1 : 2022/06/14(火)05:17:39 ID:xu6mTnPT0
どんなイメージ?

2 : 2022/06/14(火)05:18:25 ID:I0YGFqZQp
底辺
3 : 2022/06/14(火)05:18:55 ID:SJHeSn3m0
歳による
5 : 2022/06/14(火)05:21:02 ID:xu6mTnPT0
>>3
大卒2年め
大卒2年め
8 : 2022/06/14(火)05:22:29 ID:SJHeSn3m0
>>5
まあ普通やろ
4 : 2022/06/14(火)05:20:56 ID:IM9OfTfc0
地方なら上位3割ぐらいや
13 : 2022/06/14(火)05:26:15 ID:xu6mTnPT0
>>4
会社は都内やが東北支店におるわ。都内だともう少し家賃補助出るからプラス20て感じや
会社は都内やが東北支店におるわ。都内だともう少し家賃補助出るからプラス20て感じや
6 : 2022/06/14(火)05:22:20 ID:c/JPSrkm0
平均
7 : 2022/06/14(火)05:22:24 ID:VcKtzrwB0
昇給による
10 : 2022/06/14(火)05:24:45 ID:xu6mTnPT0
>>7
役職ついてから大幅アップみたいな感じや。30台550。40台70050台800~
役職ついてから大幅アップみたいな感じや。30台550。40台70050台800~
11 : 2022/06/14(火)05:25:40 ID:mFc7+0Nt0
>>10
流石に低すぎやで
転職視野入れた方がええ
転職視野入れた方がええ
14 : 2022/06/14(火)05:26:40 ID:xu6mTnPT0
>>11
ええ。低いんか
ええ。低いんか
9 : 2022/06/14(火)05:23:06 ID:6rbd3Ot0a
年功序列の日系大手なら大体そんなもん
17 : 2022/06/14(火)05:27:30 ID:xu6mTnPT0
部長職まで行けば1000支店長クラスで1200本社部長で1500て感じや
18 : 2022/06/14(火)05:27:54 ID:+3NKZCYZa
学生板やから大卒以上は1000万行くのが当たり前とか思ってる奴も多そうやし、まあしょうがないか
20 : 2022/06/14(火)05:28:59 ID:SJHeSn3m0
>>18
ここのキッズ達も社会に出て現実を知るんやろな
19 : 2022/06/14(火)05:28:04 ID:9IKCMrDB0
手当入れてそれは低すぎやろ
21 : 2022/06/14(火)05:29:08 ID:xu6mTnPT0
>>19
相場調べたら博報堂ですら1.2年目は500とかそんなんなんやけど
相場調べたら博報堂ですら1.2年目は500とかそんなんなんやけど
23 : 2022/06/14(火)05:29:48 ID:xu6mTnPT0
月に4050貰うのって大変なんやで
26 : 2022/06/14(火)05:31:17 ID:brKEc0f2H
残業ないならまあ
って感じか
どのレベルの企業なんや
って感じか
どのレベルの企業なんや
30 : 2022/06/14(火)05:33:18 ID:xu6mTnPT0
>>26
東証一部の子会社やけど上場してるかって必ずしも給与と関係するわけやないからな。
東証一部の子会社やけど上場してるかって必ずしも給与と関係するわけやないからな。
27 : 2022/06/14(火)05:31:29 ID:mFc7+0Nt0
30歳600万40歳800万が最低ライン
いわゆる大手でこれ以下の会社存在せんで
いわゆる大手でこれ以下の会社存在せんで
29 : 2022/06/14(火)05:33:08 ID:PQjUePP/a
>>27
残業代抜きなら日経225ですらそれ以下の企業ゴロゴロあるやろ
28 : 2022/06/14(火)05:32:58 ID:01I/9EW60
日本の男の年収中央値だと
30で350万 40で430万くらいやで
何と比べるかやな
30で350万 40で430万くらいやで
何と比べるかやな
33 : 2022/06/14(火)05:37:22 ID:mFc7+0Nt0
>>28
なお平均は40歳600万近いからな
非正規や地方、高卒除けばさらに上がる
自分がどこの母集団に属するかよな
非正規や地方、高卒除けばさらに上がる
自分がどこの母集団に属するかよな
34 : 2022/06/14(火)05:38:54 ID:brKEc0f2H
2年目の高さの割に上がり幅きつい気がするけどまあええんかな
39 : 2022/06/14(火)05:42:41 ID:xu6mTnPT0
>>34
課長所長になると給与テーブル変わるんや。年俸制になる
課長所長になると給与テーブル変わるんや。年俸制になる
44 : 2022/06/14(火)05:45:14 ID:brKEc0f2H
>>39
いやそれは大体そうやろ
課長はいつ頃なれていくらになってどれくらいの割合でなれるかが重要
課長はいつ頃なれていくらになってどれくらいの割合でなれるかが重要
45 : 2022/06/14(火)05:45:43 ID:xu6mTnPT0
>>44
40課長50所長ってとこや
40課長50所長ってとこや
49 : 2022/06/14(火)05:47:36 ID:4zwAIB/F0
やっぱ高卒地方公務員て神だわ
58 : 2022/06/14(火)05:53:05 ID:xu6mTnPT0
いい加減スレの雰囲気読んで消えてくれんかな。荒らしとやってる事変わんねーわ
62 : 2022/06/14(火)05:54:49 ID:tygHQSMU0
火曜朝からなにやってるんこいつら
65 : 2022/06/14(火)05:56:56 ID:xu6mTnPT0
>>62
わからん。自分の年収がどんなもんなのか聞いてたらすごいのに絡まれた
わからん。自分の年収がどんなもんなのか聞いてたらすごいのに絡まれた
67 : 2022/06/14(火)05:58:00 ID:brKEc0f2H
ようこんな互いに熱心になれるな
70 : 2022/06/14(火)05:59:25 ID:xu6mTnPT0
旧帝大早慶上智がある程度とはまあご立派な頭をしてらっしゃるようで
72 : 2022/06/14(火)06:00:07 ID:xu6mTnPT0
あと医歯薬系か
75 : 2022/06/14(火)06:04:18 ID:YBfHX5Yxa
こういう人間が社会人になって想像してたより自分が稼げない事に気付いて鬱とかなるんだろな
76 : 2022/06/14(火)06:04:33 ID:xu6mTnPT0
日本の800近くある大学のうちトップオブトップの22校でも800行っとらんのになかなかやねってことしか読み取れんわ
77 : 2022/06/14(火)06:05:03 ID:xu6mTnPT0
>>76
22校しか
22校しか
78 : 2022/06/14(火)06:05:46 ID:0SEdr3K+M
その水準で消費冷え込む訳ないやん
79 : 2022/06/14(火)06:06:54 ID:fuvNynLG0
20代なら普通
80 : 2022/06/14(火)06:06:58 ID:lt3Nqxsz0
勝ち組でも負け組でもない普通って感じ
まぁその普通に到達できない奴が大勢いるのが現実だけど
まぁその普通に到達できない奴が大勢いるのが現実だけど
85 : 2022/06/14(火)06:09:42 ID:xu6mTnPT0
これが本物かぁ
引用元: ボーナス家賃補助手当込み年収400万