1 : 2021/09/27(月)09:26:01 ID:LjyjyRwod
ワイ「食品や」
お前ら「嘘乙」
お前ら「現場乙」
お前ら「しね」
お前ら「嘘乙」
お前ら「現場乙」
お前ら「しね」
なんでや・・・?

2 : 2021/09/27(月)09:26:18 ID:LjyjyRwod
そんなに食品はあかんか?
4 : 2021/09/27(月)09:26:44 ID:LjyjyRwod
一般人受けはめちゃくちゃええぞ
6 : 2021/09/27(月)09:27:02 ID:99BuPef50
年齢によるけどええやん
8 : 2021/09/27(月)09:27:12 ID:LjyjyRwod
>>6
30や
30や
7 : 2021/09/27(月)09:27:07 ID:7B4BoxTh0
イオン?
9 : 2021/09/27(月)09:27:19 ID:LjyjyRwod
>>7
それ小売りや
それ小売りや
11 : 2021/09/27(月)09:28:03 ID:7B4BoxTh0
>>9
食品メーカーってことか
15 : 2021/09/27(月)09:28:14 ID:LjyjyRwod
>>11
そうやで
そうやで
10 : 2021/09/27(月)09:27:24 ID:5+2y1XyM0
イヤやわ
つまんなそう
つまんなそう
12 : 2021/09/27(月)09:28:08 ID:LjyjyRwod
>>10
なんでや
みんなの生活を支えとる仕事やぞ
なんでや
みんなの生活を支えとる仕事やぞ
58 : 2021/09/27(月)09:36:20 ID:wGmHjRQga
>>12
生活を支えてない仕事なんて政治屋くらいやろ
61 : 2021/09/27(月)09:37:20 ID:LjyjyRwod
>>58
直接的か間接的かって体感的には結構おおきいで
やっぱり直接人に使われると実感も沸きやすいわ
直接的か間接的かって体感的には結構おおきいで
やっぱり直接人に使われると実感も沸きやすいわ
13 : 2021/09/27(月)09:28:12 ID:WjVg0IE1a
味の素か
17 : 2021/09/27(月)09:28:26 ID:LjyjyRwod
>>13
そんな感じや
そんな感じや
14 : 2021/09/27(月)09:28:13 ID:Js00duPCa
スーパー手の店員的な?
21 : 2021/09/27(月)09:28:39 ID:LjyjyRwod
>>14
それは小売りや
それは小売りや
16 : 2021/09/27(月)09:28:15 ID:JOcxDvyBM
食品メーカーとかそんな簡単に入れんやろ
23 : 2021/09/27(月)09:28:57 ID:LjyjyRwod
>>16
倍率はたかいで
倍率はたかいで
18 : 2021/09/27(月)09:28:34 ID:cVdQelsz0
食品って何や
パン工場かなにか?
パン工場かなにか?
19 : 2021/09/27(月)09:28:34 ID:UWtWs+hs0
MARCHけ?
20 : 2021/09/27(月)09:28:35 ID:nh2BB3dK0
完全フレックスって概念よくわからんけど
コアタイムないってこと?
2日40時間働けば週休5日?
コアタイムないってこと?
2日40時間働けば週休5日?
25 : 2021/09/27(月)09:29:32 ID:LjyjyRwod
>>20
そうやで
昼間中ぬけも可能や
そうやで
昼間中ぬけも可能や
22 : 2021/09/27(月)09:28:48 ID:0VW0SAqQd
食品メーカーってクソみたいな給料で働いてるところやろ
27 : 2021/09/27(月)09:29:47 ID:LjyjyRwod
>>22
高くはないけど低くもないで
高くはないけど低くもないで
26 : 2021/09/27(月)09:29:34 ID:WjVg0IE1a
食品は年収はそこまで行かないけど
福利厚生ちゃんとしてるイメージや
福利厚生ちゃんとしてるイメージや
32 : 2021/09/27(月)09:30:11 ID:LjyjyRwod
>>26
せやな
時々製品配布あるのがありがたいわ
せやな
時々製品配布あるのがありがたいわ
28 : 2021/09/27(月)09:29:50 ID:wCXr8rqea
年収330万年休102日テレワーク不可残業定額サービスやけど
やっぱ最下層か?
やっぱ最下層か?
123 : 2021/09/27(月)09:48:35 ID:HWbW+Wa5d
>>28
最下層はもっとしたや
139 : 2021/09/27(月)09:51:14 ID:wCXr8rqea
>>123
ワイより下って生きていけるんかそれ
ワイも生きるだけでかつかつやのに
ワイも生きるだけでかつかつやのに
31 : 2021/09/27(月)09:30:07 ID:kjTnSp770
食品メーカーって人気の割に給料低いイメージや
33 : 2021/09/27(月)09:30:23 ID:vHBBev7lr
値段据え置きで内容量減らすとこ?
34 : 2021/09/27(月)09:30:28 ID:eun+kWrK0
フレックスって残業はカウントされないよね?
41 : 2021/09/27(月)09:31:43 ID:LjyjyRwod
>>34
月の標準労働時間を越えた分が残業としてカウントされるで
1日単位では計算されへん
月の標準労働時間を越えた分が残業としてカウントされるで
1日単位では計算されへん
35 : 2021/09/27(月)09:30:40 ID:5/v/RS/d0
食品でテレワークってあんま想像つかんのやけど企画とかデザインなら結構あるの?
43 : 2021/09/27(月)09:32:19 ID:LjyjyRwod
>>35
本社関節とか営業は結構テレワークしてるで
営業は直行直帰やな
本社関節とか営業は結構テレワークしてるで
営業は直行直帰やな
38 : 2021/09/27(月)09:31:04 ID:Y4SZdC970
食品でフレックスにテレワークってなんの業務やるんや?
42 : 2021/09/27(月)09:31:56 ID:1kyMPZ/4a
>>38
本社でデスクワークやろ
46 : 2021/09/27(月)09:33:00 ID:LjyjyRwod
いかんのか?
48 : 2021/09/27(月)09:33:24 ID:WjVg0IE1a
営業のテレワークがよくわからんわ
小売うろちょろしてんのちゃうの
小売うろちょろしてんのちゃうの
50 : 2021/09/27(月)09:34:06 ID:LjyjyRwod
>>48
経費精算とかを家でやる感じや
経費精算とかを家でやる感じや
49 : 2021/09/27(月)09:33:39 ID:PsFnOM/E0
完全フレックスって月単位で就業時間見られるんか?
51 : 2021/09/27(月)09:34:32 ID:LjyjyRwod
>>49
そうやで
極端1日12時間はたらけば、何日かは休んでも問題ないで
そうやで
極端1日12時間はたらけば、何日かは休んでも問題ないで
52 : 2021/09/27(月)09:35:00 ID:LjyjyRwod
食品もわるくないで
55 : 2021/09/27(月)09:35:25 ID:MtQwdyRMa
ワイインフラテレワークに憧れる。
60 : 2021/09/27(月)09:36:29 ID:LjyjyRwod
>>55
テレワークええで
スレ落ちたら仕事はじめるやけどな
テレワークええで
スレ落ちたら仕事はじめるやけどな
56 : 2021/09/27(月)09:35:47 ID:pMqNdsS2M
広瀬香美かな
62 : 2021/09/27(月)09:37:22 ID:wMBcZjQMM
お前はデスクワークかも知れんが工場で生産してる人間おるわけやろ?
その現場の正社員と待遇はホンマに同じか?
その現場の正社員と待遇はホンマに同じか?
68 : 2021/09/27(月)09:38:08 ID:JBmJzyI5M
>>62
現場の正社員以上に待遇いいに決まってんだろニートが
86 : 2021/09/27(月)09:41:42 ID:wMBcZjQMM
>>68
問題はお前みたいな奴がおることよな
実際に物作って売ってるから利益になるわけなのにデスクワークなんて何の生産性もないノルマも無い部署が待遇ええと良いと思う?
実際に物作って売ってるから利益になるわけなのにデスクワークなんて何の生産性もないノルマも無い部署が待遇ええと良いと思う?
96 : 2021/09/27(月)09:44:04 ID:wy3DJOEl0
>>86
需要と供給やからな
工場現場の作業員レベルやと安い給料でも人雇えるけど、本社の企画とかで有能雇い続けたいならそれなりな待遇やないとね
工場現場の作業員レベルやと安い給料でも人雇えるけど、本社の企画とかで有能雇い続けたいならそれなりな待遇やないとね
63 : 2021/09/27(月)09:37:22 ID:CEpKgNK1M
こういうのってなんの仕事しとるん?
71 : 2021/09/27(月)09:39:11 ID:LjyjyRwod
>>63
デスクワークや
デスクワークや
64 : 2021/09/27(月)09:37:27 ID:JBmJzyI5M
ワイ半導体製造装置エンジニア31歳で600万や
67 : 2021/09/27(月)09:37:57 ID:SGcMmGjnd
食品とか一番人気じゃねーか
70 : 2021/09/27(月)09:38:59 ID:5/v/RS/d0
フレックスの会社って入る前は「1日10時間働けば週休3日やん!」とか思うけど意外と自由度ないよな
77 : 2021/09/27(月)09:39:53 ID:LjyjyRwod
>>70
そこは社内のくうきにもよるからな
使いづらい空気のとこもあるやろ
そこは社内のくうきにもよるからな
使いづらい空気のとこもあるやろ
76 : 2021/09/27(月)09:39:44 ID:9JVB/IVJM
わい就活しとるんやけど施工管理ってどうなん?
29今までアルバイトのみのフリーターやから
潜り込めそうな業種がなかなかない感じするんやが
29今までアルバイトのみのフリーターやから
潜り込めそうな業種がなかなかない感じするんやが
79 : 2021/09/27(月)09:40:05 ID:0VW0SAqQd
>>76
地獄
78 : 2021/09/27(月)09:39:59 ID:9+J0zeZM0
ワイパワポエンジニア 毎日ごろごろして年収850万やで。
81 : 2021/09/27(月)09:40:34 ID:t1KUuetz0
>>78
ええな、役職は?
83 : 2021/09/27(月)09:40:51 ID:i0JBw5Fmr
そんなええとこ入られへんわ😭
85 : 2021/09/27(月)09:41:12 ID:LjyjyRwod
>>83
がんばって資格と職歴で武装するんやで
がんばって資格と職歴で武装するんやで
91 : 2021/09/27(月)09:43:15 ID:i0JBw5Fmr
>>85
資格は何がええんや?
93 : 2021/09/27(月)09:43:37 ID:LjyjyRwod
>>91
どういう系にいきたいんや?
職種的には
どういう系にいきたいんや?
職種的には
87 : 2021/09/27(月)09:41:57 ID:wy3DJOEl0
施工管理は一人前になって発注側に転職できれば楽
一人前になるまで大変やけど
あとは海外駐在すれば金貯まる
一人前になるまで大変やけど
あとは海外駐在すれば金貯まる
89 : 2021/09/27(月)09:42:54 ID:LjyjyRwod
あかんのか?
94 : 2021/09/27(月)09:43:54 ID:qvJcfyi30
ワイ(28)食品メーカー営業 年収400万(昇給なし) スキル付かず
割と現状に絶望してるわ
割と現状に絶望してるわ
95 : 2021/09/27(月)09:44:03 ID:LjyjyRwod
>>94
でたわね
でたわね
97 : 2021/09/27(月)09:44:21 ID:awLsofJ10
年休120日のところ入ったらサービス休出のオンパレードだったワイみたいなのもおるし
102 : 2021/09/27(月)09:45:07 ID:LjyjyRwod
>>97
今時サービスなんてさせる会社あるんか?
中小ならあるんかな
今時サービスなんてさせる会社あるんか?
中小ならあるんかな
116 : 2021/09/27(月)09:47:35 ID:awLsofJ10
>>102
地方の中小やからな
ワイはそれで転職して直ぐ辞めてもうたわ
ワイはそれで転職して直ぐ辞めてもうたわ
122 : 2021/09/27(月)09:48:18 ID:LjyjyRwod
>>116
それは辞めて正解やな
それは辞めて正解やな
99 : 2021/09/27(月)09:44:40 ID:uUNr66Si0
食品て聞くとスーパーとか飲食とか工場とか想像してるんちゃうか
104 : 2021/09/27(月)09:45:30 ID:LjyjyRwod
>>99
そのへん小売り、外食って別の業界なんやが
そのへん小売り、外食って別の業界なんやが
100 : 2021/09/27(月)09:44:54 ID:0VW0SAqQd
施工管理はある程度一人前になったら派遣になった方がええらしいな
派遣は労働時間の管理に煩いからクソみたいな残業もさせられない
派遣は労働時間の管理に煩いからクソみたいな残業もさせられない
101 : 2021/09/27(月)09:45:03 ID:+uZOYIXmd
月曜の朝からなんjする奴らに仕事語る資格はない思うんやがおまえらどう思う?
106 : 2021/09/27(月)09:45:50 ID:LjyjyRwod
>>101
テレワークで週末ぼけをしてる時間帯やからな
テレワークで週末ぼけをしてる時間帯やからな
109 : 2021/09/27(月)09:46:40 ID:LjyjyRwod
テレワークやから自由や🙄
110 : 2021/09/27(月)09:46:41 ID:LQhE1K6ea
ワイ現場だからわからんのやが、テレワークってやる気出るんか?
117 : 2021/09/27(月)09:47:36 ID:wy3DJOEl0
>>110
自炊のヤル気出るで
111 : 2021/09/27(月)09:46:43 ID:AsmKNMpF0
新卒先10-14時コアのフレックスなんやがどうなんや
115 : 2021/09/27(月)09:47:26 ID:LjyjyRwod
>>111
ちょっと遅刻早退がしやすいくらいやな
ちょっと遅刻早退がしやすいくらいやな
114 : 2021/09/27(月)09:47:14 ID:WmbM7JU20
テレワークしてるけどやるけでないぞ
義務感でギリギリサボってる
義務感でギリギリサボってる
125 : 2021/09/27(月)09:48:40 ID:TtfURF7xr
どうせヤマザキパン工場やろが
恐ろしい職場やと聞く
恐ろしい職場やと聞く
127 : 2021/09/27(月)09:49:03 ID:LjyjyRwod
>>125
ちゃうぞ
工場勤務ではないで
ちゃうぞ
工場勤務ではないで
126 : 2021/09/27(月)09:48:51 ID:r50Yq6ehp
ワイは現場やけど楽しいで残業なしとか聞いてたけどめちゃあるけど楽しいで包丁さばきがどんどん上手くなってる感あって充実しとる
でも給料少ないわ
でも給料少ないわ
132 : 2021/09/27(月)09:49:51 ID:XsctO8QC0
>>126
現場の楽しさってそういう即物的な楽しさがあってええよね
事務職でエクセルパワポいじってても楽しくないわ
事務職でエクセルパワポいじってても楽しくないわ
129 : 2021/09/27(月)09:49:26 ID:wMBcZjQMM
まぁここ見てるとテレワークって勤務体系はやめるべきよな
サボる奴しかおらんやん
サボる奴しかおらんやん
134 : 2021/09/27(月)09:50:17 ID:0VW0SAqQd
>>129
まぁ、GAFAすらやりたがらんのがテレワークやからな
130 : 2021/09/27(月)09:49:27 ID:LQhE1K6ea
やっぱ追い込まれないとテレワークはサボっちゃいそうやな
まあワイは現場でもサボっとるけど
まあワイは現場でもサボっとるけど
131 : 2021/09/27(月)09:49:50 ID:mvxjYUHEM
ワイ元工場勤務、無事転職でテレワーカーになった模様
工場はド底辺や
工場はド底辺や
138 : 2021/09/27(月)09:51:05 ID:5L4fvrPVa
>>131
業種は?
136 : 2021/09/27(月)09:50:24 ID:waGFIIlJa
高度経済成長期に中卒高卒の猿でも作れるように超有能が設計したらええんやってやって成功したからメーカーの現場なんて総じて猿扱いやぞ
それでもリスペクトされる人はおるけど
それでもリスペクトされる人はおるけど
140 : 2021/09/27(月)09:51:15 ID:LjyjyRwod
今日も午前中に出来上がった成果物を夕方に提出する作業や