1 : 2022/05/29(日)00:10:20 ID:JDEGy3pN0
晩酌の肴に

2 : 2022/05/29(日)00:10:36 ID:9yYAyajW0
年収いくら?
3 : 2022/05/29(日)00:11:12 ID:JDEGy3pN0
>>2
20代で750くらい
20代で750くらい
5 : 2022/05/29(日)00:12:12 ID:gJ9FsNYA0
>>3
働いたことなさそう
6 : 2022/05/29(日)00:12:14 ID:9yYAyajW0
ええやん
しごときつい?
しごときつい?
7 : 2022/05/29(日)00:12:31 ID:q5zSvTw40
自動車関係?
9 : 2022/05/29(日)00:12:54 ID:JDEGy3pN0
>>7
大枠で言えば電機!
大枠で言えば電機!
12 : 2022/05/29(日)00:13:37 ID:q5zSvTw40
>>9
あの不正しまくってるとこ???
16 : 2022/05/29(日)00:14:36 ID:JDEGy3pN0
>>12
M菱さんって不正してるんですか?!
M菱さんって不正してるんですか?!
13 : 2022/05/29(日)00:14:01 ID:/MQ8w5Hoa
Mさんかな?
18 : 2022/05/29(日)00:15:21 ID:JDEGy3pN0
>>13
まあまあ
気分でヒント出すかもしれん
まあまあ
気分でヒント出すかもしれん
15 : 2022/05/29(日)00:14:12 ID:JDEGy3pN0
ちな職種は生産技術
死んでもやりたくなかったぐらい嫌いだけど漸く割り切れた
残業は500-700ぐらい😇
死んでもやりたくなかったぐらい嫌いだけど漸く割り切れた
残業は500-700ぐらい😇
19 : 2022/05/29(日)00:15:29 ID:9yYAyajW0
職場に嫌いなやついる?
20 : 2022/05/29(日)00:16:20 ID:JDEGy3pN0
>>19
思い出せるだけで3人、全部他部署だけどね
ちなみに俺はめちゃめちゃ人当たりいいからそんなん無いと思われてる
思い出せるだけで3人、全部他部署だけどね
ちなみに俺はめちゃめちゃ人当たりいいからそんなん無いと思われてる
21 : 2022/05/29(日)00:16:47 ID:+MwrMmwW0
毎日終電帰りとか?
22 : 2022/05/29(日)00:17:40 ID:JDEGy3pN0
嫌いな人はどこでもいるもんだろうけどね
くそほど嫌いな仕事を割り切って並以上の成果出してんのに、人任せだとか無責任だとか本気じゃない人は嫌い
くそほど嫌いな仕事を割り切って並以上の成果出してんのに、人任せだとか無責任だとか本気じゃない人は嫌い
25 : 2022/05/29(日)00:19:30 ID:FB7ge6wu0
MかHか
26 : 2022/05/29(日)00:20:10 ID:JDEGy3pN0
>>25
電機と言ってもざっくりな笑
前会社は総合電機だったけど今は違う
電機と言ってもざっくりな笑
前会社は総合電機だったけど今は違う
27 : 2022/05/29(日)00:23:00 ID:JDEGy3pN0
漸く異動決まりそうでちょっとふわふわしてる
残務残さないぐらい徹底的にやるけどな
残務残さないぐらい徹底的にやるけどな
28 : 2022/05/29(日)00:24:18 ID:CjsmlkwV0
重工だろ
34 : 2022/05/29(日)00:32:56 ID:JDEGy3pN0
今はプライムだよね
東証1部だった頃も2000社以上あったしピンキリ
東証1部だった頃も2000社以上あったしピンキリ
39 : 2022/05/29(日)00:35:34 ID:JDEGy3pN0
仲良く行こうぜ
40 : 2022/05/29(日)00:35:42 ID:gJ9FsNYA0
ちなみに学歴は旧帝理系
42 : 2022/05/29(日)00:36:14 ID:ylIL/khqa
興味ある
生産技術は、なんの商品をどういうふうに設計するの?
生産技術は、なんの商品をどういうふうに設計するの?
47 : 2022/05/29(日)00:37:54 ID:JDEGy3pN0
>>42
生産技術は商品を作る設備を設計する
言うても新規設備の設計とかはほとんどやらんかもな、大きいとこ特に
どちらかと言うと設備導入、改造が多い
生産技術は商品を作る設備を設計する
言うても新規設備の設計とかはほとんどやらんかもな、大きいとこ特に
どちらかと言うと設備導入、改造が多い
51 : 2022/05/29(日)00:39:18 ID:ylIL/khqa
>>47
CAD?
生産設備を売ってる会社から導入して、きちんと動かす仕事?
場合によっては改造する、と
55 : 2022/05/29(日)00:41:04 ID:JDEGy3pN0
>>51
俺は電気屋さんだからCADはあんま触らん
うちの会社は、だけど
俺は電気屋さんだからCADはあんま触らん
うちの会社は、だけど
まあそれに近い
新工場とか新プロセス、新規設備はわりと設計開発もするけどなかなか機会ない
59 : 2022/05/29(日)00:42:56 ID:ylIL/khqa
>>55
効率的に動かすための基準ってなに?
最もはやく、多く、安く作れるのを目指すよね
最もはやく、多く、安く作れるのを目指すよね
ベテランの勘?
62 : 2022/05/29(日)00:45:39 ID:JDEGy3pN0
>>59
生技視点だと先ず要求仕様満たす、社内設計基準満たすとかが必要
投資とか合理化ではROI必達じゃないと通らんし
動きは製造の目線も考える
生技視点だと先ず要求仕様満たす、社内設計基準満たすとかが必要
投資とか合理化ではROI必達じゃないと通らんし
動きは製造の目線も考える
マスプロダクトでは早く安くとか効率化も重要だけど、どちらかと言うと製造視点かもな
46 : 2022/05/29(日)00:37:34 ID:ylIL/khqa
生産技術は、学校で学ぶの?
会社入ってから?
会社入ってから?
50 : 2022/05/29(日)00:38:53 ID:JDEGy3pN0
>>46
入ってから学ぶ
正直中高の知識あれば出来ると思う
大学では電気だったけど生体工学学んでたからマッチしないんよな
入ってから学ぶ
正直中高の知識あれば出来ると思う
大学では電気だったけど生体工学学んでたからマッチしないんよな
53 : 2022/05/29(日)00:39:41 ID:ylIL/khqa
>>50
面白そう
57 : 2022/05/29(日)00:41:38 ID:JDEGy3pN0
>>53
生体工学は面白いけど仕事はなんとも
生体工学は面白いけど仕事はなんとも
49 : 2022/05/29(日)00:38:08 ID:S71gCGgR0
750万如きで嫉妬する奴が現れるのが今の日本の現状
一昔前は1000万が一流のバーだったけどな
一昔前は1000万が一流のバーだったけどな
54 : 2022/05/29(日)00:40:10 ID:JDEGy3pN0
>>49
30代では行くと思うけど本業プラスアルファなんかはしたいね
物価も上がってる中賃金上がらなすぎて日本貧しいよほんと
30代では行くと思うけど本業プラスアルファなんかはしたいね
物価も上がってる中賃金上がらなすぎて日本貧しいよほんと
52 : 2022/05/29(日)00:39:30 ID:S71gCGgR0
あ、こいつ、法政じゃん
56 : 2022/05/29(日)00:41:25 ID:JDEGy3pN0
>>52
まーちが弱小って意味やで
まーちが弱小って意味やで
64 : 2022/05/29(日)00:47:34 ID:ylIL/khqa
あー、最初の試作から量産に移るときの完成品を作るのがメインなんだ
66 : 2022/05/29(日)00:48:54 ID:JDEGy3pN0
>>64
ちょっとよく質問理解してない
試作ラインも量産ラインも携わってるけど、合理化進めるなら量産ラインの改装とかは必須
ちょっとよく質問理解してない
試作ラインも量産ラインも携わってるけど、合理化進めるなら量産ラインの改装とかは必須
65 : 2022/05/29(日)00:48:22 ID:ylIL/khqa
いいね
面白そうな仕事
面白そうな仕事
67 : 2022/05/29(日)00:49:32 ID:JDEGy3pN0
>>65
やり甲斐感じる人は合ってると思うよ
俺はめっちゃ嫌いだけどまあ外にはなるべく出さない
やり甲斐感じる人は合ってると思うよ
俺はめっちゃ嫌いだけどまあ外にはなるべく出さない
72 : 2022/05/29(日)00:58:25 ID:LiZoSpHo0
山梨県に住んでる?
76 : 2022/05/29(日)00:59:39 ID:JDEGy3pN0
>>72
黄色いとこじゃないです!
黄色いとこじゃないです!
73 : 2022/05/29(日)00:58:40 ID:0VNi64cm0
20代で750万っていっても25歳と29歳じゃ凄さ全然違くない?
年齢くらい教えろよ
年齢くらい教えろよ
75 : 2022/05/29(日)00:59:07 ID:S71gCGgR0
>>73
アラサーって書いてある
77 : 2022/05/29(日)00:59:44 ID:ylIL/khqa
設備を点検、整備できるメカと電気屋それぞれ必要なのは当然だよね
買って終わりじゃない
79 : 2022/05/29(日)01:00:44 ID:JDEGy3pN0
>>77
ほんとは保全部隊に引き継がないとだけどね
うちはボーダレスになっててカオス
ほんとは保全部隊に引き継がないとだけどね
うちはボーダレスになっててカオス
78 : 2022/05/29(日)01:00:12 ID:GU3JKi210
俺も大手メーカー正義マンになったけどやめてえわ
周りのやつは36協定ギリギリまで働いてるんだがなんのために生きてんだこいつらって思ってる
スレ主もそうなんだろうけど
周りのやつは36協定ギリギリまで働いてるんだがなんのために生きてんだこいつらって思ってる
スレ主もそうなんだろうけど
80 : 2022/05/29(日)01:01:13 ID:JDEGy3pN0
>>78
まさしく俺や
仕事よりプライベートの方が100倍大事なのになんで仕事してんねん俺
まさしく俺や
仕事よりプライベートの方が100倍大事なのになんで仕事してんねん俺
83 : 2022/05/29(日)01:02:25 ID:S71gCGgR0
大手正義だわ
大手で激務の業界なら中小も激務
大手ならなにかしらあってもセーフティネットがあるからな
中傷はマジで辞めなければいけない事になる
大手で激務の業界なら中小も激務
大手ならなにかしらあってもセーフティネットがあるからな
中傷はマジで辞めなければいけない事になる
84 : 2022/05/29(日)01:03:54 ID:JDEGy3pN0
>>83
それはあるな
公務員はリストラ無いからいいとか言われたりするけど、日本の根幹支えるような大手も同じ
保険の意味合いも強い
同い年経営者で年収1本いくとか言われても何も羨ましくもないしむしろリスキーなのよ
公務員はリストラ無いからいいとか言われたりするけど、日本の根幹支えるような大手も同じ
保険の意味合いも強い
同い年経営者で年収1本いくとか言われても何も羨ましくもないしむしろリスキーなのよ
87 : 2022/05/29(日)01:06:19 ID:DMShVxzl0
マーチ卒で椅子取りゲーム勝てそう?
将来は下請けに出向予定か?
将来は下請けに出向予定か?
88 : 2022/05/29(日)01:07:23 ID:JDEGy3pN0
>>87
出向しても転籍にならなければおけ
マネージャーにはなれそう
課長はちょい厳しそう
マネージャーにはなれそう
課長はちょい厳しそう
92 : 2022/05/29(日)01:11:02 ID:DMShVxzl0
>>88
マネージャーがなにか分からんけど課長が厳しいって事は係長の事かな
93 : 2022/05/29(日)01:11:54 ID:JDEGy3pN0
>>92
せや係長
めっちゃ仕事出来る人でも係長止まりの見てるとなあ
あと早くて昇進が30後半なんよね
めっちゃ仕事出来る人でも係長止まりの見てるとなあ
あと早くて昇進が30後半なんよね
90 : 2022/05/29(日)01:09:17 ID:GU3JKi210
やっぱ出世コースにのると海外工場に行かされる感じか?
91 : 2022/05/29(日)01:10:42 ID:JDEGy3pN0
>>90
まあ生技の役職者見ると海外経験ある人が多いな
俺は出張ならけっこう行ってたけどそれですらきつい
俺は出張ならけっこう行ってたけどそれですらきつい
94 : 2022/05/29(日)01:12:44 ID:S71gCGgR0
大手でもリストラは普通にあるよ
部署ごと売られたり、出向→転籍なんてよくある話
大手は必要な人材に対しては病気やらパワハラにあった時は守ってくれるが、自分も企業にとって必要である人材で続けることは必要
部署ごと売られたり、出向→転籍なんてよくある話
大手は必要な人材に対しては病気やらパワハラにあった時は守ってくれるが、自分も企業にとって必要である人材で続けることは必要
97 : 2022/05/29(日)01:14:13 ID:JDEGy3pN0
>>94
あーまあそういう意味ではそうだな
俺も身売りされた側の人間だったわM&A
向上心は無くさず常に上目指してる
俺も身売りされた側の人間だったわM&A
向上心は無くさず常に上目指してる
100 : 2022/05/29(日)01:16:39 ID:zJcElKH50
生技とか絶対やりたくない
102 : 2022/05/29(日)01:18:18 ID:7BE4z2Fw0
生産技術系に転職内定したけど他社と迷ってる自分にはありがたい
性格的に一つの事を自分のペースでやるのが好きだけど、
臨機応変で判断速い人というかアドリブに強い人の方が向いてる気がするけどどうですか?
性格的に一つの事を自分のペースでやるのが好きだけど、
臨機応変で判断速い人というかアドリブに強い人の方が向いてる気がするけどどうですか?
107 : 2022/05/29(日)01:21:26 ID:JDEGy3pN0
>>102
そういう性格なら開発とか研究かなと思っちゃう
どこの職場でもそういったスキルは役に立つと思う。生技はけっこう折衝が多いから対人スキルとかスケジュールマネジメントとかは大事かな
どこの職場でもそういったスキルは役に立つと思う。生技はけっこう折衝が多いから対人スキルとかスケジュールマネジメントとかは大事かな
116 : 2022/05/29(日)01:31:32 ID:7BE4z2Fw0
>>107
そうだよね。ありがとう。
制御ソフト系から将来のDX推進関連での採用だから対人は思ってるよりは少な目かもしれないけど、
制御のエラーが出たら昼夜問わず一番に連絡来そうだし、ライン止まってるから早く!的なプレッシャーも多そうでなかなか踏ん切りがつかない
制御ソフト系から将来のDX推進関連での採用だから対人は思ってるよりは少な目かもしれないけど、
制御のエラーが出たら昼夜問わず一番に連絡来そうだし、ライン止まってるから早く!的なプレッシャーも多そうでなかなか踏ん切りがつかない
118 : 2022/05/29(日)01:34:02 ID:JDEGy3pN0
>>116
DXと設備がどう絡むかは分からんけど伸びる分野ではあるよね
その会社での生技の立ち位置によるけど、まあ休出とか呼び出しもあるものと思ってた方が気が楽よ
その会社での生技の立ち位置によるけど、まあ休出とか呼び出しもあるものと思ってた方が気が楽よ
122 : 2022/05/29(日)01:43:19 ID:7BE4z2Fw0
>>118
データ集めて予知保全するとか、自動化を増やすとかそんなレベルの話
予定された休出はいいけど、緊急は怖い…
予定された休出はいいけど、緊急は怖い…
生産技術の凄いイヤなとこも有ったら教えて下さい
124 : 2022/05/29(日)01:47:28 ID:JDEGy3pN0
>>122
予知保全とかRPAとかね、流行りだし出来たらいいんだけどね...
最近で言うと地震の時は保全も生技も総出だったよ
最近で言うと地震の時は保全も生技も総出だったよ
イヤなとこ!
三大連休が取りにくい。俺は幸い全部取れてる
体育会系、パワハラ当たり前。うちだけか
色んな部署からなんでも設備ガーて言われてストレスマッハ
ソフト変更でヘマしてすごく居づらかった
自分の改造後のトラブルは結果関係なくても呼び出し
そもそも設備嫌い商品開発設計したい
128 : 2022/05/29(日)01:58:18 ID:7BE4z2Fw0
>>124
データ取るとこまでは出来るけど、ちゃんと生かせるかは色々ハードルあると思う
トライ&エラーでなら進めれても、生産止めてまでやって良いとはならないだろうし
AIって万能だから何でも出来るっしょ?位のイメージの人も多いし
トライ&エラーでなら進めれても、生産止めてまでやって良いとはならないだろうし
AIって万能だから何でも出来るっしょ?位のイメージの人も多いし
やはり実際の人の意見はありがたい…
パワハラとかはそれぞれだろうけど、それ以外はどこでもありそう
106 : 2022/05/29(日)01:20:17 ID:S71gCGgR0
わかったTELだ
109 : 2022/05/29(日)01:23:30 ID:JDEGy3pN0
>>106
エレクトロンってTELって言うのか参考になる
110 : 2022/05/29(日)01:23:34 ID:LiZoSpHo0
大手メーカーでそんだけ出るのってTELか黄色いところか後は旭硝子くらいかと
あんまり夢を見させ過ぎるのもよくない、金欲しいならゼネコンか外コンか証券が良いよ
俺も日経225メーカー勤めてるけど35でやっと700~800よ
あんまり夢を見させ過ぎるのもよくない、金欲しいならゼネコンか外コンか証券が良いよ
俺も日経225メーカー勤めてるけど35でやっと700~800よ
111 : 2022/05/29(日)01:24:50 ID:JDEGy3pN0
>>110
まあ金だけを見るならそうした方がいい
俺は3社目で異例の職歴だし、残業多いし少し参考にならんかもな
俺は3社目で異例の職歴だし、残業多いし少し参考にならんかもな
113 : 2022/05/29(日)01:27:55 ID:LiZoSpHo0
>>111
あー転職してるのか
うちの会社だと日の目をみない部署の人が転職して基本給だけで700万以上の内定貰ってたのを見て驚いたわ
外に目を向けるのも大事ね
うちの会社だと日の目をみない部署の人が転職して基本給だけで700万以上の内定貰ってたのを見て驚いたわ
外に目を向けるのも大事ね
115 : 2022/05/29(日)01:28:52 ID:JDEGy3pN0
>>113
それはそう
転職は当たり前の時代だしライフスタイルやキャリアプラン考えて実施すべき
転職は当たり前の時代だしライフスタイルやキャリアプラン考えて実施すべき
引用元: アラサー大手メーカー勤務だけど質問ある?









