1 : 2022/04/03(日)07:14:33 ID:uHSDZLy2r
年収650万だけど疲れたわ
独身だし今後も結婚なんかできそうもないし
なら学生の頃と同じ生き方しててもいいんでないかなと
体壊したら終わりだが
独身だし今後も結婚なんかできそうもないし
なら学生の頃と同じ生き方しててもいいんでないかなと
体壊したら終わりだが

2 : 2022/04/03(日)07:15:46 ID:G0BeABrLd
わかる
3 : 2022/04/03(日)07:16:33 ID:PCrvVejNM
一生独身なら確かにそれでも良さそうだけど、生活水準を学生の頃に戻すのに最初少し慣れないといけなさそう
11 : 2022/04/03(日)07:21:08 ID:uHSDZLy2r
>>3
生活レベルは外食するものがレベルアップしたくらいだな
学生のころは携帯代毎月2万くらい払ってたからその分考えたらむしろ楽になってるかも?
生活レベルは外食するものがレベルアップしたくらいだな
学生のころは携帯代毎月2万くらい払ってたからその分考えたらむしろ楽になってるかも?
4 : 2022/04/03(日)07:16:38 ID:dXWjxYY2a
月収20万以下で生きていける?
5 : 2022/04/03(日)07:17:14 ID:s69KIkkaM
貯金どんくらい?
12 : 2022/04/03(日)07:22:00 ID:uHSDZLy2r
>>5
貯金は1000万ちょいしかない
貯金は1000万ちょいしかない
6 : 2022/04/03(日)07:18:35 ID:uHSDZLy2r
どうせ独り身だし家賃5万のアパートに引っ越せば
月に15万くらいバイトで稼げば生きていけるよな
兄貴に頼み込んで扶養に入れてもらえば保険もなんとかなるし
月に15万くらいバイトで稼げば生きていけるよな
兄貴に頼み込んで扶養に入れてもらえば保険もなんとかなるし
8 : 2022/04/03(日)07:19:34 ID:PCrvVejNM
>>6
しれっと扶養入ろうとしてるの草
13 : 2022/04/03(日)07:23:44 ID:uHSDZLy2r
>>8
扶養家族にするのって扶養主になんかデメリットあるのかな?
特になさそうだが
扶養家族にするのって扶養主になんかデメリットあるのかな?
特になさそうだが
7 : 2022/04/03(日)07:19:29
最終的に旗振りくらいしかやる事なくなるけどそれでもいいなら良いんじゃない
9 : 2022/04/03(日)07:19:45 ID:BxPgGFAI0
国民保険キツいかな
10 : 2022/04/03(日)07:21:01 ID:w2yZmjqza
ちょっとキツイんじゃ
14 : 2022/04/03(日)07:23:45 ID:QSYS6xvG0
35ならみんな普通会社員で結婚してて子供2人いるよお父さんしてるよ家車預貯金持ってるよ休日は家族でイオン行ってるよそう普通の人々はね君はいったい何をしてたのやら将来つらいよさみしいよみじめだよ
16 : 2022/04/03(日)07:25:11 ID:uHSDZLy2r
>>14
あのさあ
その辛い将来って何年後を想定してんのよ
35で独身、仕事してるだけの人生な時点で既にかなり辛いのよ
今後急に嫁が現れるとも考えられん
ならストレス少ないバイト生活でいいだろもう
あのさあ
その辛い将来って何年後を想定してんのよ
35で独身、仕事してるだけの人生な時点で既にかなり辛いのよ
今後急に嫁が現れるとも考えられん
ならストレス少ないバイト生活でいいだろもう
15 : 2022/04/03(日)07:24:41 ID:MLwTStWj0
諦めるの早すぎ
17 : 2022/04/03(日)07:26:56 ID:9t75cdB3r
月15万稼いだら扶養外れちゃわないか
18 : 2022/04/03(日)07:29:11 ID:uHSDZLy2r
そういえばそうだな
19 : 2022/04/03(日)07:32:33 ID:3K0GuFCo0
年収がその年齢でその程度なら特に何か出来る訳でもなくまあ好きにしたら良いんじゃないか
モテないのは自覚してそうだし
好きな子とか出来たら辛いとは思うが
モテないのは自覚してそうだし
好きな子とか出来たら辛いとは思うが
26 : 2022/04/03(日)07:44:03 ID:uHSDZLy2r
>>19
30過ぎて「好きな子」とか言ってたら気持ち悪すぎるだろ
30過ぎて「好きな子」とか言ってたら気持ち悪すぎるだろ
20 : 2022/04/03(日)07:32:44 ID:9t75cdB3r
35歳フリーターのストレスの方がヤバイと思うけど
最初は責任無くて楽ぅって思うだろうけど半年後には死にたくなってるんじゃないかな
最初は責任無くて楽ぅって思うだろうけど半年後には死にたくなってるんじゃないかな
21 : 2022/04/03(日)07:32:46 ID:I9jW51nE0
頭悪そう
24 : 2022/04/03(日)07:40:45 ID:uHSDZLy2r
>>21
賢ければ中年になる前に家族持ってるわ
賢ければ中年になる前に家族持ってるわ
23 : 2022/04/03(日)07:38:39 ID:gMlAB2mh0
家庭のある同僚や後輩と同じように頑張る気力が出ないんだろ
27 : 2022/04/03(日)07:44:12 ID:sTzVc7v6a
さっさと辞めろ
28 : 2022/04/03(日)07:47:27 ID:280ad88F0
学生の頃と同じ生活しても学生の頃みたいな楽しい生活が返ってくるわけじゃないしむしろ今より辛くなる可能性もあるのでは?
29 : 2022/04/03(日)07:50:36 ID:uHSDZLy2r
>>28
別に学生のような楽しさが帰ってくるとは思ってない
別に学生のような楽しさが帰ってくるとは思ってない
30 : 2022/04/03(日)07:51:28 ID:G0BeABrLd
マイナスを少しでもゼロに近づけたい気持ちわかる
33 : 2022/04/03(日)07:58:27 ID:R2NsCG290
独り身ならそれなりの田舎に越して、そこで正社員するのが1番楽
フリーターは将来の不安が拭えないと思うから、違う種類のストレスがかかる
フリーターは将来の不安が拭えないと思うから、違う種類のストレスがかかる
36 : 2022/04/03(日)07:59:28 ID:uHSDZLy2r
>>33
将来ってなんだよ?
将来ってなんだよ?
38 : 2022/04/03(日)08:00:27 ID:R2NsCG290
>>36
保険とか年金とかもろもろだよ、貯金も大して出来ないだろうし
40 : 2022/04/03(日)08:04:07 ID:uHSDZLy2r
>>38
それいるの?
それいるの?
47 : 2022/04/03(日)08:07:40 ID:R2NsCG290
>>40
ただぬるく生きていきたいんでしよ、なら老後が不安になるだろ?
そういう気がないんなら今すぐ死ぬって判断に普通ならなるだろうしさ
そういう気がないんなら今すぐ死ぬって判断に普通ならなるだろうしさ
53 : 2022/04/03(日)08:11:29 ID:uHSDZLy2r
>>47
別に生きていきたくもないわ
死にたくないから最低限ありゃいいってだけ
別に生きていきたくもないわ
死にたくないから最低限ありゃいいってだけ
59 : 2022/04/03(日)08:16:09 ID:R2NsCG290
>>53
それをぬるく生きていくっていうんだよ。
で。それをいつまで続けんの?多分60超えても70超えても同じ様に考えてるぞ?
なら老後の不安なんでないに越したことないだろ、扶養にしてもらうのだってそういう発想が根にあるからじゃないか
で。それをいつまで続けんの?多分60超えても70超えても同じ様に考えてるぞ?
なら老後の不安なんでないに越したことないだろ、扶養にしてもらうのだってそういう発想が根にあるからじゃないか
61 : 2022/04/03(日)08:17:59 ID:uHSDZLy2r
>>59
じゃあどうせえっての?
今の仕事続けてもそういう意味で生ぬるさは同じだわ
余裕が維持されるだけ
じゃあどうせえっての?
今の仕事続けてもそういう意味で生ぬるさは同じだわ
余裕が維持されるだけ
69 : 2022/04/03(日)08:24:07 ID:R2NsCG290
>>61
俺は田舎のそれなりの工場に正社員として就職するのを勧める。
仕事はほぼ変化ないし、下手すりゃ寮とかだってついてる。
生活がある程度保障されて、なんと人との関わりも最低限だからストレスも激低。
ネットニュースと貯金額が増えるのだけが楽しみになってきたらもう達観してきたと言えるね、マジお進め。
仕事はほぼ変化ないし、下手すりゃ寮とかだってついてる。
生活がある程度保障されて、なんと人との関わりも最低限だからストレスも激低。
ネットニュースと貯金額が増えるのだけが楽しみになってきたらもう達観してきたと言えるね、マジお進め。
76 : 2022/04/03(日)08:28:22 ID:uHSDZLy2r
>>69
田舎に縁がないからいまいちそういうの想像できなくて
地縁なくてもそういうところって雇ってくれるもんなの?
セメント工場とか憧れはあるんだが資格とかいるんでしょ?
田舎に縁がないからいまいちそういうの想像できなくて
地縁なくてもそういうところって雇ってくれるもんなの?
セメント工場とか憧れはあるんだが資格とかいるんでしょ?
35 : 2022/04/03(日)07:59:19 ID:oSn9crZt0
バイトなめんな
ソースは俺
ソースは俺
37 : 2022/04/03(日)07:59:45 ID:uHSDZLy2r
>>35
辛い?
辛い?
39 : 2022/04/03(日)08:03:55 ID:n+pz6AKS0
同じように働いて、同じような成果でも
同僚のBさんはほら家族もあるし頑張ってるし
少しでも楽させて上げたくてね
みたいなこと言われて昇進も先にされるし
残業が目に見えてる仕事は独身者にばかり向けられる
同僚のBさんはほら家族もあるし頑張ってるし
少しでも楽させて上げたくてね
みたいなこと言われて昇進も先にされるし
残業が目に見えてる仕事は独身者にばかり向けられる
お偉いさんたちもBには「よ!息子は元気か?!」みたいなフランクな話題をよく降るけど
俺には業務のことだけ
独身で生きてるのって社会からほんと必要とされてない、都合の良い駒なんだなって思う
41 : 2022/04/03(日)08:05:10 ID:PlObuFtEa
>>39
涙拭けよ
42 : 2022/04/03(日)08:05:13 ID:sTzVc7v6a
残業ない職場に転職で解決じゃね?
49 : 2022/04/03(日)08:08:36 ID:uHSDZLy2r
>>42
残業とかそういうのだけでなくてだな
大学進学する気のない高校が他の受験生と同じように勉強するか?
しないよなって
残業とかそういうのだけでなくてだな
大学進学する気のない高校が他の受験生と同じように勉強するか?
しないよなって
60 : 2022/04/03(日)08:17:23 ID:sTzVc7v6a
>>49
しないよなってクソだるいバイトやろうって奴が何言ってんだか
62 : 2022/04/03(日)08:20:19 ID:uHSDZLy2r
>>60
言ってる焦点がよくわからんけど
バイトはバイトなりに仕事にだるい面があるっていいたいの?
それが高齢フリーター特有のものなら語って欲しい
言ってる焦点がよくわからんけど
バイトはバイトなりに仕事にだるい面があるっていいたいの?
それが高齢フリーター特有のものなら語って欲しい
バイト経験くらい学生のころあるから、バイト仕事そのもののだるさは別に教えてくれなくてもいい
64 : 2022/04/03(日)08:21:24 ID:PlObuFtEa
>>62
若くて仕事出来ない社員にあーだこーだ命令口調で言われるとか?
67 : 2022/04/03(日)08:23:41 ID:uHSDZLy2r
>>64
バイトだから仕方ないかなって思うかも
独身だからって理由で既婚同僚と差をつけられるのよりは納得感ある
バイトだから仕方ないかなって思うかも
独身だからって理由で既婚同僚と差をつけられるのよりは納得感ある
43 : 2022/04/03(日)08:05:23 ID:rh8nPoyDa
年収250万のアルバイトだが
普通に生活できる
普通に生活できる
1000万ぐらい投資に費やしてるから
50歳ぐらいには資産5000万ぐらいにはなってるから
それまでにリタイアする
50 : 2022/04/03(日)08:09:11 ID:uHSDZLy2r
>>43
今何歳なの
今何歳なの
45 : 2022/04/03(日)08:06:43 ID:gMlAB2mh0
バイトする気なら実家帰ってやれば?
51 : 2022/04/03(日)08:09:40 ID:uHSDZLy2r
>>45
実家はもうない
両親も既にいない
実家はもうない
両親も既にいない
46 : 2022/04/03(日)08:07:03 ID:9t75cdB3r
会社辞めてフリーターになろうかなとか考え出すのは独身しかいないからな
52 : 2022/04/03(日)08:10:27 ID:uHSDZLy2r
>>46
だな
だから責任があるポジションも仕事も既婚者にとられるんだな
だな
だから責任があるポジションも仕事も既婚者にとられるんだな
48 : 2022/04/03(日)08:08:16 ID:9t75cdB3r
40になったら介護保険料の支払いも始まるぜ!
54 : 2022/04/03(日)08:12:05 ID:gMlAB2mh0
兄貴の扶養にしてもらうって兄貴には家庭があるんだろ?
55 : 2022/04/03(日)08:14:11 ID:uHSDZLy2r
>>54
あるよ
俺より身長高い息子もいるよ
あるよ
俺より身長高い息子もいるよ
56 : 2022/04/03(日)08:15:42 ID:t38uBE2l0
どうせ辞めない
生活水準落とせないだろう
生活水準落とせないだろう
66 : 2022/04/03(日)08:22:30 ID:uHSDZLy2r
>>56
辞めない、現状維持、今の仕事にしがみついてのらりくらりと生きてく
辞めない、現状維持、今の仕事にしがみついてのらりくらりと生きてく
これが結局一番楽ちんなのは頭ではわかるけどね
57 : 2022/04/03(日)08:15:43 ID:KlOJW/U6d
君は今まで一体何をしてきたの?
19歳で妻子持ちで高層マンションの部屋購入してランクル300に乗ってる俺と天と地の差があるな
俺が35歳になったら息子18歳だな成人だな
19歳で妻子持ちで高層マンションの部屋購入してランクル300に乗ってる俺と天と地の差があるな
俺が35歳になったら息子18歳だな成人だな
63 : 2022/04/03(日)08:21:14 ID:uHSDZLy2r
>>57
ほんとな
周りの同年齢みててもほんと自分の残念さを痛感するわ
ほんとな
周りの同年齢みててもほんと自分の残念さを痛感するわ
72 : 2022/04/03(日)08:26:29 ID:KlOJW/U6d
>>63
まあそう気を落とすなよ
79 : 2022/04/03(日)08:29:13 ID:uHSDZLy2r
>>72
落とすわ
新年度で特に痛感したし
落とすわ
新年度で特に痛感したし
96 : 2022/04/03(日)08:38:40 ID:KlOJW/U6d
>>79
愛し合える人を持つとまじで考え方変わるからね
お互いの支えになるからさ
お互いの支えになるからさ
65 : 2022/04/03(日)08:21:26 ID:9t75cdB3r
とりあえずフリーターになるのはやめとけとしか言えないよ
70 : 2022/04/03(日)08:25:09 ID:uHSDZLy2r
>>65
個人事業主になってコンビニオーナーでもやる方がいいか?
個人事業主になってコンビニオーナーでもやる方がいいか?
73 : 2022/04/03(日)08:26:51 ID:9t75cdB3r
>>70
働くこと自体が苦じゃない人ならそれも有り
68 : 2022/04/03(日)08:23:55 ID:gMlAB2mh0
結婚諦めたから自分一人生きていけるだけの楽な仕事に変わりたいってことだろ
それが可能かどうかは貯蓄額によるんじゃないかな
それが可能かどうかは貯蓄額によるんじゃないかな
74 : 2022/04/03(日)08:27:01 ID:uHSDZLy2r
>>68
楽な仕事といえばそうなんだろうけど
はっきり言って今の仕事も楽
楽な仕事といえばそうなんだろうけど
はっきり言って今の仕事も楽
年齢なりのポジジョンみたいなのを気にせずに生きていきたいっていう気持ちなのかな
71 : 2022/04/03(日)08:26:26 ID:gMlAB2mh0
今何の仕事してんの?
77 : 2022/04/03(日)08:28:45 ID:uHSDZLy2r
>>71
ウェブメディアの編集
ウェブメディアの編集
75 : 2022/04/03(日)08:27:39 ID:9t75cdB3r
結局社会的な信用を得られない自分が辛いんじゃないの
82 : 2022/04/03(日)08:30:53 ID:uHSDZLy2r
>>75
うん
たぶん
うん
たぶん
84 : 2022/04/03(日)08:32:48 ID:9t75cdB3r
>>82
認められない自分が嫌になってるのにフリーターになりたいってどういう理屈だよ
そんなんじゃバイトで何やってもずっと辛いよ
そんなんじゃバイトで何やってもずっと辛いよ
87 : 2022/04/03(日)08:34:52 ID:uHSDZLy2r
>>84
今の辛さはたぶん、対外的なステータスに対してではなく
身内向け(?)の劣等感みたいなものから来てるんだと思う
だからそこをリセットしたい
うまく言葉にならないが
今の辛さはたぶん、対外的なステータスに対してではなく
身内向け(?)の劣等感みたいなものから来てるんだと思う
だからそこをリセットしたい
うまく言葉にならないが
92 : 2022/04/03(日)08:36:50 ID:9t75cdB3r
>>87
社内の奴見返すならフリーターに転身じゃなくて業界の中で今の会社より上の所に転職しか無くね
95 : 2022/04/03(日)08:38:37 ID:uHSDZLy2r
>>92
仕事嫌いなわけじゃないけど
別に好きなわけでもないし、泡沫的に穴ほって埋めるような仕事してんのもなって感じはじめたところ
仕事嫌いなわけじゃないけど
別に好きなわけでもないし、泡沫的に穴ほって埋めるような仕事してんのもなって感じはじめたところ