1 : 2023/05/03(水)19:34:24 ID:JfkK1R190
平社員(大卒)
月収:32.97万
年収:543万
退職金:1664万
月収:32.97万
年収:543万
退職金:1664万
係長(平均43.7歳) ←36歳ワイはここ
月収:39.02万
年収:669.5万
退職金:1777万
課長(平均48.1歳)
月収:52.55万
年収:858.1万
退職金:2556万
部長(平均52.7歳)
月収:63.57万
年収:1、000.8万
退職金:2701万

2 : 2023/05/03(水)19:34:59 ID:WVZ4IJN80
係長で管理職扱い?
3 : 2023/05/03(水)19:35:14 ID:JfkK1R190
>>2
監督職やな一応役職手当着くで
監督職やな一応役職手当着くで
6 : 2023/05/03(水)19:37:15 ID:gGGLq7xya
責任の割に賃金増えてなくて草
ぶっちゃけワイもなれんだけやと思うけどもし言われたら二階級特進じゃない限り断るか退職するわ
ぶっちゃけワイもなれんだけやと思うけどもし言われたら二階級特進じゃない限り断るか退職するわ
10 : 2023/05/03(水)19:39:02 ID:JfkK1R190
>>6
平と課長で年収300万も違うぞ
平と課長で年収300万も違うぞ
9 : 2023/05/03(水)19:38:41 ID:Y9KgPsws0
その責任者になる前の段階で「他人のミスでこんな怒られるんか…」ってなってやめたわ
31 : 2023/05/03(水)19:45:31 ID:slhUmPa+0
>>9
他人のミスで怒られたところで気にならなくないか?
36 : 2023/05/03(水)19:46:43 ID:Y9KgPsws0
>>31
いやダメやった
スレタイの通りなれないが正解やった
スレタイの通りなれないが正解やった
42 : 2023/05/03(水)19:48:11 ID:DiQLoBqD0
>>36
スレタイ皮肉ってて草
12 : 2023/05/03(水)19:39:51 ID:sOPA7wL10
ワイ管理職でもなんでもないが
給与レンジだけ管理職なので勤怠上は管理職になってる
めっちゃ楽で金もいいしたまらんで
給与レンジだけ管理職なので勤怠上は管理職になってる
めっちゃ楽で金もいいしたまらんで
15 : 2023/05/03(水)19:40:55 ID:JfkK1R190
>>12
それ損やで
退職金の勘定減らされとるやろ
それ損やで
退職金の勘定減らされとるやろ
20 : 2023/05/03(水)19:42:22 ID:sOPA7wL10
>>15
?何をいうとるんや?
別に減らされても給料も千数百万やからどうでもええけどな
別に減らされても給料も千数百万やからどうでもええけどな
27 : 2023/05/03(水)19:43:39 ID:JfkK1R190
>>20
管理職並の仕事させられて役職の手当つかんって事やろ?
管理職並の仕事させられて役職の手当つかんって事やろ?
29 : 2023/05/03(水)19:44:31 ID:sOPA7wL10
>>27
?困惑してるんやが日本語よめへんの?
13 : 2023/05/03(水)19:40:29 ID:dXaxbNU90
これ大企業だけ?中小含む?
17 : 2023/05/03(水)19:41:22 ID:KVBeB0CP0
係長で止めといて残業しまくるのがお得って聞いた
21 : 2023/05/03(水)19:42:24 ID:JfkK1R190
>>17
それ実は嘘や
月収は課長より多少多くなるけど年金と退職金のテーブルが違うから老後損するで
それ実は嘘や
月収は課長より多少多くなるけど年金と退職金のテーブルが違うから老後損するで
23 : 2023/05/03(水)19:42:28 ID:EzB+skK6p
平社員ワイでも年収700万あるし出世したくないわ
25 : 2023/05/03(水)19:42:58 ID:DiQLoBqD0
仕事したくない
26 : 2023/05/03(水)19:43:33 ID:sOPA7wL10
管理職は人事上管理責任者、となるロールやろ
28 : 2023/05/03(水)19:44:16 ID:qDQRQVdO0
ワイの会社は管理職のプレッシャーが段違いやから管理職なりたないわ
ちな係長級で去年は残業すごかったから年収1200万あったで
ちな係長級で去年は残業すごかったから年収1200万あったで
30 : 2023/05/03(水)19:45:18 ID:jSS7nlSOd
なんかめっちゃやばいイッチやん
33 : 2023/05/03(水)19:45:53 ID:AAL+cLBh0
所望品購入とか社内便とか配っとるお荷物部長の企業年金の額チラ見したら桁が違ってて愕然とした
38 : 2023/05/03(水)19:46:53 ID:JfkK1R190
>>33
部長より上になると部署によってはクソ楽になるしな
係長と課長を頑張れば天国や
部長より上になると部署によってはクソ楽になるしな
係長と課長を頑張れば天国や
34 : 2023/05/03(水)19:46:11 ID:Q+P6lCXba
管理職ならんでも給料上がるならヒラでもええけど大半はちゃうやろ
独身貫くなら関係ないが
独身貫くなら関係ないが
35 : 2023/05/03(水)19:46:23 ID:/QJDG7D30
今主任でクソ残業して850万
同じ残業量で係長なら1000万
課長なら950万
同じ残業量で係長なら1000万
課長なら950万
係長でええ
37 : 2023/05/03(水)19:46:44 ID:vao6IePiM
ずっと平でいたいんあ
41 : 2023/05/03(水)19:47:42 ID:Q+P6lCXba
管理職つっても現場離れるレベルに行ったら楽やろ
44 : 2023/05/03(水)19:49:16 ID:slhUmPa+0
良い年して管理職もできないやつは淘汰されてくだけだけど、ずっと現場にいるつもりなんかな
それか副業でポケカ転売でもするんか?
それか副業でポケカ転売でもするんか?
49 : 2023/05/03(水)19:50:42 ID:JfkK1R190
>>44
40超えて平だと査定の度に謎面談させられる模様
50 : 2023/05/03(水)19:50:46 ID:jSS7nlSOd
一般的には管理職とは「課長」「次長」「部長」を指す場合がほとんどです。つまり、係長は管理職ではないという認識が妥当でしょう。
しかしながら「中間管理職」は課長と係長が該当するとされているので、混乱してしまいがちです。中間管理職であって管理職ではない、微妙な立場が係長といえるでしょう。
しかしながら「中間管理職」は課長と係長が該当するとされているので、混乱してしまいがちです。中間管理職であって管理職ではない、微妙な立場が係長といえるでしょう。
52 : 2023/05/03(水)19:51:18 ID:qDQRQVdO0
管理職になれても大体が課長級止まりなのが問題よな
部長級になれる思えんしあれはマジでガチのハードワークやからワイには務まる思えんわ
部長級になれる思えんしあれはマジでガチのハードワークやからワイには務まる思えんわ
57 : 2023/05/03(水)19:52:57 ID:JfkK1R190
>>52
大手だとクソ人数多い中で席数限られとるからな
部長は狭き門や
部長は狭き門や
54 : 2023/05/03(水)19:52:21 ID:KVBeB0CP0
能力追いつかなくなるまで昇進させるのやめてあげて
ほぼ全員無能扱いされてる
ほぼ全員無能扱いされてる
59 : 2023/05/03(水)19:53:30 ID:JfkK1R190
>>54
課長超えればあとは天国やで👼
56 : 2023/05/03(水)19:52:48 ID:YdFbrbSD0
クソみたいな会社だと役所着くとショボい手当の代わりに残業代が出なくなるからな、上からは残業代が出ないお前が残業しろって言ってくる地獄やぞ
58 : 2023/05/03(水)19:53:07 ID:BR/+jn5R0
若者「ワイさん何でいつも早く来て遅くまで残業してんですか?あとこないだ休みに出てたでしょ?部長から聞かれるの僕なんですけど」
60 : 2023/05/03(水)19:54:14 ID:f+PSXcx6M
課長とかいう労働者としての権利も管理職としての権利も無い地獄区間がイヤなんや
ホンマモンの奴隷やであれ
ホンマモンの奴隷やであれ
61 : 2023/05/03(水)19:55:12 ID:slhUmPa+0
ぶっちゃけ40までで管理職経験ないと転職で詰むよね
68 : 2023/05/03(水)19:57:08 ID:JfkK1R190
>>61
大手なら割と普通やで
30代後半でなれるのは早いやつや
30代後半でなれるのは早いやつや
62 : 2023/05/03(水)19:55:31 ID:guxkYGix0
霞ヶ関の係長は全然管理職じゃないからなぁ
63 : 2023/05/03(水)19:55:33 ID:nBfmnKJT0
主任残業込み月30時間残業で年収600万ってどうなん?
都内なら普通か低いくらい?
都内なら普通か低いくらい?
66 : 2023/05/03(水)19:56:23 ID:wd04Fyjma
管理職になると給料下がるんよな
67 : 2023/05/03(水)19:56:33 ID:WAmd5VpLd
所属してる人員にリスク&出世回避志向が広まると組織は破滅する
なので十分な報酬与えないとうごかない
出世したら20代でも手取り50万出すってなったらハードワーク受け入れる若者は増えるやろ
なので十分な報酬与えないとうごかない
出世したら20代でも手取り50万出すってなったらハードワーク受け入れる若者は増えるやろ
69 : 2023/05/03(水)19:57:21 ID:TgDrqYqg0
そもそもイスが足りないから課長以上は狭き門だろ
だから課長代理とか担当課長とかがわんさかおるで
だから課長代理とか担当課長とかがわんさかおるで
70 : 2023/05/03(水)19:57:28 ID:Q+P6lCXba
業種によりけりやと思うが役職ってどういう基準で与えられるようになるんや?
主任みたいな1個上のランクになるまで何年かかるんやろか
主任みたいな1個上のランクになるまで何年かかるんやろか
76 : 2023/05/03(水)19:59:33 ID:JfkK1R190
>>70
大体は毎年の考査で自部門の役職者が推薦して上がる感じやろ
主任はだいたい年功で上がるけど係長より上はマネージャーの資質ないと上げて貰えない
主任はだいたい年功で上がるけど係長より上はマネージャーの資質ないと上げて貰えない
73 : 2023/05/03(水)19:58:14 ID:DQMes2Pw0
ワイ課長代理やったけど役職手当は微量つくけど管理職ではなかったわ
78 : 2023/05/03(水)20:00:35 ID:JfkK1R190
>>73
手当つくだけましやな
うちは課長代理は基本給だけ課長並で手当は係長並や
うちは課長代理は基本給だけ課長並で手当は係長並や
75 : 2023/05/03(水)19:59:00 ID:z1TBzmFp0
大半の中小が管理職手前の役職で残業代稼ぐのが一番儲かるのが草生える
79 : 2023/05/03(水)20:00:38 ID:JRxOEqmU0
ずっと平でいれるならそれでもいいけど現実年食っていつまでも平は無理だろ
真っ先に首切られる
真っ先に首切られる
84 : 2023/05/03(水)20:02:55 ID:JfkK1R190
>>79
40超えたら面談しまくるで
40超えたら面談しまくるで
82 : 2023/05/03(水)20:00:49 ID:wwhc6KQm0
うちは主任が係長相当やけど管理職ではないな
ちなスーゼネ
ちなスーゼネ
86 : 2023/05/03(水)20:04:00 ID:8t6Enj/da
27で管理職やらされてワイの上のやつがその年齢で管理職をやらないのはヤバいとか言っとるんやけどイカれてない?
88 : 2023/05/03(水)20:05:29 ID:z1TBzmFp0
>>86
それぐらいの歳なら一番現場回す歳だと思う
87 : 2023/05/03(水)20:04:09 ID:qDQRQVdO0
ワイは旧帝大出てて申し訳ないけど一生係長でええ思っとる
部長や役員からの課長の詰められ方見てるとエグくてもうええ思うようになった
部長や役員からの課長の詰められ方見てるとエグくてもうええ思うようになった
90 : 2023/05/03(水)20:06:21 ID:PKKdhZFE0
管理職が残業代つかないってアホすぎだろ
誰が決めたんだよそのルール
誰が決めたんだよそのルール
91 : 2023/05/03(水)20:06:24 ID:7bbfcTQqa
上の責任エグいよな
給料も残業すれば平のが高いし上がるメリットが自由時間増えるくらいしかない
給料も残業すれば平のが高いし上がるメリットが自由時間増えるくらいしかない
92 : 2023/05/03(水)20:06:51 ID:G0842+RYd
実際平社員でいても年齢で仕事振られるし係長までいった方が得よな
95 : 2023/05/03(水)20:11:13 ID:qDQRQVdO0
既に書いたけどワイ係長級は基本残業めっちゃするから去年の年収1200万やで
弊社の課長級やと職級が上の方の課長か、部長級にでもならんと無理な額や
退職金の積立額入れるともうちょい管理職も優位になるんやろうけどプレッシャーパないからもう係長級でええわ
弊社の課長級やと職級が上の方の課長か、部長級にでもならんと無理な額や
退職金の積立額入れるともうちょい管理職も優位になるんやろうけどプレッシャーパないからもう係長級でええわ
96 : 2023/05/03(水)20:12:21 ID:pQhfaEG00
ぬぐぐ…
99 : 2023/05/03(水)20:14:33 ID:cQ/plOcI0
出世どうでもいいと思ってだけど同期とか後輩がガンガン出世する中出世しないのはやっぱ辛いわ
100 : 2023/05/03(水)20:14:55 ID:Mp82XMLrd
ワイ管理職になったけど平で夜勤とか残業代貰ってた方がマシやったわ
102 : 2023/05/03(水)20:15:33 ID:JfkK1R190
ちな組合で登り詰めるっていう裏技もあるで
組合の役員になると管理職並の待遇やで
組合の役員になると管理職並の待遇やで
103 : 2023/05/03(水)20:17:30 ID:VU2lMRUe0
若年層に管理職押し付けても歳上の部下や元同僚が僻んで上手く機能せんからな
そら鬱になってやめるで
そら鬱になってやめるで
104 : 2023/05/03(水)20:17:33 ID:VmnXpFHG0
実際係長なんて役職ないとこ多いんちゃう
105 : 2023/05/03(水)20:18:22 ID:VmnXpFHG0
でも正直そんなこといえる状況でもないわ
年次上がると明らかに昇格しなきゃいけない圧力がある
だって事業所小さいし居場所なくなるで下手したら
年次上がると明らかに昇格しなきゃいけない圧力がある
だって事業所小さいし居場所なくなるで下手したら