1 : 2022/06/18(土)03:03:17 ID:sljXsZ/V0
5人で開発演習をするのでリーダーがそれぞれにタスクを割り振るんや(ワイに割り振られたタスクは簡単な奴)
ワイが7時間経過しても全く進捗が無い(テキストを読んだりググっても全く実装できない)→そのうちに同期が自分のタスクを終わらせる→研修中だから残業は禁止だし残業代は出ないのにワイの終わってないタスクをリーダーともう1人の有能が定時後必死こいてやる
という具合や
ほんまに空気悪くなってきたわ
ワイが7時間経過しても全く進捗が無い(テキストを読んだりググっても全く実装できない)→そのうちに同期が自分のタスクを終わらせる→研修中だから残業は禁止だし残業代は出ないのにワイの終わってないタスクをリーダーともう1人の有能が定時後必死こいてやる
という具合や
ほんまに空気悪くなってきたわ

3 : 2022/06/18(土)03:04:34 ID:sljXsZ/V0
for文if文が精一杯やのにデータベースからデータ取り出して削除とかできるわけないやろ
(これでも一番簡単なタスク)
Javaとデータベースを繋げるとか意味不明やしほんまに意味わからんから何も進まん
ワイはワイのせいにしてくれていいから業務時間外にやらんでええって言ったんやが、
何も聞いてくれないんや
(これでも一番簡単なタスク)
Javaとデータベースを繋げるとか意味不明やしほんまに意味わからんから何も進まん
ワイはワイのせいにしてくれていいから業務時間外にやらんでええって言ったんやが、
何も聞いてくれないんや
4 : 2022/06/18(土)03:04:53 ID:Fxo2BW2m0
ワイもそんな感じやったわ
最後グループで実装したものを発表するんやがワイは一言も発しなかった記憶や
最後グループで実装したものを発表するんやがワイは一言も発しなかった記憶や
7 : 2022/06/18(土)03:06:46 ID:sljXsZ/V0
>>4
それで研修後は仕事やれてるんか?
正直スキルも地頭も努力も10倍以上差があるし、プライベートで勉強嫌いやから一切勉強
せんしもう無理な気がするわ
まあワイも発表の時は多分無言や
それで研修後は仕事やれてるんか?
正直スキルも地頭も努力も10倍以上差があるし、プライベートで勉強嫌いやから一切勉強
せんしもう無理な気がするわ
まあワイも発表の時は多分無言や
5 : 2022/06/18(土)03:05:29 ID:sljXsZ/V0
あらかじめワイには一切期待しないで欲しいって言ったのにこれやで
何も期待するなって言ったやろ
何も期待するなって言ったやろ
8 : 2022/06/18(土)03:06:52 ID:i/DWoISl0
>>5
何も期待するなじゃねぇんだよタコ
じゃあてめぇは人が働いてる間何やってんだよ
ゴミ掃除でもしてんのか?
じゃあてめぇは人が働いてる間何やってんだよ
ゴミ掃除でもしてんのか?
12 : 2022/06/18(土)03:08:47 ID:sljXsZ/V0
>>8
実装しようと努力はしたで
努力が実らないんや
ワイにはプライベートで勉強する気概がないし大学4年情報科やったけど本当に卒業
ギリギリやったんや
実装しようと努力はしたで
努力が実らないんや
ワイにはプライベートで勉強する気概がないし大学4年情報科やったけど本当に卒業
ギリギリやったんや
14 : 2022/06/18(土)03:09:46 ID:i/DWoISl0
>>12
プライベートで勉強しろカス
6 : 2022/06/18(土)03:06:39 ID:XYB9E2SM0
まだ研修期間?ホワイトか?
10 : 2022/06/18(土)03:07:54 ID:sljXsZ/V0
>>6
むしろさっさと業務やってほしいわ
研修が長ければ長いほどキツイだけや
個人個人で実力が見られてて、実力不足と認定されると最大来年7月まで研修が延長や
ワイは間違いなく来年7月コースや
むしろさっさと業務やってほしいわ
研修が長ければ長いほどキツイだけや
個人個人で実力が見られてて、実力不足と認定されると最大来年7月まで研修が延長や
ワイは間違いなく来年7月コースや
9 : 2022/06/18(土)03:07:34 ID:2QnQN80i0
試用期間で切られるね
15 : 2022/06/18(土)03:10:42 ID:sljXsZ/V0
物をAからBまで移動させる作業なら有能と無能で10倍はパフォーマンスに差が出ないけど
ITやと本当に100倍くらい出るからな
恐ろしい職業やで
配属が恐ろしいわ
ITやと本当に100倍くらい出るからな
恐ろしい職業やで
配属が恐ろしいわ
16 : 2022/06/18(土)03:10:42 ID:SXugEK6S0
ワイCCNA3週間で取れって言われてるけどつらい
落ちるかもしれん
落ちるかもしれん
17 : 2022/06/18(土)03:10:54 ID:wVlIw7Si0
どこもやる事同じなんやな
ワイはたまたまSQL知ってたからどうにかなったけど
それでも辛かったわ
ワイはたまたまSQL知ってたからどうにかなったけど
それでも辛かったわ
業務の方が楽やで
18 : 2022/06/18(土)03:10:54 ID:L7V1rXY/0
システム開発向いてないよ
すぐ退職すべき
すぐ退職すべき
19 : 2022/06/18(土)03:11:24 ID:i/DWoISl0
会社に残れた所で同期からも先輩からも足引っ張るだけのお荷物扱いされるだけだけどお前生きてて楽しいの?
20 : 2022/06/18(土)03:11:26 ID:c7FkOk4U0
新卒の研修は一定数そういう奴がいるがそういうのは文系上がりのコミュ力重視だからな
これでコミュ障だったらいよいよハブられるぞ
これでコミュ障だったらいよいよハブられるぞ
21 : 2022/06/18(土)03:11:30 ID:DHjv4RJU0
分からんなら周りに聞けよ
遅れてから周りに聞くよりは早いうちに周り巻き込んどいた方がいい
遅れてから周りに聞くよりは早いうちに周り巻き込んどいた方がいい
22 : 2022/06/18(土)03:11:39 ID:rTyhGXFHp
就活いつ終わった?
25 : 2022/06/18(土)03:12:39 ID:GWcOedI40
ワイも情報系やったけどこうなるのが嫌で業界変えてホワイト就職やから良かったわ
28 : 2022/06/18(土)03:13:28 ID:An8VLFCja
全く進捗無いのは嘘でしょ。全く分からん領域でも「理屈は分からんが、これを書くとこうなるんだな」って感じで進めていけるでしょ
32 : 2022/06/18(土)03:14:27 ID:DSLBTrqa0
ワイの後輩も同じ状況や
寮とかでもハブられてて気の毒や
寮とかでもハブられてて気の毒や
33 : 2022/06/18(土)03:15:26 ID:8OCZmCL70
文系?
41 : 2022/06/18(土)03:17:19 ID:sljXsZ/V0
>>33
理系やで
情報科卒なんやけど、4年間プログラミングが苦痛で苦痛で就活の時は小売とか見てたんや
けど大学の友達に新卒は1回しかないんだからSEになるべきって背中押されて直前でIT業
界に志望変えたんや
結果これや
理系やで
情報科卒なんやけど、4年間プログラミングが苦痛で苦痛で就活の時は小売とか見てたんや
けど大学の友達に新卒は1回しかないんだからSEになるべきって背中押されて直前でIT業
界に志望変えたんや
結果これや
35 : 2022/06/18(土)03:15:35 ID:sFyzN/rar
イッチの文章から漏れでるまともな大人感
38 : 2022/06/18(土)03:16:17 ID:fKQaO9/oM
システム開発やなくてインフラ来ようや
サーバとかネットワーク構築したりするのおもろいで
サーバとかネットワーク構築したりするのおもろいで
39 : 2022/06/18(土)03:16:18 ID:FPmeSixva
日々の勉強が嫌いな奴は入っちゃ駄目な業界って聞いたけどそうなん?
47 : 2022/06/18(土)03:19:11 ID:hG8UOshLa
>>39
勉強というとフワフワしてるが、具体的にはあれだな
大学の卒論や研究を自主的に進めていく能力
あれが必要や
つまり定期テスト的な勉強ではなく、自分で課題設定してできる限り高いクオリティで期限までに仕上げる感じ
夏休みの宿題サボるタイプにはきびしい
大学の卒論や研究を自主的に進めていく能力
あれが必要や
つまり定期テスト的な勉強ではなく、自分で課題設定してできる限り高いクオリティで期限までに仕上げる感じ
夏休みの宿題サボるタイプにはきびしい
53 : 2022/06/18(土)03:21:32 ID:3F89jDFTp
>>47
夏休みの宿題は知ってることをただ書いていくだけやから違うやろ
ただのレポートで字数ギリギリの癖にやたらと気合入ってるのを書いてくるタイプのが近い
ただのレポートで字数ギリギリの癖にやたらと気合入ってるのを書いてくるタイプのが近い
57 : 2022/06/18(土)03:23:25 ID:hG8UOshLa
>>53
ワイにとっては夏休みの宿題って絵と工作と自由研究の記憶しかない
あと日記
あと日記
42 : 2022/06/18(土)03:18:30 ID:okx6oZHH0
pgだめなら営業に転向やな
43 : 2022/06/18(土)03:18:37 ID:19JOwx8J0
ses?
45 : 2022/06/18(土)03:18:56 ID:i/DWoISl0
こういう生きてるだけで迷惑な奴ほど会社辞めねぇからなぁ
48 : 2022/06/18(土)03:19:18 ID:HQvN5Z3O0
ITじゃなくても休日に勉強するのは当たり前だわ
55 : 2022/06/18(土)03:22:27 ID:sljXsZ/V0
まあワイはもうすぐ公務員試験受けるから関係ないで
しかもSPIで受けられる市役所や
ワイはこんなクソみたいな企業脱して市役所でのんびりやるんや
仮に落ちてもここで人生無駄にするのもったいないし辞めるわ
しかもSPIで受けられる市役所や
ワイはこんなクソみたいな企業脱して市役所でのんびりやるんや
仮に落ちてもここで人生無駄にするのもったいないし辞めるわ
92 : 2022/06/18(土)03:36:52 ID:Tzo1i0tIa
>>55
どこうけんの?
59 : 2022/06/18(土)03:25:11 ID:RTb2s1560
仮にも大学で4年勉強してなんもできませんはないやろ
しかも理系で
しかも理系で
64 : 2022/06/18(土)03:26:45 ID:sljXsZ/V0
>>59
知らんのか?
情報科は優秀な上位2割からソースコードが降ってきてそれをみんなで提出して単位取るんやで
流石に丸写しはバレるから変数名とか変えたりするんや
知らんのか?
情報科は優秀な上位2割からソースコードが降ってきてそれをみんなで提出して単位取るんやで
流石に丸写しはバレるから変数名とか変えたりするんや
71 : 2022/06/18(土)03:29:08 ID:JS0RSihs0
>>64
専門学校卒の方が優秀やろw
断言しよう
向いてない
営業に配置換えをお願いしいな
断言しよう
向いてない
営業に配置換えをお願いしいな
76 : 2022/06/18(土)03:30:40 ID:sljXsZ/V0
>>71
実際専門卒って相当優秀やなって思ってるで
前のグループなんかワイが専門卒の奴にありがとうございます、さすがですねを100回くらい
言いながら無限にうつさせてもらってたわ
営業も嫌いや...
前のグループなんかワイが専門卒の奴にありがとうございます、さすがですねを100回くらい
言いながら無限にうつさせてもらってたわ
営業も嫌いや...
81 : 2022/06/18(土)03:32:34 ID:JS0RSihs0
>>76
困ったね
君に向いてるのは多分、一般事務
けどなかなかないんよね
君に向いてるのは多分、一般事務
けどなかなかないんよね
83 : 2022/06/18(土)03:33:32 ID:sljXsZ/V0
>>81
せや
なかなかないんや
転職活動は別に制限時間ないから何社落ちてもめげずにやればいいと思ってるで
なかなかないんや
転職活動は別に制限時間ないから何社落ちてもめげずにやればいいと思ってるで
60 : 2022/06/18(土)03:25:17 ID:/6gTZ+330
ワイも未経験で来年seなるから怖いンゴねぇ
研修で手取り足取り教えてくれないと落ちこぼれるわ絶対
研修で手取り足取り教えてくれないと落ちこぼれるわ絶対
65 : 2022/06/18(土)03:27:37 ID:SXugEK6S0
>>60
この業界には「自走」できる人材とかいう謎概念があるぞ
自分で考えて自分で動いて完了させられるやつ
こういう人材を欲してるからサワリだけ教えてあとは放置で優秀かを見極めるだけ
自分で考えて自分で動いて完了させられるやつ
こういう人材を欲してるからサワリだけ教えてあとは放置で優秀かを見極めるだけ
61 : 2022/06/18(土)03:25:37 ID:GWcOedI40
イッチ分かるわ
分からないことが何か分からないのに周りはドンドン進めて自分は何も出来ず立ち往生するその辛さ
仕事辞めるしかないで精神病むだけや
分からないことが何か分からないのに周りはドンドン進めて自分は何も出来ず立ち往生するその辛さ
仕事辞めるしかないで精神病むだけや
67 : 2022/06/18(土)03:27:51 ID:sljXsZ/V0
>>61
どこに転職すればええやろか
とりあえず公務員試験は2回受けるで
倍率6倍と30倍のとこや
ここ両方落ちたらもっと簡単な仕事に転職するわ
ワイにSEみたいな頭脳労働は無理やしかも勉強会でないと非国民扱いやし
どこに転職すればええやろか
とりあえず公務員試験は2回受けるで
倍率6倍と30倍のとこや
ここ両方落ちたらもっと簡単な仕事に転職するわ
ワイにSEみたいな頭脳労働は無理やしかも勉強会でないと非国民扱いやし
78 : 2022/06/18(土)03:31:14 ID:GWcOedI40
>>67
労働時間外で勉強やり続ける人生なんて狂っとるからな
施工管理は辞めとけまあ受けんやろが
施工管理は辞めとけまあ受けんやろが
62 : 2022/06/18(土)03:25:48 ID:sljXsZ/V0
ワイが出来なかったタスクだとしてもサビ残するのやめてほしいわ
ああいうバカがいるからサビ残が当たり前みたいな文化が出来上がるんやろ
別に終わらんかったらワイのせいにしてええから組織をブラック化させんでほしい
ああいうバカがいるからサビ残が当たり前みたいな文化が出来上がるんやろ
別に終わらんかったらワイのせいにしてええから組織をブラック化させんでほしい
63 : 2022/06/18(土)03:26:16 ID:m5sCL2ar0
ワイシステム開発8ヶ月しかないけど一年以上あることにして面接受けたわ
大丈夫なんか…🤔?
大丈夫なんか…🤔?
68 : 2022/06/18(土)03:28:09 ID:H4VHFImpd
ワイ無能ユー子社員の5年目だけどずっとコーディングしたいわ
まじで上流工程の方が100倍きついからたかが下流工程で息切れしてたらどの道生き残れないで
まじで上流工程の方が100倍きついからたかが下流工程で息切れしてたらどの道生き残れないで
72 : 2022/06/18(土)03:29:17 ID:sljXsZ/V0
ワイの実績
ITパスポートの勉強に150時間かけてギリギリで合格
基本情報:2回落ちる(午後のアルゴリズムとプログラムがクソ)
atCoder:レートはたったの13(情報科の上位3割で400とされる)
ITパスポートの勉強に150時間かけてギリギリで合格
基本情報:2回落ちる(午後のアルゴリズムとプログラムがクソ)
atCoder:レートはたったの13(情報科の上位3割で400とされる)
79 : 2022/06/18(土)03:31:19 ID:JS0RSihs0
>>72
なんで大学で情報学科を選んだんや?
憧れでもあったん?
憧れでもあったん?
82 : 2022/06/18(土)03:32:57 ID:sljXsZ/V0
>>79
当時ドラクエ11やってたんやけど強く感銘をうけてワイも情報科入ったらあんなすごい映像が作れるんや
って思ったからやで
って思ったからやで
86 : 2022/06/18(土)03:34:25 ID:JS0RSihs0
>>82
まあ、作れないんですよw
まあ、自分の選択は間違ってたと分かっただけ良かったやん
まあ、自分の選択は間違ってたと分かっただけ良かったやん
73 : 2022/06/18(土)03:29:17 ID:WWzx7FfiM
この業界毎日初めてのことばかりや
調べるスキルがまずいるな 英語読めるとなおよし
調べるスキルがまずいるな 英語読めるとなおよし
75 : 2022/06/18(土)03:29:38 ID:yR0NsxAc0
日本語ができるのなら、ドキュメント作成すればいいのでは?
77 : 2022/06/18(土)03:30:51 ID:wVlIw7Si0
今まで組み込み一本でやって来たのに今はAWS弄っとる😓
85 : 2022/06/18(土)03:34:17 ID:cPNjpkE30
ちなニート
87 : 2022/06/18(土)03:34:40 ID:sljXsZ/V0
新卒の奴は知らんやろけど、情報通信業ってこれでも平均年収第3位の業界なんや
年収が高いってことはそれだけのスキルが求められるし、底辺職に比べて頭も使うし
努力が必要って忘れたらあかんで
年収が高いってことはそれだけのスキルが求められるし、底辺職に比べて頭も使うし
努力が必要って忘れたらあかんで
89 : 2022/06/18(土)03:35:32 ID:iloju8rN0
無能雑魚が延々とw
91 : 2022/06/18(土)03:36:33 ID:sljXsZ/V0
文系の未経験の連中がほんまに頭よすぎる
ワイが4年かけてギリギリfor、if、switch、while文が分かるようになった程度やのにあいつら
1日でマスターするねん(まあswitchは怪しいけど)
憎たらしいわほんま
ワイが4年かけてギリギリfor、if、switch、while文が分かるようになった程度やのにあいつら
1日でマスターするねん(まあswitchは怪しいけど)
憎たらしいわほんま
95 : 2022/06/18(土)03:38:14 ID:TcdCCDLM0
>>91
4年かけてfor文がギリギリな意味がわからない
絶望的に向いてないだろ
絶望的に向いてないだろ
93 : 2022/06/18(土)03:37:03 ID:JS0RSihs0
プログラマレベルならすぐに慣れるで
でもな、今も地獄やろうけど一番怖いのは来年新人が入ってくることや
「先輩、教えて下さい」って来て「分かんない」って言うのは地獄やぞw
でもな、今も地獄やろうけど一番怖いのは来年新人が入ってくることや
「先輩、教えて下さい」って来て「分かんない」って言うのは地獄やぞw
94 : 2022/06/18(土)03:37:50 ID:sljXsZ/V0
ワイの代わりにタスクをやってる奴に感謝の念はわかないで
サビ残で自分がやればいいみたいな風潮が組織をブラック化させるからむしろ消えてほしいまであるわ
誰よりも遅く出社して誰よりも早く帰るのが人生やろ
サビ残で自分がやればいいみたいな風潮が組織をブラック化させるからむしろ消えてほしいまであるわ
誰よりも遅く出社して誰よりも早く帰るのが人生やろ
96 : 2022/06/18(土)03:38:18 ID:EGHmerld0
そもそもIT業界ってプログラム書ける必要ある?
そういうのはIT土方の仕事で、こいつらをコキ使うのがメインだろ
そういうのはIT土方の仕事で、こいつらをコキ使うのがメインだろ
99 : 2022/06/18(土)03:39:02 ID:GQRYRs7s0
ITってやっぱ頭良くないとだめなの?
偏差値60くらいはないと厳しい
技術とかはどうでもよくてコミュ力が大事ってよく見るけど
偏差値60くらいはないと厳しい
技術とかはどうでもよくてコミュ力が大事ってよく見るけど
103 : 2022/06/18(土)03:40:49 ID:TcdCCDLM0
>>99
当たり前だけど技術も大事だよ
この業界に入るような人は技術があってもコミュ力が無い人が多いからコミュ力が大事だって言うだけ
この業界に入るような人は技術があってもコミュ力が無い人が多いからコミュ力が大事だって言うだけ
109 : 2022/06/18(土)03:42:21 ID:sljXsZ/V0
日報に社内試験の点数が下がったことを書いたら復習不足言われたわ
なんでこいつら残業代も出さずに家で復習してくるのが当たり前だと思ってるん
こういうとこキモイわこの業界
なんでこいつら残業代も出さずに家で復習してくるのが当たり前だと思ってるん
こういうとこキモイわこの業界
111 : 2022/06/18(土)03:43:24 ID:li4OvvQB0
情報学科でプログラミングかじってたなら自分に向いてるかどうかわかるだろうになぜ自ら地獄に身を投げた
俺は別の業界に逃げたぞ
俺は別の業界に逃げたぞ
121 : 2022/06/18(土)03:46:16 ID:sljXsZ/V0
>>111
大学の友達に背中押されたんや
あと親は気にしなくていいって言ってたけどせっかく情報系の大学入ったのにITに就職
しないのは失礼だと思ったんや
あと親は気にしなくていいって言ってたけどせっかく情報系の大学入ったのにITに就職
しないのは失礼だと思ったんや