワークで業績伸びてるなら出社する意味ないよな

 

64 : 2022/05/23(月)15:22:14 ID:S0w0mGN50
日本企業特有のやってる感が出るから出社しないとあかん

 

スポンサーリンク
70 : 2022/05/23(月)15:23:45 ID:P/H3eGtuM
サボリーワーク民が自分のクビしめてて草
しゃあないよね真面目にやらないんやもん

 

71 : 2022/05/23(月)15:23:51 ID:MC5Ggi6la
通勤に目を瞑ればちゃんと仕事用の環境として用意されている職場の方が仕事するのに適してるとは思うわ

 

72 : 2022/05/23(月)15:24:07 ID:gicxtl9u0
役職ある奴は出社しないといけないパターン多いから
俺が出社してるのに在宅勤務とな何事だって感じやろ

 

73 : 2022/05/23(月)15:24:20 ID:SC3CXV3ra
出社したらサボってないと思ってるあたり無能なんやなって思う

 

78 : 2022/05/23(月)15:25:40 ID:MuaZAhSu0
仕事の効率は落ちるけど生活の効率は間違いなく上がるからテレワークのがええわ

 

85 : 2022/05/23(月)15:26:56 ID:jpokP3vQ0
出勤ってアホらしすぎる
無駄な時間多すぎやろ

 

87 : 2022/05/23(月)15:27:32 ID:w6L961jb0
ワイはITやけど平日出社、土日テレワークだから半分くらい出来てるわ

 

90 : 2022/05/23(月)15:28:46 ID:N0+mkYxZ0
>>87
ん?

 

88 : 2022/05/23(月)15:28:10 ID:Y1Km8uKBd
寝坊グセとサボりぐせがついてやばい
もうもどれないンゴンゴ

 

91 : 2022/05/23(月)15:28:47 ID:grU8bKwl0
強制在宅は無くなったけど、来る必要なかったら在宅でええでシステムや

 

95 : 2022/05/23(月)15:29:25 ID:N0+mkYxZ0
>>91
羨ましいわ
対面じゃないと支障が出るって言い張る上司と交換しようや

 

99 : 2022/05/23(月)15:29:44 ID:P5O/a50fd
機材とシステム揃えた癖に結局通勤してるのなんなん

 

100 : 2022/05/23(月)15:29:49 ID:WQ0VYDotM
管理側からすると体調や様子見たいし、たまには出社させたいと思うやろ

 

105 : 2022/05/23(月)15:30:17 ID:fZEK2aCl0
まだ来月のスケジュール教えて貰ってないけどテレワーク終了しませんように

 

107 : 2022/05/23(月)15:30:30 ID:Xx8Wnq5Nd
テレワークで問題なく出来てたのに止めさせたがる老害上司は家に居場所無くてストレスなんやろなと哀れむようにした

 

108 : 2022/05/23(月)15:30:33 ID:XTDtDIwvr
もうテレワークで済む仕事はテレワーク継続のとこも多いやろ

 

111 : 2022/05/23(月)15:31:02 ID:qwz5tEmK0
在宅やけど引っ越したい糞みたいな賃貸やから隣の中華うるさすぎやねんドアバッタンバッタンやめてくれ

 

114 : 2022/05/23(月)15:31:36 ID:ni34MseUp
ワイ37歳職歴無しやったけど4月から正社員や
なお大卒なので管理職候補な模様

 

115 : 2022/05/23(月)15:31:41 ID:8eb9RcoN0
正直テレワークのためにノートPC貸与されてからメリハリがつかなくて辛い
在宅中の勤怠は申告制で残業は認められないしPCのログインは管理されてないからサビ残し放題
その文在宅中にサボっててもバレないけどサボっても仕事溜まるだけだし

 

117 : 2022/05/23(月)15:32:45 ID:tn2WqPOMp
>>115
これ
わい要領そこまで良く無いからついサボり過ぎてしまうわ

要領いいやつならサクサクとタスク終わらせてサボるからメリットしかないんやろうけど

 

128 : 2022/05/23(月)15:34:27 ID:8eb9RcoN0
>>117
今年から業務増えて先ず定時に終わらないのに残業つけられないの辛いわ
残業つけるためだけに出社してる

 

118 : 2022/05/23(月)15:32:49 ID:x6eKnch80
中途で入って半年やがテレワークおわったら転職するわ

 

119 : 2022/05/23(月)15:33:13 ID:tAqPxtml0
ワイは元に戻りたい派やな
専用スペース組んで仕事以外はその空間を絶対使わんようにしないとオンオフ切り替え無理やからストレスたまる

 

123 : 2022/05/23(月)15:33:30 ID:MpyZQP6F0
SESなのに慣れるまでは出社してほしいとかなってマジで怠い

 

127 : 2022/05/23(月)15:34:01 ID:/OPoTFHv0
地味にストレスたまるんだよテレワーク

 

引用元: 悲報 テレワーク、廃れる

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク