スポンサーリンク
1 : 2022/08/04(木)22:54:49 ID:v9F6FkV40
最強すぎんか?
"
スポンサーリンク

2 : 2022/08/04(木)22:55:06 ID:v9F6FkV40
パイロットになりたかったわ

 

3 : 2022/08/04(木)22:55:29 ID:QDkW5Mh4M
でも入社試験めっちゃ大変やろ?

 

11 : 2022/08/04(木)22:57:40 ID:v9F6FkV40
>>3
東大や京大なら余裕や
早慶でも頑張れば受かる

 

4 : 2022/08/04(木)22:56:40 ID:v9F6FkV40
京大航空宇宙工学科→ANAかJALのパイロット

これが最強ルート

 

70 : 2022/08/04(木)23:18:13 ID:27KktJdm0
>>4
そんな学科ないぞ
物理工学科宇宙基礎工学コースや

 

5 : 2022/08/04(木)22:56:52 ID:S5ypkbQG0
仕事つまらなそう

 

6 : 2022/08/04(木)22:57:01 ID:81u39jLkM
こうしてみると医師と弁護士ってコスパ悪いよな

 

7 : 2022/08/04(木)22:57:06 ID:RU/rL1yC0
バカには務まらんよ

 

8 : 2022/08/04(木)22:57:07 ID:S5ypkbQG0
そんな仕事してて楽しいのかね
医師や弁護士はやりがいあるけど

 

9 : 2022/08/04(木)22:57:16 ID:nhMcWf9S0
被ばく量凄いんじゃなかった?

 

10 : 2022/08/04(木)22:57:19 ID:sR3hVlwW0
自動運転といっても万が一起こるアクシデントに対応するための技術とかいるからなー
正規パイロットになるまで何千時間かかるんやっけか

 

23 : 2022/08/04(木)23:02:36 ID:OBagTiUCa
>>10
SPみたいなもんかな

 

12 : 2022/08/04(木)22:58:18 ID:hKLPBsuY0
凡ミスで人が大量に死ぬ仕事やだ

 

13 : 2022/08/04(木)22:59:04 ID:DSUiPeQJ0
パイロットは視力に始まり健康管理めちゃ厳しいからな
訓練も多いし中々なるの大変よ

 

14 : 2022/08/04(木)22:59:11 ID:fGrl48L/0
でも気流が乱れたり機体に問題が起きた時に命をかけなアカンしな
オフィスでぬくぬくしてるホワイトカラーと同等とは言えないやん

 

17 : 2022/08/04(木)22:59:33 ID:hHak6m/x0
誰でもなれる一般職と特別職を比較しちゃうあたり、単純に頭が悪いんだろうなぁ

医者弁護士なんてコスパ悪い!一流の芸能人やアイドル、アスリートになったほうがいい!って言ってるのと同じ

 

27 : 2022/08/04(木)23:03:34 ID:v9F6FkV40
>>17
難関大に合格すればパイロットになるのも夢じゃないぞ

 

18 : 2022/08/04(木)23:00:22 ID:fGrl48L/0
医者も弁護士も様々な世代とかかわるストレスやばいやろ
特に弁護士なんて問題抱えたやつと連日会話せなアカンし敗北のプレッシャーあるしいややわ

 

19 : 2022/08/04(木)23:01:09 ID:pLYd5ply0
会話全て英語(騒音の中で聞きとらなきゃいけない)
何事に対しても冷静

無理ですね⭐︎

 

21 : 2022/08/04(木)23:02:16 ID:I7IKCMaw0
弁護士は二極化してるからなんとも言えん
上は年収億超えるが下はそこら辺のサラリーマンにすら負けるぞ

 

25 : 2022/08/04(木)23:03:09 ID:IdYA2coS0
でもいざというとき
どーんといかんとあかんし

 

スポンサーリンク

26 : 2022/08/04(木)23:03:28 ID:joGhjPLc0
CAとかパイロットって宇宙放射線浴びまくりで寿命縮まったりせんの?

 

44 : 2022/08/04(木)23:09:43 ID:CBnc0F7y0
>>26
皮膚がんになりやすいとは聞いた

 

28 : 2022/08/04(木)23:03:38 ID:S5ypkbQG0
パイロットの楽しさが
景色が綺麗
って、さすがに呆れるは、、、

 

30 : 2022/08/04(木)23:04:23 ID:0lyWEDGVp
車運転出来れば余裕やぞ
ただ初期投資がくそほどかかるだけ

 

33 : 2022/08/04(木)23:05:06 ID:2XJSktbf0
実際定年まで一度も事故(未遂)に合わないパイロットの割合ってどんなもんなんやろ

 

42 : 2022/08/04(木)23:08:12 ID:sR3hVlwW0
>>33
軽いトラブルまで含めたら数回は絶対ありそう

 

34 : 2022/08/04(木)23:05:24 ID:f4NV9r5f0
そんな楽ならみんなパイロット目指すでしょ

 

37 : 2022/08/04(木)23:07:06 ID:v9F6FkV40
>>34
みんな目指してるぞ
倍率めっちゃ高い

 

35 : 2022/08/04(木)23:05:28 ID:uWBqkdZ8p
非常自体の時パニクるからワイには無理
濃霧とか暴風とか燃料切れとか怖すぎる

 

36 : 2022/08/04(木)23:06:29 ID:v9F6FkV40
パイロットの平均年収

ANA 1、981万円
JAL 1、834万円

 

38 : 2022/08/04(木)23:07:22 ID:pLYd5ply0
>>36
JALなんか堅苦しいよな

 

41 : 2022/08/04(木)23:08:06 ID:cOe1p4rB0
ゆーて弁護士って無能でもなれるやん

 

43 : 2022/08/04(木)23:08:51 ID:UxG71U3s0
俺は医師にもパイロットにもなりたくないわ

医師は手術とか責任かなり重たそうだし
パイロットは拘束時間長そうであんま日本で自由満喫できそうにないし

 

45 : 2022/08/04(木)23:09:50 ID:L0H7XiYjM
たくさんパイロットが必要なほど飛行機飛んでるか?
医者や弁護士の数より圧倒的に少ないんじゃないか?

 

49 : 2022/08/04(木)23:10:37 ID:fGrl48L/0
>>45
羽田とか体感一分に一回は飛行機の離着陸やってるように見える
それくらいアホみたいに飛んでる

 

46 : 2022/08/04(木)23:09:51 ID:fGrl48L/0
大事故しかニュースにならんから気づかないだけで割と日常的に緊急操縦とかやってるっぽいのがな

 

47 : 2022/08/04(木)23:10:09 ID:UBVlKvZO0
目が良くないとダメなんやっけ

 

52 : 2022/08/04(木)23:11:49 ID:7gp8DquaM
ぶっちゃけパイロットよりコスパ良い仕事って無いよな
医師が重労働なのはもちろん、大手メーカーだって色々大変だし

 

53 : 2022/08/04(木)23:12:10 ID:hIDFs9q70
ただ人を運んでるだけやん

 

54 : 2022/08/04(木)23:12:27 ID:HJ7vSZTB0
ワイメーデー民、絶対なりたくない

 

56 : 2022/08/04(木)23:12:34 ID:lUSChNn9M
寿命短いけどな

 

57 : 2022/08/04(木)23:12:54 ID:HcvioEnu0
薬剤師もコスパええと聞いたで

 

58 : 2022/08/04(木)23:13:05 ID:vsWoah1cM
英語必須です
休日も体調管理に全力です
視力命です
有事の状況判断能力が求められます

 

スポンサーリンク
59 : 2022/08/04(木)23:13:35 ID:BIcd65TMM
ワイもパイロットになりたかった

 

60 : 2022/08/04(木)23:14:32 ID:gaDTOkp6d
でもレバノン料理が詰まったピトー管を真水につけないとだめだからなあ

 

61 : 2022/08/04(木)23:14:36 ID:yFdUJ32P0
乗務前は2日ぐらい休み貰えるんでしょ?

 

62 : 2022/08/04(木)23:14:43 ID:wmxNpMyQ0
年間被曝数制限があるから絶対にブラックになる事は無いしな

 

63 : 2022/08/04(木)23:15:05 ID:Dz1uY8CK0
最近の弁護士は儲からんのか

 

64 : 2022/08/04(木)23:15:07 ID:PPUpYgi/M
最強職業なのは間違いないな
けど学歴のハードルも入社のハードルも高すぎて超有能しかなれない

 

65 : 2022/08/04(木)23:15:34 ID:m4WR4u7iC
パイロットの嫁になれば自動的に年1000万以上の送金が来て悠々自適な生活ができるという事実

 

66 : 2022/08/04(木)23:15:43 ID:ozxM2gKRd
万一の確率で一気に数百人死なせるプレッシャーはちょっと戸惑う

 

68 : 2022/08/04(木)23:16:47 ID:v9F6FkV40
>>66
それってバスの運転手も同じやん

 

67 : 2022/08/04(木)23:16:28 ID:teXnjjcb0
なんやメーデー民か?

 

69 : 2022/08/04(木)23:17:28 ID:KAZejjUV0
医師弁護士会計士官僚はコスパ悪い

 

71 : 2022/08/04(木)23:18:23 ID:wmxNpMyQ0
航空自衛隊→ANA

航空大学校→ANA

パイロット養成大学(学費3千万)→ANA

直接採用

の四つがある。

 

73 : 2022/08/04(木)23:19:49 ID:5exe4l7mH
そもそも視力がね
普段からスマホなんかいじってようもんなら無理やろ

 

74 : 2022/08/04(木)23:20:00 ID:lUSChNn9M
万が一自動操縦装置やILSイカれたらマニュアルでとばさなあかんし管制とも密に連絡とって対処せなあかんし大変やろ

 

75 : 2022/08/04(木)23:20:02 ID:BQ+5Gk2ua
飛行機のパイロットも給料すごいけど
パイロットの語源のパイロット:水先人も死ぬほどもらえるよな

 

76 : 2022/08/04(木)23:20:30 ID:UedLtaOt0
私大歯学部の特待生ってコスパ良くね?

 

77 : 2022/08/04(木)23:20:43 ID:2U9Y1G3W0
自社養成で選考スタートに立つための条件www
・早慶以上の学歴
・身体に異常なし(視力etc)
・パイロット適正(シミュレータ)

ここから通常の就活よろしく面接を突破して初めて自社養成

ちなみに入社後もアメリカでの試験に2回落ちたらクビになって管制官に部署移動させられる模様

 

79 : 2022/08/04(木)23:21:56 ID:hu2j+jz8H
>>77
管制ってそんな簡単に務まるもんちゃうやろ
こっちも責任重大やし

 

78 : 2022/08/04(木)23:21:46 ID:27KktJdm0
視力悪かったらレーシック手術受けて卍解できるんか?

 

80 : 2022/08/04(木)23:22:08 ID:uPoGaU2m0
あかん緊急事態や!英語やめたろ!

 

85 : 2022/08/04(木)23:23:15 ID:kpyOVqPt0
大手高級外車のパイロットって経済学部卒率が高いのはいまだに謎だな

 

引用元: パイロット「ほぼ自動運転なので楽です。それなのに年収は医師や弁護士と変わりません」←こいつwww

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク