1 : unknown date ID:unknown owner
どっち?

2 : unknown date unknown ID
資格だけあるやつ
VS
実務経験だけあるやつ
VS
実務経験だけあるやつ
3 : unknown date unknown ID
どっち採用?
4 : unknown date unknown ID
他が同じ能力なら前者
洗脳しやすいから
洗脳しやすいから
6 : unknown date unknown ID
29なら今後の可能性に賭けて両方採用
7 : unknown date unknown ID
そいつらを交配すればいいんじゃないでしょうか
14 : unknown date unknown ID
>>7
資格なし実務経験なし僕(58)
8 : unknown date unknown ID
資格なくて実務できるの?
9 : unknown date unknown ID
実務経験ありじゃないの?
資格は後から取れる
資格は後から取れる
10 : unknown date unknown ID
天の神様の言う通り
11 : unknown date unknown ID
前者
資格はあとから取れる脳みそがあるか不明だからな
資格はあとから取れる脳みそがあるか不明だからな
12 : unknown date unknown ID
資格による
16 : unknown date unknown ID
一方、俺は実務経験必要の資格持ちの無能(29)
18 : unknown date unknown ID
実地に勝るものはないよ
19 : unknown date unknown ID
お前ら勘違いしてるけど会社が欲しいのは基本的には即戦力ではないよ
60 : unknown date unknown ID
>>19
29歳の中途採用には即戦力しか求めないぞ
育てるつもりがあるのは新卒の若者だけ
育てるつもりがあるのは新卒の若者だけ
20 : unknown date unknown ID
試験の難度によるけど
きほん後者
きほん後者
21 : unknown date unknown ID
独占業務の無い資格なんて
22 : unknown date unknown ID
圧倒的だな
23 : unknown date unknown ID
内容にもよるが後者なんだろうな。
ただ簡単な資格なら取得してこいよとも思うし、高難度の資格なら前者の価値が上がるし。うーん良スレ
ただ簡単な資格なら取得してこいよとも思うし、高難度の資格なら前者の価値が上がるし。うーん良スレ
73 : unknown date unknown ID
>>23
簡単な資格なら取得してないほうが地雷
難しい資格なら今後も取れる見込み内から地雷
難しい資格なら今後も取れる見込み内から地雷
24 : unknown date unknown ID
実務の内容による
25 : unknown date unknown ID
実務経験ある方を採用して仕事しながら会社の金で資格取らせる
26 : unknown date unknown ID
資格の種類によるけど本来無資格の奴が作業しちゃいけない内容なら前者だな
後者みたいな奴は今まで大丈夫だったからと繰り返してどっかででかいトラブル引く
後者みたいな奴は今まで大丈夫だったからと繰り返してどっかででかいトラブル引く
27 : unknown date unknown ID
経歴>>学歴>>難関資格
28 : unknown date unknown ID
現実は実務経験たり
29 : unknown date unknown ID
なにたりって
30 : unknown date unknown ID
その年なら基本的に後者だよ
31 : unknown date unknown ID
イケメンな方
32 : unknown date unknown ID
ただの資格マニアかもしれんしな…
33 : unknown date unknown ID
業務独占資格にしても
持ち逃げ独立前提のやつが混ざるしなあ
持ち逃げ独立前提のやつが混ざるしなあ
34 : unknown date unknown ID
資格なしで経験できてるなら資格なくてもできる仕事って事だからな
35 : unknown date unknown ID
ベンダー資格だと答えネットに載ってるからな
36 : unknown date unknown ID
作業にもよるが資格無しは大抵自己流の危険な作業方法や間違った知識で動いてる
37 : unknown date unknown ID
それの24歳バージョンうちの会社両方取ったけど前者はすぐ辞めて後者はバリバリの戦力になって資格もその後会社の命令で取りに行ったよ
やっぱ実歴あるのは頼りになる
やっぱ実歴あるのは頼りになる
38 : unknown date unknown ID
会社に入ってから資格取った方が手当が着くからな
人員が足りないところは免許なしでも社内教育前提で採用されるケースも多いし
人員が足りないところは免許なしでも社内教育前提で採用されるケースも多いし
39 : unknown date unknown ID
資格なし実務経験ありって人は資格取ろうとしても何度も失敗する人が多い
実務を知ってることが変に作用してなかなか受からない人が多いな
逆に全然実務を知らない人は素直に覚えられるから一発で合格する人が多い
実務経験のある人に限って取ろうと思えばいつでも資格は取れるみたいなことを言う人が多いけど資格持ちの俺から見れば受かる見込みゼロなんですけど。。。という人が多かった
実務を知ってることが変に作用してなかなか受からない人が多いな
逆に全然実務を知らない人は素直に覚えられるから一発で合格する人が多い
実務経験のある人に限って取ろうと思えばいつでも資格は取れるみたいなことを言う人が多いけど資格持ちの俺から見れば受かる見込みゼロなんですけど。。。という人が多かった
40 : unknown date unknown ID
後者
41 : unknown date unknown ID
結局目的がないんだよな
資格によるで終わるのに
どっちどっち言ってる
もはやニート
42 : unknown date unknown ID
結構意見分かれるのは面白いな
わりと仕事によるのかな
個人的には29歳で資格あるけど経験なしで有能なケースが思い浮かばん
わりと仕事によるのかな
個人的には29歳で資格あるけど経験なしで有能なケースが思い浮かばん
45 : unknown date unknown ID
>>42
本当に資格によるとしか言えないからお前らが思い思いの資格を思い浮かべて適当こいてるだけだからな
47 : unknown date unknown ID
>>45
どういう資格だと経験なしで資格ある方が使える?
そういう資格って経験ないと取れないような気がする
そういう資格って経験ないと取れないような気がする
51 : unknown date unknown ID
>>47
例えば工事会社に施工管理実務未経験の建築士
とりあえず建築士の名前使えるだけで会社的には助かる
大抵現場では爪弾きにされるけどな
とりあえず建築士の名前使えるだけで会社的には助かる
大抵現場では爪弾きにされるけどな
53 : unknown date unknown ID
>>51
建築士で実務経験なしって大学卒業して二級取ってその後実務しなかったって事?
それは資格保有者としては使えるけど資格ある方が実務経験あるやつより上とは言い難い気がするが
それは資格保有者としては使えるけど資格ある方が実務経験あるやつより上とは言い難い気がするが
56 : unknown date unknown ID
>>53
どっかの設計事務所で働いて実務経験積んで資格取った奴とかは施工管理の実務を積んでなかったりするだろ
建設業だと一定金額以上の仕事をする場合専任で1名はこういう資格持ってる人が必要ですみたいなのがある
一定以上の該当資格持ちが例えば会社に5人しかいない場合はデカい仕事が受注できそうでも(実際に現場を回せそうでも)6件以上同時に回せないとかある
役立たずでも名前が使えるならそういう時に役に立つ
建設業だと一定金額以上の仕事をする場合専任で1名はこういう資格持ってる人が必要ですみたいなのがある
一定以上の該当資格持ちが例えば会社に5人しかいない場合はデカい仕事が受注できそうでも(実際に現場を回せそうでも)6件以上同時に回せないとかある
役立たずでも名前が使えるならそういう時に役に立つ
58 : unknown date unknown ID
>>56
どっちを採用するかって話で資格と経験どっちが優先かというと微妙じゃね
経験あるならそのまま資格取らせれば良いわけだし
経験あるならそのまま資格取らせれば良いわけだし
70 : unknown date unknown ID
>>58
だから資格によるって言ってる
何なら会社の事情にもよる
今現在会社に所属してる有資格者の残弾に余裕があって「今から頑張って資格とります!」って経験者を待つ余裕があるならそりゃ経験者の方を取るだろ
でも実際は「あの現場も回さなきゃならんあっちも人手不足次の仕事もある来年予定のデカい工事に当てる資格者が足りん」みたいな場合もあるだろ
今から資格取りますって新人をアテにして予定組む奴がいたらそいつはバカだ
何なら会社の事情にもよる
今現在会社に所属してる有資格者の残弾に余裕があって「今から頑張って資格とります!」って経験者を待つ余裕があるならそりゃ経験者の方を取るだろ
でも実際は「あの現場も回さなきゃならんあっちも人手不足次の仕事もある来年予定のデカい工事に当てる資格者が足りん」みたいな場合もあるだろ
今から資格取りますって新人をアテにして予定組む奴がいたらそいつはバカだ
74 : unknown date unknown ID
>>70
具体的な資格に対しての話してたのになんで急に資格によるに戻っちゃったのw
資格者足りないのに仕事取れるのかわからんけど取っちゃだめな気がするがそうでもないのか
その例だと前者の方が可能性高いと思うしどっちも確率同じだとしても資格保有者優位ではなくね
資格者足りないのに仕事取れるのかわからんけど取っちゃだめな気がするがそうでもないのか
その例だと前者の方が可能性高いと思うしどっちも確率同じだとしても資格保有者優位ではなくね
43 : unknown date unknown ID
資格による
資格によってはそこにいるだけでも役に立つ
資格によってはそこにいるだけでも役に立つ
44 : unknown date unknown ID
無資格の奴が触れちゃいけない内容が含まれる資格ならそんなグレーな実務経験積んできた奴取りたく無いわ
46 : unknown date unknown ID
ITなら完全に後者
49 : unknown date unknown ID
何の資格か限らず、完全に「資格なし実務経験あり(29)」の圧勝です
資格なし実務経験ありってことは独占業務の無い資格の話なんでね
50 : unknown date unknown ID
資格批判する奴は取れない奴
資格取ってからがスタート。いくら実務が出来ようが資格ないならスタート地点にすら立ってない
資格取ってからがスタート。いくら実務が出来ようが資格ないならスタート地点にすら立ってない
52 : unknown date unknown ID
資格の難易度にもよるやろ
54 : unknown date unknown ID
1級持ち無能だけど2級建築士程度だとね
57 : unknown date unknown ID
資格だけでなんとかなるのって現実的には弁護士か会計士ぐらいじゃね?
医者は学校に行ってる時点でレールには乗ってるわけでね
医者は学校に行ってる時点でレールには乗ってるわけでね
59 : unknown date unknown ID
実務経験ありだろ
資格なんて後から取らせたらいい
あんなの実務の何の役にもたたん
資格なんて後から取らせたらいい
あんなの実務の何の役にもたたん
61 : unknown date unknown ID
俺の仕事だと前者だな
資格持ちに程度経験積ませればある程度実務は確実に出来るようになるけど資格は取れるかどうか分からん
経験無しの29が取れてて十分経験積んだ29が取れてないなら後者は今後も取れる可能性は低そうだし
資格持ちに程度経験積ませればある程度実務は確実に出来るようになるけど資格は取れるかどうか分からん
経験無しの29が取れてて十分経験積んだ29が取れてないなら後者は今後も取れる可能性は低そうだし
64 : unknown date unknown ID
>>61
宅建みたいな資格あるだけでやることが広がる仕事なら前者だろうな
66 : unknown date unknown ID
>>64
宅建は独立するための資格でしょうよ
79 : unknown date unknown ID
>>66
全然そんなことないわ
62 : unknown date unknown ID
資格がないと本当に実務経験があるかわからない
転職の話しね
63 : unknown date unknown ID
SEやPGだと実務経験優先で電気や技術職だと資格が重視されるイメージ
65 : unknown date unknown ID
電験持ちでビルメン歴4年だけどやっぱり前者に含まれる?
68 : unknown date unknown ID
>>65
手当てどのくらい出てる
69 : unknown date unknown ID
>>68
全く無かった今はニート
67 : unknown date unknown ID
資格の難易度高いほど資格優先だろうけどそういうのって実務経験ないとそもそも取れなかったり取るのが難しそう
72 : unknown date unknown ID
営業職は実務経験1本未経験は20代までのイメージ
76 : unknown date unknown ID
本人は悪くないかもしれないが
無資格の奴に有資格者の仕事を任せるのが普通の環境で働いて来た奴
ってのが透けて見えるのが怖い
無資格の奴に有資格者の仕事を任せるのが普通の環境で働いて来た奴
ってのが透けて見えるのが怖い
77 : unknown date unknown ID
>>76
資格者の元での作業に資格はいらないパターンはあるぞ
81 : unknown date unknown ID
弁護士会計士みたいに資格保持が前提の資格と独占業務ない資格とで話は変わってくる