スポンサーリンク
1 : 2021/03/26(金)07:54:28 ID:S8BMfWc4d
土地と全部込みやが
"
スポンサーリンク

2 : 2021/03/26(金)07:54:55 ID:EtI6sRtq0
いける

 

3 : 2021/03/26(金)07:54:56 ID:iNlEkQFU0
頭金次第や
1000ならまぁ

 

4 : 2021/03/26(金)07:55:28 ID:O6+cG93Ep
共働きならまあ

 

5 : 2021/03/26(金)07:55:57 ID:i+3RQxKKa
年収400ないけど2860万円で家買ったわ

31歳やから35年ローンで66歳まで
まぁ退職金で繰り上げ返済するけど

 

13 : 2021/03/26(金)07:56:52 ID:7fJBGoK40
>>5
やめとけ

 

6 : 2021/03/26(金)07:56:04 ID:lIKgcaU+M
余裕やな

 

7 : 2021/03/26(金)07:56:05 ID:i2rvVomxp
余裕やろ

 

8 : 2021/03/26(金)07:56:12 ID:JTrzX9AtH
ソフト闇金

 

9 : 2021/03/26(金)07:56:23 ID:QYiVq8OE0
余裕

 

10 : 2021/03/26(金)07:56:25 ID:cyRe/sw/0
5年で建てられるじゃん

 

11 : 2021/03/26(金)07:56:40 ID:xrP7tqYc0
フラットさんじゅうごで余裕やろ
ワイは9000万の借金残ってるで 生涯ローンや

 

12 : 2021/03/26(金)07:56:42 ID:lJG8BLS2d
5年で返せるやん

 

14 : 2021/03/26(金)07:57:08 ID:j1E8jQqG0
5年でかえるやん

 

15 : 2021/03/26(金)07:57:20 ID:phMbvoH00
言うて支払い額毎月5万円前後やろ
余裕やんけ

 

16 : 2021/03/26(金)07:57:51 ID:i+3RQxKKa
>>15
金利次第やない?

 

17 : 2021/03/26(金)07:58:09 ID:S8BMfWc4d
賃貸でも結局、月の支払いはあんまり変わらないんだよな…

 

18 : 2021/03/26(金)07:58:12 ID:yBKBlzF4a
確かに5年で買えるな

 

19 : 2021/03/26(金)07:58:52 ID:6w6WOV0j0
頭金1000ならいける

 

20 : 2021/03/26(金)07:59:03 ID:nVqpJ/sqM
こみこみ2500って安いな
間取り見たいわ

 

21 : 2021/03/26(金)07:59:04 ID:kmT5sR0jp
2500万の家がそもそもキツいやろ

 

22 : 2021/03/26(金)07:59:14 ID:/sOnzdS6M
余裕です

 

23 : 2021/03/26(金)07:59:28 ID:/Xh/Kyv60
結構な田舎やな

 

24 : 2021/03/26(金)07:59:34 ID:S8BMfWc4d
家は4LDKの建売だよ

 

26 : 2021/03/26(金)07:59:37 ID:BvWzV8a3M
年収夫婦で600くらいやけど3200万で家建てたで

 

73 : 2021/03/26(金)08:07:35 ID:s5gX/JJDM
>>26
ワイもこんな感じでもうすぐ変動金利で3200借りる予定

 

27 : 2021/03/26(金)07:59:42 ID:mtzSWpqH0
5年で買えるって言ってる奴は一体

 

28 : 2021/03/26(金)07:59:47 ID:8YnmJzGDM
余裕やろ
住宅ローン減税もあるし
今は低金利やしな

 

29 : 2021/03/26(金)08:00:13 ID:s0UHy0rh0
余裕やろ
ワイ500で3600万ローンやで

 

30 : 2021/03/26(金)08:00:13 ID:bjpLnLP40
むしろ理想的

 

32 : 2021/03/26(金)08:00:38 ID:NUffNJLra
ワイ500万やが3500万の家買うたで
月の支払い9万くらいや

 

43 : 2021/03/26(金)08:03:00 ID:ofxeVSwv0
>>32
きついな…でも賃貸家賃と変わらんのかな

 

79 : 2021/03/26(金)08:08:41 ID:NUffNJLra
>>43
月の収入の三分の一は住宅ローン支払いや
贅沢はできんけど自分が死んでも次の世代に残せる物になるから悪くはない

 

33 : 2021/03/26(金)08:00:46 ID:zMx+k6ctM
フラット35の平均完済年数は18年らしいからあんまり無理せん方がええで

 

34 : 2021/03/26(金)08:00:53 ID:qU9o679q0
いけるよ

 

36 : 2021/03/26(金)08:01:08 ID:3S5ENsVlr
何で無理だと思うんや?
5年あれば買えるやんけ

 

37 : 2021/03/26(金)08:01:29 ID:s0UHy0rh0
フラット35なんてくそでか金利よりも変動金利でええで

 

スポンサーリンク

38 : 2021/03/26(金)08:01:33 ID:3iFi/j9m0
旦那の方が収入低いのに持ち分割合半々とか
旦那の方が多いとかしてる夫婦多すぎや
それで住宅ローン控除無駄にしとるの勿体ない

 

49 : 2021/03/26(金)08:04:32 ID:Uh6uszS2a
>>38
それって後から変えれるんかな
契約した時ワイ400万ヨッメ300万やったけど
ヨッメ転職で700万になったから変更できたらそっちの方が良さそうやな

 

59 : 2021/03/26(金)08:06:00 ID:Hwmsr/8J0
>>49
出来るが恐らく贈与税とみなされる

 

89 : 2021/03/26(金)08:10:18 ID:06Dgftto0
>>59
上級は、消費貸借契約っていうもんを使うんや
要するに、カネを貸すってことやな
政治家とかもそうやっとる

 

39 : 2021/03/26(金)08:01:45 ID:XlnyQSE70
子供何人おる?

 

40 : 2021/03/26(金)08:02:05 ID:Uh6uszS2a
世帯年収次第やろ
子あり車2台やと贅沢はできん

 

41 : 2021/03/26(金)08:02:40 ID:02c5ovlzM
年収300で3000万~4000万のローン組むやつはザラにいる

 

74 : 2021/03/26(金)08:07:42 ID:zMx+k6ctM
>>41
どうやってローン組んでるんや?
年の返済額が年収の35%までしかローン通らんはずやけど

頭金とか世帯年収間違えてないか?

 

78 : 2021/03/26(金)08:08:38 ID:/sOnzdS6M
>>74
最近年収の10倍まで貸す銀行多いで
職業によるがな

 

44 : 2021/03/26(金)08:03:03 ID:B8MzUaECM
案外なんとかなるよ

 

45 : 2021/03/26(金)08:03:30 ID:OqodaeDx0
余裕だろう2500万ぐらい

 

46 : 2021/03/26(金)08:03:45 ID:13uyVxvea
リアルやなワイかな?
頭金なんぼくらいがええのかな?

 

47 : 2021/03/26(金)08:03:53 ID:oUs0B0W8d
家はなんとかなるけど、家買って車も買うのはしんどい

けど周りみたら結構買ってるし案外いけるんやろうか

 

48 : 2021/03/26(金)08:04:31 ID:mtzSWpqH0
>>47
実家の援助あるやつもおるからね

 

51 : 2021/03/26(金)08:05:01 ID:WO9baeqa0
家賃5万のアパートに住み続けるだけで40年で2400万だからな
買えるなら家買っちゃった方がええやろ

 

54 : 2021/03/26(金)08:05:34 ID:mtzSWpqH0
>>51
家が築40年になることも考えんとあかんよ

 

53 : 2021/03/26(金)08:05:27 ID:JY8bw6xJ0
くそ余裕
ちな不動産

 

55 : 2021/03/26(金)08:05:37 ID:S8BMfWc4d
子供は2人
これ以上安い家も無いし
賃貸も高いし
なかなか住む所って難易度高いわ…

 

66 : 2021/03/26(金)08:06:45 ID:/sOnzdS6M
>>55
住居手当出てるなら賃貸も金の面だけでいえば悪くないぞ
ただコスパがいいかは別

 

56 : 2021/03/26(金)08:05:41 ID:QYIghxm00
わいも35年ローンで2億5千万借りたわ、まぁアパート2棟やけど

 

58 : 2021/03/26(金)08:05:49 ID:gsS0Topha
独身なんやけど1LDK位のマンション欲しいわ

 

60 : 2021/03/26(金)08:06:01 ID:S0KWDsBQa
まぁ死にゃあチャラだからいける

 

61 : 2021/03/26(金)08:06:03 ID:2qPdjFvrM
都会の人はもっと無謀なローン余裕で組む

 

63 : 2021/03/26(金)08:06:16 ID:tmzymz170
賃貸だと補助3万、持家だと補助2万なんだが独身でもさっさと家買っちゃった方が良い?

 

90 : 2021/03/26(金)08:10:24 ID:Y66Ie+yTM
>>63
賃貸で金貯めろ

 

64 : 2021/03/26(金)08:06:33 ID:XlnyQSE70
ワイ年収550万なんやけど貯金がほぼないわ
頭金もほぼ用意できないからキツい

 

68 : 2021/03/26(金)08:07:01 ID:G7IEBB17d
>>64
家より貯金やろ
何かあったらどうすんねん

 

71 : 2021/03/26(金)08:07:25 ID:XlnyQSE70
>>68
せやな
病気しないように節制するわ…

 

65 : 2021/03/26(金)08:06:37 ID:HsL9XrFId
固定資産税も加味しとけよ

 

69 : 2021/03/26(金)08:07:19 ID:/sOnzdS6M
>>65
1年目12万言われてて草😂
減税措置するのまためんどいけどやらな😅

 

67 : 2021/03/26(金)08:07:00 ID:9mRn2Qump
ワイも共働き (30)(27)
子供1人
世帯年収900万
2380万の家を買おうと思ってる

 

72 : 2021/03/26(金)08:07:31 ID:ACC3Fm/D0
>>67
それはセーフやろ

 

75 : 2021/03/26(金)08:08:04 ID:9mRn2Qump
>>72
セーフコ・フィールドやね
ありがとう

 

スポンサーリンク
76 : 2021/03/26(金)08:08:26 ID:06Dgftto0
両親と同居しろ
それが一番賢い生き方や
愚かな生き方して人生辛いのは当たり前

 

81 : 2021/03/26(金)08:08:53 ID:G7IEBB17d
>>76
嫁「は?」

 

94 : 2021/03/26(金)08:11:25 ID:06Dgftto0
>>81
アホ嫁を貰ったお前が悪い
賢い女なら、3世代同居の利点はわかっとる

 

83 : 2021/03/26(金)08:09:10 ID:oUs0B0W8d
去年家買ったからローン入れた確定申告は初なんだけどめんどくさすぎる

 

93 : 2021/03/26(金)08:10:56 ID:JY8bw6xJ0
年収300で3000~4000のローン組むのは無理
4000なんか絶対むり
職業とか関係ないレベルでむり

 

96 : 2021/03/26(金)08:11:58 ID:9zjDn6RT0
土地込みならええやろ

 

99 : 2021/03/26(金)08:12:18 ID:BHQA8Qeo0
全然余裕やろ
年収に対するローン支払い余裕率で考えろ

 

101 : 2021/03/26(金)08:12:47 ID:06Dgftto0
結局、カネを使う人生に誘導されてるわけよ
で、働き詰め奴隷で終わる
賢い家系はそのカネを投資に回して、働かずに悠々自適

 

107 : 2021/03/26(金)08:13:15 ID:ExpQ2p1lM
>>101
最近のラーメン屋ってインテリなんやな

 

108 : 2021/03/26(金)08:13:23 ID:AuezUIqF0
よう借金出来るな

 

109 : 2021/03/26(金)08:13:30 ID:GSy7RSFJM
転職ワイ
賃貸なら40まで10万、以降は6万
持ち家やと3万

いつ家買ったらええんや?
ちないま30

 

113 : 2021/03/26(金)08:14:22 ID:GSy7RSFJM
>>109
すまん補助の額な

 

110 : 2021/03/26(金)08:13:55 ID:ADYlkfTMp
5年で買えるじゃん!

 

112 : 2021/03/26(金)08:14:14 ID:kCoeqVqjp
>>110
年収全額貯金ニキ

 

114 : 2021/03/26(金)08:14:28 ID:XlnyQSE70
そりゃ義理の親とは言え他人と住みたくない気持ちは分かる
ワイも一晩限りとは言え嫁実家に泊まりに行くのは憂鬱

今度里帰り出産するから一時的に住めと言われてるが絶対ムリ

 

115 : 2021/03/26(金)08:14:28 ID:BHQA8Qeo0
ワイは年収800万で6000万の家買いそう

 

125 : 2021/03/26(金)08:15:46 ID:JY8bw6xJ0
>>115
まあ適正の範囲じゃないすか
収入そんだけあるならいいとこ住んどけって

 

133 : 2021/03/26(金)08:16:39 ID:BHQA8Qeo0
>>125
都内だから恐ろしい程の狭小住宅やで
15坪くらいしかない

 

164 : 2021/03/26(金)08:19:23 ID:JY8bw6xJ0
>>133
まあ都内なら仕方ないよ
個人的には埼玉か神奈川とかで同じ額出した方が
駅チカである程度の広い家に住めるから
そっちがいいと思っちゃう
でもそれは個人の価値観だから気にしないで

 

178 : 2021/03/26(金)08:21:19 ID:dU8bd1RTa
>>164
わいもその考えで大宮の北の方に家建てたわ
庭付きでゴルフ練習もできるし満足や

 

117 : 2021/03/26(金)08:14:37 ID:gG95Nvtgd
ワイ家世帯年収700で3500万や
チャンスか?

 

127 : 2021/03/26(金)08:15:56 ID:NUffNJLra
>>117
ほんまは増税前が一番の買い時やったんやがな
年齢的にも今が買いやろ

 

120 : 2021/03/26(金)08:15:06 ID:mtzSWpqH0
二世帯同居とかいうやつは嫁の両親と泊まってみろ
吐くぞ

 

129 : 2021/03/26(金)08:16:05 ID:dMskC8od0
>>120
お前が嫁と母の間に入って仲裁したらええだけやろ

 

152 : 2021/03/26(金)08:18:38 ID:XlnyQSE70
>>129
同僚で独身なのに二世帯住宅の高額ローン組んだやつおるわ
そら家は立派かも知れんが誰が嫁にくるんよ…

 

165 : 2021/03/26(金)08:19:44 ID:9zjDn6RT0
>>152
親に洗脳されてて草

 

124 : 2021/03/26(金)08:15:22 ID:R2/l/aX/d
住宅控除見直されるってのはガチなん?
急いで買うもんやないけども損した気分やわ

 

引用元: 年収500万で2500万の家を買うってキツイ?

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク