大手企業、給料多いがプレッシャー強い
1 : 2025/01/24(金)21:21:45 ID:yBzxexOt0
給料普通より少しうえでプレッシャーないほうがいいじゃん。。。
スポンサーリンク
2 : 2025/01/24(金)21:22:39 ID:YDD4GZ5d0
そりゃそうだろ
3 : 2025/01/24(金)21:22:43 ID:7ZuTeWQB0
給料多いけどプレッシャーも少ないぞ?
5 : 2025/01/24(金)21:23:05 ID:yBzxexOt0
>>3
まじで?そんなのあるん
6 : 2025/01/24(金)21:23:29 ID:YJ7WLIsc0
>>5
下請けにやらせるからな
4 : 2025/01/24(金)21:22:55 ID:BEmq4urM0
んなもんメンタルによる
雑魚メンタルは低収入で満足しとけって話
7 : 2025/01/24(金)21:23:34 ID:3xOYHjxe0
プレッシャーって具体的には?
8 : 2025/01/24(金)21:24:01 ID:YDD4GZ5d0
>>7
下からの圧力
10 : 2025/01/24(金)21:24:17 ID:YDD4GZ5d0
はぁ、こんなのも知らんのか←これ
11 : 2025/01/24(金)21:24:28 ID:fCGzYsYb0
大手企業にプレッシャーってそんなないんじゃないの?
親会社の社員なんて子会社の稼ぎで食ってんじゃん
13 : 2025/01/24(金)21:25:15 ID:AmEqRFMQ0
人使うようになってから思ったけど大手の人間ってやっぱしっかりしてるよなぁ
できんやつはプレッシャーでいなくなるんかな
21 : 2025/01/24(金)21:27:48 ID:7ZuTeWQB0
>>13
そもそも学歴が高いやつしか入ってこないしある程度忍耐力があるやつが入ってくるし理解力も高いから
14 : 2025/01/24(金)21:25:16 ID:0OAtaiLR0
脳筋ソルジャーがいっぱい居そうでこわい
15 : 2025/01/24(金)21:25:28 ID:yBzxexOt0
大手の会社のがプレッシャーあるんじゃねえの???
19 : 2025/01/24(金)21:26:58 ID:7ZuTeWQB0
>>15
まったく
16 : 2025/01/24(金)21:25:48 ID:xPB2RgMk0
それ中小経験してから言ってんの?
20 : 2025/01/24(金)21:27:43 ID:yBzxexOt0
大手の親会社のほうが楽なんかもしや!?!?!
まさかな・・・
24 : 2025/01/24(金)21:28:15 ID:7ZuTeWQB0
>>20
楽に決まってんだろ
子会社なんてこき使われてるのに給与が低い最悪なところだぞ
22 : 2025/01/24(金)21:27:49 ID:jFH4dcPc0
大手から中小に行った人はここは天国だって言ってたな
23 : 2025/01/24(金)21:28:13 ID:+gw452dd0
業界シェアトップの大手勤めだけど「下請けに全部任せてるからプレッシャー0」とか「子会社の稼ぎで食ってるからプレッシャー無し」なんて夢物語無いよ
下請けに投げることは多々あるけどその仕事の責任は全部自分が負うし、なんなら要求通りに作ればいいだけの下請けの方がよっぽど気楽だと思ってる
27 : 2025/01/24(金)21:29:27 ID:yBzxexOt0
>>23
そそ
俺は下請けだが
その通りだと思う。 親会社のやつのほうがいろいろやつと打ち合わせして練り合わせてコミュ取らないといけんし
大変そう
35 : 2025/01/24(金)21:33:00 ID:+gw452dd0
>>27
俺は全くもってこのイメージだわ
大手側は自分で考えて臨機応変に動かなきゃ無能扱いだし、ある程度ルーチンワークの下請けのほうが自分の性に合ってるとすら思ってる
25 : 2025/01/24(金)21:28:36 ID:fCGzYsYb0
明後日までに役員会の資料作って当日発表しろとか普通に言われる
こんなん中小でしかありえんでしょ
26 : 2025/01/24(金)21:29:27 ID:jFH4dcPc0
おまえらって別にいろんな企業の文化知ってわけではないんだろう?
なんでそれで決めつけちゃうんだろう
29 : 2025/01/24(金)21:30:16 ID:7G2W3KpB0
無能こそ大手じゃないとキツいぞはっきり言って
31 : 2025/01/24(金)21:31:10 ID:fCGzYsYb0
なるほど
コミュ力ない奴は下請けで満足しとけと
確かにな
33 : 2025/01/24(金)21:31:58 ID:7ZuTeWQB0
>>31
確かに
定時上がりではあるけど、打ち合わせや他部署他社調整は頻繁にあるしな
それがキツイと感じるなら大手がキツイのか
37 : 2025/01/24(金)21:33:15 ID:fCGzYsYb0
>>33
俺には無理
人と話すより画面と向き合ってるほうがいい
32 : 2025/01/24(金)21:31:54 ID:xL3FoX1y0
プレッシャーというか…
死ぬまでリーマンやるんか
34 : 2025/01/24(金)21:32:22 ID:7ZuTeWQB0
>>32
気楽だし死ぬまでリーマンというか寄生するぞ
36 : 2025/01/24(金)21:33:09 ID:l75Z/Apr0
大手にいるけど、周りのレベル高くて同等以上の仕事要求されるからキツイよ
ある程度昇給すると周りより成果出さないと一切給与上がらなくなる
管理職は程遠くて一生ヒラ
やる気と能力あれば違うんだろうけどそうじゃないから…
41 : 2025/01/24(金)21:34:29 ID:7ZuTeWQB0
>>36
一生ヒラのほうが気楽でよくね?給与もそこそこ高いというか最底辺の管理職よりも残業含めたら高くなるし
44 : 2025/01/24(金)21:38:57 ID:l75Z/Apr0
>>41
ヒラの最上位より管理職が低い状態は昔はあったけど今は残業含めても逆転しない位に差がつけられてるよ
同期の管理職とは3-400万は差があるかな
48 : 2025/01/24(金)21:43:51 ID:YJ7WLIsc0
>>44
うちはマネージャークラスならヒラのほうが給料高い
会社によるんじゃね?
39 : 2025/01/24(金)21:34:14 ID:yBzxexOt0
子会社は
これやってっていわれたら
それ通りに従って作ればいいからなー
楽ちんよ
42 : 2025/01/24(金)21:35:01 ID:NKaXZ73rr
大企業と下請けしかないと本気で思ってそうで怖いな
43 : 2025/01/24(金)21:36:19 ID:vCx9JCiq0
大手メーカーの部長だけど派閥凄いぞ?
他のメーカー部長とかと付き合いあるがみんなそれなりに大変そうだけれどそう言うもんだと思ってる
45 : 2025/01/24(金)21:41:29 ID:yBzxexOt0
主任で特に人の管理もせず
700万くらいもらってのんびり暮らすのが一番精神的に良さそう
64 : 2025/01/24(金)21:58:48 ID:aWj229zN0
>>45
今のオレだわ
46 : 2025/01/24(金)21:42:23 ID:8o08fOdr0
大企業で係長やってるけど辛すぎて辞めたい
47 : 2025/01/24(金)21:43:31 ID:OJrSqd3K0
中小は給料少ないがプレッシャー強いぞ
53 : 2025/01/24(金)21:50:37 ID:rvzmz9MA0
そもそも楽な業界とそうじゃないところがあるだけだよ
54 : 2025/01/24(金)21:50:43 ID:7G2W3KpB0
大手だってそりゃ楽とまではいかんけど中小よりはマシなだけ
福利厚生休み給料その他いろいろ
56 : 2025/01/24(金)21:53:23 ID:yBzxexOt0
まああれだ
複数のPJ並行管理とかもあるっぽいから
難易度あがるよな
57 : 2025/01/24(金)21:53:54 ID:FUyCHiFR0
仕事なんて適当にやっても代わりはいくらでもいるしクビにならないんだから給料高い方が良いに決まってる
58 : 2025/01/24(金)21:53:57 ID:AoesElKx0
優秀すぎる下請けがいると管理者は適当に相槌打って判子押してるだけで仕事が回ってるみたいな状況はよくある
60 : 2025/01/24(金)21:56:18 ID:h5ZxVqg80
大企業のメリット
仕事は楽というか専門性より調整係
給与は高めだが昇進レースの生き残りが必要
福利厚生は強い(有給・産休・育休や持株等)
与信面で強い
62 : 2025/01/24(金)21:57:50 ID:SoxVeDtI0
大企業ってどういう仕事なんだろ
66 : 2025/01/24(金)22:02:07 ID:+gw452dd0
メーカー?それともプロバイダー?
67 : 2025/01/24(金)22:02:10 ID:I7KdWE4+0
機械設計の派遣だった時に数社回ったけど大手はエグかったな
流石に36協定は守ってたけどギリギリの人が何人もいる所もあったし某自動車メーカーでは正社員とかいつ来ていつ帰ってるんだよって感じだった
69 : 2025/01/24(金)22:04:25 ID:/IQZ/uWt0
>>67
いつきていつ帰ってもいいってこと?いいなぁ
71 : 2025/01/24(金)22:09:02 ID:I7KdWE4+0
>>69
最低何時間以上ってのとコアタイムは存在するけど大体そういうことだね
仕事好きで家に居場所が無いなら天国かもしれんな
68 : 2025/01/24(金)22:03:56 ID:yBzxexOt0
メーカー系ITだけど
親会社のメーカーも楽そうな人をみたことがないわ
70 : 2025/01/24(金)22:07:37 ID:jzzZbJs+0
ゲームのシナリオライターやってるけど割と毎回叩かれてるライターいて、恥ずかしくないんかなって思う
72 : 2025/01/24(金)22:09:07 ID:SoxVeDtI0
>>70
給料もらう相手にとって利益になれば給料は出るやろ
73 : 2025/01/24(金)22:12:23 ID:jzzZbJs+0
>>72
そりゃ給料は出るけどめっちゃネットで悪口言われてたのも当然周りも知ってる中で平気な顔して出勤してるのメンタルやべーって思うわ
74 : 2025/01/24(金)22:14:44 ID:SoxVeDtI0
>>73
給料出るってことは、給料出す側からちゃんと評価されてるってことだし
責任者側から評価されてれば、多少のアンチなんか捨て置けるやろ
75 : 2025/01/24(金)22:22:15 ID:I7KdWE4+0
高給で有名な大企業の営業なんかも注文してなくても毎月メールして電話して訪問してくるからな
本当大変だと思うわ
76 : 2025/01/24(金)22:26:20 ID:lXTtxWWC0
中堅クラスのシェアトップメーカーが一番よ
のんびりやってるわ
そこの人事責任者してるが楽すぎる
引用元: 大手企業、給料多いがプレッシャー強い