- ホーム
- 仕事
- コンサルを雇う経営者ってどういう思考なの?
コンサルを雇う経営者ってどういう思考なの?
1 : 2025/01/23(木)11:54:02 ID:VLquFB5L0
いる?コンサル
スポンサーリンク
8 : 2025/01/23(木)11:57:38 ID:lHkbN+aor
>>1
ChatGPTに聞いた?
2 : 2025/01/23(木)11:55:12 ID:MabshQ4i0
寂しいの
3 : 2025/01/23(木)11:55:46 ID:aiwkhB+w0
コンサルなしで経営は無理
小規模でも無理
4 : 2025/01/23(木)11:56:02 ID:MfiJPVI70
何やっても上手くいかない時にすがるもの
6 : 2025/01/23(木)11:56:45 ID:aiwkhB+w0
自力で出来ると思うならお前やればいいじゃん
何も出来ないから
10 : 2025/01/23(木)11:58:05 ID:VLquFB5L0
>>6
ChatGPTがいれば出来るが
7 : 2025/01/23(木)11:57:11 ID:WTAxVH5I0
定年したおっさん相手にピザ屋や喫茶店が多いのはあいつらが儲けてる理由
9 : 2025/01/23(木)11:57:49 ID:D/+MTHuH0
人のせいにしたい
11 : 2025/01/23(木)11:58:06 ID:aiwkhB+w0
GTP程度の助言でリアルに役に立つと思うなら
もう全くお前の知能は動いてない
現実見えてない
13 : 2025/01/23(木)11:59:26 ID:VLquFB5L0
>>11
ChatGPT3.5の時代で止まってる?今はリアルで役に立ちまくってるぞ
12 : 2025/01/23(木)11:58:10 ID:wYWnJUUx0
やっぱAIは自分で考える能力落ちるんだな
14 : 2025/01/23(木)12:00:08 ID:VLquFB5L0
>>12
それはコンサルの言いなりでやる経営者だろ
15 : 2025/01/23(木)12:00:22 ID:bXkGk4L10
その辺の中小コンサルとMckの社員まで一括で語られるコンサル
16 : 2025/01/23(木)12:00:29 ID:z0QhG9nI0
実は俺ChatGPTなんだ……
23 : 2025/01/23(木)12:05:21 ID:PuONfpxB0
新事業始める時かなり役立ったぞ
計画書の見直しして資金の使い方直してもらってかなり金浮いたし行政手続きとか丁寧に教えてもらった
24 : 2025/01/23(木)12:06:20 ID:VLquFB5L0
>>23
それChatGPTはもっと丁寧に教えてくれるぞ
しかも24時間365日、どんな質問でも答えてくれる
29 : 2025/01/23(木)12:08:53 ID:PuONfpxB0
>>24
AIは役立つけど細かい計画書は見直せないでしょまだまだ
僕が少し知識ある程度のことを間違ったかいとうするしまだまだ
進化して仕事で使えるくらい信頼できるまでになるにはまだまだだね
34 : 2025/01/23(木)12:12:19 ID:VLquFB5L0
>>29
逆に聞きたいけど何故ChatGPTよりコンサルのほうが嘘をつかないと言えるんだ?
43 : 2025/01/23(木)12:21:28 ID:PuONfpxB0
>>34
仕事でやってるし信頼されてる昔からの実績あるコンサル会社だし
嘘とかじゃなくAIは間違った情報が広まってる場合それが正しいと学習しちゃったりするでしょ
だから専門知識あるプロに任せたほうが信頼できるでしょ
AIの進化は今世界中で競争してるから進化に期待してるけどまだまだ
26 : 2025/01/23(木)12:08:10 ID:aiwkhB+w0
マジレスしても良いのかな
27 : 2025/01/23(木)12:08:43 ID:bXkGk4L10
公知情報の整理ならChatGPTの方が速くて安上がりなのは間違いないけどな
実際のところ大手外コンの中でも使いまくってるし
32 : 2025/01/23(木)12:11:09 ID:VLquFB5L0
>>27
結局経営者がAI使えない、AI使う人材を雇うという発想もない、そんな甘えがコンサルを呼んでるだけだな
36 : 2025/01/23(木)12:12:31 ID:bXkGk4L10
>>32
そういう側面は確かにある
が、お前の想像できているコンサルのレベルにも問題あるかもしれん
30 : 2025/01/23(木)12:09:00 ID:ei6PFDIQ0
何のツテも持ってない人はコンサルに頼って紹介してもらうしかない
31 : 2025/01/23(木)12:09:02 ID:XoG+ijWo0
コンサルと言っても色々あるでしょ
38 : 2025/01/23(木)12:15:03 ID:5xRPnUPU0
書類の書き方分からなーいAI使おう!
間違った記述があり承認できません、必要事項、書類が足りません 専門用語を羅列しまくります
人を雇おう!
お手本書くんでとりあえずこの通りに書いてみて下さい書類はこれとこれとこれを用意していついつまでにこれを登録しておいて下さい 僕が役所に持って行きます これを保管しておいて下さい 専門用語覚えなくてもいいです
有料でいいから人にやって欲しいいっぱいいます
42 : 2025/01/23(木)12:20:21 ID:VLquFB5L0
>>38
そういうルールを先にChatGPTに教えればいいんじゃないの?
45 : 2025/01/23(木)12:25:15 ID:5xRPnUPU0
>>42
教えればいいよ だからチャットGPTに聞けばいいは今現在では通らないんだよ
まず自分で創業と確定申告をチャットGPT使ってやってみなよ
39 : 2025/01/23(木)12:16:18 ID:PqzHVNRi0
仕入れまでコンサルに任せてるとこはすぐつぶれてるらしいな
40 : 2025/01/23(木)12:17:15 ID:Zveh8VSa0
当たりはずれがあるのは事実だな
44 : 2025/01/23(木)12:24:09 ID:LPZmzuJR0
憎まれ役を買って下さい
万が一何かあった場合、あなたを切れば済むので
46 : 2025/01/23(木)12:26:03 ID:mnEwONkB0
コンサルに金払ってアドバイス通りに商品作って売ってたら潰れかけてる企業がいるから気をつけろ
47 : 2025/01/23(木)12:27:52 ID:QjPQBXel0
コンサルは有能なのと無能なのがあるけど
ポリコレコンサルを頼るのはバカ
48 : 2025/01/23(木)12:44:24 ID:m4epPqug0
国家に真の友人はいない
経営者に真の友人はいない
49 : 2025/01/23(木)12:45:50 ID:bXkGk4L10
コンサルは経営者の孤独を埋めるサービス業の側面があるんですよと某戦略ファーム在籍時に言われたわ
50 : 2025/01/23(木)12:47:52 ID:IcfcenJo0
なんか書士業とコンサル同じだと思ってやつがいっぱいいるな
引用元: コンサルを雇う経営者ってどういう思考なの?