- ホーム
- 仕事
- すまん、都市ガス会社と電力会社ならどっちに入るべき?
すまん、都市ガス会社と電力会社ならどっちに入るべき?
1 : 2025/07/21(月)14:38:43 ID:i6MyluC10
東電or東京ガス
関電or大阪ガス
みたいな比較をしたいんやが
スポンサーリンク
2 : 2025/07/21(月)14:39:28 ID:i6MyluC10
両方内定がでたとしたらどっちにいくべき?
3 : 2025/07/21(月)14:39:28 ID:6718nLYD0
そりゃ電力会社だろ
5 : 2025/07/21(月)14:39:57 ID:i6MyluC10
>>3
そうなのか
給料はガスの方がいいらしいんだが
6 : 2025/07/21(月)14:40:07 ID:/vURBfZV0
電力会社の方がめんどくさくなさそう
ガスとか5年に一回点検あるし
8 : 2025/07/21(月)14:40:30 ID:i6MyluC10
>>6
技術系じゃなくて文系だからその辺は関係なさそう
9 : 2025/07/21(月)14:40:40 ID:KQxK/SCT0
友達が東京ガスにいるなあ
年1でイタリア出張しとる
10 : 2025/07/21(月)14:41:06 ID:i6MyluC10
>>9
まじか
羽振り良い?
28 : 2025/07/21(月)14:59:36 ID:KQxK/SCT0
>>10
普通
30歳で結婚して都内に家建てられるくらい
30 : 2025/07/21(月)15:01:18 ID:i6MyluC10
>>28
それいうほど普通か?
44 : 2025/07/21(月)15:09:41 ID:KQxK/SCT0
>>30
偏差値にしたら65くらいの収入だろうけど
まあ普通の範疇なんじゃない?
普通の上限というか
金持ちって言えるほどではないというか
45 : 2025/07/21(月)15:10:05 ID:i6MyluC10
>>44
なるほど
まあいうて勤め人だしなあ
11 : 2025/07/21(月)14:42:26 ID:i6MyluC10
どっち?
12 : 2025/07/21(月)14:42:42 ID:0EBnHgtf0
子会社じゃないなら電力1択
13 : 2025/07/21(月)14:43:30 ID:i6MyluC10
>>12
どっちも親会社とする
電力がいいりゆうある?
15 : 2025/07/21(月)14:44:01 ID:vqVgRdEE0
>>13
ガスはなくても何とかなるけど、電気はなくなるとどうもならないから
17 : 2025/07/21(月)14:45:14 ID:i6MyluC10
>>15
それは極端すぎんか?
ガス会社もいまは電力やってるし、差別化ポイントがあるとしたら配送電と原子力くらいじゃね?
20 : 2025/07/21(月)14:49:54 ID:vqVgRdEE0
>>17
ガス会社は無くなっても、オール電化で生活できる
電力会社は無くなったら終わり
格が違う
22 : 2025/07/21(月)14:50:50 ID:i6MyluC10
>>20
ガスなくなったら産業が終わるだろ
さすがに暴論すぎる
14 : 2025/07/21(月)14:43:38 ID:vqVgRdEE0
電気に決まってる
ガスはそもそもインフラではない
16 : 2025/07/21(月)14:44:03 ID:i6MyluC10
>>14
都市インフラじゃね?
18 : 2025/07/21(月)14:46:35 ID:i6MyluC10
どうなん?
19 : 2025/07/21(月)14:47:33 ID:i6MyluC10
どうよ
21 : 2025/07/21(月)14:50:00 ID:L9VDCge90
俺は電気もガスも東京ガス
24 : 2025/07/21(月)14:51:08 ID:i6MyluC10
>>21
今ガス会社も発電もしてるからな
23 : 2025/07/21(月)14:50:56 ID:pnraQJ90M
受付の女が可愛い方にしとけ
25 : 2025/07/21(月)14:51:27 ID:i6MyluC10
>>23
気にしたこともなかったけど、いま大体派遣じゃないの受付って
34 : 2025/07/21(月)15:03:56 ID:L9VDCge90
え、お前らって倒産の恐れとかまで考えて選んでるのか
すげえな
36 : 2025/07/21(月)15:05:09 ID:i6MyluC10
>>34
就職先で考えるならそりゃ考慮にいれるだろ
37 : 2025/07/21(月)15:05:59 ID:L9VDCge90
これ就職先の話だったんかw勘違いしてたわ
40 : 2025/07/21(月)15:07:01 ID:i6MyluC10
>>37
そうやで
38 : 2025/07/21(月)15:06:10 ID:vqVgRdEE0
そんなのどっちも合格してから言えよ
41 : 2025/07/21(月)15:07:30 ID:i6MyluC10
>>38
入れるという前提で聞いてるんだよ
入れるか聞く趣旨じゃない
43 : 2025/07/21(月)15:09:32 ID:i6MyluC10
エネルギー系の識者いないかな
46 : 2025/07/21(月)15:11:13 ID:M3/xRqRg0
東京電力は中堅レベルの大学からでも採用されてるイメージあるけど関電、東ガス、大ガスついでに中部電力はかなり難易度高いんじゃね?マーチレベルからはほぼ受からないと思う
50 : 2025/07/21(月)15:25:37 ID:QVPxed8D0
文系って志望理由何て言うの?
インフラに興味あるんなら理系の学部入らなきゃ矛盾してるし
51 : 2025/07/21(月)15:27:05 ID:i6MyluC10
>>50
別に文系だろうが間接的に社会支えたいくらい言えるでしょ
現場仕事だけじゃ会社は回らんし
52 : 2025/07/21(月)15:30:58 ID:QVPxed8D0
>>51
そんなもんか
俺26卒で東電受かったけど自己紹介ページの事務系一覧みると皆陽キャっぽいから写真とかから気を付けた方がいいと思うよ
頑張ってね
53 : 2025/07/21(月)15:31:56 ID:i6MyluC10
>>52
東電はまああんまり受ける気はないけどありがとう
ほかの会社はどうなんだろうね、雰囲気は
引用元: すまん、都市ガス会社と電力会社ならどっちに入るべき?