スポンサーリンク
1 : 2023/05/06(土)16:54:13 ID:wM+FFxZN0
なーんにも生産してないくせに間からお金取るの?
無料でやるべき
"
スポンサーリンク

3 : 2023/05/06(土)16:54:41 ID:uY+Cr03I0
斡旋してくれる

 

4 : 2023/05/06(土)16:55:19 ID:lA8GZ3LPM
紐ビジネス最強!

 

5 : 2023/05/06(土)16:55:39 ID:r66NB8jW0
ハロワがそれやれよと思うわ

 

9 : 2023/05/06(土)16:56:39 ID:ZXBcEWiL0
>>5
確かに🤔

 

6 : 2023/05/06(土)16:55:39 ID:CiXf7sgjp
非生産職を悪とするとそうなるな

 

7 : 2023/05/06(土)16:55:56 ID:McK/WsmAr
でも営業だし派遣社員より給料低いんでしょ?

 

8 : 2023/05/06(土)16:56:00 ID:ZXBcEWiL0
その代わりタウンワークやハロワにはない希望通りの会社に就けるからええやん

 

10 : 2023/05/06(土)16:57:31 ID:U9qyTlTMp
大手の派遣のホームページ見たら「海外の低賃金労働者に対抗する唯一の手段」とか書いててわろたわ

 

11 : 2023/05/06(土)16:58:00 ID:rn9SH3iS0
あいつらの営業めちゃくちゃ大変だぞ

 

14 : 2023/05/06(土)16:59:44 ID:ZXBcEWiL0
>>11
紹介してもらった人がすぐに辞めたりしたらめちゃくちゃ営業怒られるらしいなw

 

12 : 2023/05/06(土)16:58:24 ID:q/mHAooid
派遣先で認めてもらったらとりあえず退職して
1ヶ月ぐらい空いたら直で雇用してもらうために
派遣会社で働くんだが

 

13 : 2023/05/06(土)16:59:04 ID:KDwD4Yix0
日雇い派遣はありがたいと思うよ
一度登録しとけば面接無しでいろんな会社に単発バイト行けるから
土日とかに簡単に小遣い稼ぎ出来る

 

15 : 2023/05/06(土)17:00:25 ID:NeVO0FJjd
大手で働く敷居がかなり下がる
とはいえ本当は契約社員でもいいから直雇用で雇って欲しい

 

16 : 2023/05/06(土)17:01:25 ID:AdHod2Gc0
とはいえ登録したら仕事持ってきてくれるからな
自分で探すのめんどくさいだろ

 

65 : 2023/05/06(土)17:30:46 ID:E+d/JmLTa
>>16
何回もすぐに辞めてる奴は派遣と言えど干されるぞ

 

67 : 2023/05/06(土)17:32:29 ID:AdHod2Gc0
>>65
派遣会社間にもやばい奴のブラックリストあるんかなあ

 

69 : 2023/05/06(土)17:37:12 ID:E+d/JmLTa
>>67
派遣会社Aに登録紹介される仕事を即辞めて干される、派遣会社Bに登録以下同文でクソ田舎の派遣会社3カ所で干されたおっさんいたわ
鬱の状態なのに無理して働こうとするのが無理なのよな

 

17 : 2023/05/06(土)17:01:35 ID:IZuR2hB50
でもまあ楽ではあるんだよな
派遣で10年くらい働いてたが給料以外は特に不自由無かった
非正規は負組みだと言うから正社員に転職したが
正直失敗したかなと思ってる

 

18 : 2023/05/06(土)17:01:50 ID:0A+NxYmUa
自分で仕事探してこいよ、文句言うなら

 

22 : 2023/05/06(土)17:04:13 ID:ZXBcEWiL0
>>18
自分で探すとブラック企業率高いから

 

23 : 2023/05/06(土)17:05:01 ID:0A+NxYmUa
>>22
文句言うなら派遣会社入るしかないだろ

 

19 : 2023/05/06(土)17:02:14 ID:2vOM5pFR0
ほんとそれな
ハロワがそれやれ
そのための公務員採用しろ

 

20 : 2023/05/06(土)17:02:52 ID:HvbBJoKdd
人材紹介会社の方がヤバいぞ

 

スポンサーリンク

21 : 2023/05/06(土)17:03:37 ID:Z82o9h63d
派遣された会社の人から聞いた話だと時給1100円の5時間の仕事で派遣会社に払ってる金が1日1万円って言ってたな

 

26 : 2023/05/06(土)17:05:38 ID:HvbBJoKdd
>>21
業務内容によるけどそれはボリすぎ
いわゆる一般派遣だと時給は単価の70-75%に設定する
基本的に他社にも案件出してるので給与が安すぎると他社にいかれてしまう

 

25 : 2023/05/06(土)17:05:17 ID:fYwYBC/W0
それでも会社は派遣を欲しがるんだよな

 

28 : 2023/05/06(土)17:07:05 ID:a3Uyk+As0
派遣先「顔合わせの後採用不採用決定します!面接ではないですよ^^」
は?

 

31 : 2023/05/06(土)17:08:48 ID:HvbBJoKdd
>>28
待機イコール仕事って考えだとそうなるね
雇用と業務委託の違い

 

29 : 2023/05/06(土)17:07:59 ID:IZuR2hB50
確かに派遣業の国営化は面白いかもしれんな
需要はあるし失業対策にもなるし
税金投入しても文句は少ないと思う

 

30 : 2023/05/06(土)17:08:42 ID:GXogowyud
派遣は面接しちゃいけないとか言われてるけど普通に面接してるからな
あと職歴とか年齢も言っちゃいけないんだけど普通に職歴でお断りされたりする

 

35 : 2023/05/06(土)17:10:04 ID:HvbBJoKdd
>>30
誰が断るかって話なのよ
派遣元(派遣会社)が断る分にはOK
派遣先が判断しちゃいけないって法律

 

32 : 2023/05/06(土)17:08:55 ID:fYwYBC/W0
国で個々人の資格とかのスキルが管理されるのか

 

33 : 2023/05/06(土)17:09:53 ID:GyThkhUAd
国営にしたら担当大臣がバックラーに対して遺憾とか言うんだろうか?

 

34 : 2023/05/06(土)17:10:03 ID:2vOM5pFR0
まぁリクルートやらが損するようなことはぜったいに国はやらないけどな

 

38 : 2023/05/06(土)17:11:54 ID:LawcxTwt0
コンサルも同じようなイメージ?

 

41 : 2023/05/06(土)17:13:48 ID:HvbBJoKdd
>>38
コンサルは高い派遣だから

 

39 : 2023/05/06(土)17:13:16 ID:kW0yo0l+M
お金を稼ぐ為の仕組み作りだぞ

 

43 : 2023/05/06(土)17:14:11 ID:Bd4ZfF/5p
中国に出張の派遣で出張費500円っての見たな
いくら中国でも海外出張で500円はねえわ

 

45 : 2023/05/06(土)17:15:54 ID:G0ws+8HA0
派遣って何のスキルも付かないよなぁ

 

55 : 2023/05/06(土)17:20:07 ID:CZW1hjOsa
>>45
技術派遣はスキルつくぞ

 

57 : 2023/05/06(土)17:21:16 ID:HvbBJoKdd
>>55
ちゃんとした派遣元であれば

 

46 : 2023/05/06(土)17:16:06 ID:GXogowyud
職歴なんかも顔合わせの時に相手先にスキルシートとかいうの出されて全部見られるからな
あとは同じ派遣会社の支店でも対応は全然変わる
職歴重視の支店もあれば誰でもウェカムの支店もある

 

53 : 2023/05/06(土)17:18:59 ID:HvbBJoKdd
>>46
それは誰でも行ける業務の客を持ってるから

 

47 : 2023/05/06(土)17:16:19 ID:EXCuknbj0
信用を売ってるんだよ
たとえ誰かが突然来なくなっても
別の人をすぐ派遣するとかね
そういう信用

 

49 : 2023/05/06(土)17:18:09 ID:1DanqmUO0
他業界の足を引っ張って稼ぐ業界はかなり儲かるからな。日本政府が生産性の無い職業を全部潰していくべき

 

スポンサーリンク
51 : 2023/05/06(土)17:18:13 ID:nJCYja7md
オフィスワークなんかはバックレとかマナーない人はほぼいないそう
逆に工場とか現場系はバックレとか無断欠勤は結構あるらしい

 

58 : 2023/05/06(土)17:22:21 ID:ZXBcEWiL0
>>51
そりゃ人の入れ替わりが激しいところが派遣会社に求人出してるからな
入れ替わり激しいところはだいたい
・重量物あり冷凍倉庫
・うるさいオバサンや上司いる
こういう感じが多い

 

52 : 2023/05/06(土)17:18:53 ID:UduXwenv0
派遣で働くバカがいるから

 

54 : 2023/05/06(土)17:19:18 ID:G0ws+8HA0
普通仕事って
客→仕事→完成する→金を得る
をクルクル回して金を得てて
仕事の部分が、サービスだったり生産したりをしてる
その部分が職歴と経験になっていく部分で、その職歴と経験なら会社を変えても
同業種なら稼げるというのが労働者の価値と言えるけど
派遣の場合雑用や、誰でも出来るような仕事をするだけだから
このクルクル回ってる螺旋に入れてなく無価値な人材で歳だけ取っていってしまう

 

56 : 2023/05/06(土)17:20:41 ID:HvbBJoKdd
>>54
派遣にもいろいろあるんですよ
雑用や誰でもできる仕事しかないわけではない

 

59 : 2023/05/06(土)17:22:25 ID:SiBL1MFba
起業するなら手っ取り早そうだよね派遣会社って

 

60 : 2023/05/06(土)17:22:30 ID:ctBSFaQD0
ハロワの窓口職員の大半が期間採用の職員とか
日本は終わってるんだよ

 

61 : 2023/05/06(土)17:24:37 ID:WXXmwLbM0
非正規で長く働いてきたから組織への忠誠心とか社会性とか皆無になった

 

63 : 2023/05/06(土)17:26:44 ID:Ue05r9Und
直雇用のハードルが高すぎるんだよな

 

66 : 2023/05/06(土)17:32:02 ID:yWEfMBS1d
営業1人辺り100人とか担当してるんだってな
一日にバックレが二人以上でたらもうめんどくさそう

 

74 : 2023/05/06(土)17:53:41 ID:fzJ6fJAB0
日本の派遣会社の数は二位アメリカをぶっちぎって一位その数実にアメリカの4倍
労働人口はアメリカの1/5なので人口比率だと20倍
異常な中抜き大国

 

75 : 2023/05/06(土)17:55:44 ID:HvbBJoKdd
>>74
中抜きがダメというなら資本主義が成り立たない

 

76 : 2023/05/06(土)17:56:42 ID:vuJIJTh60
派遣会社いらないよなぁ
派遣会社の社員全員普通に働けば労働力確保できるのに

 

78 : 2023/05/06(土)18:11:56 ID:HvbBJoKdd
>>76
派遣という働き方なだけで普通に働いてるぞ

 

79 : 2023/05/06(土)18:13:17 ID:1Ezb9QeQ0
派遣先で働く正社員より給与少なくて派遣で行く奴はただのバカでおk

 

80 : 2023/05/06(土)18:18:59 ID:eJNBZVTlF
だからなんだってわけじゃないけど派遣労働者は二種類いる
派遣で来てもらってる人と派遣で来てるヤツね

まぁ今の俺はトラックで一人仕事だからどうでもいい

 

81 : 2023/05/06(土)18:20:22 ID:crxpclBp0
江戸時代は「口入屋」ってのは人間のやる商売扱いされてなかったんだが

 

82 : 2023/05/06(土)18:21:54 ID:a9Pjh9SI0
派遣会社が社会保険料も交通費も消費税も払ってるの知らない馬鹿いるよな

 

引用元: 派遣会社ってずるくね?

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク