スポンサーリンク
1 : 2022/11/07(月)01:17:17 ID:iFvZIlcXd
どういう心持ちで挑めば良いだろうか
"
スポンサーリンク

2 : 2022/11/07(月)01:17:52 ID:InyKbld2d
とりあえず何も考えない

 

4 : 2022/11/07(月)01:18:29 ID:iFvZIlcXd
>>2
何も考えないってすげーよな
どうやったら何も考えないでいられるんだろうか

 

3 : 2022/11/07(月)01:18:14 ID:Hx3at9dJ0
今から腹筋して鍛えとけ

 

5 : 2022/11/07(月)01:18:36 ID:O4JV+MJe0
飲んでから出社する

 

6 : 2022/11/07(月)01:18:57 ID:E79gYKs50
何やらかした

 

7 : 2022/11/07(月)01:19:24 ID:iFvZIlcXd
ちなみに良かれと思って勝手にやった作業がまあまあやばい

 

9 : 2022/11/07(月)01:20:27 ID:iFvZIlcXd
詳しくは書けないけど
システムの本番環境のデータを消した
バックアップも合わせて消した

 

10 : 2022/11/07(月)01:20:58 ID:InyKbld2d
俺もやべーことしてるから安心しろ

 

11 : 2022/11/07(月)01:21:09 ID:aCe7RTN40
ええ・・・

 

12 : 2022/11/07(月)01:21:20 ID:O4JV+MJe0
よかれと思ってやる種類の作業じゃない件

 

16 : 2022/11/07(月)01:23:05 ID:iFvZIlcXd
>>12
サーバ内の容量逼迫してて、やれやれみたいな感じで消したデータがエンドユーザのデータだった
あと、ついでにバックアップの媒体もいっぱいだったから消した

 

75 : 2022/11/07(月)01:43:03 ID:Fu6UGjZI0
>>16
損害賠償もののヤバさでワロタ

 

13 : 2022/11/07(月)01:21:35 ID:iFvZIlcXd
いや本番データなんて消せないだろって思われるだろうが、色々あって消せるんだ
そしていらん事して消した

 

14 : 2022/11/07(月)01:22:06 ID:7MI/vyKsp
退職代行であとは家に篭っとけ
電話にも出るな

 

15 : 2022/11/07(月)01:22:41 ID:aCe7RTN40
良かれと思って消したの?

 

17 : 2022/11/07(月)01:23:26 ID:iFvZIlcXd
>>15
容量逼迫してたから……

 

18 : 2022/11/07(月)01:23:27 ID:1RQRwgWH0
派遣の子がそれやって次の日いなかったわ。アクセスできるようにしてたのも悪いからってシステム部署の偉いさんが何人か降格になったし

 

19 : 2022/11/07(月)01:23:56 ID:H1fFr1pTa
良かれと思ってそれができるのは病気だからとにかくその仕事を辞めるのが最優先事項

 

20 : 2022/11/07(月)01:23:59 ID:iFvZIlcXd
冷や汗ってやつ初めて出た

 

21 : 2022/11/07(月)01:24:35 ID:7MI/vyKsp
バックアップの災退あればわんちゃん

 

30 : 2022/11/07(月)01:25:55 ID:iFvZIlcXd
>>21
ないと思う……

 

22 : 2022/11/07(月)01:24:41 ID:E79gYKs50
自主するん?

 

23 : 2022/11/07(月)01:24:48 ID:iFvZIlcXd
さすがに本番環境と分かってたら消さないよ……

 

24 : 2022/11/07(月)01:24:56 ID:E79gYKs50
自首だった

 

25 : 2022/11/07(月)01:25:06 ID:aCe7RTN40
よく分からん物には触るなとあれほど

 

34 : 2022/11/07(月)01:26:33 ID:iFvZIlcXd
>>25
そのタイミングではわかってる、つもりだった……
本番環境だと思ってなかった

 

26 : 2022/11/07(月)01:25:16 ID:O4JV+MJe0
まあ消えたデータの復旧方法もゼロではないから

 

スポンサーリンク

27 : 2022/11/07(月)01:25:19 ID:QYySVRtY0
良かれと思って削除ワロタ
良かれと思ったんだもんな

 

28 : 2022/11/07(月)01:25:30 ID:UnYWKESD0
でも実はロールバックできるんだよね

 

29 : 2022/11/07(月)01:25:38 ID:eE/7T1Bf0
これで普通に出勤しようと思うのがすごいな
先に報告しとけよ

 

31 : 2022/11/07(月)01:26:16 ID:wMpKi/Jy0
だから時代はクラウドなんですよ

 

32 : 2022/11/07(月)01:26:22 ID:3gNl5eckd
ストゼロ一気してから出社しよう

 

35 : 2022/11/07(月)01:26:58 ID:T223WKAT0
俺も間違えて上司のフォルダ丸々削除した事ある

 

36 : 2022/11/07(月)01:26:59 ID:uIgga4Sf0
残ってるから安心せぇ

 

37 : 2022/11/07(月)01:27:14 ID:/dRCXr4s0
まずバックアップをとらないまま消そうという神経が分からん

 

38 : 2022/11/07(月)01:27:16 ID:wMpKi/Jy0
つか普通に消しただけなら復旧ソフトでワンちゃんあんじゃね?
使ったことないけど

 

40 : 2022/11/07(月)01:27:48 ID:QYySVRtY0
「全データは失われます。よろしいですか?」
「良かれ!えい!」ポチー
こうかな?

 

41 : 2022/11/07(月)01:28:36 ID:iFvZIlcXd
>>40
全データとかではない
ただ、デカいデータを1部消した
それがエンドユーザのデータだった

 

42 : 2022/11/07(月)01:30:03 ID:iFvZIlcXd
実は試験環境であってくれ……

 

43 : 2022/11/07(月)01:30:56 ID:ER95gWyk0
まともなら基本バックアップあるからどうにでもできる
ブラックなら消して正解だったぐらいに思えばいい

 

48 : 2022/11/07(月)01:32:08 ID:UnYWKESD0
>>43
-45
全員同じこと言っててわろた

 

44 : 2022/11/07(月)01:31:00 ID:H1fFr1pTa
まあ仕組みがちゃんとしてるとこならバックアップしてるかもだがアホが個人判断で本番データ削除できるような現場じゃ期待できねえな
金融関連だと行政指導が入るレベル

 

45 : 2022/11/07(月)01:31:01 ID:mH+r9yefM
まともな会社なら馬鹿が干渉できないところにバックアップ取ってるから正直に言え

 

46 : 2022/11/07(月)01:31:30 ID:QYySVRtY0
死にゃしないからでぇじょぶだろ
気楽に行ってこいよ

 

47 : 2022/11/07(月)01:32:05 ID:6Gk1Cu+n0
大丈夫、数ヶ月後にはまあまあ色々と何とかなってるもんだよ

 

50 : 2022/11/07(月)01:33:48 ID:iFvZIlcXd
バックアップあればいいが多分マジでない、というか自分が消したバックアップ媒体がそれだと思われる……
あと普通は本番環境触れないようになってる
色々特別でそのタイミングでさわれたんだ
で、良かれと思ってやった作業(この時は試験環境だとおもってた)がこれ

 

51 : 2022/11/07(月)01:34:43 ID:di8p1my/a
よくわからんけど今からコンビニいってこのスレの内容を肴にアイス食べていいの?

 

52 : 2022/11/07(月)01:34:46 ID:d3ey4jpEr
どうせ職場にはいれなくなるだろうから上司がぶちギレたの録音してパワハラで訴えて慰謝料稼ぐ

 

53 : 2022/11/07(月)01:34:53 ID:QYySVRtY0
冷静に詰んでることを自覚しているんだな
えらいぞ

 

54 : 2022/11/07(月)01:35:26 ID:3WgfHRdL0
報告してないのが一番ヤバい

 

58 : 2022/11/07(月)01:35:50 ID:opfBlRVr0
俺でも同じ会社で伸び伸びやってるんだから気にすんなよ
そんなん次から気をつけてねで終わりやろ
人間雇って教育する方がめんどいし金かかるやん

 

スポンサーリンク
62 : 2022/11/07(月)01:36:47 ID:k6N19+Da0
まともな会社なら申し訳なさそうな顔して謝れば大丈夫だろ もしかしたら一ヶ月くらい気まずいかもしれんがそれも会社にいるあいだだけだし 家にいるときはスプラトゥーンでもやってろ

 

64 : 2022/11/07(月)01:36:53 ID:opfBlRVr0
ハーゲンダッツはリッチミルククランチとかいう棒付きのやつが最高に美味かった

 

65 : 2022/11/07(月)01:38:19 ID:iFvZIlcXd
なんも言い訳がうかばん
試験環境だとおもってましたが1番だろうか

 

66 : 2022/11/07(月)01:39:12 ID:UnYWKESD0
正直が一番だぞ

 

68 : 2022/11/07(月)01:39:33 ID:QYySVRtY0
言い訳はしないほうがいいのでは
正直に良かれと思って!容量ガバッと空いてスッキリすると思ったんです!って言えばいいよ

 

80 : 2022/11/07(月)01:47:08 ID:/ub425+w0
>>68
無能な働き者ってこういうことか

 

69 : 2022/11/07(月)01:39:40 ID:L6MiwrPl0
会社辞めるやつレベルのことだろそれわろた
まわ面白がってみて

 

70 : 2022/11/07(月)01:40:06 ID:H1fFr1pTa
まあなんだ
この手の事態はとにかくやらかした事を早目に正確に報告する事な
もしくは自分は悪くない事を主張する為のストーリーをいかにそれっぽく諦めずに主張し続けるかだと思う
早目に方向性を決めて準備を進める事を勧めるよ
どちらにしても地獄だが

 

72 : 2022/11/07(月)01:40:29 ID:di8p1my/a
出社したら既にざわついている感じ?
それとも、始業してからだんだんと気付いて空気がやばくなる感じ?
イメージとしてはどっち?

 

76 : 2022/11/07(月)01:43:42 ID:iFvZIlcXd
>>72
タイミングは正直はからない
エンドユーザのデータだから
あでも整合性チェック的なのがあると朝イチエラー出るか?

 

73 : 2022/11/07(月)01:41:04 ID:k6N19+Da0
キャリアに響くようなら一年くらい待って皆忘れたころに転職すればリセット完了だろ 会社にとってはどえらいことかもしれんがお前にとってはぜんぜん余裕だから気にすんな

 

74 : 2022/11/07(月)01:42:16 ID:UnYWKESD0
>>73
たしかに
いい考え方してるな

 

79 : 2022/11/07(月)01:45:31 ID:QYySVRtY0
大丈夫
図太く生きろ

 

82 : 2022/11/07(月)01:48:06 ID:/ub425+w0
エンドユーザーってなに?

 

88 : 2022/11/07(月)01:52:35 ID:Fu6UGjZI0
>>82
システム利用者つまりお客様だ

 

84 : 2022/11/07(月)01:48:46 ID:QYySVRtY0
がんば

 

89 : 2022/11/07(月)01:55:43 ID:mMY807Hzp
別のバックアップくらいありそうだけどな
報告すればどうとでもなりそう

 

91 : 2022/11/07(月)02:01:36 ID:s2zsyDVg0
過失の場合は基本労働者に賠償責任はないが重過失の場合は一部責任が発生する可能性もある

 

92 : 2022/11/07(月)02:08:37 ID:HjLPxZn7a
そもそも消した段階で相談すべきだったな..

客にバレる前に直せたら自社内で収められたのになぜばれるまで待つのか

 

93 : 2022/11/07(月)02:09:19 ID:tqBqyr6Ha
どのタイミングでダメなことやったって気が付いたの?

 

94 : 2022/11/07(月)02:35:42 ID:E0XAKVUp0
おれんとこも試験環境と本番環境のサーバのアドレスの数字ががほんの2しか違わんからそのうちやらかしそう

 

引用元: 明日俺が仕事でやらかしたのバレる予定なんだけど

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク