スポンサーリンク
1 : 2022/06/05(日)23:27:50 ID:BU6Xuk7Bd
というか転職したら36くらいで余裕だった
"
スポンサーリンク

25 : 2022/06/05(日)23:45:11 ID:JaHsqcTGa
>>1
マジでやめてくれ
俺も日大法学部卒だけどお前のせいで人格も含めて日大=馬鹿って定着するじゃんかよ...

 

29 : 2022/06/05(日)23:47:44 ID:BU6Xuk7Bd
>>25
日大はバカしかいないだろ今更何を

 

32 : 2022/06/05(日)23:49:30 ID:JaHsqcTGa
>>29
ちゃんと読めよ...

人格も含めてって書いてあるやん

あとお前と一緒にしないでくれ...

マジで頼む

 

35 : 2022/06/05(日)23:51:06 ID:BU6Xuk7Bd
>>32
人格も含めて日大はバカしかいないだろ
俺がどうこうじゃなくて一括で日大はバカしかいないんだよ

 

2 : 2022/06/05(日)23:28:14 ID:PJks1/Ms0
課長ってどんな仕事するの?

 

6 : 2022/06/05(日)23:29:38 ID:BU6Xuk7Bd
>>2
メンバーに仕事振ってやってもらう
承認系はすげぇ増えた

 

3 : 2022/06/05(日)23:28:36 ID:XppQt5P00
なんでそんなに留年したの?

 

7 : 2022/06/05(日)23:30:29 ID:BU6Xuk7Bd
>>3
受験失敗して嫌になって部活始めたら授業いかなくなった

 

9 : 2022/06/05(日)23:31:34 ID:Orpj+Oh+0
>>7

受験失敗→部活
おかしくね?

 

11 : 2022/06/05(日)23:33:14 ID:BU6Xuk7Bd
>>9
何が?

 

4 : 2022/06/05(日)23:28:53 ID:gm7SrvVB0
大企業も数が多すぎて玉石混交だしなぁ

 

5 : 2022/06/05(日)23:29:02 ID:xB+r6Z4P0
どんくらいの規模?

 

10 : 2022/06/05(日)23:32:40 ID:BU6Xuk7Bd
>>5
会社?社員数は万単位だけど正確には知らん
業界で色縛りしたらどこか特定できるレベルのとこ
例えば赤い銀行と言えばUFJみたいな

 

12 : 2022/06/05(日)23:34:19 ID:xB+r6Z4P0
>>10
そんな業界で色とか無えからわかる範囲でいいじゃん
多分連結なんだろうけど業種にもよるし、万もざっくりすぎて分からん

 

スポンサーリンク

8 : 2022/06/05(日)23:31:07 ID:8SofS/0k0
不動産営業とか5人に1人くらい課長だしな

 

13 : 2022/06/05(日)23:35:59 ID:wKwa9aVSa
俺も数十万人規模の組織の課長だけど

 

24 : 2022/06/05(日)23:44:55 ID:6eCmmoudM
また自称大企業か……

 

26 : 2022/06/05(日)23:45:56 ID:8AyAkXK30
すごい喧嘩してる…
いい大人なのに心に余裕なさすぎね?

 

30 : 2022/06/05(日)23:47:46 ID:hGOUAL+i0
ハンガイきもい虚言病

 

34 : 2022/06/05(日)23:50:10 ID:opFo/u0Wd
次の日の仕事のことで皆さん荒れてますなぁ

 

46 : 2022/06/05(日)23:55:52 ID:0xHNE+W20
うちも高卒とか専門卒の課長とかおるし別に普通だね

 

55 : 2022/06/06(月)00:03:49 ID:YFcPB3JAd
工?理工?生産工?

 

56 : 2022/06/06(月)00:05:14 ID:egtEfd5Sd
>>55

 

57 : 2022/06/06(月)00:08:34 ID:YFcPB3JAd
>>56
夢ありまくるな
その世代って氷河期で大変だったのでは?

 

59 : 2022/06/06(月)00:12:07 ID:egtEfd5Sd
>>57
新卒の時のは社員数500人くらいの中小からだったよ氷河期真っ只中ではあったから大手は無理だったね
そこからベンチャー行ったりして転職してって今かな
正直タイミングが良かったよ

 

引用元: 日大工学部を一浪ニ留で卒業した雑魚だけどがんばって大企業の課長になれた

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク