1 : 2023/02/11(土)08:07:29 ID:tzLbS70N0
どうしてこうなった
管理職になったら給料下がるってのはニートの妄想だから
ちゃんと上がります、上がっていきます
それでもみんな嫌がる

2 : 2023/02/11(土)08:08:12 ID:JNpelD81a
コミュ障だから部門間調整とかやりたくないので担当のままがいい
3 : 2023/02/11(土)08:08:45 ID:lWtMT19a0
給料以上に責任増えるし営業の管理職とかなら本部からノルマできてなかったらめちゃくちゃ詰められるし
6 : 2023/02/11(土)08:09:09
会社が家族みたいになりたくないからだろ
8 : 2023/02/11(土)08:10:00 ID:hcyu6dHsM
仕事増えます
責任取らされます
定額使い放題になります
そもそも給料上がる保証なんてありません
責任取らされます
定額使い放題になります
そもそも給料上がる保証なんてありません
なるバカおる?
9 : 2023/02/11(土)08:10:24 ID:EswuaZEX0
俺は絵に描いたような管理職してるけどな
椅子座って人に指示してるだけで給料もらえるわ
椅子座って人に指示してるだけで給料もらえるわ
10 : 2023/02/11(土)08:11:14 ID:tzLbS70N0
管理職になっても給料上がる保証ないつってる奴働いてないだろww
11 : 2023/02/11(土)08:11:39 ID:hcyu6dHsM
>>10
なら具体的なエビデンス出してくれや
12 : 2023/02/11(土)08:11:57 ID:IghSNyUV0
残業つかなくなるから給料下がるとこはあるけど、普通は上がるぞ
13 : 2023/02/11(土)08:13:13 ID:+chWjtuDa
給料下がるって言ってる?
責任に合わない、残業増えるってのが致命的
残業代ちゃんと出すっていえば相当解決
残業代出すのは違反じゃない
責任に合わない、残業増えるってのが致命的
残業代ちゃんと出すっていえば相当解決
残業代出すのは違反じゃない
14 : 2023/02/11(土)08:13:21 ID:njs9IfTA0
醤油出せ
15 : 2023/02/11(土)08:14:19 ID:Zr1qqlNO0
給料なんてどうでもいいんだわ
責任を取りたくない
責任を取りたくない
18 : 2023/02/11(土)08:15:21 ID:EswuaZEX0
>>15
エアプか?管理職は責任なんか取らんでええぞ
17 : 2023/02/11(土)08:15:05 ID:SBgt8Vr9d
仕事量と給料が見合わないってだけで誰も安くなるとか思ってないだろ
ニートかよ
ニートかよ
19 : 2023/02/11(土)08:15:49 ID:wdVfRuuwa
給与と仕事量と責任が割に合わない
平だと上司の指示にもある程度反論できるけど、管理職になったら逆らえない
平だと上司の指示にもある程度反論できるけど、管理職になったら逆らえない
20 : 2023/02/11(土)08:16:05 ID:WfpGk6qo0
下を指導しようとするとパワハラって言われるんだもん詰むじゃん
21 : 2023/02/11(土)08:16:23 ID:ijA+nxJX0
うちの会社の上司見てたら到底なりたいとは思えない
責任重いしかなり忙しそうで、管理職の上司だけ残業しまくってる…
24 : 2023/02/11(土)08:17:11 ID:wdVfRuuwa
>>21
管理職は深夜残業代しか上乗せないから22時まではタダで残業させ放題だしな
27 : 2023/02/11(土)08:19:39 ID:ijA+nxJX0
>>24
マジか
大企業でコンプライアンスかなり厳しいんだけど、そのしわ寄せが管理職にいってるような…
大企業でコンプライアンスかなり厳しいんだけど、そのしわ寄せが管理職にいってるような…
30 : 2023/02/11(土)08:21:05 ID:JbM0cbHSa
>>27
そうだぞ
電通事件以来、コストカットも相まって平の残業はさせるな
仕事はちゃんとやらないといけないから管理職が代わりにやれって感じ
電通事件以来、コストカットも相まって平の残業はさせるな
仕事はちゃんとやらないといけないから管理職が代わりにやれって感じ
36 : 2023/02/11(土)08:23:38 ID:ijA+nxJX0
>>30
だよねぇ…
現に俺や同僚はほとんど残業してないし
現に俺や同僚はほとんど残業してないし
管理職にはなりたくないものだ
そもそもなれると思わんけど
37 : 2023/02/11(土)08:25:06 ID:GX4M9qbma
>>36
管理職になったら最低でも部長以上、役員になれたら最高なんだけどな
管理職は実力ではなく如何に上にプライベートも媚び売って上がるかだからなぁ
管理職は実力ではなく如何に上にプライベートも媚び売って上がるかだからなぁ
22 : 2023/02/11(土)08:16:56 ID:X59Howmop
毎日部下に残業させて俺は定時に帰ってる
管理職サイコー
管理職サイコー
23 : 2023/02/11(土)08:17:01 ID:DZ7JTqud0
土日とか夜中にメール出してたりするよな
大手は知らんけどうちは人間として壊れてなきゃできないイメージ
25 : 2023/02/11(土)08:17:52 ID:wdVfRuuwa
>>23
大手も一緒だよ
土日休日があってないようなもん
土日休日があってないようなもん
26 : 2023/02/11(土)08:19:18 ID:tzLbS70N0
ニートはレスしないでね
28 : 2023/02/11(土)08:19:52 ID:JbM0cbHSa
>>26
給与上がらないって言ってるのお前だけじゃね?
29 : 2023/02/11(土)08:21:00 ID:+chWjtuDa
基本給あがって残業消えて
給料微増って話が基本だろうってのに
上がる保証がないってどっから来た
給料微増って話が基本だろうってのに
上がる保証がないってどっから来た
人形遊びとか辞めようよ
31 : 2023/02/11(土)08:21:22 ID:SBgt8Vr9d
バイトリーダーでさえ給料上がるのに管理職で給料上がらないは草
32 : 2023/02/11(土)08:21:23 ID:GF9cra2/0
上を見ないで努力もしないこれで貧困だ助けてと喚くんだから自業自得としか思えない
ところでソースは?
ところでソースは?
35 : 2023/02/11(土)08:22:07 ID:JbM0cbHSa
>>32
いきなりスレチなこと言ってるけどどしたん?
38 : 2023/02/11(土)08:25:22 ID:HrP4fdTua
中小の管理職じゃぁなぁ…
むしろ給料下がる可能性が高い
むしろ給料下がる可能性が高い
39 : 2023/02/11(土)08:25:37 ID:X59Howmop
管理職なったことない奴が管理職憂いてて草
40 : 2023/02/11(土)08:25:59 ID:nOMHYmxo0
上司の話聞く限りではめっちゃ貰ってるみたい
42 : 2023/02/11(土)08:33:08 ID:+QQyrj53a
自分のスケジュールすらこなせないのに人の管理なんてできるわけない
44 : 2023/02/11(土)08:33:33 ID:RcGrQ+XD0
ネットの発達の弊害
管理職の本質がバレた
管理職の本質がバレた
45 : 2023/02/11(土)08:34:59 ID:HtdahPW90
出世したい奴ってどっかおかしい奴多い
47 : 2023/02/11(土)08:37:52 ID:3rZEd/DB0
俺はプレイヤーのが向いてたよ
他のプレイヤーの御膳立ては性分に合わない
部下に仕事させて楽じゃんと臆面もなく言える
同僚は侮蔑する一方で羨ましくもあった
俺はそれができないから楽どころか真逆になったし
他のプレイヤーの御膳立ては性分に合わない
部下に仕事させて楽じゃんと臆面もなく言える
同僚は侮蔑する一方で羨ましくもあった
俺はそれができないから楽どころか真逆になったし
49 : 2023/02/11(土)08:38:23 ID:RnTnRLOC0
マネジメント(部下におしつけるだけ)
50 : 2023/02/11(土)08:39:35 ID:9QSbnlgnd
管理職に魅力は感じてないけど、役員を目指してるから過程として管理職を途中目標にせざるをえないってだけ
51 : 2023/02/11(土)08:41:05 ID:mO+SlUtb0
欧米と違いクビにならんのに管理職人気ないよな営業もそうだが
やはり一時期のネットのノリか
やはり一時期のネットのノリか
54 : 2023/02/11(土)08:44:29 ID:SSxZG4Ata
山があるのに登らないの?
麓でキャッキャウフフしててもね
麓でキャッキャウフフしててもね
55 : 2023/02/11(土)08:46:06 ID:mO+SlUtb0
弱者男性が唯一逆転できる方法が管理職だよな
57 : 2023/02/11(土)08:47:27 ID:Mo8RIHff0
昭和に持ち上げられすぎた反動だろうな
59 : 2023/02/11(土)08:48:22 ID:gthrctWN0
休みに電話とか来たら嫌じゃん
大企業は知らんけど
大企業は知らんけど
60 : 2023/02/11(土)08:48:34 ID:nYbPor8y0
どうせ管理職になれない奴が「な、なりたくないだけだし!」って強がってるだけ
もしくは仕事に対して情熱がない
62 : 2023/02/11(土)08:50:15 ID:jb7YVujad
今の上の人を見て自分もああなりたいと思わん
63 : 2023/02/11(土)08:50:49 ID:9QSbnlgnd
別に個人が諸々を覚悟していれば管理職を希望するもしないも自由だよ
64 : 2023/02/11(土)08:51:03 ID:v8yxXpML0
中小や地方の経営者並の責任で年収500管理職とかだとやりたくないな
65 : 2023/02/11(土)08:54:10 ID:0Q/7mLeNd
18%もやりたがってるなら充分だろ
66 : 2023/02/11(土)08:54:15 ID:H/JFv9/od
情熱を持って仕事しないといけないってのも古い価値観よね
68 : 2023/02/11(土)08:54:45 ID:x3sywnRh0
でも18%も管理職のイスないんだしまだ多いよね
70 : 2023/02/11(土)09:00:24 ID:/t90YY5g0
なんしか意思決定や立案が必要になってくる
あとチェック承認作業も多い
言われたことだけやってれば良いって状態ではなくなってくる
現場の作業しなくて済むのはある意味気楽だが、それでもある程度知識はキャッチアップしておかないと部下には馬鹿にされちゃうし悩ましいところだわ
あとチェック承認作業も多い
言われたことだけやってれば良いって状態ではなくなってくる
現場の作業しなくて済むのはある意味気楽だが、それでもある程度知識はキャッチアップしておかないと部下には馬鹿にされちゃうし悩ましいところだわ
71 : 2023/02/11(土)09:03:31 ID:a87h5/qE0
責任も増えるし、色んな管理も増える
社外との付き合いも増える
実力不足なんよ
会議出ても何話してるか理解追いつかないし、自分の会社の設備も把握し切れてない
それでも部署の人数少ないから課長にされそうになってるけど、とてもじゃないが出来るワケがない
課長の給料はみなし残業20時間付く分、そこそこ増える
社外との付き合いも増える
実力不足なんよ
会議出ても何話してるか理解追いつかないし、自分の会社の設備も把握し切れてない
それでも部署の人数少ないから課長にされそうになってるけど、とてもじゃないが出来るワケがない
課長の給料はみなし残業20時間付く分、そこそこ増える
72 : 2023/02/11(土)09:04:51 ID:Bbeual0W0
今は平が貧困になる時代だからまた人気になりそう
73 : 2023/02/11(土)09:05:35 ID:Bbeual0W0
平でも稼げる好景気じゃなくなってきた
74 : 2023/02/11(土)09:11:01 ID:E1lQBd0Z0
これだけやりたくない管理職が男ばかりなのは女が男に押し付けてたって事やろ
女も汚れ仕事しろや
女も汚れ仕事しろや
75 : 2023/02/11(土)09:18:41 ID:QufLPlXO0
そもそも管理職って必要ない気がするんだが
76 : 2023/02/11(土)09:27:26 ID:kKqvBMEL0
管理職で給料下がるんよね弊社…
小学生でも知ってる結構有名なメーカーなんよ?
小学生でも知ってる結構有名なメーカーなんよ?
79 : 2023/02/11(土)09:34:51 ID:a87h5/qE0
>>76
役職上がって給料減るのは多分労働基準法違反だと思う
残業出ないとかでしょ?
残業出ないとかでしょ?
82 : 2023/02/11(土)10:17:33 ID:kKqvBMEL0
>>79
そうなんか?残業代は出なくなる
残業時間リミットがぐんと増えるから時間単位で考えると額面以上に損してるわ
残業時間リミットがぐんと増えるから時間単位で考えると額面以上に損してるわ
77 : 2023/02/11(土)09:29:10 ID:tzLbS70N0
大企業と中小だと管理職やりたくない理由は違うだろうな
78 : 2023/02/11(土)09:29:32 ID:tzLbS70N0
非正規はレスしないでね
関係ないからね
関係ないからね
80 : 2023/02/11(土)09:40:05 ID:GZ0ZWac80
弊社は管理職にならないと昇給止まるからな
残業代も元々ないし
残業代も元々ないし
81 : 2023/02/11(土)10:11:39 ID:TbbsFTzR0
やりたがってる奴にやらせろよ
と言いたいがやりたがってる奴は大体管理職に向いてない
と言いたいがやりたがってる奴は大体管理職に向いてない