1 : 2020/12/28(月)03:32:46 ID:EH7n/sjbd
ちょっと少ないな…って感じ?

2 : 2020/12/28(月)03:33:10 ID:8wPYd3awd
あぁ高卒やなって
4 : 2020/12/28(月)03:33:23 ID:EH7n/sjbd
>>2
大卒やで
大卒やで
3 : 2020/12/28(月)03:33:12 ID:JO8eZRtJ0
平均よりはかなり上やろ
5 : 2020/12/28(月)03:33:33 ID:3yRXAyZ80
25で500超えたわ
6 : 2020/12/28(月)03:33:43 ID:+vLwBZn+0
普通
7 : 2020/12/28(月)03:34:12 ID:uvFSq9Ym0
田舎なら勝ち組
13 : 2020/12/28(月)03:35:08 ID:EH7n/sjbd
>>7
田舎か都会かで言うと都会の方や
田舎か都会かで言うと都会の方や
8 : 2020/12/28(月)03:34:13 ID:k4I8xhZU0
長者
9 : 2020/12/28(月)03:34:20 ID:HOPq0Tgp0
大卒で派遣でもやってんの?少なすぎやろ
14 : 2020/12/28(月)03:35:44 ID:EH7n/sjbd
>>9
役所や
役所や
10 : 2020/12/28(月)03:34:22 ID:BP0xPVCb0
なんj基準だと年収1200万だからな
12 : 2020/12/28(月)03:34:56 ID:Wto3HWHua
都内なら中小でも総合職なら超えそうな気がする
15 : 2020/12/28(月)03:35:58 ID:vIy7smoxd
ワイ中卒、地獄の派遣で500超え・・・
16 : 2020/12/28(月)03:36:04 ID:2tNbZavE0
日本の平均年収が400万ちょっとやし平均よりは上やけど大卒としては普通かちょっと低いって感じやない
大卒でも偏差値によってまた変わってくるけど
大卒でも偏差値によってまた変わってくるけど
18 : 2020/12/28(月)03:37:08 ID:EH7n/sjbd
>>16
大学は偏差値60前後のとこや
私大やけどな
大学は偏差値60前後のとこや
私大やけどな
17 : 2020/12/28(月)03:36:51 ID:Jp72XOQ7d
1日12h20日労働してそう
19 : 2020/12/28(月)03:37:13 ID:O8wLdn/Lr
ええやん
20 : 2020/12/28(月)03:37:22 ID:coBgWmK90
なんともいえん
23 : 2020/12/28(月)03:37:50 ID:JO8eZRtJ0
30「代」で500万より上は34.8%しかおらんのやぞ
30歳でそれならかなり上層やろ
30歳でそれならかなり上層やろ
24 : 2020/12/28(月)03:38:02 ID:CsWnGKzf0
ちょっと低いな
600万はほしい
600万はほしい
25 : 2020/12/28(月)03:38:11 ID:EH7n/sjbd
大きいとこ行ってる人なんかは30で600~700とか、月手取り40とか、茄子100万とかあるんやろか
30 : 2020/12/28(月)03:39:32 ID:+vLwBZn+0
>>25
ワイはちょうどそんな感じ
30才で700弱
30才で700弱
33 : 2020/12/28(月)03:40:07 ID:EH7n/sjbd
>>30
すげーな
なんの仕事してるんや?
すげーな
なんの仕事してるんや?
37 : 2020/12/28(月)03:41:26 ID:+vLwBZn+0
>>33
通信キャリアの社内SE
44 : 2020/12/28(月)03:43:47 ID:O8wLdn/Lr
>>37
はえ~ いけるやん川児
28 : 2020/12/28(月)03:39:07 ID:G3ERZgwoa
ワイは年収2000万やけど頑張ってると思うでイッチは
29 : 2020/12/28(月)03:39:09 ID:YfrhKKca0
都内なら600はほしい
地方ならまあ・・・
地方ならまあ・・・
34 : 2020/12/28(月)03:40:33 ID:4vRFIF1K0
金より健康
36 : 2020/12/28(月)03:40:44 ID:CevJhE/Gp
家電とかは楽勝で最新
車は中古の外車
家は新築買ってしまうか迷うぐらいやな
車は中古の外車
家は新築買ってしまうか迷うぐらいやな
38 : 2020/12/28(月)03:41:41 ID:EH7n/sjbd
>>36
そんなもんか
今は家も車も持ってへんなあ
家買うとしたら3000前後くらいやろか
そんなもんか
今は家も車も持ってへんなあ
家買うとしたら3000前後くらいやろか
39 : 2020/12/28(月)03:42:03 ID:6ZEXzgrRa
東京で大卒なら底辺やな
41 : 2020/12/28(月)03:42:06 ID:O/QJRZX60
ワイの二年目やん
42 : 2020/12/28(月)03:43:36 ID:vnhE/qGH0
誰かワイにそんな仕事をくれ
43 : 2020/12/28(月)03:43:42 ID:lKDaF7F10
都内で30歳500なら中央値かちょい低めちゃう?
残業ナシならまぁいい方かも
残業ナシならまぁいい方かも
49 : 2020/12/28(月)03:45:23 ID:AlYlopjP0
>>43
だいぶ低めやぞ
てか500って結婚できるんか?
てか500って結婚できるんか?
45 : 2020/12/28(月)03:43:54 ID:+ARK6NmC0
今って給料安い人ほどそのまま上がらんよな
若い時安くても大丈夫なのは公務員だけ
若い時安くても大丈夫なのは公務員だけ
47 : 2020/12/28(月)03:44:35 ID:EH7n/sjbd
>>45
何が大丈夫なんやこの先先細りやぞ
何が大丈夫なんやこの先先細りやぞ
46 : 2020/12/28(月)03:43:56 ID:EH7n/sjbd
大手メーカー行った高校の同級生何人かおるんやけど、もう700とかもらってるんかな
DENSOとか旭化成とかなんやが
DENSOとか旭化成とかなんやが
56 : 2020/12/28(月)03:46:31 ID:lKDaF7F10
新卒で入って役職つくとかやないと昇給ってほぼせんもんやしなぁ
わいはもう給料上げるのは転職にかけてるわ
3~5年くらいで実績と資格つかって転職繰り返してる
わいはもう給料上げるのは転職にかけてるわ
3~5年くらいで実績と資格つかって転職繰り返してる
60 : 2020/12/28(月)03:47:38 ID:zJ7Isk7C0
中卒かよ
64 : 2020/12/28(月)03:48:31 ID:4vRFIF1K0
金にこだわるより好きな事やった方がいい
66 : 2020/12/28(月)03:48:46 ID:inXH07sV0
ワイと同い年やな
ちなワイは0
ちなワイは0
69 : 2020/12/28(月)03:49:37 ID:v751Mxei0
30歳の平均は400万ぐらいやろ
71 : 2020/12/28(月)03:49:59 ID:vELvvgBzM
残業しない限りワイは無理そうや
74 : 2020/12/28(月)03:50:46 ID:Jp72XOQ7d
残業平気で50とか70とかいいよらすばってっんわし30hでヘロヘロばい
79 : 2020/12/28(月)03:52:16 ID:7d3CUPdg0
みんな頭いいね
わい高卒で株ニート
今年は270万円
わい高卒で株ニート
今年は270万円
80 : 2020/12/28(月)03:52:30 ID:Bb8oFRQ+0
知らん
俺は31で800だ
俺は31で800だ
83 : 2020/12/28(月)03:53:10 ID:sk0tNSx10
300万越えればええやろ
85 : 2020/12/28(月)03:53:45 ID:vnhE/qGH0
こんな時間にエリート層がゴロゴロしてんのは正月休みけ?
87 : 2020/12/28(月)03:54:33 ID:O8wLdn/Lr
>>85
わいは今日が仕事納めやで!
ねれん
ねれん
86 : 2020/12/28(月)03:54:18 ID:7d3CUPdg0
わい22やがもう働ける気がしない
88 : 2020/12/28(月)03:54:49 ID:10+r0qMK0
福岡で30の500やが地方やしええか?
93 : 2020/12/28(月)03:55:41 ID:0WqJwEvhd
>>88
東京でも並みよりは上
89 : 2020/12/28(月)03:54:58 ID:LjeUWYJj0
大手医療機器メーカーに転職したら、初任給でそれくらいだった
日本の伝統的な給与モデルなら、500ってかなりいいほうだと思う
日本の伝統的な給与モデルなら、500ってかなりいいほうだと思う
91 : 2020/12/28(月)03:55:24 ID:xxop+kW5a
ワイ33歳
去年3000マン
今年2000マン
来年2000マン+出来高
去年3000マン
今年2000マン
来年2000マン+出来高
95 : 2020/12/28(月)03:56:19 ID:YfrhKKca0
共働きってすごいよな
年収1000万のおっさんより500万×2の共働き夫婦の方が手取り多いという
年収1000万のおっさんより500万×2の共働き夫婦の方が手取り多いという
128 : 2020/12/28(月)04:04:36 ID:1/4/ilXW0
>>95
キャリアアップするより自分も家事育児して
共働きする方がいい
うちは世帯年収1400万ぐらい
共働きする方がいい
うちは世帯年収1400万ぐらい
96 : 2020/12/28(月)03:56:31 ID:9zQXxwPF0
公務員の魅力は安定性やなあ
給料ゆるゆる伸びていって退職金どーんと貰える
一定以上の大企業には敵わんがええ就職先やわ
給料ゆるゆる伸びていって退職金どーんと貰える
一定以上の大企業には敵わんがええ就職先やわ
100 : 2020/12/28(月)03:57:35 ID:EH7n/sjbd
>>96
退職金てあれやぞ、毎月積み立ててるのが最後に帰ってくるとかそんなんや
どーんとなんて今やありえへん
退職金てあれやぞ、毎月積み立ててるのが最後に帰ってくるとかそんなんや
どーんとなんて今やありえへん
99 : 2020/12/28(月)03:57:18 ID:LjnymlC3a
富士通で働いてる人が28ぐらいの時に600ちょい言うてたな
残業は毎日9時近くまであるしたまに休日出勤もある言うてたが
残業は毎日9時近くまであるしたまに休日出勤もある言うてたが
101 : 2020/12/28(月)03:57:43 ID:1/4/ilXW0
36歳で960やったわ
今年はボーナス残業減ったし900ぐらいかな
今年はボーナス残業減ったし900ぐらいかな
104 : 2020/12/28(月)03:58:51 ID:IiRiy/S60
たまに平均よりかなり上の給料もらってるやつ現れるな
105 : 2020/12/28(月)03:59:21 ID:XJ/Cg5cb0
28歳800万やけど家賃補助ないからそんな贅沢でもないわ
108 : 2020/12/28(月)03:59:42 ID:6CCKJ4bs0
30で800万くらいやな弊社
109 : 2020/12/28(月)03:59:53 ID:9rmFMwGz0
手取り600弱や😁
110 : 2020/12/28(月)03:59:57 ID:7d3CUPdg0
会社で働いてるだけで世間的な信用はすごい
ワイみたいな株ニートなんか無職扱いや
ワイみたいな株ニートなんか無職扱いや
121 : 2020/12/28(月)04:03:32 ID:OG986kL20
>>110
日常生活は困らんかもしれんけどローン組む時とかしんどそう
132 : 2020/12/28(月)04:05:32 ID:7d3CUPdg0
>>121
クレジットカードでいつも一括やね
アパート借りる時は今は代理人会社に入るのがほとんどやしローン組んだことない
アパート借りる時は今は代理人会社に入るのがほとんどやしローン組んだことない
111 : 2020/12/28(月)04:00:39 ID:zuD5odsI0
手取りで400くらい
やめたい
ちな看護師
やめたい
ちな看護師
112 : 2020/12/28(月)04:00:47 ID:IiRiy/S60
東京やと30代平均が550万くらいで
30代前半が500~550
30代後半が550~600
やってさ
30代前半が500~550
30代後半が550~600
やってさ
117 : 2020/12/28(月)04:02:06 ID:7d3CUPdg0
>>112
差が激しそう
フリーターや接客業は給料安いで
月給20万円とかザラ
フリーターや接客業は給料安いで
月給20万円とかザラ
120 : 2020/12/28(月)04:03:13 ID:LjnymlC3a
>>117
というか大手が高いだけで30で年収500万とか底辺層は地方も東京もさほどいる感覚は変わらん
114 : 2020/12/28(月)04:01:15 ID:LjeUWYJj0
会社の看板背負わずに、自力で稼いでるって逆にすごくないか?
115 : 2020/12/28(月)04:01:20 ID:V51znSBur
日系の大手だと
30 600~700
35 750~850
40 900~
30 600~700
35 750~850
40 900~
みたいになると聞いた
でかい企業は金払いええんやな
管理職一歩手前で終わるのが大半らしいけど1本は越えるとかどんな世界なんやろ
118 : 2020/12/28(月)04:02:40 ID:IiRiy/S60
>>115
わい日系大手勤務やけど中途採用やからか平均より100万くらい低いんやな
122 : 2020/12/28(月)04:03:33 ID:LjeUWYJj0
>>118
自社の経験年数加味されてしまうからなあ
116 : 2020/12/28(月)04:01:22 ID:vnhE/qGH0
仕事してるだけ偉いでみんな
1年間お疲れさん
1年間お疲れさん
119 : 2020/12/28(月)04:02:46 ID:9zQXxwPF0
>>116
ほんとこれ
124 : 2020/12/28(月)04:04:09 ID:2RLqqsc10
残業なしで500万なんか?
残業せんからわからん
残業せんからわからん
131 : 2020/12/28(月)04:05:30 ID:LjnymlC3a
>>124
わいも残業したいわ
残業嫌や言う人おるけど毎日1、2時間程度ならしたいわ
残業嫌や言う人おるけど毎日1、2時間程度ならしたいわ
127 : 2020/12/28(月)04:04:30 ID:i5r8AaHy0
何でも他人と比較するとどんどん心が貧しくなるって2000年前の老子ですら言ってるのに
人間ってほんま進歩せんのやな
人間ってほんま進歩せんのやな
129 : 2020/12/28(月)04:04:44 ID:4IuuWOiU0
結婚して欲しい
130 : 2020/12/28(月)04:04:48 ID:6/F+mXBN0
openworkとか見てると大手電気メーカーって給与安いんやなって思ってしまうけどこんなもんか?
普通にITとかの方が高そう
普通にITとかの方が高そう
134 : 2020/12/28(月)04:06:02 ID:+vLwBZn+0
>>130
契約社員とかも書いてたりするからあんまりあてにならんで
133 : 2020/12/28(月)04:05:44 ID:IiRiy/S60
ITほどピンキリなのないでSESが平均下げ取るのもあるけど