1: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)20:55:27 ID:Glt
もう限界やこのままだと体調がもっと悪くなる
12年間休みもあまり無で来たつけが回ってきた
12年間休みもあまり無で来たつけが回ってきた

2: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)20:59:18 ID:gJ5
かわいそう
3: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)21:01:12 ID:Glt
次の仕事はとりあえず面接して内定もらったから
11月から新しい仕事や
今の仕事は10月の真ん中まで仕事は終わり
11月から新しい仕事や
今の仕事は10月の真ん中まで仕事は終わり
5: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)21:06:59 ID:7KC
はぇ~次はなんの仕事なんや?
6: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)21:07:30 ID:Glt
>>5
次は工場での仕事
7: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)21:08:46 ID:7KC
>>6
工場だと給料良いし祝日休み着くだろうからええな
おつかれさまやで
おつかれさまやで
9: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)21:09:41 ID:Agm
毎日じじばばの相手は大変やろうな
10: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)21:09:59 ID:r7K
奴隷から奴隷かな 定員に開きが出た理由が気になるンゴ
11: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)21:10:13 ID:Glt
内定をもらったとこの面接官と話したとき今の仕事の話をしたら
面接官の人から結構おどろかれたわ
面接官の人から結構おどろかれたわ
12: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)21:10:19 ID:83K
死にかけの老人を相手にして自身が死にかけてたら元も子もないわ
13: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)21:10:58 ID:Glt
職員同士の人間関係も最悪なのも理由の一つ
25: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)21:29:02 ID:ilW
>>13
これよく聞く
27: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)21:33:23 ID:Glt
>>25
特に一部の女性職員が新人をよくいびるし職員同士のいざこざが絶えない
14: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)21:12:12 ID:Glt
じっちゃとばっちゃと話してる時が楽やで
16: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)21:12:31 ID:Ebe
12年後のイッチ「ワイ、ベテラン工場作業員 退職する」
18: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)21:13:19 ID:r7K
ワイもブラックから逃げた先もブラックだった模様
結局傭兵しか募集してない現状を思い知る
今は個人経営始めたが新たなる不安がね・・・
結局傭兵しか募集してない現状を思い知る
今は個人経営始めたが新たなる不安がね・・・
19: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)21:13:42 ID:Glt
どんな仕事も大変だけど休みがないのはきついよ
20: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)21:14:39 ID:Glt
後は医療的な事もやらされて精神的にくるよ
21: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)21:25:14 ID:Kun
工場も頭おかしい人多いぞ
人の話聞かない前から来た人を避けないで平気で人にぶつかってくる
算数もろくにできない人を怒鳴ることでしか叱る事が出来ない
まあ介護やってたならまだましな方か
人の話聞かない前から来た人を避けないで平気で人にぶつかってくる
算数もろくにできない人を怒鳴ることでしか叱る事が出来ない
まあ介護やってたならまだましな方か
22: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)21:26:41 ID:Glt
>>21
どの業種にも変な人はいると思うよ
24: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)21:27:40 ID:Kun
>>22
特に工場はそういう傾向強いぞ
基本学歴関係なく入れるから元ヤンキーやコミュ症や中卒なんかもいる
基本学歴関係なく入れるから元ヤンキーやコミュ症や中卒なんかもいる
26: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)21:29:30 ID:Glt
>>24
でもやってみるよ
やってみないと分からないからね
やってみないと分からないからね
23: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)21:27:20 ID:BeS
年間休日なんぼぐらいやったん
28: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)21:34:38 ID:QmM
在宅こいよ
要領よかったらサボりまくれる
要領よかったらサボりまくれる
29: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)21:34:49 ID:Kun
女が多い職場はたいへんだ陰でこそこそ陰湿
男の場合は呼びだして怒るだけだからあとくされなく終わるけどね
男の場合は呼びだして怒るだけだからあとくされなく終わるけどね
30: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)21:35:01 ID:Glt
職員が辞めたら自分が大変になるだけなんだけどね
それがわかないんだよね
それがわかないんだよね
31: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)21:35:45 ID:3Zj
工場の給料は 福利厚生あるんか
32: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)21:36:19 ID:Glt
>>31
今のところよりもいいと思う
33: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)21:38:13 ID:Glt
この仕事に長くついてると色々な話を聞くけど精神を病んで辞めてぐ人も多いよ
後は体調を崩して入院してる人もいる
後は体調を崩して入院してる人もいる
34: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)21:55:47 ID:Glt
最初はよかったんだけど会社が大きくになるにつれ段々悪くなってきた
それを見てるからガチで辛い
それを見てるからガチで辛い
35: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)21:59:36 ID:Glt
最近は求人の募集をかけてもほとんど来ないらしい
37: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)22:01:48 ID:Glt
全くの別の業種に転職するけど頑張るよ
人生再スタートよ
人生再スタートよ
38: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)22:03:03 ID:Glt
これから介護の仕事につきたいと思う人がいたら質問してもいいですよ
39: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)22:03:36 ID:P5C
一日どういうスケジュール?
40: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)22:08:10 ID:Glt
これは自分の会社の場合だけど
早番 6:30~15:30
普通 8:30~17:30
遅番 10:00~19:00
夜勤 16:30~翌9:30
宿直 16:00~翌8:30
かな
早番 6:30~15:30
普通 8:30~17:30
遅番 10:00~19:00
夜勤 16:30~翌9:30
宿直 16:00~翌8:30
かな
49: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)22:18:52 ID:P5C
>>40
サンガツ
大変やねんなぁ
大変やねんなぁ
41: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)22:08:38 ID:iaP
介護夜勤の待機スタッフとかバイトで募集してたな
42: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)22:11:00 ID:Yat
今までお疲れ様。
44: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)22:11:44 ID:LXy
夜勤日勤早出みたいに一日の時間がバラバラの職は身体壊れるわ
45: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)22:12:49 ID:2lB
ホテルとか死ぬで
3ヶ月で無理やった
3ヶ月で無理やった
48: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)22:16:37 ID:Glt
ほんとはやっちゃいけないんだけど血糖値の測定とかインスリンの注射とかもやってる
新人さんには任せられないから俺みたいなベテランな人たちがやってる
新人さんには任せられないから俺みたいなベテランな人たちがやってる
50: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)22:22:39 ID:Glt
自分がいるところは職員は何とかギリギリ足りて満床に近いけど関連施設で
新しく大きい施設を作ったけど職員が足らなさ過ぎて稼働率が半分ぐらいの施設もある
無論そこは赤字になって他のところが足を引っ張ている
新しく大きい施設を作ったけど職員が足らなさ過ぎて稼働率が半分ぐらいの施設もある
無論そこは赤字になって他のところが足を引っ張ている
51: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)22:24:19 ID:Glt
で本来そこの大きな施設で重い人を中心に受け入れる予定だったんだが
そのしわ寄せが自分がいるところにしわ寄せがきている
そのしわ寄せが自分がいるところにしわ寄せがきている
52: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)22:32:51 ID:rRi
イッチお疲れ、やりたい奴だけがやってりゃええねん切り換えてこ
53: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)22:33:50 ID:Glt
後は薬とかの管理も昼間は看護師の人がいるからある程度は安心できるけど
夜とかは看護師の人がいないから自分たちで管理しないといけないから精神すり減るよ
限られた人数で25人近い人のの薬の管理をしないといけないから大変
間違えたら最悪利用者さんが死にます
夜とかは看護師の人がいないから自分たちで管理しないといけないから精神すり減るよ
限られた人数で25人近い人のの薬の管理をしないといけないから大変
間違えたら最悪利用者さんが死にます
54: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)22:36:33 ID:Glt
自分は間違ったことがないけどほこな職員が間違えて利用者さんが一時顔色が真っ青になって
一時意識がもうろうとしてた時を見たことがあります
すぐ病院に連れってってすぐ処置をしてもらってすぐ退院して元気になったけど
一時意識がもうろうとしてた時を見たことがあります
すぐ病院に連れってってすぐ処置をしてもらってすぐ退院して元気になったけど
56: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)22:42:32 ID:Glt
後は何人も自分は看取りをしたことがあります
57: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)22:53:33 ID:Glt
人間関係のいざこざもつかれた
何とか俺が間に入って仲をを取り持ったりしてるけど疲れたよ
何とか俺が間に入って仲をを取り持ったりしてるけど疲れたよ
60: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)23:08:21 ID:3nn
ワイ元デイサービス職員
楽すぎて戻りたい
楽すぎて戻りたい
61: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)23:10:30 ID:Glt
>>60
今は何の仕事についているの
62: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)23:12:10 ID:3nn
>>61
泊まり付きデイ→個人事業主として昨今話題の宅配→ネットの営業
やな
イッチのところは看護師とかもある大きめの施設みたいやし
割と介護度重たい人が多い感じかな?お疲れ様やで
やな
イッチのところは看護師とかもある大きめの施設みたいやし
割と介護度重たい人が多い感じかな?お疲れ様やで
63: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)23:16:55 ID:Glt
後にできた大きな関連施設が質が悪すぎて自分のところにしわ寄せがきてる
一応入居は満室だと26 今は24かな
デイは何人ぐらいかなちょっと思い出せなけど
一応入居は満室だと26 今は24かな
デイは何人ぐらいかなちょっと思い出せなけど
64: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)23:19:43 ID:3nn
>>63
はえ~大変やな
うちのデイは稼働率低すぎて営業かけて集めてたわ
ワイの名前だけ覚えてくれてる割とクリアなおばあちゃんがほんと可愛かったわ
うちのデイは稼働率低すぎて営業かけて集めてたわ
ワイの名前だけ覚えてくれてる割とクリアなおばあちゃんがほんと可愛かったわ
65: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)23:23:13 ID:Glt
ケアマネさんとかほんとに頭が下がるよ現場の仕事も手伝ってくれるし
自分がいるところはケアマネさんが集まる事務所があるけどかなり夜遅く残っているよ
夜勤中事務所の窓が見ると普通9時ぐらいまで残って仕事してるみたい
自分がいるところはケアマネさんが集まる事務所があるけどかなり夜遅く残っているよ
夜勤中事務所の窓が見ると普通9時ぐらいまで残って仕事してるみたい
66: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)23:28:20 ID:Glt
もう介護の業界は崩壊してすでに死んでる状態だよ
67: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)23:30:19 ID:JG8
>>66
イッチは要介護のホントに重度の人は
生きてる必要あると思う?
生きてる必要あると思う?
68: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)23:30:53 ID:Glt
>>67
わかない
69: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)23:35:15 ID:Glt
辞めたい理由の一つとしてもう真面目に仕事をするのがアホらしくなった
というのもある
というのもある
73: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)23:42:06 ID:Glt
人の生き死にを見てるせいか人間とは、命とは、人生とは、とか考えるときもある
いつもではないけど
いつも考えていたらどうかしちゃうよ
いつもではないけど
いつも考えていたらどうかしちゃうよ
74: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)23:43:50 ID:JG8
>>73
ワイの友達が母子家庭で介護職なんやが
なんて声かけると喜ぶやろ
なんて声かけると喜ぶやろ
75: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)23:44:51 ID:Glt
>>74
普通に接するのが一番いいと思うよ
76: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)23:46:15 ID:JG8
>>75
おまけにその子供の1人がダウン症で
もう1人が発達障害なんやが…
どう?
もう1人が発達障害なんやが…
どう?
77: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)23:51:46 ID:Glt
>>76
JG8さんが一人で相談に乗るんじゃなくてほかの友達も誘って一緒に相談に乗ってあげるのもいいかもしれない
出来る限り手伝ってあげて
お母さんも参ってしまうし子供もかわいそうだから
出来る限り手伝ってあげて
お母さんも参ってしまうし子供もかわいそうだから
78: 名無しさん@おーぷん 2018/09/14(金)23:55:37 ID:JG8
>>77
介護職してて、子供もあれだから、この生活している私は何のために生まれたんだろみたいなこと言うんよ
ちょっと介護職って人だったから聞いてみた
サンクス
ちょっと介護職って人だったから聞いてみた
サンクス
80: 名無しさん@おーぷん 2018/09/15(土)00:19:04 ID:Cij
一時期介護職やりたいと思ってたけど給料安いのと昼夜ひっくり返るのが嫌で諦めたわ
足りない人手を外国人で埋めようとしてるみたいやけど
待遇環境が悪いままじゃその外国人も離職しそう
足りない人手を外国人で埋めようとしてるみたいやけど
待遇環境が悪いままじゃその外国人も離職しそう
引用元: ワイ、ベテラン介護職 退職する