スポンサーリンク
1 : 2020/01/17(金)03:12:27 ID:OsBOppv2M
金もいいし指示出してるだけだし楽じゃね?
"
スポンサーリンク

3 : 2020/01/17(金)03:13:18 ID:aeLsqcI70
管理なんて名ばかりなんだよなぁ

 

4 : 2020/01/17(金)03:13:27 ID:j8bN6Hg40
無能がやると職人からの圧力に耐えきれなくなって詰む
残業もおおい

 

9 : 2020/01/17(金)03:16:11 ID:Zf0lhLQOd
年間休日はなんぼなんや?

 

27 : 2020/01/17(金)03:21:57 ID:6B1FSxRg0
>>9
60くらい

 

28 : 2020/01/17(金)03:22:31 ID:YlxAmJF/p
>>27

 

10 : 2020/01/17(金)03:16:13 ID:AU5Pd5nr0
大学中退してから施工管理の求人ばっか紹介されるわ

 

13 : 2020/01/17(金)03:17:33 ID:sGdictkJM
お~いいじゃん
やっちゃえ!笑

 

14 : 2020/01/17(金)03:17:50 ID:63LSU8EBd
f欄理系大学やったけど大学にくる求人がほとんどITと施工管理
やっぱりそういうことなんか?

 

22 : 2020/01/17(金)03:20:53 ID:6B1FSxRg0
>>14
せやで

 

15 : 2020/01/17(金)03:18:43 ID:AU5Pd5nr0
ゴミ経歴でもそこそこの給料だからやろうとしてた時期あったわ
あの時踏み止まった自分を褒めたい

 

23 : 2020/01/17(金)03:21:03 ID:V6ozMej60
>>15
そこで人生のトドメを刺されるからな。

 

18 : 2020/01/17(金)03:19:25 ID:WU4plgrQ0
施工管理やってる人間からすると、確かに給料はいい
残業は場所によっては200~300/月あるが耐えられなくはない

あとは人間関係、癖の強い人間が多すぎる

 

24 : 2020/01/17(金)03:21:22 ID:OsBOppv2M
>>18
200時間って過労死ラインの三倍やが

 

43 : 2020/01/17(金)03:28:13 ID:WU4plgrQ0
>>24
残業は慣れれば耐えられるけどな、基本作業するわけではないし
ただ板挟みになることが多いからメンタルはきつい

Fラン大2留したクズのおれが32で年収700近く貰えるからブラックだけどやり甲斐はあると思うがな

 

45 : 2020/01/17(金)03:29:28 ID:V6ozMej60
>>43
たぶん早く死ぬからその給料では割に合わないぞ

 

51 : 2020/01/17(金)03:32:11 ID:DbB+Usf7a
>>45
長生きしたい人は確かに向いてないかもね

 

20 : 2020/01/17(金)03:20:40 ID:OsBOppv2M
まあ外作業で狂ったような長時間勤務中週休1日ってのが終わっとるわナ

 

26 : 2020/01/17(金)03:21:45 ID:5iA7ybYO0
少しぐらい給料安くてもいいから奴隷制度にならない職業がいいやでな

 

31 : 2020/01/17(金)03:23:32 ID:QrcXpTak0
>>26
拘束時間短い場合少しどころじゃなく給料低いぞ

 

29 : 2020/01/17(金)03:23:00 ID:k//QSIny0
ワイセコカン内定済やで

 

30 : 2020/01/17(金)03:23:27 ID:/eLTd9b40
激務すぎて辞めたやつからしか証言が出てこないの草

 

35 : 2020/01/17(金)03:24:38 ID:LaqEDugdp
>>30
証言をする時間も与えて貰えないからね

 

32 : 2020/01/17(金)03:23:34 ID:63LSU8EBd
逆に毎日残業なし定時上がりで手取り16万もきついで少なすぎて
ワイやけど

 

39 : 2020/01/17(金)03:26:00 ID:QrcXpTak0
>>32
手取り16でも茄子次第では350~400くらいいくやん

 

38 : 2020/01/17(金)03:25:32 ID:Y8Vm7YhJa
障害年金貰って細々と生きるほうがマシだよ

 

42 : 2020/01/17(金)03:27:53 ID:33OoHYvI0
くっそヘイト集めそうな役割やな

 

44 : 2020/01/17(金)03:28:15 ID:kzdBtgL90
ワイ施工管理内定低みの見物

 

50 : 2020/01/17(金)03:31:57 ID:+DKZBmdM0
お前ら勘違いしてるけどまともなゼネコンのセコカンは大卒しかとらないぞ

 

54 : 2020/01/17(金)03:34:16 ID:mNR9K4w/a
まあ残業代は全額出るから金は貯まるぞ
最近はうるさくてあんまり残業できんけど

 

57 : 2020/01/17(金)03:34:35 ID:VvweVNRJ0
施工管理って現場監督のことか?

 

58 : 2020/01/17(金)03:34:38 ID:OsBOppv2M
そもそも週休1日がデフォの時点でやっぱありえんワ
それで残業死ぬほどやればそら稼げるに決まってるわけで

 

スポンサーリンク

60 : 2020/01/17(金)03:35:04 ID:FQb3JpbMa
人材難のくせに2級セコカンとかもっと大事にしてやれよと思う

 

61 : 2020/01/17(金)03:35:37 ID:1R/PkDZPd
手取り20万くらいで仕事したいんやがどんなんある

 

66 : 2020/01/17(金)03:37:08 ID:BZ+1Sc1Ra
>>61
ワイ今ニートやけどほんまこんくらいでええなんならもうちょい少なくてもええわ
どんな仕事あるんや

 

63 : 2020/01/17(金)03:36:16 ID:VvweVNRJ0
こんなん未経験でもできるんか?

 

68 : 2020/01/17(金)03:37:19 ID:OsBOppv2M
>>63
基本誰ウェルだぞ

 

73 : 2020/01/17(金)03:38:36 ID:VvweVNRJ0
>>68
なんでこんな専門職みたいなんが誰でもできるんや?
職人の仕事をチェックするんちゃうんか?

 

79 : 2020/01/17(金)03:40:37 ID:OsBOppv2M
>>73
実際作業するわけちゃうし

 

64 : 2020/01/17(金)03:36:44 ID:FqawTeIx0
【急募】土木工学科ワイのホワイトな就職先

 

65 : 2020/01/17(金)03:36:51 ID:0c1U3RBga
体育会系が多いらしいから嫌やわ

 

67 : 2020/01/17(金)03:37:16 ID:VvweVNRJ0
専門職やろ?

 

71 : 2020/01/17(金)03:37:43 ID:DWEa5pNb0
マジで施工管理者は一現場に最低二人とか法令作った方がええと思う
中小やと背負わせすぎる

 

125 : 2020/01/17(金)04:00:27 ID:4e03Aioea
>>71
給料も等分になるがよろしいか?

 

72 : 2020/01/17(金)03:38:01 ID:DbB+Usf7a
なんのスキルなくても、コミュ力とメンタルがあればなんとかなるのはいいとこ
ニートが一発逆転でやるにはいいと思うけどな

嫌なら辞めればいいし

 

74 : 2020/01/17(金)03:38:39 ID:F1qHbMrL0
>>72
コミュ力ないからニートやってると思うんですけど

 

75 : 2020/01/17(金)03:39:18 ID:0ZH8DNUn0
人口って大事やな
少ないとええこと何もない
人口の変動に合わせて企業にしてもなんにしても適量に整理すりゃあ変わるんやろけど
人口減ったからお前の会社とか潰せって言われて納得するやついないしな

 

83 : 2020/01/17(金)03:41:53 ID:mNR9K4w/a
ワイのとこは研修6ヶ月あるから未経験者歓迎やで
ニートは知らんけど

 

87 : 2020/01/17(金)03:43:05 ID:kTj2D8Adp
施工管理とかいう現代の奴隷

 

89 : 2020/01/17(金)03:43:42 ID:UjBs9Bvc0
6時半 出発
7時半 事務所到着、準備
8時半~17時半 現場
~21時半 事務仕事
~24時半 繁盛期は仕事
わいのセコカン時代
終電なくなったら泊まりや
帰る必要ないし飯も出前頼めば少しは楽になる。

 

93 : 2020/01/17(金)03:44:45 ID:VvweVNRJ0
>>89
これって現場の近くに住むんか

 

104 : 2020/01/17(金)03:48:17 ID:UjBs9Bvc0
>>93
そう。アパート一室借りてパソコンや印刷機持ちこむ。デカイ現場に限るけど。
そのうち生活用品増えくんや

 

114 : 2020/01/17(金)03:53:21 ID:QKqJkuG70
>>104

名刺渡されてなんで事務所が普通のマンションなんや?って思ったけどそういう事やったんか

 

124 : 2020/01/17(金)03:59:54 ID:UjBs9Bvc0
>>114
都内とかだと多いんじゃないかな
小さい建物なら隣や敷地内にプレハブ作って終わりだけどね

 

100 : 2020/01/17(金)03:46:40 ID:/b9sx46K0
今シンガポールにいますネキもセコカンやろ

 

103 : 2020/01/17(金)03:47:54 ID:aTgUBqfjM
>>100
次の同窓会も来なそう

 

113 : 2020/01/17(金)03:50:53 ID:5MzeVJJC0
お前らじゃ毎日職人に怒鳴り散らされてバックレるだけ

 

118 : 2020/01/17(金)03:55:29 ID:QKqJkuG70
資格はともかく建築のイロハが分かってヘンと逆に足手まといやな
用語も分からんやろし

 

119 : 2020/01/17(金)03:56:11 ID:uYKIiz/O0
やめとけ死ぬぞ

 

120 : 2020/01/17(金)03:56:38 ID:mNR9K4w/a
新卒なら資格は入ってから取ればいいけどニートやとどうやろな

 

121 : 2020/01/17(金)03:58:13 ID:1xqfId/Aa
マジでやめとけとしか言えんわ
新卒ワイがニートになったきっかけや

 

126 : 2020/01/17(金)04:00:50 ID:V6ozMej60
>>121
今は何をされてるんですか?

 

引用元: ワイニート、施工管理に興味津々

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク