1 : 2020/05/14(Thu)13:42:06 ID:WF3Sf7Cda
数時間前に会社に電話したわ
数日以内に書類送るってよ
数日以内に書類送るってよ

2 : 2020/05/14(Thu)13:42:18 ID:RnW2ng820
はやくない?
3 : 2020/05/14(Thu)13:42:26 ID:IJm2D8xjp
なんでやめるんる
4 : 2020/05/14(Thu)13:42:26 ID:WF3Sf7Cda
短い社畜生活やった…
5 : 2020/05/14(Thu)13:42:57 ID:WF3Sf7Cda
一ヶ月240時間労働で精神崩壊したわ
何度か現場で色々トラブルも起こしたしもうええわ
何度か現場で色々トラブルも起こしたしもうええわ
12 : 2020/05/14(Thu)13:44:12 ID:NyGC7/5r0
>>5
新人にそれはやばい
6 : 2020/05/14(Thu)13:43:17 ID:RnW2ng820
何の仕事やそれは
8 : 2020/05/14(Thu)13:43:32 ID:dkAoDx3W0
>>6
小売や
7 : 2020/05/14(Thu)13:43:21 ID:WF3Sf7Cda
慰留の言葉一切なかったわ
10 : 2020/05/14(Thu)13:44:03 ID:WF3Sf7Cda
オススメのバイトある?
14 : 2020/05/14(Thu)13:44:16 ID:dkAoDx3W0
>>10
スーパーや
11 : 2020/05/14(Thu)13:44:11 ID:Zn5Fub/5M
人事無能すぎやろ
そんなんでも給料貰えるなんていいご身分やな
そんなんでも給料貰えるなんていいご身分やな
24 : 2020/05/14(Thu)13:45:18 ID:WF3Sf7Cda
>>11
4月丸々と5月の3分の1くらいは貰えるからな
4月丸々と5月の3分の1くらいは貰えるからな
37 : 2020/05/14(Thu)13:46:13 ID:Zn5Fub/5M
>>24
すまん君じゃなくて人事や
君は働いたんだから貰うのは当然や
君は働いたんだから貰うのは当然や
13 : 2020/05/14(Thu)13:44:16 ID:eWaFe6C3x
理由はなんや
17 : 2020/05/14(Thu)13:44:33 ID:dkAoDx3W0
>>13
品出しに飽きたんや
20 : 2020/05/14(Thu)13:44:50 ID:eWaFe6C3x
>>17
お前もやめたんか
15 : 2020/05/14(Thu)13:44:23 ID:6blRixyf0
若いから何度でもやり直せる
大丈夫や
大丈夫や
16 : 2020/05/14(Thu)13:44:30 ID:WF3Sf7Cda
情けなくて泣きたい
家の雰囲気滅茶苦茶や
家の雰囲気滅茶苦茶や
19 : 2020/05/14(Thu)13:44:40 ID:nRXq00d1a
学習塾か
21 : 2020/05/14(Thu)13:44:52 ID:Y5NSYZZRM
今の会社規模は知らんけどそこ以上の会社はもう入れらんぞ
45 : 2020/05/14(Thu)13:47:07 ID:jlRhGD9o0
>>21
んなわけねー
こういう勤務年数信奉者が日本の転職意識妨げて鬱病者増やして経済弱体化させてんねん
ほんま有害すぎる
こういう勤務年数信奉者が日本の転職意識妨げて鬱病者増やして経済弱体化させてんねん
ほんま有害すぎる
23 : 2020/05/14(Thu)13:45:08 ID:878viBEx0
次見つけてから辞めろや
25 : 2020/05/14(Thu)13:45:19 ID:CYcbrj3ia
そんな職場あるわけないやろ
盛りすぎや
盛りすぎや
26 : 2020/05/14(Thu)13:45:23 ID:vF96m9Fka
今後一生仕事が長続きしない精神的子供のレッテルが張られて就職に圧倒的に不利になる
新卒は最大の資格と思い知る
新卒は最大の資格と思い知る
28 : 2020/05/14(Thu)13:45:26 ID:1rfXkB/g0
新卒の4月にそんなに働かせるところがもしあるのなら辞めて正解やろ
あると思えんが
あると思えんが
29 : 2020/05/14(Thu)13:45:35 ID:2rlLvK890
基本は最初に入った会社以上のとこに入れへんから覚悟しとくんやで
31 : 2020/05/14(Thu)13:45:43 ID:nuIiONkT0
新卒でなんでそんなとこ入ったんや
32 : 2020/05/14(Thu)13:45:45 ID:eY/qPVho0
今時そんな会社あるんか
33 : 2020/05/14(Thu)13:45:46 ID:KAYlc+BT0
雇用保険効くの?
35 : 2020/05/14(Thu)13:45:49 ID:4OtT+uyw0
いくら貰った?
36 : 2020/05/14(Thu)13:45:54 ID:tJiR8GDU0
人事が詰められてそう
38 : 2020/05/14(Thu)13:46:17 ID:Mnv1Irhd0
せめて1年は耐えろや
39 : 2020/05/14(Thu)13:46:17 ID:WF3Sf7Cda
4月の労働時間は流石に盛ったが今月からはそうなる予定やったんや
GWも一日しか休めなかった
GWも一日しか休めなかった
40 : 2020/05/14(Thu)13:46:36 ID:IlPvBoki0
それがホントならやめて正解やろ
43 : 2020/05/14(Thu)13:46:47 ID:WF3Sf7Cda
240時間は残業じゃなくて合計やぞ
51 : 2020/05/14(Thu)13:47:43 ID:yzOLoZRTa
>>43
スーパーか?
44 : 2020/05/14(Thu)13:46:59 ID:2rlLvK890
残業240時間の初任給とかくっそ貰えそう
49 : 2020/05/14(Thu)13:47:33 ID:nRXq00d1a
>>44
まともに残業代出るならな
46 : 2020/05/14(Thu)13:47:11 ID:iAn8+A7G0
それでいくら貰えたん?
47 : 2020/05/14(Thu)13:47:13 ID:J225u7JM0
盛ったwww
これはあかんクズやな
これはあかんクズやな
48 : 2020/05/14(Thu)13:47:30 ID:Lv6kGRNT0
環境がどう酷かったかはわからんが1ヶ月で仕事辞めるやつに他にできる仕事なんてあるか?って思ってしまうワイ個人的意見
52 : 2020/05/14(Thu)13:48:00 ID:WF3Sf7Cda
あいつらあんな低賃金に昇給もないのに命削って馬鹿じゃないの
53 : 2020/05/14(Thu)13:48:20 ID:2w7OKm3A0
ワイ新卒、未だに自宅待機で惰眠を貪る
54 : 2020/05/14(Thu)13:48:22 ID:CrRGuAiW0
ええ判断やな
55 : 2020/05/14(Thu)13:48:29 ID:iAn8+A7G0
スーパーやろなぁ
ワイも昔バイトしてたが社員の人は大変そうやったもん
ワイも昔バイトしてたが社員の人は大変そうやったもん
56 : 2020/05/14(Thu)13:48:57 ID:u+3orNVZ0
話盛ってて草
人事かわいそうなんだ…w
人事かわいそうなんだ…w
58 : 2020/05/14(Thu)13:49:13 ID:GIp1y9Sbp
総労働時間240って普通やん
65 : 2020/05/14(Thu)13:50:09 ID:WF3Sf7Cda
>>58
8時間勤務なら1ヶ月休みなしで働いてるもんやぞ
8時間勤務なら1ヶ月休みなしで働いてるもんやぞ
73 : 2020/05/14(Thu)13:50:47 ID:GIp1y9Sbp
>>65
余裕だよね?
59 : 2020/05/14(Thu)13:49:17 ID:1YUABS91a
ワイ新卒はまだ出社すらしてないぞ
60 : 2020/05/14(Thu)13:49:23 ID:ycGUp8Pv0
スーパーってなんで労働時間多いんや?
61 : 2020/05/14(Thu)13:49:30 ID:TrUit0VE0
月270時間働いた時はマジで死ぬかと思った
こんなに働くもんじゃない
病む前にやめて正解だぞ
こんなに働くもんじゃない
病む前にやめて正解だぞ
63 : 2020/05/14(Thu)13:49:44 ID:WPB6Wo3W0
残業80時間か
まあまあだな
まあまあだな
64 : 2020/05/14(Thu)13:50:02 ID:FjTY3rnRd
むかし残業240やったワイはどうなる?
66 : 2020/05/14(Thu)13:50:17 ID:BM7U7vb50
業種は?
67 : 2020/05/14(Thu)13:50:23 ID:WGA0vDVl0
スーパー否定しないならスーパーって事で話進めるぞ
76 : 2020/05/14(Thu)13:51:09 ID:dkAoDx3W0
>>67
ええで
69 : 2020/05/14(Thu)13:50:34 ID:vg1OzfDW0
ワイは最高400時間やで
71 : 2020/05/14(Thu)13:50:41 ID:2kyLv+5Y0
辞めるんやから業種教えてや
72 : 2020/05/14(Thu)13:50:42 ID:Lya84gC1d
まあ繁忙期じゃなくて常時80時間残業なら辞めて正解だな
74 : 2020/05/14(Thu)13:50:52 ID:1YUABS91a
大学のときのバイト先の店長とかも休み月1、2日で毎日朝から晩まで働いとったな
ほんま可哀想や
ほんま可哀想や
75 : 2020/05/14(Thu)13:51:04 ID:6xUw9ovyM
学歴は?
別に煽りじゃなくて公務員受けとけF欄でも可能性はゼロじゃないで
別に煽りじゃなくて公務員受けとけF欄でも可能性はゼロじゃないで
85 : 2020/05/14(Thu)13:51:54 ID:WF3Sf7Cda
>>75
親にも言ったけどもうお勉強したくないねん
学力中1か中2レベルやし
親にも言ったけどもうお勉強したくないねん
学力中1か中2レベルやし
113 : 2020/05/14(Thu)13:54:29 ID:QwsMrjdop
>>85
残念でもないし当然やん
79 : 2020/05/14(Thu)13:51:29 ID:k1D3Remc0
試用期間にそんなことやらすんか
81 : 2020/05/14(Thu)13:51:42 ID:syBlvzH00
一ヶ月240てヤバすぎやろ
82 : 2020/05/14(Thu)13:51:45 ID:FaswcdhL0
新卒って20卒?
83 : 2020/05/14(Thu)13:51:50 ID:vF96m9Fka
平均2時間残業の月7休みか
86 : 2020/05/14(Thu)13:51:56 ID:exyeaguwa
小売ならええんじゃね
87 : 2020/05/14(Thu)13:52:00 ID:TrUit0VE0
第二新卒でいくらでもいける
若いからまだ大丈夫
若いからまだ大丈夫
90 : 2020/05/14(Thu)13:52:10 ID:gAQMjlNGd
洗脳済みが何人かおるな
123 : 2020/05/14(Thu)13:55:30 ID:jlRhGD9o0
>>90
洗脳済みもいるやろけど、勤務年数信奉してる奴って大抵自分にはスキルないけどたまたまいい環境引き当ててしがみつけてるから年数だけは誇れるって種類の人間だと思ってるわ
149 : 2020/05/14(Thu)13:57:03 ID:2rlLvK890
>>123
スキルないのにいい環境引けてる時点で人生逆転した勝ち組やからね
そらマウント取るで
そらマウント取るで
94 : 2020/05/14(Thu)13:52:31 ID:Ss+4G4iV0
最初の仕事は続かないよな
95 : 2020/05/14(Thu)13:52:44 ID:O3MqZbcja
残業だけやと何時間なんや?
97 : 2020/05/14(Thu)13:52:49 ID:GIp1y9Sbp
低学歴が底辺業種について月残業80で辞めていく悲しさよ
100 : 2020/05/14(Thu)13:53:08 ID:7r8G7DkV0
正直新卒で小売ってFラン卒以外ありえんやろ
ちょっと前まで人不足やったんやから
ちょっと前まで人不足やったんやから
101 : 2020/05/14(Thu)13:53:21 ID:vF96m9Fka
盛ったって言ってるけど、本当は4月なん時間なの?
108 : 2020/05/14(Thu)13:53:53 ID:dkAoDx3W0
>>101
実は160時間や
112 : 2020/05/14(Thu)13:54:22 ID:NyHhRxVh0
>>108
8時間×20日って普通やん…
107 : 2020/05/14(Thu)13:53:51 ID:4R5Owb/OM
なんと言われようが損切りが出来ない奴は負け組確定やからな
109 : 2020/05/14(Thu)13:53:57 ID:NRCnk8Pqd
240が盛ってないんやったら早めに辞めんのはアリやと思うで
114 : 2020/05/14(Thu)13:54:32 ID:+/5MZwsb0
ゆっくり休めや
115 : 2020/05/14(Thu)13:54:36 ID:Ie1BEbZyM
1年で辞めるならともなく1ヶ月で辞めるのはさすがにやばいだろ
流石にワイでも取る時敬遠するわ
流石にワイでも取る時敬遠するわ
116 : 2020/05/14(Thu)13:54:50 ID:Ee/gRsesM
ワイも新卒やけど今までの出社時間数えたら60時間くらいやったわすまんな
117 : 2020/05/14(Thu)13:54:50 ID:4fXMvzHN0
ワイ新卒、いまだ出社0日
118 : 2020/05/14(Thu)13:54:55 ID:iSk9154v0
ワイ地元のスーパーでバイトしてた時あったけど昼休みに休憩室覗いたら大体社員寝てたな
学校の休日はフルタイムで働いてくれ言われてたけど意地でもやらんかったわ
学校の休日はフルタイムで働いてくれ言われてたけど意地でもやらんかったわ
120 : 2020/05/14(Thu)13:55:20 ID:Ixd2Zv7j0
大卒か?
124 : 2020/05/14(Thu)13:55:40 ID:WF3Sf7Cda
一ヶ月だろうと履歴書に書かなきゃいけないの?
失業給付金出ないような期間だし書く意味分からん
失業給付金出ないような期間だし書く意味分からん
133 : 2020/05/14(Thu)13:56:10 ID:Ie1BEbZyM
>>124
マジな話すると1ヶ月なら書かなくて良い
125 : 2020/05/14(Thu)13:55:41 ID:f7gSHV3L0
今日電話するって言ってたやつか?
126 : 2020/05/14(Thu)13:55:42 ID:Ie1BEbZyM
素直に疑問なんやが業界何?
ワイはSESやが退職したで
127 : 2020/05/14(Thu)13:55:44 ID:QwsMrjdop
12時間が当然とか言ってる底辺多くて草
引用元: 【悲報】新卒ワイくん、無事退職へ